JPH07251485A - 積層体及びその製造方法 - Google Patents

積層体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07251485A
JPH07251485A JP33440594A JP33440594A JPH07251485A JP H07251485 A JPH07251485 A JP H07251485A JP 33440594 A JP33440594 A JP 33440594A JP 33440594 A JP33440594 A JP 33440594A JP H07251485 A JPH07251485 A JP H07251485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
gas barrier
meth
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33440594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007012B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Oba
弘行 大場
Hideaki Tanaka
英明 田中
Tomoaki Sato
智明 佐藤
Tomohisa Hasegawa
智久 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP33440594A priority Critical patent/JP3007012B2/ja
Priority to AU10243/95A priority patent/AU683962B2/en
Priority to DE69515710T priority patent/DE69515710T2/de
Priority to EP19950100692 priority patent/EP0665263B1/en
Priority to KR1019950001652A priority patent/KR0146846B1/ko
Priority to CN95102670A priority patent/CN1075441C/zh
Publication of JPH07251485A publication Critical patent/JPH07251485A/ja
Priority to US08/813,394 priority patent/US5897960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007012B2 publication Critical patent/JP3007012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31888Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 耐水性で、かつ、高湿度条件下での酸素ガス
バリヤー性に優れたフィルム層を有する多層の積層体及
びその製造方法の提供。 【構成】 熱可塑性樹脂から形成された層(B)の上
に、ポリ(メタ)アクリル酸及びポリ(メタ)アクリル
酸の部分中和物からなる群より選ばれる少なくとも一種
のポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類とを重量比
95:5〜20:80の範囲内で含有する溶液を塗工
し、乾燥して皮膜を形成させた後、該皮膜を100℃
(373K)以上の温度で熱処理することにより、温度
30℃、相対湿度80%の条件下で測定した酸素透過係
数が5.00×10-3ml(STP)・cm/m2・h
・atm{Pa}以下のガスバリヤー性フィルム(A)
を形成させる工程を含む少なくとも隣接した(A)及び
(B)の2層の積層構造を有する積層体の製造方法及そ
の積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリヤー性に優れ
た積層体とその製造方法に関し、さらに詳しくは、ポリ
(メタ)アクリル酸及び/またはその部分中和物と糖類
を含む混合物から形成された耐水性とガスバリヤー性に
優れたフィルムをガスバリヤー性層として含む多層の積
層体及びその製造方法に関する。本発明の積層体は、ガ
スバリヤー性層が耐水性(水や沸騰水に不溶性)及び酸
素ガスバリヤー性に優れており、しかも他の層により耐
熱性、耐湿性、機械的強度、シール性などが付与されて
いるため、酸化等の酸素による品質の劣化を受け易い、
水分や油分を多量に含んだ食品等の包装材料の用途に好
適である。
【0002】
【従来の技術】包装材料には、一般に、内容物の品質劣
化を防ぐ機能が要求されるが、特に内容物が酸化劣化し
やすい食品包装材料などの分野では、優れた酸素ガスバ
リヤー性を有することが求められる。現在、包装材料分
野において、酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムとし
て、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)フィル
ム、エチレン・酢酸ビニル共重合体の部分けん化物(E
VOH)フィルム、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)フ
ィルムなどが汎用されている。これらの中でも、PVD
Cフィルムは、PVAフィルムやEVOHフィルムと違
って、ガスバリヤー性の湿度依存性がほとんどないとい
う特徴を有しているが、焼却時に塩素ガスを発生するた
め、環境上の問題がある。また、PVAフィルムは、乾
燥状態での酸素ガスバリヤー性が一般の合成樹脂中で最
も優れているが、高湿度条件下では吸湿により、この酸
素ガスバリヤー性が著しく低下し、しかも沸騰水に溶解
するという欠点を有している。
【0003】ポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中
和物は、水溶性の高分子であり、その溶液から流延法に
より製膜が可能である。ポリ(メタ)アクリル酸のフィ
ルムは、乾燥条件下での酸素ガスバリヤー性に優れてい
る。しかしながら、このフィルムは、親水性が強いた
め、高湿度条件下では、酸素ガスバリヤー性が著しく損
なわれ、しかも水に容易に溶解してしまう。米国特許第
2,169,250号には、PVA水溶液中でメタクリ
ル酸モノマーを重合させ、得られたPVAとポリメタク
リル酸との混合物をガラス板上に流延し、水を蒸発させ
た後、140℃で5分間加熱してPVAとポリメタクリ
ル酸とを反応させて水不溶化フィルムを得たことが記載
されている(実施例I)。しかし、このような熱処理条
件では、水不溶化することはできても、高湿度条件下で
のガスバリヤー性に優れたフィルムを得ることはできな
い。
【0004】一方、澱粉類は、ポリ(メタ)アクリル酸
と同様に親水性の高分子であり、水溶解性が良好なもの
は、その水溶液から流延法により容易にフィルムを製膜
することができる。澱粉類のフィルムは、耐油性や酸素
ガスバリヤー性に優れているが、親水性が強いため、高
湿度条件下では、酸素ガスバリヤー性が著しく損なわ
れ、機械的強度や耐水性にも劣るという欠点を有してい
る。最近、澱粉類と、ポリエチレン、PVA、EVOH
などの各種熱可塑性樹脂との混合物からフィルムやシー
トを製造する方法が提案されている(例えば、特開平4
−90339号、特開平4−100913号、特開平4
−114044号、特開平4−114043号、特開平
4−132748号、特開平5−93092号、特開平
5−92507号)。しかし、これらのフィルムやシー
トは、耐水性または高湿度条件下での酸素ガスバリヤー
性が不十分なものである。
【0005】本発明者らは、耐水性及び高湿度条件下で
の酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムを作成するため
に検討を重ねた結果、ポリ(メタ)アクリル酸及び/ま
たはその部分中和物と澱粉類などの糖類との混合物から
フィルムを形成し、これを特定の条件下で熱処理するこ
とにより、それぞれの単体フィルムの場合と比較して、
乾燥条件下ではもとより、高湿度条件下でも顕著に改善
された酸素ガスバリヤー性を有するフィルムが得られる
ことを見いだした(特願平6−194940号)。しか
し、このようにして得られたフィルム単体では、包装材
料として要求されるシール性や機械的強度、耐湿性など
が十分ではないため、更なる改良が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐水
性で、かつ、高湿度条件下での酸素ガスバリヤー性に優
れたフィルムをガスバリヤー性層として含有する多層の
積層体を提供することにある。より具体的に、本発明の
目的は、ポリ(メタ)アクリル酸及び/またはその部分
中和物と澱粉類などの糖類との混合物から形成された耐
水性で酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムをガスバリ
ヤー性層として含有する多層の積層体を提供することに
ある。
【0007】本発明者らは、前記目的を達成するために
鋭意研究した結果、ポリ(メタ)アクリル酸及び/また
はその部分中和物と糖類との混合物から製膜され、か
つ、特定の条件で熱処理することにより形成された耐水
性で酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムをガスバリヤ
ー性層とし、これに隣接して熱可塑性樹脂からなる層を
設けた少なくとも2層の積層構造を有する積層体が上記
目的に適していることを見いだした。本発明は、これら
の知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、ポリ(メタ)アクリル酸及びポリ(メタ)アクリル
酸の部分中和物からなる群より選ばれる少なくとも一種
のポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類とを重量比
95:5〜20:80の範囲内で含有する混合物から形
成されたフィルムであって、温度30℃、相対湿度80
%の条件下で測定した酸素透過係数が5.00×10-3
ml(STP)・cm/m2・h・atm{Pa}以下
のガスバリヤー性フィルム(A)が、熱可塑性樹脂から
形成された層(B)に隣接して積層された少なくとも2
層の積層構造を有する積層体が提供される。
【0009】また、本発明によれば、熱可塑性樹脂から
形成された層(B)の上に、ポリ(メタ)アクリル酸及
びポリ(メタ)アクリル酸の部分中和物からなる群より
選ばれる少なくとも一種のポリ(メタ)アクリル酸系ポ
リマーと糖類とを重量比95:5〜20:80の範囲内
で含有する溶液を塗工し、乾燥して皮膜を形成させた
後、該皮膜を100℃(373K)以上の温度で熱処理
することにより、温度30℃、相対湿度80%の条件下
で測定した酸素透過係数が5.00×10-3ml(ST
P)・cm/m2・h・atm{Pa}以下のガスバリ
ヤー性フィルム(A)を形成させる工程を含む少なくと
も隣接した(A)及び(B)の2層の積層構造を有する
積層体の製造方法が提供される。
【0010】以下、本発明について詳述する。ガスバリヤー性フィルム 本発明では、ポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類
とを重量比95:5〜20:80の範囲内で含有する混
合物から形成されたフィルムであって、温度30℃、相
対湿度80%(80%RH)の条件下で測定した酸素
(酸素ガス)透過係数が5.00×10-3ml(ST
P)・cm/m2・h・atm{Pa}以下のガスバリ
ヤー性フィルムを積層体のガスバリヤー性層として使用
する。
【0011】本発明で使用するポリ(メタ)アクリル酸
は、カルボキシル基を2個以上含有する化合物であっ
て、具体的には、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、
アクリル酸とメタクリル酸との共重合体、あるいはこれ
らの2種以上の混合物などである。好適なものとして、
アクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマーや両者の
コポリマーを挙げることができる。ポリ(メタ)アクリ
ル酸の数平均分子量は、特に限定されないが、2,00
0〜250,000の範囲が好ましい。
【0012】ポリ(メタ)アクリル酸の部分中和物は、
ポリ(メタ)アクリル酸のカルボキシル基をアルカリで
部分的に中和する(即ち、カルボン酸塩とする)ことに
より得ることができる。アルカリとしては、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等の
アルカリ金属水酸化物、水酸化アンモニウムなどが挙げ
られる。部分中和物は、通常、ポリ(メタ)アクリル酸
の水溶液にアルカリを添加することにより得ることがで
きる。この部分中和物は、アルカリ金属塩またはアンモ
ニウム塩などである。
【0013】ポリ(メタ)アクリル酸とアルカリの量比
を調節することにより、所望の中和度とすることができ
る。ポリ(メタ)アクリル酸の部分中和物の中和度は、
得られるフィルムの酸素ガスバリヤー性の程度を基準と
して、選択することが好ましい。この中和度が0〜20
%の場合には、熱処理条件及び両成分の混合割合を選択
することにより、ガスバリヤー性に優れたフィルムを得
ることができる。しかし、中和度が20%を越える場合
には、ガスバリヤー性が低下する傾向を示す。したがっ
て、ガスバリヤー性の観点からは、ポリ(メタ)アクリ
ル酸の部分中和物の中和度は、通常、20%以下、好ま
しくは15%以下、より好ましくは5〜15%とするこ
とが望ましい。なお、中和度は、下記の式により求める
ことができる。 中和度=(X/Y)×100 X:部分中和されたポリ(メタ)アクリル酸1g中の中
和されたカルボキシル基のモル数である。 Y:部分中和する前のポリ(メタ)アクリル酸1g中の
カルボキシル基のモル数である。
【0014】糖 類 本発明では、糖類(糖質類ともいう)として、単糖類、
オリゴ糖類、及び多糖類を使用する。これらの糖類に
は、糖アルコールや各種置換体・誘導体なども包含され
る。これらの糖類は、水に溶解性のものが好ましい。
【0015】<単糖類>単糖類とは、糖類のうちで加水
分解によってそれ以上簡単な分子にならない基本物質
で、オリゴ糖類や多糖類の構成単位となるものである。
単糖類は、通常、一般式Cn2nnで表されるが、その
うち、炭素数(n)が2、3、4、5、6、7、8、9
及び10であるものを、それぞれジオース、トリオー
ス、テトロース、ペントース、ヘキソース、ヘプトー
ス、オクトース、ノノース、及びデコースと呼ぶ。
【0016】単糖類は、アルデヒド基を持つものをアル
ドース、ケトン基を持つものをケトースと分類する。n
=3以上のものは、不斉炭素原子を持ち、不斉炭素の数
に応じて立体異性体が多数あり得るが、天然に知られて
いるものはその一部である。天然に存在するものは、ペ
ントースとヘキソースが多い。本発明で使用する単糖類
としては、n=5以上の鎖式多価アルコールのアルデヒ
ドであるアルドースが、天然に多量に存在するために好
ましい。このような単糖類としては、例えば、グルコー
ス、マンノース、ガラクトース、キシロースなどが挙げ
られるが、その中でも、グルコースとガラクトースがよ
り好ましい。単糖類は、それぞれ単独で、あるいは2種
以上を組み合わせて使用することができる。
【0017】<糖アルコール>糖アルコールとは、アル
ドースまたはケトースを還元して得られるポリヒドロキ
シアルカンである。本発明で使用する糖アルコールとし
ては、鎖式多価アルコールが好ましい。このような糖ア
ルコールは、一般式Cn2n+1nで表すことができる。
nが3、4、5、6、7、8、9及び10の場合、それ
ぞれトリトール、テトリトール、ペンチトール、ヘキシ
トール、ヘプチトール、オクチトール、ノニトール、及
びデシトールと呼ぶ。それぞれの糖アルコールには、不
斉炭素原子の数に応じて立体異性体が多数存在する。本
発明では、n=3〜6の糖アルコールを用いることが好
ましい。糖アルコールの具体例としては、ソルビトー
ル、マンニトール、ズルシトール、キシリトール、エリ
トリトール、グリセリンなどを挙げることができる。糖
アルコールは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組
み合わせて使用することができる。
【0018】<オリゴ糖類>2個以上10個ぐらいまで
の単糖がグリコシド結合によって結ばれた構造をもつも
のをオリゴ糖(少糖)という。単糖の数によって、二
糖、三糖、四糖、五糖などに分類される。具体例として
は、スクロース、ラクトース、トレハロース、セロビオ
ース、マルトース、ラフィノース、スタキオースなどが
挙げられる。また、これらのオリゴ糖の末端をアルコー
ル化したもの(末端アルコール化オリゴ糖、例えば、マ
ルチトールなど)も使用できる。
【0019】<多糖類>多糖類とは、単糖類がポリグリ
コシル化した高分子化合物(重合度10以上)の総称で
あり、構成糖の種類が1種の場合をホモ多糖(ホモグリ
カン)、2種以上のものをヘテロ多糖(ヘテログリカ
ン)という。多糖類は、動物・植物・微生物界に、貯蔵
多糖(澱粉類など)、構造多糖(セルロースなど)、機
能多糖(ヘパリンなど)として広く存在する。天然多糖
類は、主にアルドヘキソース及びアルドペントースを構
成単位とし、それらが、グリコシド結合で直鎖状、分岐
状または環状に繋がった高分子化合物である。アルドペ
ントース及びアルドヘキソースは、C1位のアルデヒド
とC5位のアルコールとの間で、分子内ヘミアセタール
結合によりピラノース環と呼ばれる6員環構造を形成す
る。天然多糖類分子中のアルドヘキソース及びアルドペ
ントースは、主にこのピラノース環構造をとっている。
【0020】天然多糖類の構成単位であるアルドヘキソ
ース及びアルドペントースには、中性単糖の他、中性単
糖の硫酸エステル、りん酸エステル、その他有機酸エス
テルやメチルエーテル、第一アルコール基だけをカルボ
キシル基に酸化したウロン酸、アルドヘキソースのC2
位の水酸基がアミノ基に置換されたヘキソサミンやその
誘導体としてN−アセチルヘキソサミン、C3位とC6
位の水酸基間でエーテルを形成した3,6無水化アルド
ヘキソース等が含まれる。天然多糖類は、動植物界に広
く分布し、植物中には、高等植物や海藻類の細胞壁構成
成分及び細胞壁構成に関与しないもの、微生物類の細胞
構成成分として存在する。高等植物や海藻類の細胞壁構
成に関与しないものとしては、細胞液に含まれる粘質物
や澱粉等の貯蔵物質がある。動物中では、グリコーゲン
等の貯蔵物質やヘパリンやコンドロイチン硫酸等の粘液
の構成成分として存在する。
【0021】天然多糖類をその構成成分によって分類す
ると、中性多糖、酸性多糖、塩基性多糖に分類される。
中性多糖には、ホモ多糖として、マンナンやグルカンが
ある。また、ヘテロ多糖としては、ヘキソースのみから
なるものがコンニャクやグァラン等に含まれており、ペ
ントースのみからなるものがキシランやアラボキシラン
等に含まれている。一方、ヘキソースとペントースを含
むものとしてはタマリンドやナシカズラ等が知られてい
る。酸性多糖としては、ウロン酸のみを含むもの、ガラ
ツロン酸と中性糖を含むものとしてトロロアオイやペク
チン等が、グルクロン酸と中性糖を含むものとしてカミ
ツレ、クサスギカズラ等があり、その他に中性糖の硫酸
エステル、りん酸エステル、有機酸エステル、メチルエ
ーテルや3,6無水物を含む酸性多糖がある。塩基性多
糖としては、グルコサミンやガラクトサミンを構成単糖
として含むものがある。
【0022】本発明で使用する多糖類には、これら天然
多糖類の他に、これらの多糖類を有機酸や無機酸、さら
にはそれらの多糖類の加水分解酵素を触媒として、固
相、液相または固液混合相にて、必要に応じて熱を加え
ることにより、加水分解して得られたもの、天然多糖類
及びそれらに前述の加水分解処理をほどこしたものに、
さらに加工処理を加えたものも含まれる。
【0023】天然多糖類やそれらの加水分解物に対する
加工処理としては、以下のようなものが例示される。 無機酸や有機酸によるエステル化処理やアリルエーテ
ル化、メチルエーテル化、カルボキシメチルエーテル化
等のエーテル化処理。 カチオン化処理:例えば、天然多糖類やそれらの加水
分解物と、2−ジエチルアミノエチルクロライドや2,
3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ドとを反応させる方法が挙げられる。 架橋処理:例えば、ホルムアルデヒド、エピクロルヒ
ドリン、りん酸、アクロレイン等を用いて架橋する方法
が挙げられる。 グラフト化処理:例えば、天然多糖類やそれらの加水
分解物に、各種モノマーをグラフト重合させる方法が挙
げられる。モノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、t−ブチルビニルエーテル、(メ
タ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸エトキシア
ルキルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチ
レングリコールエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシ−3−クロロプロピルエステル、(メタ)アクリ
ル酸ジメチルアミノエチルエステル、メタクリル酸グリ
シジルエステル、アクリロニトリル、スチレン、無水マ
レイン酸、イタコン酸等が挙げられる。
【0024】これら天然多糖類及びその加水分解生成物
ならびにそれらの加工処理生成物の中でも、水に可溶な
ものが好ましい。また、水に可溶な天然多糖類及びその
加水分解生成物ならびにそれらの加工処理生成物の中で
も、その構成単糖がグルコースであるホモ多糖類がより
好ましい。グルコースのホモ多糖類としては、例えば澱
粉類、セルロース類、デキストラン、プルラン、水溶性
のキチン類、キトサン類等がある。
【0025】本発明では、前記天然多糖類及びその加水
分解生成物ならびにそれらの加工処理生成物の代わり
に、それらの糖アルコールを用いることができる。ここ
でいう天然多糖類及びその加水分解生成物ならびにそれ
らの加工処理生成物の糖アルコールとは、それらの還元
性末端のC1位のカルボニル基を還元してアルコールに
したものをいう。それ以外にも、本発明では、糖の分子
鎖が環状につながったシクロデキストリン等の糖類も用
いることができる。本発明で使用する多糖類は、それぞ
れ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いること
ができる。
【0026】<澱粉類>澱粉類は、前記多糖類に包含さ
れるが、本発明で使用される澱粉類について、以下によ
り詳細に説明する。本発明で使用する澱粉類としては、
小麦澱粉、トウモロコシ澱粉、モチトウモロコシ澱粉、
馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、米澱粉、甘藷澱粉、サゴ澱
粉などの生澱粉(未変性澱粉)のほか、各種の加工澱粉
がある。
【0027】加工澱粉としては、例えば、アルファー
化澱粉、分離精製アミロース、分離精製アミロペクチ
ン、湿熱処理澱粉などの物理的変性澱粉、加水分解デ
キストリン、酵素分解デキストリン、アミロースなどの
酵素変性澱粉、酸処理澱粉、次亜塩素酸酸化澱粉、ジ
アルデヒド澱粉などの化学分解変性澱粉、エステル化
澱粉(酢酸エステル化澱粉、こはく酸エステル化澱粉、
硝酸エステル化澱粉、りん酸エステル化澱粉、尿素りん
酸エステル化澱粉、キサントゲン酸エステル化澱粉、ア
セト酢酸エステル化澱粉等)、エーテル化澱粉(アリル
エーテル化澱粉、メチルエーテル化澱粉、カルボキシメ
チルエーテル化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱
粉、ヒドロキシプロピルエーテル化澱粉等)、カチオン
化澱粉(澱粉と2−ジエチルアミノエチルクロライドと
の反応物、澱粉と2,3−エポキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロライドとの反応物等)、架橋澱粉(ホ
ルムアルデヒド架橋澱粉、エピクロルヒドリン架橋澱
粉、りん酸架橋澱粉、アクロレイン架橋澱粉等)などの
化学変性澱粉、各種澱粉類にモノマーをグラフト重合
したグラフト化澱粉〔モノマーとしては、例えば、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、t−ブチルビニルエーテ
ル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸
エトキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸メトキ
シポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル
酸2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルエステル、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、メタク
リル酸グリシジルエステル、アクリロニトリル、スチレ
ン、無水マレイン酸、イタコン酸等がある。〕などが挙
げられる。これらの澱粉類の中でも、水に可溶性の加工
澱粉が好ましい。澱粉類は、含水物であってもよい。ま
た、これらの澱粉類は、それぞれ単独で、あるいは2種
以上を組み合わせて使用することができる。
【0028】ガスバリヤー性フィルム(A) ポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混合物を
得るには、各成分を水に溶解させる方法、各成分の水溶
液を混合する方法、糖類水溶液中で(メタ)アクリル酸
モノマーを重合させた後、所望によりアルカリで中和す
る方法、などが採用される。ポリ(メタ)アクリル酸系
ポリマーと糖類とは、水溶液にした場合、均一な混合溶
液が得られる。水以外に、アルコールなどの溶剤、ある
いは水とアルコールなどとの混合溶剤を用いてもよい。
【0029】これらの混合物からフィルムを形成する方
法は、特に限定されないが、例えば、混合物の水溶液を
ガラス板やプラスチックフィルム等の支持体上に流延法
などにより塗工し、乾燥して皮膜を形成させる方法、あ
るいは混合物の高濃度の水溶解液をエキストルーダーに
より吐出圧力をかけながら細隙から膜状に流延する方法
などにより塗工し、含水フィルムを回転ドラムまたはベ
ルト上で乾燥する方法(押出法)などがある。これらの
製膜法の中でも、特に、溶液流延法(キャスト法)は、
透明性に優れた乾燥皮膜を容易に得ることができるため
好ましい。
【0030】溶液流延法を採用する場合には、固形分濃
度は、通常、1〜30重量%、好ましくは5〜30重量
%程度とする。水溶液または水溶解液を作成する場合、
所望によりアルコールなど水以外の溶剤や柔軟剤等を適
宜添加してもよい。また、予め、可塑剤や熱安定剤等を
少なくとも一方の成分に配合しておくこともできる。フ
ィルムの厚みは、使用目的に応じて適宜定めることがで
き、特に限定されないが、通常、0.1〜500μm、
好ましくは0.5〜100μm、より好ましくは0.5
〜50μm程度である。
【0031】ポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類
との混合比(重量比)は、酸素ガスバリヤー性の観点か
ら、95:5〜20:80であり、好ましくは90:1
0〜40:60、より好ましくは85:15〜50:5
0である。この範囲内において、高湿度条件下でも優れ
た酸素ガスバリヤー性を有するフィルムが得られる。ポ
リ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混合物から
耐水性及び酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムを得る
には、混合物の溶液を用いて製膜した後、乾燥皮膜を特
定の条件で熱処理することが必要である。酸素透過度が
小さなフィルムを作成するには、熱処理温度が高い場合
には、比較的短時間でよいが、熱処理温度が低くなるほ
ど長時間を必要とする。高湿度条件下でも実用性のある
ガスバリヤー性フィルムとしては、フィルム厚3μm、
30℃、80%RHでの酸素透過度が400ml(ST
P)/m2・day・atm{Pa}以下であることが
望ましい。この酸素透過度は、酸素透過係数5.00×
10-3ml(STP)・cm/m2・h・atm{P
a}以下に対応する。
【0032】熱処理温度、熱処理時間、及び酸素透過度
に関する実験データを整理すると、前記以下の酸素透過
係数をポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混
合物フィルムにより達成するには、乾熱雰囲気中、熱処
理温度と熱処理時間が下記の関係式(1)及び(2)を
満足する条件で乾燥皮膜を熱処理することが必要である
ことが判明した。このような熱処理により、乾燥皮膜
は、水及び沸騰水に対して不溶性となり、耐水性が付与
される。 (1)logt≧−0.0622×T+28.48 (2)373≦T≦623 〔式中、tは、熱処理時間(分)で、Tは、熱処理温度
(K)である。〕この熱処理は、例えば、フィルムまた
は支持体とフィルムの積層物を所定温度に保持したオー
ブン中に所定時間入れることにより行うことができる。
また、所定温度に保持したオーブン中を所定時間内で通
過させることにより、連続的にフィルムの熱処理を行っ
てもよい。
【0033】本発明において、30℃、80%RHの条
件下(フィルム厚み3μm)で測定した酸素透過度が1
00ml(STP)/m2・day・atm{Pa}以
下となる好ましい酸素ガスバリヤー性を達成するために
は、上記関係式(1)にかえて下記の関係式(3)を満
足させる熱処理条件を採用すればよい。Tは、上記関係
式(2)を満足するものとする。 (3)logt≧−0.0631×T+29.32 熱処理条件(3)によって、酸素透過係数(30℃、8
0%RH)が1.25×10-3ml(STP)・cm/
2・h・atm{Pa}以下の耐水性ガスバリヤー性
フィルムを得ることができる。
【0034】30℃、80%RHの条件下(フィルム厚
み3μm)で測定した酸素透過度が10ml(STP)
/m2・day・atm{Pa}以下となる酸素ガスバ
リヤー性を達成するためには、前記関係式(1)にかえ
て下記の関係式(4)を満足させる熱処理条件を採用す
ればよい。Tは、上記関係式(2)を満足するものとす
る。 (4)logt≧−0.0645×T+30.71 熱処理条件(4)によって、酸素透過係数(30℃、8
0%RH)が1.25×10-4ml(STP)・cm/
2・h・atm{Pa}以下の耐水性ガスバリヤー性
フィルムを得ることができる。
【0035】30℃、80%RHの条件下(フィルム厚
み3μm)で測定した酸素透過度が1ml(STP)/
2・day・atm{Pa}以下となる酸素ガスバリ
ヤー性を達成するためには、前記関係式(1)にかえて
下記の関係式(5)を満足させる熱処理条件を採用すれ
ばよい。Tは、上記関係式(2)を満足するものとす
る。 (5)logt≧−0.0659×T+32.11 熱処理条件(5)によって、酸素透過係数(30℃、8
0%RH)が1.25×10-5ml(STP)・cm/
2・h・atm{Pa}以下の耐水性ガスバリヤー性
フィルムを得ることができる。
【0036】熱処理手段としては、オーブンなどの乾熱
雰囲気だけではなく、例えば、熱ロールまたは熱ロール
群と接触させる方法なども採用できる。乾燥皮膜を熱ロ
ールと接触させる場合、乾熱雰囲気下におけるのと比較
して、より短時間で効率よく熱処理を行うことができ
る。熱ロールを使用して熱処理を行う場合、ポリ(メ
タ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混合物から形成し
た乾燥皮膜を、下記の関係式(a)及び(b)を満足す
る条件で熱処理することにより、酸素透過係数(30
℃、80%RH)が1.25×10-3ml(STP)・
cm/m2・h・atm{Pa}以下の耐水性ガスバリ
ヤー性フィルムを得ることができる。 (a)logt≧−0.0041×T+0.20 (b)373≦T≦623 〔式中、tは、熱処理時間(分)で、Tは、熱処理温度
(K)である。〕
【0037】酸素透過係数(30℃、80%RH)が
1.25×10-4ml(STP)・cm/m2・h・a
tm{Pa}以下の耐水性ガスバリヤー性フィルムを得
るためには、上記関係式(a)にかえて、下記の関係式
(c)を満足させる条件で熱処理すればよい。Tは、上
記関係式(b)を満足するものとする。 (c)logt≧−0.0344×T+15.9 酸素透過係数(30℃、80%RH)が1.25×10
-5ml(STP)・cm/m2・h・atm{Pa}以
下の耐水性ガスバリヤー性フィルムを得るためには、上
記関係式(a)にかえて、下記の関係式(d)を満足さ
せる条件で熱処理すればよい。Tは、上記関係式(b)
を満足するものとする。 (d)logt≧−0.0648×T+31.6 酸素透過係数〔ml(STP)・cm/m2・h・at
m{Pa}〕は、フィルム厚さ3μmでの酸素透過度
〔ml(STP)/m2・day・atm{Pa}〕
に、1.25×10-5・cmを乗ずることにより求める
ことができる。
【0038】いずれの熱処理法においても、熱処理温度
(T)は、373〜623K(100〜350℃)の範
囲から選択される。この熱処理温度が低い範囲では、高
度のガスバリヤー性フィルムを得るには、非常に長時間
の熱処理時間を必要とし、生産性が低下する。熱処理温
度が高くなるほど、短い熱処理時間で高度のガスバリヤ
ー性を得ることができるが、高過ぎると変色や分解のお
それがある。そこで、熱処理温度(T)の上限は、好ま
しくは573K(300℃)である。また、熱処理温度
(T)の下限は、好ましくは433K(160℃)であ
る。熱処理時間の下限は、所定の熱処理温度において、
好ましくは酸素透過係数(30℃、80%RH)が5.
00×10-3ml(STP)・cm/m2・h・atm
{Pa}以下の耐水性ガスバリヤー性フィルムが得られ
る時間とするが、熱処理時間の上限は、フィルムの変色
や分解が生じない範囲内とする。
【0039】乾熱雰囲気下における熱処理条件は、好ま
しくは433〜523K(160〜250℃)で4時間
〜1分間、より好ましくは453〜523K(180〜
250℃)で2時間〜1分間、最も好ましくは473〜
523K(200〜250℃)で30〜1分間である。
熱ロールなどの加熱体との接触下における熱処理条件
は、好ましくは433〜523K(160〜250℃)
で180〜3秒間、より好ましくは453〜523K
(180〜250℃)で120〜3秒間、最も好ましく
は473〜523K(200〜250℃)で60〜3秒
間である。
【0040】いずれの熱処理条件においても、熱処理温
度が低い場合には、長い熱処理時間で熱処理を行い、熱
処理温度を高くするにしたがって熱処理時間を短縮す
る。そして、所望の酸素ガスバリヤー性と耐水性が達成
され、一方では、所定の熱処理温度でフィルムの変色や
分解を生じない処理時間を採用する。生産性の観点から
は、前記の熱処理条件の範囲内において、比較的高温の
熱処理温度で、短時間の熱処理時間を採用することが望
ましい。本発明の熱処理条件を採用すれば、ポリ(メ
タ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混合物から、高湿
度条件下でも高度の酸素ガスバリヤー性を有するフィル
ムを得ることができ、しかも、このフィルムは、熱処理
によって耐水性が付与されており、水及び沸騰水に対し
て不溶性となる。
【0041】積層体及びその製造方法 本発明の積層体は、前記ガスバリヤー性フィルム(A)
が、熱可塑性樹脂から形成された層(B)に隣接して積
層された少なくとも2層の積層構造を有するものであ
る。熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン6・66共
重合体、ナイロン6・12共重合体などのポリアミド、
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ
プロピレン、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン
・アクリル酸塩共重合体、エチレン・エチルアクリレー
ト共重合体などのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイドなどを
挙げることができる。
【0042】ガスバリヤー性フィルム(A)に、これら
各種熱可塑性樹脂の層(フィルムやシートなど)を積層
することにより、ガスバリヤー性に優れていると共に、
耐熱性、耐薬品性、耐油性、機械的強度、シール性、耐
候性、耐湿性、ガスバリヤー性フィルムの保護、二次加
工における機械適性の付与などの様々な性能や機能が付
与されたガスバリヤー性積層体を得ることができる。例
えば、ポリオレフィンなどのヒートシール性を有する熱
可塑性樹脂フィルムと積層すると、ガスバリヤー性とヒ
ートシール性を兼ね備えた積層体を得ることができる。
また、耐熱性フィルムと積層すると、耐熱性や強靭性な
どが付与された積層体を得ることができる。
【0043】ガスバリヤー性フィルム(A)と熱可塑性
樹脂から形成された層(B)とを積層するには、接着剤
層を介しまたは介することなく、コーティング法、ドラ
イラミネート法、押出コーティング法など公知の積層法
を採用することができる。コーティング法(流延法を含
む)では、ポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類の
混合物溶液を、例えば、エアーナイフコーター、キスロ
ールコーター、メタリングバーコーター、グラビアロー
ルコーター、リバースロールコーター、ディップコータ
ー、ダイコーターなどの装置、あるいは、それらを組み
合わせた装置を用いて、熱可塑性樹脂の層上に、所望の
厚さにコーティング(塗工)し、次いで、アーチドライ
ヤー、ストレートバスドライヤー、タワードライヤー、
ドラムドライヤーなどの装置、あるいは、それらを組み
合わせた装置を用いて、熱風の吹付けや赤外線照射など
により水分を蒸発させて乾燥させ、皮膜を形成させる。
しかる後、皮膜を熱処理する。
【0044】ドライラミネート法では、ガスバリヤー性
フィルムと熱可塑性樹脂から形成されたフィルムまたは
シートとを貼り合わせる。押出コーティング法では、ガ
スバリヤー性フィルム上に、熱可塑性樹脂を溶融押出し
て、層を形成する。ただし、ガスバリヤー性フィルム
(A)の層は、通常、溶液流延法によって、混合物の溶
液を支持体上に流延し、乾燥させて皮膜を形成させた
後、高温で熱処理すること、また、該ガスバリヤー性フ
ィルム(A)単体では、強靭性が不十分であることなど
を勘案すると、延伸PETフィルム、延伸ナイロンフィ
ルム、延伸ポリプロピレンフィルムなどの耐熱性フィル
ムを支持体として使用し、その上に、溶液流延法及びそ
の後の熱処理によって、ガスバリヤー性フィルム(A)
を形成することが好ましい。耐熱性フィルムの中でも、
特に、PETやナイロン6などの融点またはビカット軟
化点が180℃以上の熱可塑性樹脂から形成された耐熱
性フィルムは、熱処理時の寸法安定性が良好であり、ガ
スバリヤー性フィルム(A)と耐熱性フィルムとが密着
した積層体が得られるなどの点から、好ましいものであ
る。なお、融点は、JIS K7121により、また、
ビカット軟化点は、JIS K7206により、それそ
れ測定することができる。
【0045】本発明の積層体は、ガスバリヤー性フィル
ム(A)と熱可塑性樹脂の層(B)との2層構造のもの
に限定されず、所望により更に他の層が積層されていて
もよい。例えば、ガラス板、プラスチック板などが挙げ
られる。また、ガスバリヤー性フィルム(A)を同一ま
たは異なる熱可塑性樹脂の層でサンドイッチ状に積層す
ることにより、ガスバリヤー性の湿度依存性や機械的強
度、耐湿性などが改良された積層体を得ることができ
る。さらに、光沢、防曇性、紫外線遮断性などの機能を
付与するために、各種フィルムやコーティング層などを
設けてもよい。
【0046】ガスバリヤー性フィルムと耐熱性フィルム
との積層体であって、耐熱性フィルムのシール性が不十
分な場合、シール性を有する熱可塑性樹脂の層を更に積
層して、積層体にシール性を付与することができる。一
般に、包装材料のシール法としては、ヒートシール、イ
ンパルスシール、高周波シール、超音波シールなどの方
法がある。したがって、シール性層は、適用するシール
法にそれぞれ適した熱可塑性樹脂により形成することが
望ましい。
【0047】包装材料では、一般に、ヒートシール法が
汎用されているが、ヒートシール可能なシール層として
は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、ポリプロピレン、エチレン・アクリル酸共重合
体、エチレン・アクリル酸塩共重合体、エチレン・エチ
ルアクリレート共重合体等のポリオレフィン、ナイロン
6・66共重合体、ナイロン6・12共重合体などのナ
イロン共重合体等から形成された層が挙げられる。
【0048】シール方法として、高周波シール法も好ん
で用いられているが、高周波シールが可能なシール層と
しては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ナイロン6、ナイロン66などが挙げられる。シー
ル性を有する熱可塑性樹脂は、目的に応じて適宜選択す
ることができ、融点またはビカット軟化点が180℃未
満の熱可塑性樹脂を使用するものでは、通常、2kg・
f以上(15mm幅)のシール強度を有するものが得ら
れやすいなどの点で、好ましいものである。
【0049】ガスバリヤー性フィルムと耐熱性フィルム
との積層体に、更にシール性層を積層する場合には、シ
ール性層は、接着剤層を介しまたは介することなく、ガ
スバリヤー性フィルムまたは耐熱性フィルムに隣接して
積層する。シール性層が積層されていない側の面に、所
望により更に他の層を積層してもよい。各層間の接着性
が不十分な場合には、接着剤層を設けるが、そのための
接着剤としては、一般に各種フィルムのドライラミネー
ト等に使用されているウレタン系、アクリル系、ポリエ
ステル系などの各種接着剤を挙げることができる。
【0050】本発明の各層には、所望により、酸化防止
剤、滑剤、紫外線吸収剤、顔料、充填剤、帯電防止剤な
どの各種添加剤を添加することができる。本発明の積層
体において、ガスバリヤー性フィルム(A)の厚みは、
前記したとおりである。熱可塑性樹脂から形成された層
(B)の厚みは、特に限定されないが、機械的強度、柔
軟性、経済性などの観点から、通常、5〜1000μ
m、好ましくは10〜100μmである。熱可塑性樹脂
から形成された層(B)がシール層となる場合、あるい
は熱可塑性樹脂から形成された層(B)とは別にシール
層を配置する場合には、その厚みは、特に限定されない
が、シール強度、柔軟性、経済性などの観点から、通
常、5〜1000μm、好ましくは10〜100μmで
ある。
【0051】本発明の積層体の積層構造は、前記したと
おりであるが、代表的なものとしては、ガスバリヤー
性フィルム/熱可塑性樹脂の層、耐熱性フィルム/ガ
スバリヤー性フィルム/シール性層、シール性層/耐
熱性フィルム/ガスバリヤー性フィルム等を挙げること
ができるが、これのみに限定されるものではない。所望
により、さらに付加的な層を設けたり、ガスバリヤー性
フィルム/熱可塑性樹脂の層を2つ以上含む多層積層体
としてもよい。
【0052】本発明の積層体の製造方法は、既に述べた
とおりであるが、特に好ましい態様としては、熱可塑性
樹脂から形成された層(B)の上に、ポリ(メタ)アク
リル酸系ポリマーと糖類とを、重量比95:5〜20:
80の範囲内で含有する溶液を塗工し、乾燥して皮膜を
形成させた後、乾燥皮膜を100℃(373K)以上の
温度で熱処理することにより、温度30℃、80%RH
の条件下で測定した酸素透過係数が5.00×10-3
l(STP)・cm/m2・h・atm{Pa}以下の
ガスバリヤー性フィルム(A)を形成させる工程を含む
少なくとも隣接した(A)及び(B)の2層の積層構造
を有するガスバリヤー性積層体の製造方法を挙げること
ができる。
【0053】熱処理条件は、前記したとおりである。ま
た、熱処理を迅速に行うために、熱可塑性樹脂から形成
された層(B)として耐熱性フィルムを用いることが好
ましい。このようにして得られたガスバリヤー性フィル
ム(A)と熱可塑性樹脂から形成された層(B)とから
なる積層体には、層(B)にシール性がないか不十分な
場合、シール性を有する層を更に積層する工程により、
3層構造の積層体を製造することができる。シール性層
は、接着剤層を介しまたは介することなく、ガスバリヤ
ー性フィルム(A)または層(B)に隣接して、ドライ
ラミネート法などにより積層する。勿論、シール性層と
共に、あるいはシール性層に替えて、他の層を積層して
もよい。
【0054】
【実施例】以下に、参考例、実施例及び比較例を挙げ
て、本発明についてより具体的に説明するが、本発明
は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
【0055】[参考例1]この参考例1では、ポリ(メ
タ)アクリル酸系ポリマーと糖類との混合割合が、熱処
理フィルムのガスバリヤー性に及ぼす影響について示
す。ポリアクリル酸(PAA)として和光純薬工業
(株)製のポリアクリル酸(30℃で8,000〜1
2,000センチポイズ、数平均分子量150,00
0)の25重量%水溶液を用い、水で希釈して10重量
%水溶液を調製した。この10重量%PAA水溶液に、
PAAのカルボキシル基のモル数に対して、計算量の水
酸化ナトリウムを添加し、溶解せしめることによって、
中和度(DN)が10%の部分中和物(PAANa)水
溶液を調製した。一方、糖類として、和光純薬工業
(株)製の可溶性澱粉(馬鈴薯澱粉を酸により加水分解
処理し、水溶性にしたもの)を用い、この10重量%水
溶液を調製した。
【0056】上記のPAANa水溶液と可溶性澱粉水溶
液を、表1に示すような種々の重量比(固形分比)にな
るように混合し、混合物の水溶液(濃度10重量%)を
調製した。これらの水溶液を、それぞれ延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(厚み16μmの延伸PET
フィルム;融点264℃)上に、卓上コーター(RKP
rint−Coat Instruments社製K3
03PROOFER)を用い、メイヤバーでコーティン
グを行った。次いで、ドライヤーを用いて水を蒸発さ
せ、厚み3μmの乾燥皮膜を得た。この乾燥皮膜が形成
された延伸PETフィルムを厚紙にビニルテープで固定
し、オーブン中で200℃で15分間熱処理した。各熱
処理フィルム(厚み3μm)について、30℃、80%
RHの条件下で測定した酸素透過度を表1に示す。PA
A、PAANa及び可溶性澱粉を、それぞれ単独で用い
て得られた熱処理フィルム、及びPAANaと可溶性澱
粉との混合物フィルムであって、熱処理を行わなかった
フィルムの酸素透過度についても、併せて表1に示す。
また、表1の結果を図1にグラフ化して示す。
【0057】<酸素透過度の測定>コーティングフィル
ムの酸素透過度の測定は、Modern Contro
l社製の酸素透過試験器OX−TRAN 2/20を用
いて、延伸PETフィルム及びフィルムが形成された延
伸PETフィルム(積層物)の酸素透過度を測定し、以
下の計算式によりコート層(フィルム)の酸素透過度P
filmを算出した。 1/Ptotal=1/Pfilm+1/PPETtotal:フィルムが積層された延伸PETフィルムの
酸素透過度 Pfilm:フィルムの酸素透過度 PPET:延伸PETフィルムの酸素透過度
【0058】
【表1】
【0059】表1から、PAANa:澱粉=95:5〜
20:80、好ましくは90:10〜40:60、より
好ましくは85:15〜50:50の重量比の範囲内に
おいて、高湿度条件下でも優れたガスバリヤー性を有す
るフィルムが得られることがわかる。これらの熱処理フ
ィルムは、いずれも沸騰水(95℃)に10分間浸漬し
たが、不溶であった。これに対して、PAA単独、PA
ANa単独、及び可溶性澱粉単独の各熱処理フィルム
は、酸素透過度が非常に高い。また、PAANaと可溶
性澱粉との混合物フィルムであっても熱処理を行ってい
ないものは、非常に高い酸素透過度を示している。これ
らのフィルムは、いずれも沸騰水に溶解した。
【0060】[参考例2]この参考例2では、熱処理条
件(熱処理温度と熱処理時間)が熱処理フィルムのガス
バリヤー性に対して及ぼす影響について示す。ポリアク
リル酸の部分中和物(PAANa、DN=10%)と可
溶性澱粉とを重量比70:30で含有する水溶液(濃度
10重量%)を用い、参考例1と同様にして、延伸PE
Tフィルム上にコーティングフィルムを形成し、表2に
示す熱処理時間と熱処理温度で熱処理した後、フィルム
厚3μm、30℃、80%RHでの酸素透過度を測定し
た。結果を表2に示す。また、表2のデータをグラフ化
して図2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】表2のデータから、常法により、酸素透過
度(P)と熱処理時間(t、分)との関係について、各
熱処理温度毎にlogPとlogtとの一次回帰直線を
作成し、その結果を図2に示した。次に、各熱処理温度
において、酸素透過度(30℃、80%RH)が10、
100、及び400ml(STP)/m2 ・day・a
tm{Pa}になる熱処理時間logtを計算し、さら
に、この計算結果に基づいて、熱処理温度(T)とlo
gtとの関係について、一次回帰直線を作成した。
【0063】このようにして得られた回帰分析の結果か
ら、酸素透過度(30℃、80%RH)が400ml
(STP)/m2・day・atm{Pa}以下となる
熱処理条件を求めたところ、次式が得られた。 (1)logt≧−0.0622×T+28.48 〔式中、tは、熱処理時間(分)で、Tは、熱処理温度
(K)である。〕熱処理温度(T)の範囲は、フィルム
の着色やポリマー成分の分解・溶融などを考慮すると、
373≦T≦623となる。この熱処理条件を採用する
と、本発明のフィルムの30℃、80%RHの条件下で
測定した酸素透過係数が5.00×10-3ml(ST
P)・cm/m2・h・atm{Pa}以下のガスバリ
ヤー性が改善されたフィルムとなる。
【0064】[参考例3]この参考例3は、ポリ(メ
タ)アクリル酸系ポリマーの中和度がガスバリヤー性に
対して及ぼす影響について示す。中和度の異なるポリア
クリル酸の部分中和物(PAANa、DN=0〜50
%)と可溶性澱粉とを重量比70:30で含有する水溶
液(濃度10重量%)を用い、参考例1と同様にして、
延伸PETフィルム上にコーティングフィルムを形成
し、200℃で15分間の熱処理を行った後、フィルム
厚3μm、30℃、80%RHでの酸素透過度を測定し
た。結果を表3に示す。
【0065】
【表3】
【0066】表3に示す結果から、中和度が20%以下
のポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーを使用すること
が、酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムを得る上で好
ましいことが分かる。
【0067】[実施例1〜7、比較例1〜2]ポリアク
リル酸(PAA)として和光純薬工業(株)製のポリア
クリル酸(30℃で8,000〜12,000センチポ
イズ、数平均分子量150,000)の25重量%水溶
液を用いた。PAAを水酸化ナトリウム(NaOH)で
中和度10%に部分中和したPAANa(DN=10
%)を調製した。糖類として、和光純薬工業(株)製の
可溶性澱粉(馬鈴薯澱粉を酸により加水分解処理し、水
溶性にしたもの)を用い、この10重量%水溶液を調製
した。
【0068】次いで、PAANa:澱粉=70:30
(重量比)の混合物の水溶液(濃度10重量%)を調製
した。この水溶液を延伸PETフィルム(融点264
℃)または延伸ナイロン6(ONy)フィルム(融点2
20℃)上にメイヤバーを用いてコーティングし、次い
で、ドライヤーを用いて水を蒸発させて、厚み3μmの
乾燥皮膜を得た。この乾燥皮膜が形成された延伸PET
フィルム及び乾燥皮膜が形成されたONyフィルムをオ
ーブン中で熱処理した。また、PAA:澱粉=70:3
0(重量比)の混合物の水溶液を調製し、前記と同様に
して、延伸PETフィルム上に乾燥皮膜を作成し、熱処
理を行った。
【0069】さらに、ポリメタクリル酸(PMAA)と
して、日本純薬工業(株)社製のポリメタクリル酸(A
C−30H;数平均分子量50,000)20重量%水
溶液を用い、NaOHで中和度10%のPMAA部分中
和物(PMAANa)を調製した。その後、PMAAN
a:澱粉=70:30(重量比)の混合物の水溶液(濃
度10重量%)を作成し、これをONyフィルム上にコ
ーティング後、水を蒸発させて厚み3μmの乾燥皮膜を
得て、熱処理を行った。
【0070】得られた2層構造の積層体の一部につい
て、さらに直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フ
ィルム(融点121℃)または無延伸ポリプロピレン
(CPP)フィルム(融点165℃)を接着剤(東洋モ
ートン社製アドコート335A、硬化剤=CAT−1
0)層を介してドライラミネートした。接着剤の厚み
は、3μmであった。また、比較のため、前記PAAN
aと澱粉の混合物水溶液をガラス板上に流延して、乾燥
皮膜を作成し、次いで熱処理した後、熱処理皮膜を剥し
て単体フィルムとしたものを作成した。各積層体の積層
構成、熱処理条件、30℃、80%RHの条件下で測定
した酸素透過度、ゲルボテスト後の酸素透過度、及びシ
ール強度を表4に示す。
【0071】<シール強度>富士インパルス社製脱気シ
ーラーV−300装置を用いて、ヒートシールを行っ
た。シール面は、第3層(実施例1〜3、6〜7)また
は第1層(実施例4〜5、比較例1〜2)とした。シー
ル強度は、東洋ボールドウイン社製テンシロンRTM1
00を用いて、15mm幅に切り取ったフィルムの引張
強度の測定を行った。引張速度は500mm/分とし
た。 <耐屈曲疲労性:ゲルボテスト後の酸素透過度>理学工
業(株)製ゲルボフレックステスターを用いて、25
℃、50%RHで試料片を10回屈曲した後の酸素透過
度を測定した。
【0072】
【表4】 (*1)単位:ml(STP)/m2・day・atm
{Pa} (*2)単位:kg・f(15mm幅)
【0073】ガスバリヤー性フィルムの片面または両面
にPET、ONy、CPP、LLDPE等を積層した本
発明の積層フィルムは、10回屈曲させるゲルボテスト
後でも、高い酸素ガスバリヤー性を有していた。積層フ
ィルム、特にポリオレフィンをラミネートしたフィルム
(実施例1〜3、6〜7)は、ヒートシール性が良好で
あり、包装用フィルムとして適切な性能を有していた。
これに対して、ガスバリヤー性フィルムの層をヒートシ
ールした場合は、シールができなかった。また、このガ
スバリヤーフィルム単層(比較例2)は、脆いため、ゲ
ルボテスト時にフィルムが破れてしまった。
【0074】[実施例8〜39]PAAとして和光純薬
工業(株)製のポリアクリル酸(30℃で8,000〜
12,000センチポイズ、数平均分子量150,00
0)の25重量%水溶液を用いた。PAAを水酸化ナト
リウム(NaOH)で中和度10%に部分中和したPA
ANa(DN=10%)を調製した。糖類として、下記
の単糖類、糖アルコール、及び多糖類を用い、それらの
10重量%水溶液を調製した。ただし、アルギン酸ナト
リウム、アガロース(電気泳動用)、ペクチン(りんご
製)、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩の場合
には、10重量%水溶液では粘度が高くなり過ぎるた
め、各2重量%水溶液を調製した。 単糖類 グルコース、ガラクトース〔以上、和光純薬工業(株)
製〕 糖アルコール ソルビトール、マルチトール、グリセリン、エリトリト
ール〔以上、和光純薬工業(株)製〕 多糖類 プルラン、キトサン(水溶性)、アルギン酸ナトリウ
ム、デキストラン〔数平均分子量(Mw)=60,00
0〜90,000〕、アガロース(電気泳動用)、ペク
チン(りんご製)、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム塩(CMCNa)、ポリ−β−シクロデキストリン
(ポリβ−CD)〔以上、和光純薬工業(株)製〕;ガ
ラクタン(Aldrich Chemical Com
panyInc.製);アミロペクチン(Fluka
Chemie AG製)
【0075】PAANa:糖類=70:30(重量比)
の混合物水溶液(濃度10重量%、ただし、アルギン酸
ナトリウム、アガロース、ペクチン、カルボキシメチル
セルロースナトリウム塩の場合は、濃度2重量%)を調
製した。この水溶液を厚みが各12μmの延伸PETフ
ィルム(融点264℃)または延伸ナイロン6(ON
y)フィルム(融点220℃)上に、メイヤバーを用い
てコーティングし、次いで、ドライヤーを用いて水を蒸
発させて、厚み3μmの乾燥皮膜を得た。乾燥皮膜が形
成された延伸PETフィルムまたは延伸ナイロン6フィ
ルムをオーブン中で、200℃で15分間熱処理を行っ
た。これらの熱処理後の皮膜(熱処理フィルム)は、沸
騰水(95℃)に10分間浸漬したところ、いずれも不
溶性であった。
【0076】こうして得られた熱処理フィルム/延伸P
ETフィルムからなる2層構造の積層体の熱処理フィル
ム面に、厚み50μmの直鎖状低密度ポリエチレン(L
LDPE)フィルム(融点121℃)を接着剤(東洋モ
ートン社製アドコートAD335A、硬化剤=CAT−
10)を介してドライラミネートした。接着剤の厚み
は、3μmであった。得られた各積層体の酸素透過度
(30℃、80%RH)、ゲルボテスト後の酸素透過度
(30℃、80%RH)、及びシール強度を測定した。
これらの測定結果を、各積層体の積層構成と共に、表5
に示す。
【0077】同様に、熱処理フィルム/延伸ナイロン6
フィルムからなる2層構造の積層体の熱処理フィルム面
に、厚み50μmの無延伸ポリプロピレン(CPP)フ
ィルム(融点165℃)を接着剤(東洋モートン社製ア
ドコートAD335A、硬化剤=CAT−10)を介し
てドライラミネートした。接着剤の厚みは、3μmであ
った。得られた各積層体の酸素透過度(30℃、80%
RH)、ゲルボテスト後の酸素透過度(30℃、80%
RH)、及びシール強度を測定した。これらの測定結果
を、各積層体の積層構成と共に、表6に示す。
【0078】
【表5】 (*1)単位:ml(STP)/m2・day・atm
{Pa} (*2)単位:kg・f(15mm幅)
【0079】
【表6】 (*1)単位:ml(STP)/m2・day・atm
{Pa} (*2)単位:kg・f(15mm幅)
【0080】[実施例40]ポリアクリル酸(PAA)
として和光純薬工業(株)製のポリアクリル酸(30℃
で8,000〜12,000センチポイズ、数平均分子
量150,000)の25重量%水溶液を用いた。PA
Aを水酸化ナトリウム(NaOH)で中和度10%に部
分中和したPAANa(DN=10%)を調製した。糖
類として、和光純薬工業(株)製の可溶性澱粉(馬鈴薯
澱粉を酸により加水分解処理し、水溶性にしたもの)を
用い、この10重量%水溶液を調製した。
【0081】次いで、PAANa:澱粉=70:30
(重量比)の混合物の水溶液(濃度10重量%)を調製
した。この水溶液を厚みが12μmの延伸PETフィル
ム(融点264℃)上にメイヤバーを用いてコーティン
グし、次いで、ドライヤーを用いて水を蒸発させて、厚
み3μmの乾燥皮膜を得た。この乾燥皮膜が形成された
延伸PETフィルムを、表面温度230℃の熱ロールに
37秒間接触させることにより、熱処理を行った。熱処
理後に得られた皮膜(熱処理フィルム)は、沸騰水(9
5℃)に10分間浸漬したが、不溶性であった。
【0082】得られた2層構造の積層体の熱処理フィル
ム面に、厚み50μmの直鎖状低密度ポリエチレン(L
LDPE)フィルム(融点121℃)を接着剤(東洋モ
ートン社製アドコート335A、硬化剤=CAT−1
0)層を介してドライラミネートした。接着剤の厚み
は、3μmであった。このようにして得られた積層体
は、酸素透過度(30℃、80%RH)が0.2ml
(STP)/m2・day・atm{Pa}、ゲルボテ
スト後の酸素透過度(30℃、80%RH)が1.0m
l(STP)/m2・day・atm{Pa}、及びシ
ール強度が4.4kg・f(15mm幅)であった。
【0083】
【発明の効果】本発明によれば、耐水性でかつ高湿度条
件下でも酸素ガスバリヤー性に優れたフィルムをガスバ
リヤー性層として含有するガスバリヤー性積層体及びそ
の製造方法が提供される。本発明で使用するガスバリヤ
ー性フィルムは、優れたガスバリヤー性を有しており、
ガスバリヤー性の湿度依存性も小さく、耐水性も良好で
ある。このガスバリヤー性フィルムを含む積層体は、ガ
スバリヤー性と共にシール性や強靭性などを備えてお
り、酸素ガスによって変質しやすい物品、例えば、畜
肉、ハム、ソーセージなどの肉製品、ジュース、サイダ
ー等の飲料、輸液などの医療品等の包装材料に適してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、PAA部分中和物と可溶性澱粉との混
合割合を変化させて得られた熱処理フィルムについて、
PAA部分中和物と可溶性澱粉との重量比と酸素透過度
との関係を示すグラフである。
【図2】図2は、熱処理温度を変化させて得たPAA部
分中和物と可溶性澱粉との混合物からなる熱処理フィル
ムについて、熱処理温度、熱処理時間及び酸素透過度の
関係を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】これらの混合物からフィルムを形成する方
法は、特に限定されないが、例えば、混合物の水溶液を
ガラス板やプラスチックフィルム等の支持体上に流延法
などにより塗工し、乾燥して皮膜を形成させる方法(溶
液流延法)、あるいは混合物の高濃度の水溶解液をエキ
ストルーダーにより吐出圧力をかけながら細隙から膜状
に流延する方法などにより塗工し、含水フィルムを回転
ドラムまたはベルト上で乾燥する方法(押出法)などが
ある。これらの製膜法の中でも、特に、溶液流延法(キ
ャスト法)は、透明性に優れた乾燥皮膜を容易に得るこ
とができるため好ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】
【表4】 (*1)単位:ml(STP)/m2・day・atm
{Pa} (*2)単位:kg・f(15mm幅)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 1/02 LAA 3/02 LAV 33/06 LJB // B29K 33:00 101:12 B29L 9:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(メタ)アクリル酸及びポリ(メ
    タ)アクリル酸の部分中和物からなる群より選ばれる少
    なくとも一種のポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖
    類とを重量比95:5〜20:80の範囲内で含有する
    混合物から形成されたフィルムであって、温度30℃、
    相対湿度80%の条件下で測定した酸素透過係数が5.
    00×10-3ml(STP)・cm/m2・h・atm
    {Pa}以下のガスバリヤー性フィルム(A)が、熱可
    塑性樹脂から形成された層(B)に隣接して積層された
    少なくとも2層の積層構造を有する積層体。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂から形成された層(B)
    が、融点またはビカット軟化点が180℃以上の熱可塑
    性樹脂から形成された耐熱性フィルムである請求項1記
    載の積層体。
  3. 【請求項3】 融点またはビカット軟化点が180℃未
    満の熱可塑性樹脂で形成されたシール性層(C)が、ガ
    スバリヤー性フィルム(A)または耐熱性フィルム
    (B)に隣接して更に積層された構造を有する請求項2
    記載の積層体。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂から形成された層(B)の
    上に、ポリ(メタ)アクリル酸及びポリ(メタ)アクリ
    ル酸の部分中和物からなる群より選ばれる少なくとも一
    種のポリ(メタ)アクリル酸系ポリマーと糖類とを重量
    比95:5〜20:80の範囲内で含有する溶液を塗工
    し、乾燥して皮膜を形成させた後、該皮膜を100℃
    (373K)以上の温度で熱処理することにより、温度
    30℃、相対湿度80%の条件下で測定した酸素透過係
    数が5.00×10-3ml(STP)・cm/m2・h
    ・atm{Pa}以下のガスバリヤー性フィルム(A)
    を形成させる工程を含む少なくとも隣接した(A)及び
    (B)の2層の積層構造を有する積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理を下記関係式(1)及び
    (2)で規定する熱処理温度と熱処理時間の関係を満足
    する条件下で、乾熱雰囲気中で熱処理する請求項4記載
    の積層体の製造方法。 (1)logt≧−0.0622×T+28.48 (2)373≦T≦623 〔式中、tは、熱処理時間(分)で、Tは、熱処理温度
    (K)である。〕
  6. 【請求項6】 前記熱処理を下記関係式(a)及び
    (b)で規定する熱処理温度と熱処理時間の関係を満足
    する条件下で、熱ロールと接触させて行う請求項4記載
    の積層体の製造方法。 (a)logt≧−0.0041×T+0.20 (b)373≦T≦623 〔式中、tは、熱処理時間(分)で、Tは、熱処理温度
    (K)である。〕
  7. 【請求項7】 熱可塑性樹脂から形成された層(B)
    が、融点またはビカット軟化点が180℃以上の熱可塑
    性樹脂から形成された耐熱性フィルムである請求項4な
    いし6のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  8. 【請求項8】 融点またはビカット軟化点が180℃未
    満の熱可塑性樹脂で形成されたシール性層(C)を、ガ
    スバリヤー性フィルム(A)または耐熱性フィルム
    (B)に隣接して更に積層する工程を含む請求項7記載
    の積層体の製造方法。
JP33440594A 1994-01-26 1994-12-19 積層体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3007012B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33440594A JP3007012B2 (ja) 1994-01-26 1994-12-19 積層体及びその製造方法
AU10243/95A AU683962B2 (en) 1994-01-26 1995-01-18 Laminate and production process thereof
EP19950100692 EP0665263B1 (en) 1994-01-26 1995-01-19 Gas barrier laminate and production process thereof
DE69515710T DE69515710T2 (de) 1994-01-26 1995-01-19 Gasundurchlässiger Schichtstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
KR1019950001652A KR0146846B1 (ko) 1994-01-26 1995-01-26 적층체 및 이의 제조방법
CN95102670A CN1075441C (zh) 1994-01-26 1995-01-26 层压制品及其生产方法
US08/813,394 US5897960A (en) 1994-01-26 1997-03-10 Laminate and production process thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-23736 1994-01-26
JP2373694 1994-01-26
JP33440594A JP3007012B2 (ja) 1994-01-26 1994-12-19 積層体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251485A true JPH07251485A (ja) 1995-10-03
JP3007012B2 JP3007012B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=26361145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33440594A Expired - Lifetime JP3007012B2 (ja) 1994-01-26 1994-12-19 積層体及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5897960A (ja)
EP (1) EP0665263B1 (ja)
JP (1) JP3007012B2 (ja)
KR (1) KR0146846B1 (ja)
CN (1) CN1075441C (ja)
AU (1) AU683962B2 (ja)
DE (1) DE69515710T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009813A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Recipient pour emballage sterilisable en autoclave, composition de resine et film a effet de barriere anti-gaz prepare a partir de cette composition
JPH11199786A (ja) * 1997-10-27 1999-07-27 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 熱硬化性多糖類
JPH11334000A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ajinomoto Co Inc 調理食品包装用積層材料
JP2002332054A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 注出具、容器及びガスバリア性フィルム
JP2003525996A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリ酸を用いたバリアコーティング
US7435480B2 (en) 2004-03-29 2008-10-14 Nakamoto Packs Co., Ltd. Infusion solution bag and laminated film therefor
JP2009285528A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法
WO2016093150A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法
WO2016093152A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495223B1 (en) * 1995-12-21 2002-12-17 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Laminated packaging material, a method of producing the same, as well as packaging containers
US5919574A (en) * 1995-12-29 1999-07-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Biodegradable laminated films fabricated from pectin and chitosan
JP4577914B2 (ja) * 1997-10-13 2010-11-10 株式会社中戸研究所 防曇性コーティング材料および防曇性物品
US6613703B1 (en) 2000-04-27 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic nonwoven web chemically reacted with a cyclodextrin compound
US7082333B1 (en) * 2000-04-27 2006-07-25 Medtronic, Inc. Patient directed therapy management
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
EP1671784B1 (en) * 2003-10-03 2012-08-22 Toppan Printing Co., Ltd. Multilayered container made by stretch forming and process for producing the same
NZ554682A (en) * 2004-10-18 2010-04-30 Plantic Technologies Ltd Gas barrier film comprising starch, a water soluble polymer, a plasticizer, a fatty acid and an emulsifier
SE0700404L (sv) 2007-02-19 2008-08-20 Xylophane Ab Polymerfilm eller -beläggning innefattande hemicellulosa
CN114410044A (zh) * 2022-01-28 2022-04-29 孙琇芳 一种水溶型真空包装保鲜膜及其使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169250A (en) * 1937-05-27 1939-08-15 Du Pont Process of forming films, threads, and the like
JPS5316401B2 (ja) * 1974-06-11 1978-06-01
DE3311728A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Hoffmann & Engelmann Ag, 6730 Neustadt Traeger fuer abzieh- oder abschiebebilder
SE465417B (sv) * 1984-06-21 1991-09-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd Plastbehaallare framstaelld av laminat innefattande ett gasbarriaerskikt
US4753845A (en) * 1986-01-30 1988-06-28 Kyoraku Co., Ltd. Multi-layer polymeric structure
US5153038A (en) * 1988-04-30 1992-10-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic multi-layer vessel
PL286051A1 (en) * 1989-07-20 1991-03-11 Warner Lambert Co Polymer mixture, method for manufacturing a thermoplastic product and a method for manufacturing a thermoplastic alloy
US5051266A (en) * 1989-12-01 1991-09-24 Viskase Corporation Meat-adhering multilayer film
JP3029280B2 (ja) * 1990-09-04 2000-04-04 日本合成化学工業株式会社 生分解性成形物の製造法
JP3026825B2 (ja) * 1990-08-03 2000-03-27 日本合成化学工業株式会社 生分解性積層成形物
JPH04100913A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Toray Ind Inc 生分解性繊維、生分解性フィルムおよびそれらの製造法
JPH04132748A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 生分解性シートの製造法
JPH04144043A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Hitachi Ltd 陰極線管
JP3086304B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-11 日本合成化学工業株式会社 澱粉・エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物の製造法
JPH0592507A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The デンプン系高分子積層構造物
JP2811540B2 (ja) * 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JP3203287B2 (ja) * 1994-01-26 2001-08-27 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性積層体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009813A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Recipient pour emballage sterilisable en autoclave, composition de resine et film a effet de barriere anti-gaz prepare a partir de cette composition
KR100400427B1 (ko) * 1996-09-06 2004-03-24 구레하 가가쿠 고교 가부시키가이샤 레토르트포장용용기그리고수지조성물및그것으로이루어지는가스배리어성필름
JPH11199786A (ja) * 1997-10-27 1999-07-27 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 熱硬化性多糖類
JPH11334000A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ajinomoto Co Inc 調理食品包装用積層材料
JP2003525996A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリ酸を用いたバリアコーティング
JP2002332054A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 注出具、容器及びガスバリア性フィルム
US7435480B2 (en) 2004-03-29 2008-10-14 Nakamoto Packs Co., Ltd. Infusion solution bag and laminated film therefor
JP2009285528A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法
WO2016093150A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法
WO2016093152A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0665263B1 (en) 2000-03-22
US5897960A (en) 1999-04-27
AU1024395A (en) 1995-08-03
JP3007012B2 (ja) 2000-02-07
KR950023414A (ko) 1995-08-18
DE69515710D1 (de) 2000-04-27
CN1075441C (zh) 2001-11-28
EP0665263A1 (en) 1995-08-02
KR0146846B1 (ko) 1998-08-01
CN1112059A (zh) 1995-11-22
DE69515710T2 (de) 2000-07-06
AU683962B2 (en) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811540B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JP3007012B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2886457B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
US20170036833A1 (en) Gas barrier multilayer film and method for producing the same
JP2736600B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JP3203287B2 (ja) ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
JP3340780B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JPH10237180A (ja) 樹脂組成物及びそれからなるガスバリヤー性フィルム
KR20000064329A (ko) 레토르트 포장용 용기 그리고 수지조성물 및 그것으로이루어지는 가스 배리어성 필름
JP2918456B2 (ja) 複合蒸着フィルム及びその製造方法
JPH08142256A (ja) 防湿複合蒸着フィルム
JPH09193307A (ja) 積層フィルム及び電子部品用包装袋
JP3577135B2 (ja) 多層チューブ容器
JP3026825B2 (ja) 生分解性積層成形物
JP2003238827A (ja) ガスバリア性組成物及びそれを用いて形成したフィルム
JP2003145659A (ja) 炭酸ガス選択透過性を有する積層フィルム及びそれにて包装した包装体
JP2003238734A (ja) ガスバリア性組成物及びそれを用いて形成したフィルム
JPH08230858A (ja) プラスチック製中空容器
JPH08208934A (ja) 合成樹脂用充填材およびその製造方法
JP2003128802A (ja) ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
JP4348868B2 (ja) ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term