JPS62234406A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路

Info

Publication number
JPS62234406A
JPS62234406A JP7855186A JP7855186A JPS62234406A JP S62234406 A JPS62234406 A JP S62234406A JP 7855186 A JP7855186 A JP 7855186A JP 7855186 A JP7855186 A JP 7855186A JP S62234406 A JPS62234406 A JP S62234406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
npn transistor
npn
circuit
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7855186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Shibuya
渋谷 寛人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7855186A priority Critical patent/JPS62234406A/ja
Publication of JPS62234406A publication Critical patent/JPS62234406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電力増幅回路に関するものである。
従来の技術 従来のバイポーラトランジスタ構成による電力増幅回路
は、その−例を第2図に示し、機能部ととに大別すると
、差動入力増幅器1と反転増幅器2及び出力回路3で構
成されている。差動入力増幅器1はPNP)う/ジスタ
Q と同Q2との共通エミッタを、第1の電流源を通じ
て、電源vccに接続し、各PNPトランジスタQ1.
Q2には電流ミラー結合の各NPN トランジスタQ3
.Q4でなる能動負荷をもち、正転入力端子7に任意の
バイアス電圧VBを印加し、出力端子6と反転入力端子
6との間にフィードバック抵抗Rfを接続し、一方、反
転入力端子6と入力端子4との間に直流除去のための容
量Ciと入力抵抗Riを直列に接続する。この接続によ
ると利得、すなわち、出力電圧v0と入力端子viとの
比、v0/viは、フィードバック抵抗Rfと入力抵抗
との比、Rf/Riとなる。反転増幅器2は電力増幅回
路の開放利得増加と出力回路3の無信号時の電流よりを
決定する目的で付加されている。出力回路3は一般的に
使用されるプッシュプル回路で構成される。
発明が解決しようとする問題点 従来の電力増幅回路では出力のダイナミックレンジがv
ca−2vBE ”satとなる。ここで、vCCは増
幅器の電源電圧であり、2 V B E はNPNトラ
ンジスタQ8とPNP トランジスタQ9との各ベース
・エミッタ間電圧の和であり、2V□、は第1の電流源
およびNPN トランジスタQ6の各飽和電圧の和であ
る。
例えばV、。=3V トl、テ、一般的に、2. V 
B E =1.4V 、2Vsa、=0.2Vとすると
、ダイナミックレンジは1−4 ■p p  である。
この様に従来の回路では電源電圧■cc が低いとき、
ダイナミックレンジが小さくなる。本発明はこのダイナ
ミックレンジを改善し、しかも、IC化した際に素子の
ばらつきによっても無信号時の電流よりが変らない安定
な回路を与えることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、差動入力増幅回路と出力回路とで構成され、
コレクタを電源端子に接続した第1のNPNトランジス
タのエミッタと、エミッタを接地端子に接続した第2O
NPN トランジスタのコレクタとを接続してこの接続
点を出力端子となし、コレクタを電源端子に接続した第
3のNPNトランジスタのエミッタを、前記第1のNP
Nトランジスタのベースに接続し、前記第3ONPNト
ランジスタのベースを、エミッタを接地端子に接続した
第4のNPN トランジスタのコレクタ及びバイアス電
流を供給する電流源に接続し、コレクタを電源端子に、
エミッタを抵抗を通して接地点に接続した第5のNPN
トランジスタのエミッタを、前記第4のNPN トラン
ジスタのベース及ヒ前記第2のNPNトランジスタのベ
ースにそれぞれ接続し、前記第5のNPNトランジスタ
のベースに前記差動入力増幅回路の出力信号を与え、前
記第4のNPNトランジスタのエミッタ面積と前記第5
のNPN トランジスタのエミッタ面積との比を1:N
(但しNは正の実数)となしたことを特徴とする電力増
幅回路である。
作  用 本発明によると、電力増幅回路の出力回路の無信号時電
流を決める際に、トランジスタのエミツタ面積比のみに
より決定される回路構成をもち、トランジスタパラメー
タ等によらずバラツキの少ない無信号時電流が得られる
とともに、信号出力電流はトランジスタのり、。 (電
流増幅率)の自乗倍される構成をもち、電流増幅回路の
無信号時電流を小さく設定できる。
実施例 本発明の実施例回路を第1図に示す。差動人力増幅器1
の出力端子8をNPNトランジスタQ6により構成され
るいわゆるエミッタホロアに入力し、その出力をNPN
トランジスタQ6及びQ12のベースに入力する。NP
N トランジスタQ6゜Q7のエミッタは接続点に接続
し、NPNトランジスタQ6のコレクタは第2の電流源
とNPN トランジスタQ1゜のベースに接続し、NP
NトランジスタQ1゜のエミッタはプッシュプル出力回
路中の一方のNPNトランジスタQ11  のベースに
接続され1これら両NPNトランジスタQ1゜。
及びQll のコレクタは電源電圧vcCに接続される
。なお、両NPNトランジスタQ1o及びQll の複
合接続は、いわゆるダーリントン接続である。NPN 
トランジスタQ12 のコレクタはNPNトランジスタ
Q11 のエミッタ及び出力端子6に接続される。
第1図示構成の電力増幅回路において、NPNトランジ
スタQ と同Q1□ との各エミッタの面積比を1 :
Nになしたとき、無信号時の電流よりは次式で示される
1+□ h2f。
N=1oOと設定すると、一般的1:NPNトランジス
タの電流増幅率hfo は、hfoz1o○であるから
、N/hto−1゜。くく 1として(1)式%式%(
2) (2)式より、無信号時の電流IDは第2の電流源電流
I2のN倍になり、トランジスタのパラメータにはほと
んど依存しない。したがって、IC化した際に安定して
いる。
また出力のダイナミックレンジはvo。−vBE−3v
8a1となり、V cc =3V 、 VB E = 
0.T V 。
sv sa(=o、 3Vとすると、2vppとなり、
第2図示構成の場合より広がる。
たとえば、具体例として、第1図の回路において、C1
=20pF、R1=47にΩ、工1=12=10μA。
(Q6のエミッタ面積):(Q12 のエミッタ面積)
=1 :1oo、vcC=3vとして実施した結果、ダ
イナミックレンジ=2.1vpp、より=99μA。
I  =123μA、出力電力100mWの電力増幅C 回路が得られた。
発明の効果 本発明によるとIC化容易で、回路を構成する際の素子
のパラメータによらずばらつきに対して安定で、広いダ
イナミックレンジを実現できる回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例回路図、第2図は従来例回路図で
ある。 1・・・・・・差動入力増幅回路、2・・・・・・反転
増幅器、3・・・・・・出力回路、4・・・・・・入力
端子、6・・・・・・出力端子、7,6・・・・・・電
流源、8・・・・・・差動入力増幅回路の出力端子、Q
 Q ・・・・・・PNP トランジスタ、j   2 Q3〜Q6.Ql。−Q12・・・・・・NPNトラン
ジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I−
シ→ l−′ニー(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差動入力増幅回路と出力回路とで構成され、コレクタを
    電源端子に接続した第1のNPNトランジスタのエミッ
    タと、エミッタを接地端子に接続した第2のNPNトラ
    ンジスタのコレクタとを接続してこの接続点を出力端子
    となし、コレクタを電源端子に接続した第3のNPNト
    ランジスタのエミッタを、前記第1のNPNトランジス
    タのベースに接続し、前記第3のNPNトランジスタの
    ベースを、エミッタを接地端子に接続した第4のNPN
    トランジスタのコレクタ及びバイアス電流を供給する電
    流源に接続し、コレクタを電源端子に、エミッタを抵抗
    を通して接地点に接続した第5のNPNトランジスタの
    エミッタを、前記第4のNPNトランジスタのベース及
    び前記第2のNPNトランジスタのベースにそれぞれ接
    続し前記第5のNPNトランジスタのベースに前記差動
    入力増幅回路の出力信号を与え、前記第4のNPNトラ
    ンジスタのエミッタ面積と前記第5のNPNトランジス
    タのエミッタ面積との比を1:N(但しNは正の実数)
    となしたことを特徴とする電力増幅回路。
JP7855186A 1986-04-04 1986-04-04 電力増幅回路 Pending JPS62234406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855186A JPS62234406A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 電力増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855186A JPS62234406A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234406A true JPS62234406A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13665052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7855186A Pending JPS62234406A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 電力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258911A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Toshiba Corp 電力増幅回路
JP2007201722A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 出力回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258911A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Toshiba Corp 電力増幅回路
JP2007201722A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 出力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01137709A (ja) 差動増幅器
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPH0232585B2 (ja)
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JPH04369105A (ja) 増幅器
JPH0527282B2 (ja)
JPS62117403A (ja) カレントミラ−回路
JPH0113453Y2 (ja)
JPH0328581Y2 (ja)
JPS6259926B2 (ja)
JPH0115224Y2 (ja)
JPH0326670Y2 (ja)
JP2538239Y2 (ja) 低周波増幅回路
JPH0419881Y2 (ja)
JPS6097705A (ja) 差動増幅器
JPH04208709A (ja) 電圧比較用半導体装置
JPH07336161A (ja) 差動増幅器
JPH01278108A (ja) 差動増幅回路
JPS58186208A (ja) 自動利得制御増幅器
JPS58213510A (ja) 増幅回路
JPH04129306A (ja) 増幅回路
JPS5848515A (ja) 非線型増幅回路
JPS58201176A (ja) 加算・減算回路
JPH01300705A (ja) フィルター回路
JPH01168104A (ja) カレントミラー回路