JPS6097705A - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器

Info

Publication number
JPS6097705A
JPS6097705A JP58206528A JP20652883A JPS6097705A JP S6097705 A JPS6097705 A JP S6097705A JP 58206528 A JP58206528 A JP 58206528A JP 20652883 A JP20652883 A JP 20652883A JP S6097705 A JPS6097705 A JP S6097705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
current
base
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153931B2 (ja
Inventor
Harunori Sato
里 治則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58206528A priority Critical patent/JPS6097705A/ja
Publication of JPS6097705A publication Critical patent/JPS6097705A/ja
Publication of JPH0153931B2 publication Critical patent/JPH0153931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、オフセット電圧を小さくできるようにした
差動増幅器に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来の差動増@器を示し、図において、1.2
は入力端子、3.4は差動入力回路21を構成するトラ
ンジスタであり、該トランジスタ3゜4の共通接続され
たエミッタは第1バイアス電流源5に接続され、また該
トランジスタ3.4のベースの各々は上記入力端子1.
2に接続されiい6.7は定電流回路22を構成するト
ランジスタであり、該定電流回路22の一方のトランジ
スタ6のコレクタとベースとを接続したダイオード端子
は上記差動入力回路21の一方のトランジスタ3のコレ
クタに接続され、該定電流回路22の他方のトランジス
タ7のコレクタ端子は上記差動入力回路21の他方のト
ランジスタ4のコレクタに接続されている。
8は出力用バッフ1トランジスタであり、該トランジス
タ8のベースは上記定電流回路22のトランジスタ7の
コレクタ端子に、そのエミッタは第2バイアス電流源9
に、そのコレクタはアースに各々接続されている。また
10は上記第2バイアス電流源9と出力バンファトラン
ジスタ8との接続点から取り出された出力端子、11は
電源である。
次にこの従来の差動増幅器の動作について説明する。
この従来の差動増幅器を負帰還増幅器として用いる場合
において、電圧増幅度は十分高い(gmRL=10 )
ものと仮定すると、定電流回路22を構成するトランジ
スタ6.7に流れるコレクタ電流16.17が等しくな
った時点で本回路は平衡し、この状態において下記(1
1〜(4)式1式%(11 (21 (3) (4) が成り立ち、これより、下記(5)〜(7)式111=
1/2(110+12/hfep8) ・+51112
=1/2(110−12/hfep8) =(6111
0= I l (12/hfepl) −(71が成立
する。ここでhfep 3はトランジスタ3の電流増幅
率であり、hfep 8はトランジスタ8の電流増幅率
である。
上記(5)〜(7)式より、本回路が活性領域内の平衡
点にあるときのオフセント電圧Δ■は、下記(8)式%
式% (8) 前記(7)、(8)式において、hfep3 #10.
 I 1 =10μA、 hfep8 =20. ! 
2 = 100μAとするとΔVは30(mV>と大き
くなる。
差動増幅器においてオフセント電圧が大きくなると、誤
差が増える等の問題が生しる。従来の差動増幅器では、
この誤差の増大を防止するためにオフセント電圧を低減
するには、出力インピーダンスが高くなるのを犠牲にし
てI2を100μAから例えばlOμAに低くすること
が必要になる等の欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来の欠点を除去するためにな
されたものであり、上記出カバソファトランジスタと同
一形状、大きさを有する補正用トランジスタと、該補正
用トランジスタのベースと上記出力バソフプトランジス
タのベースとの間に挿入された第2定電流回路とを設け
ることにより、]出力インピーダンスを高くしないで、
オフセント電圧を小さくすることができ、その結果精度
を向上できる差動増幅器を提供することを目的としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す回路図である。図に
おいて、第1図と同一符号は同−又は相当部分を示し、
12は補正用PNPトランジスタであり、これは上記出
力バンファトランジスタ8と同一形状、大きさになって
おり、該補正用トランジスタ12は第3バイアス電流源
13とアース間に挿入接続されている。
6.7は第1定電流回路22を構成するNPNトランジ
スタであり、14.15はカーレントミラー回路である
第2定電流回路23を構成するNPN)ランジスタであ
る。該第2定電流回路23の一方のトランジスタ15の
コレクタとベースとを接続したダイオード端子は、上記
補正用トラン子は、上記出カバソファトランジスタ8の
ベースに接続されている。
次に動作について説明する。
第2図において、補正用トランジスタ12のベース電流
lB12は、下記(9)式 1式%(9) となり、カーレントミラー回路である第2定電流回路2
3を構成するトランジスタ14.15のエミッタ面積は
相互に等しいのでトランジスタ14のコレクタ電流、■
14は、下記01式%式%(0 となり、出カバソファトランジスタ8の実効的な入力電
流■8”は下記(11)式 %式% (11) となる。ここで、hfep12はトランジスタ12の電
流増幅率である。また、上記(11)式は、前記(8)
式中の12/hfep8に相当するものであり、(11
)式を(8)式に代入すると下記(12)式となる。こ
こで第2.第3バイアス電流源9.13は12=13に
設定されており、またトランジスタ8.12は同一形状
、大きさのトランジスタであるから、該i・ランジスタ
8.12の電流増幅率をhfep8 =hfep12に
設定できる。
この様に、バイアス電流を12=13とし、電流増幅率
をhfep8 =hfep12と理想的に補償できるの
で、オフセント電圧ΔV=0 (mV)にでき、かつ出
力インピーダンスを低くできる。
本実施例の差動増幅器は、負帰還増幅器(演算増幅器)
として用いると、汎用的な演算増幅器として、民生用、
産業用の分野に幅広く珀いることができる。
また本発明回路を半導体集積回路で構成する場合、上記
トランジスタ8.12の形状、サイズを同一にし、IC
チップ内で隣り合せの位置に配置すると、該トランジス
タ8,12の電流増幅率hrep 8 、 hfep1
2の特性等も良く揃い、補正効果は、さらに大きいもの
となる。
なお、上記実施例では、差動入力回路21のトランジス
タ3,4.出カバソファトランジスタ8及び補正用トラ
ンジスタ12をPNP形としたが、これらはNPN形で
あってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る差動増幅器によれば、差動増
幅回路の負荷段の出カバソファトランジスタのベース電
流を、該トランジスタと同一形状。
大きさの補正用トランジスタのベース電流で補正するよ
うにしたので、低出力インピーダンスで高精度(低オフ
セット)のものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差動増幅器の回路図、第2図はこの発明
の一実施例による差動増幅器の回路図である。 1.2・・・差動入力、5・・・第1バイアス電流源、
8・・・出カバソファトランジスタ、9・・・第2バイ
アス電流源、10・・・出力端子、12・・・補正用ト
ランジスタ、13・・・第3バイアス電流源、21・・
・差動入力回路、22・・・第1定電流回路、23・・
・第2定電流回路。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エミッタ(又はコレクタ)の共通接続点が第1
    バイアス電流源に、各々のベースが2つの差動入力に各
    々接続された2個のPNP (又はNP接続したダイオ
    ード端子が上記差動入力回路の一方のコレクタ(又はエ
    ミッタ)に、その他方のNPN)ランジスクのコレクタ
    端子が上記差動入力回路の他方のコレクタ(又はエミッ
    タ)に接続されてなる第1定電流回路と、そのベースが
    上記第1定電流回路のコレクタ端子に、そのエミッタ(
    又はコレクタ)が第2バイアス電流源に、そのコレクタ
    (又はエミッタ)がアースに接続された出カバソファ用
    PNP (又はNPN)l−ランジスタと、該出カバソ
    ファトランジスタと同一形状、大きさを有し第3バイア
    ス電流源とアース間に接続された補正用PNP (又は
    NPN)l−ランジスタと、その一方のNPN )ラン
    ジスタのコレクタとベースとを接続したダイオード端子
    が上記補正用トランジスタのベースに、その他方のNP
    N トランジスタのコレクタが上記出カバソファトラン
    ジスタのベースに接続されてなる第2定電流回路と、上
    記第2バイアス電流源と出カバソファトランジスタとの
    接続点から取り出された出力端子とを備えたことを特徴
    とする差動増幅器。
JP58206528A 1983-11-01 1983-11-01 差動増幅器 Granted JPS6097705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206528A JPS6097705A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 差動増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206528A JPS6097705A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 差動増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097705A true JPS6097705A (ja) 1985-05-31
JPH0153931B2 JPH0153931B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=16524853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206528A Granted JPS6097705A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 差動増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035683A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 新日本無線株式会社 演算増幅器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638807U (ja) * 1979-08-31 1981-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638807U (ja) * 1979-08-31 1981-04-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035683A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 新日本無線株式会社 演算増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153931B2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027522B2 (ja)
JPH03119814A (ja) 電流ミラー回路
JPH01137709A (ja) 差動増幅器
JPH01230110A (ja) 電流発生器
US4485313A (en) Low-value current source circuit
JPS63214009A (ja) 複合トランジスタ
JPS6097705A (ja) 差動増幅器
JPS6112109A (ja) カレントミラ−回路
JPS62117403A (ja) カレントミラ−回路
JPH0535613Y2 (ja)
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JPH0254608A (ja) 定電流回路
JPS6145314A (ja) 絶対値電圧電流変換回路
JP2661138B2 (ja) 電流増幅回路
JPH0115224Y2 (ja)
JPH0198307A (ja) トランジスタ増幅器
JPH0346574Y2 (ja)
JPH04183007A (ja) バッファ回路
JPS63296404A (ja) 差動増幅回路
JPS6354809A (ja) バイアス回路
JPH051647B2 (ja)
JPS6392108A (ja) バツフア回路
JPH0316406A (ja) 定電流回路
JPH0474887B2 (ja)
JPH04170809A (ja) カレントミラー回路