JPH0724981A - ポリプロピレン積層フィルム - Google Patents

ポリプロピレン積層フィルム

Info

Publication number
JPH0724981A
JPH0724981A JP16898693A JP16898693A JPH0724981A JP H0724981 A JPH0724981 A JP H0724981A JP 16898693 A JP16898693 A JP 16898693A JP 16898693 A JP16898693 A JP 16898693A JP H0724981 A JPH0724981 A JP H0724981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
olefin
content
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16898693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819996B2 (ja
Inventor
Junichi Kimura
純一 木村
Wake Wakamatsu
和気 若松
Masato Usui
理人 臼井
Atsushi Sato
佐藤  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16898693A priority Critical patent/JP2819996B2/ja
Priority to CA002127220A priority patent/CA2127220A1/en
Priority to TW83106163A priority patent/TW310331B/zh
Priority to SG1996005656A priority patent/SG44690A1/en
Priority to DE1994633256 priority patent/DE69433256T2/de
Priority to EP19940305009 priority patent/EP0633133B1/en
Priority to KR1019940016238A priority patent/KR100304037B1/ko
Priority to US08/271,981 priority patent/US5486415A/en
Publication of JPH0724981A publication Critical patent/JPH0724981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819996B2 publication Critical patent/JP2819996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/022Temperature vs pressure profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温ヒートシール性とホットタック性に優
れ、しかも透明性、耐ブロッキング性および耐溶剤性の
良好なポリプロピレン積層フィルムを得る。 【構成】 結晶性ポリプロピレン層の少なくとも片面上
に、特定の触媒系を用いて気相重合して得られ、特定の
組成を有するプロピレンとエチレンおよび炭素数4以上
のα−オレフィンとのランダム共重合体であって特定の
メルトフローレイト、分子量分布、融点およびn−ヘキ
サン可溶分量を有する該ランダム共重合体を積層してな
るポリプロピレン積層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温ヒートシール性と
ホットタック性に優れ、しかも透明性、耐ブロッキング
性および耐溶剤性の良好なポリプロピレン積層フィルム
に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
(BOPP)はその優れた剛性、透明性および防湿性等
を生かして広く包装用フィルムとして使用されている。
しかしながらBOPPはヒートシール性に難点があり、
従来からヒートシール性に優れた樹脂をその片面ないし
は両面に、ラミネートあるいは共押出した積層フィルム
として広く使用されてきた。このヒートシール樹脂に要
求される特性として従来はどこまでヒートシール温度を
下げることができるか、すなわち低温ヒートシール性が
最も重要とされてきた。これはヒートシール温度が低下
すれば、それだけ積層フィルムの製袋速度を上げること
ができ生産性が高くなるからである。もちろん透明性、
耐ブロッキング性等の特性も重要であることは言うまで
もない。しかしながら、近年包装形態の多様化、つまり
被包装物の多様化、それに伴なう包装機の多様化が急速
に進んでおり従来BOPPではそれ程重要視されていな
かったホットタック性についても低温ヒートシール性と
同様、重要視されるようになってきた。
【0003】従来よりBOPP用ヒートシール樹脂とし
て種々の提案がなされてきた。すなわちプロピレン系ヒ
ートシール樹脂としてはエチレンを5wt%程度の共重合
したプロピレン−エチレン共重合体が良く知られてお
り、透明性、耐ブロッキング性等に優れるが、低温ヒー
トシール性は極めて不充分なものであった。このプロピ
レン−エチレン共重合体の低温ヒートシール性を改良す
べく共重合体のエチレン含有量を高くした場合、低温ヒ
ートシール性はある程度改良されるが、透明性耐ブロッ
キング性の悪化が極めて大きくなるという問題があっ
た。又、プロピレンにブテン−1を共重合したプロピレ
ン−ブテン−1共重合体も良く知られており、たとえ
ば、特開昭50−128781号公報、特開昭55−17542 号公報
には、不活性溶媒中で重合され(いわゆるスラリー重
合)しかも不活性溶媒中に溶解する成分が除去されてい
るプロピレン−ブテン−1共重合体が示されており、透
明性、耐ブロッキング性は良好であり、低温ヒートシー
ル性もかなり良好な結果を示している。さらに特開昭56
−22307 号公報には三塩化チタニウムに基づく固体化合
物と有機金属化合物とを触媒系として液体稀釈剤の不存
在下で重合され、特定のシーケンス分布を有するプロピ
レン−ブテン−1共重合体が示されているが、低温ヒー
トシール性が不充分であり、さらに耐ブロッキング性が
悪く透明性が経時的に悪化する問題もあった。さらに特
開昭60−16645 号公報には実質的に液状媒体の非存在下
に気相中で得られるプロピレン−ブテン−1共重合体が
示されており低温ヒートシール性、透明性、および耐ブ
ロッキング性いずれも良好な結果を示しているが、我々
の追試ではホットタック性が不充分であった。さらに、
プロピレンにエチレンおよびブテン−1を共重合したプ
ロピレン−エチレン−ブテン−1三元共重合体もヒート
シール樹脂として良く知られている。例えば特開昭54−
26891 号公報にはプロピレンにエチレンを0.1〜4wt%
炭素数4〜8のα−オレフィンを1〜30wt%の比率で
重合系へ供給するオレフィン共重合体の製造方法が記載
されている。又特開昭53−26882 号公報にはエチレンが
0.5〜1.9wt%、ブテン−1が0.5〜4.9wt%で実質的
に統計的なコモノマー分布を有することを特徴とするプ
ロピレンターポリマーおよびその製造方法が記載されて
いる。さらに特開昭55−115416号公報にはプロピレンに
対してエチレンを0.2〜9mol %、炭素数4以上の直鎖
状α−オレフィンを0.2〜9mol %共重合することによ
り低結晶性の軟質又は半硬質の共重合体を得ることがで
きる旨記載されている。しかしながら、いずれも低温ヒ
ートシール性とホットタック性を同時に満足し、かつ優
れた透明性、耐ブロッキング性および耐溶剤性を示すも
のではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、優れ
た低温ヒートシール性とホットタック性および良好な透
明性、耐ブロッキング性および耐溶剤性を全て併わせ持
つポリプロピレン積層フィルムを開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、特定の触媒系および重合法で
得られる、特定のコモノマー組成分子量、分子量分布お
よび特定の融点、n−ヘキサン可溶分を持つプロピレン
とエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンとのラ
ンダム共重合体をヒートシール樹脂として積層したポリ
プロピレン積層フィルムが上記諸特性を全て併せ持つこ
とを見い出すに到り本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は結晶性ポリプロピレン
層の少なくとも片面上に、マグネシウム、チタンおよび
ハロゲンを必須成分とする固体触媒成分、有機アルミニ
ウム化合物および電子供与性化合物からなる触媒系を用
い、実質的に液状媒体の非存在下に気相重合で得られる
プロピレンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフ
ィンとのランダム共重合体で、しかも下記の条件(1)
〜(7)を満足する共重合体を積層してなるポリプロピ
レン積層フィルムである。 (1)共重合体のエチレン含有量が3.0〜7.0重量% (2)共重合体の炭素数4以上のα−オレフィン含有量
が2.0〜6.0重量% (3)共重合体のエチレン含有量/炭素数4以上のα−
オレフィン含有量が1.0以上 (4)共重合体のメルトフローレイトが10g/10分
以下 (5)共重合体の重量平均分子量/数平均分子量が4.5
以下 (6)共重合体の融点が135℃以下 (7)共重合体のn−ヘキサン可溶分が5.5重量%未満
【0007】本発明で得られる積層フィルムの第1の特
徴は低温ヒートシール性とホットタック性がいずれも優
れている点にある。第2の特徴は低温ヒートシール性、
ホットタック性が優れていることに加え、透明性、耐ブ
ロッキング性および耐溶剤性が良好なことにある。
【0008】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンと
のランダム共重合体はいわゆる気相重合法で製造する。
一般に広く用いられ不活性炭化水素中で重合を行なうス
ラリー重合法では、多量のポリマーが該不活性炭化水素
溶媒に溶解する為重合が著しく困難になり、本発明の目
的にかなったポリマーが得られがたいばかりでなく、ポ
リマー収率が著しく低下し、経済的に不利になる。重合
は、公知の流動床型反応器、攪拌機付き流動床型反応器
等により、実施することができる。また重合は反応器中
でガスが液化することがなく、かつ重合体粒子が溶融塊
化しない温度、圧力の条件下で実施することが必須であ
り、特に好ましい重合条件としては、50〜95℃の温
度範囲及び、2〜30kg/cm2 (ゲージ圧、以下Gと
略す)の圧力範囲である。また得られる重合体の溶融流
動性を調節する目的で、水素等の分子量調節剤を添加す
るのが好ましい。重合は、回分式重合あるいは連続重合
あるいは両者の組み合わせの重合のいずれかの方法でも
実施することが可能であり、また重合で消費される単量
体及び分子量調節剤は連続的あるいは間けつ的に反応器
へ供給することができる。本発明で使用する共重合体
は、気相重合の後に触媒残渣の除去あるいは低分子量ポ
リマーの除去を目的に、アルコール類あるいは炭化水素
溶媒等で洗浄することも可能である。
【0009】本発明においてヒートシール樹脂に供する
共重合体の製造に使用される触媒系は公知のα−オレフ
ィンの立体規則性重合用触媒であり、マグネシウム、チ
タンおよびハロゲンを必須成分とする固体触媒成分
(A)と有機アルミニウム化合物(B)および電子供与
性化合物(C)からなる触媒系である。
【0010】固体触媒成分(A)は、チタン、マグネシ
ウムおよびハロゲンを必須成分として含有し、一般には
チタン化合物を有機マグネシウム化合物で還元して得ら
れる固体生成物を、エステル化合物で処理した後、四塩
化チタンで処理して得られる。
【0011】チタン化合物は一般式Ti(OR)b
4-b (Rは炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲ
ン原子、bは0<b≦4の数字を表す。)で表される。
Rの具体例としては、メチル、エチル、プロピル、is
o−プロピル、ブチル、iso−ブチル、アミル、is
o−アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、
ドデシル等のアルキル基、フェニル、クレジル、キシリ
ル、ナフチル等のアリール基、シクロヘキシル、シクロ
ペンチル等のシクロアルキル基、プロペニル等のアリル
基、ベンジル基等のアラルキル基等が例示される。
【0012】マグネシウム成分としては、マグネシウム
−炭素の結合を含有する任意の型の有機マグネシウム化
合物を使用することができる。特に一般式RMgX(式
中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基を、Xはハロゲン
を表す。)で表されるグリニャール化合物および一般式
RR’Mg(式中、RおよびR’は炭素数1〜20の炭
化水素基を表す。ここでR、R’は同一でも異なってい
てもよい。)で表されるマグネシウム化合物が好適に使
用される。
【0013】グリニャール化合物として、メチルマグネ
シウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、エチル
マグネシウムブロミド、エチルマグネシウムアイオダイ
ド、プロピルマグネシウムクロリド、プロピルマグネシ
ウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマ
グネシウムブロミド、sec−ブチルマグネシウムクロ
リド、sec−ブチルマグネシウムブロミド、tert
−ブチルマグネシウムクロリド、tert−ブチルマグ
ネシウムブロミド、アミルマグネシウムクロリド、is
o−アミルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウ
ムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド等が、R
R’Mgで表されるマグネシウム化合物としてジエチル
マグネシウム、ジプロピルマグネシウム、ジ−iso−
プロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジ−s
ec−ブチルマグネシウム、ジ−tert−ブチルマグ
ネシウム、ブチル−sec−ブチルマグネシウム、ジア
ミルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム等が挙げら
れる。
【0014】固体触媒成分(A)と組合せて使用する有
機アルミニウム化合物(B)は、少なくとも分子内に1
個のA1−炭素結合を有するものである。かかる有機ア
ルミニウム化合物の具体例としては、トリエチルアルミ
ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルア
ルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジエチルア
ルミニウムハライド、ジイソブチルアルミニウムハライ
ド等のジアルキルアルミニウムハライド、トリアルキル
アルミニウムとジアルキルアルミニウムハライドの混合
物、テトラエチルジアルモキサン、テトラブチルジアル
モキサン等のアルキルアルモキサンが例示できる。これ
らの有機アルミニウム化合物のうち、トリアルキルアル
ミニウム、トリアルキルアルミニウムとジアルキルアル
ミニウムハライドの混合物、アルキルアルモキサンが好
ましく、とりわけトリエチルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウムとジエチル
アルミニウムクロリドの混合物およびテトラエチルジア
ルモキサンが好ましい。有機アルミニウム化合物の使用
量は、固体触媒中のチタン原子1モル当り1〜1000
モルのごとく広範囲に選ぶことができるが、特に5〜6
00モルの範囲が好ましい。
【0015】電子供与性化合物としては、一般式R1
2 Si(OR3 2 で示されるケイ素化合物(C)が好
ましく使用され、次に示すものが例示される。(C)脂
環式炭化水素基を有するケイ素化合物
【化1】
【0016】各触媒は、(B)成分中のA1原子/
(A)成分中のTi原子のモル比を1〜1000、好ま
しくは5〜600、(C)成分/(B)成分中のA1原
子のモル比を0.02〜500、好ましくは0.05〜10
となるように使用し、重合温度20〜150℃、好まし
くは50〜95℃、重合圧力は大気圧〜40kg/cm
2 G、好ましくは2〜30kg/cm2 Gの実質的に溶剤の
不存在下にプロピレン、エチレン、α−オレフィン及び
共重合体の分子量調節のため水素を供給して重合を行な
う。
【0017】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンと
のランダム共重合体は特定量のエチレンおよび炭素数4
以上のα−オレフィンを含む。該共重合体のエチレン含
有量は3.0〜7.0重量%であり、好ましくは4.0〜6.0
重量%である。該共重合体のエチレン含有量が3.0重量
%を下まわると積層フィルムの低温ヒートシール性およ
びホットタック性の改良効果が不充分となり、該共重合
体のエチレン含有量が7.0重量%を上まわると該共重合
体を気相重合する時、パウダー性状が悪くなり、安定な
製造が困難となる。
【0018】又、該共重合体の炭素数4以上のα−オレ
フィン含有量は2.0〜6.0重量%であり、好ましくは3.
0〜5.0重量%である。該共重合体の炭素数4以上のα
−オレフィン含有量が2.0重量%を下まわると積層フィ
ルムの低温ヒートシール性およびホットタック性の改良
効果が不充分となり、該共重合体の炭素数4以上のα−
オレフィン含有量が6.0重量%を上まわると該共重合体
を気相重合する時、パウダー性状が悪化し、安定な製造
が困難となり、さらにホットタック性が不充分となる場
合がある。
【0019】さらに該共重合体のエチレン含有量/炭素
数4以上のα−オレフィン含有量が1.0以上である。該
共重合体のエチレン含有量/炭素数4以上のα−オレフ
ィン含有量が該下限を下まわると積層フィルムのホット
タック性が不充分となる。
【0020】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンと
のランダム共重合体の230℃におけるメルトフローレ
イト(MFR)は10g/10分以下であり、3〜8g
/10分が好ましい。MFRは重合体の平均分子量を示
すパラメーターであり、その値が大きいことは平均分子
量が小さいことを意味している。該共重合体のMFRが
該上限を上まわるとホットタック性の改良効果が不充分
となり、又該共重合体のMFRが極端に小さいと低温ヒ
ートシール性の改良効果が不充分となったり、該積層フ
ィルムの製膜時に流動性不良等の問題をおこすことがあ
り好ましくない。
【0021】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレン−および炭素数4以上のα−オレフィン
とのランダム共重合体のゲルパ−ミエッションクロマト
グラフィー(GPC)による重量平均分子量/数平均分
子量(Mw/Mn)の値は4.5以下であり、4.0以下が
より好ましい。Mw/Mnは重合体の分子量分布を示す
値であり、その値が小さいことは分子量分布が狭いこと
を意味している。重合体の分子量分布が低温ヒートシー
ル性、ホットタック性等のヒートシール性能に与える影
響については定かでないが、広分子量分布品に多量に含
まれる低分子量成分が何らかの形でヒートシール性能に
影響を与えているのではないかと予想できる。
【0022】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンと
のランダム共重合体は135℃以下の融点を持ってお
り、該共重合体の融点が該上限を上まわると特にホット
タック性の改良効果が不充分となる。又該共重合体の融
点は低すぎると加工性、ブロッキング性に問題があり、
110℃以上が好ましく、120℃以上がより好まし
い。
【0023】本発明のヒートシール樹脂に供するプロピ
レンとエチレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンと
のランダム共重合体の50℃におけるn−ヘキサン可溶
分は5.5重量%未満である。該共重合体のn−ヘキサン
可溶分が該上限を上まわると該積層フィルムの耐溶剤性
が不充分となる。
【0024】本発明においてヒートシール、樹脂に供す
る共重合体は気相重合で得られるが、洗浄工程等の後処
理を行なわなくとも、あるいは適度の洗浄工程を行なっ
てもよい。
【0025】本発明においてヒートシール樹脂に供する
共重合体には、約20wt%を限度としてゴム状のエチレ
ン−α−オレフィン共重合体、共重合タイプを含むポリ
ブテン−1、プロピレン−ブテン−1共重合体等をブレ
ンドすることができるし、少量の他の高分子物質をブレ
ンドすることもできる。又、帯電防止剤、耐ブロッキン
グ剤、滑剤、安定剤等の添加剤を添加することができ
る。
【0026】本発明のポリプロピレン積層フィルムは、
基材となる結晶性ポリプロピレンフィルムの片面、ある
いは両面に、上記ヒートシール性樹脂を公知の方法によ
って積層することにより得ることができる。即ち、基体
層およびヒートシール樹脂層の予め形成したシートを接
着剤を用いて加圧ローラー間に一緒に通す方法、ヒート
シール樹脂をトルエン等の溶媒の溶液または分散体とし
て基体層上に塗布して積層する方法、ヒートシール樹脂
を基体層に溶融押出コーティングして積層する方法、又
はヒートシール樹脂および基体ポリマーを別々の押出機
で押出し共通のダイの中または出口で両者がまだ溶融状
態のうち接合する方法等によって本発明の積層フィルム
が得られる。
【0027】本発明の積層フィルムは、好ましくはヒー
トシール樹脂を積層後、一軸あるいは二軸延伸させる。
かかるポリプロピレン延伸積層フィルムは次のような公
知の方法で製造される。即ち、シートを成形する押出
用ダイの中、又は出口付近で、まだ溶融状態のうちに両
者を複合する所謂共押しで原反積層シートを作製し、そ
の後で、2軸延伸する方法。基材のポリプロピレンシ
ートに、ヒートシール樹脂を押出ラミネート加工を行な
い、その後で2軸延伸する方法。基材のポリプロピレ
ンシートをあらかじめ金属ロールを含むロール群で加熱
状態でMD方向に一軸延伸し、このシート上に、ヒート
シール樹脂を押出ラミネート加工を行ない、その後でT
D方向へ延伸する方法等が有る。以上のようにして製造
されたポリプロピレン積層フィルムは優れた低温ヒート
シール性とホットタック性を併せ持ち、かつ透明性、耐
ブロッキング性および耐溶剤性にも優れさらに安価に製
造できるという極めて大きな実用的価値を有するもので
ある。
【0028】以下本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はその要旨を越えないかぎり、実施例
に限定されるものではない。なお実施例および比較例に
おける各項目の測定は以下の方法に従って行なったもの
である。 (1)エチレン含有量、α−オレフィン含有量(重量
%) エチレン含有量:高分子分析ハンドブック(1985年、朝
倉書店発行)の256ページ“(i)ランダム共重合
体”の項記載の方法によってIRスペクトル法で決定し
た。 ブテン−1含有量:IRスペクトル法により次式から決
定した。 ブテン1含有量(重量%)=1.208K′ K′=767cm-1の吸光度 (2)重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
より、下記の条件で測定した。また、検量線は標準ポリ
スチレンを用いて作成した。 機種 ミリポアウォーターズ社製 150CV型 カラム Shodex M/S 80 測定温度 145℃、溶媒 オルトジクロルベンゼン、 サンプル濃度 5mg/8ml なお、本条件でNBS(National Bureau of Standard
s) のStandard Reference Meterial 706(Mw/M
n=2.1のポリスチレン)を測定したところ、分子量分
布(Mw/Mn)2.1が得られた。 (3)メルトフローレイト(MFR)(g/10分) JIS K 7210に従い、条件−14の方法で測定
した。 (4)融点(Tm)、℃ 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製 DSC)を用
いて、あらかじめ試片10mgを窒素雰囲気下で220℃
で5分間溶融した後、5℃/分の降温速度で40℃まで
降温する。得られた結晶化発熱カーブ最大ピークのピー
ク温度を結晶化温度(Tc)とした。その後5℃/分で
昇温させて、得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピ
ーク温度を融点(Tm)とした。なお、本測定機を用い
て5℃/分の昇温速度で測定したインジウム(In)の
融点は、156.6℃であった。 (5)耐溶剤性(n−ヘキサン抽出量) FDA 177 1520に従い、測定した。 (6)低温ヒートシール性(ヒートシール温度) ℃ フィルム同志を重ね合わせ、所定の温度に加熱されたヒ
ートシーラー(東洋精機製)で2kg/cm2 Gの荷重で2
秒間圧着してヒートシールする。一夜放置後、23℃で
剥離速度200mm/分、剥離角度180°で剥離した時
の剥離抵抗力が300g/25mmになるシール温度を求
め、ヒートシール温度とした。 (7)ホットタック性 g/25mm フィルム面同志を重ね合わせ、所定の温度に加熱された
ヒートシーラー(テスター産業製)で2kg/cm2 Gの荷
重で2秒間圧着しヒートシールする。次いで荷重を除い
た直後に板状スプリングでシール部分に剥離力を加え、
剥離長さが1/8インチ(3.2mm)を示す剥離力を求め
た。
【0029】
【実施例】
参考例 (a)有機マグネシウム化合物の合成 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた1L
のフラスコをアルゴンで置換した後、グリニヤール用削
状マグネシウム32.0gを投入した。滴下ロートにブチ
ルクロリド120gとジブチルエーテル500mlを仕込
み、フラスコ中のマグネシウムに約30ml滴下し、反応
を開始させた。反応開始後、50℃で4時間かけて滴下
を続け、滴下終了後、60℃で更に1時間反応を続け
た。その後、反応溶液を室温に冷却し、固形分をろ別し
た。ジブチルエーテル中のブチルマグネシウムクロリド
を1規定硫酸で加水分解し、指示薬としてフェノールフ
タレインを使用して1規定水酸化ナトリウム水溶液で逆
滴定して濃度を決定したところ、濃度は2.1mol /Lで
あった。
【0030】(b)固体生成物の合成 攪拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコをアル
ゴンで置換したのち、ヘキサン240ml、テトラブトキ
シチタン5.4g(15.8mmol) およびテトラエトキシシ
ラン61.4g(295mmol)を投入し、均一溶液とし
た。次に、(a)で合成した有機マグネシウム化合物1
50mlを、フラスコ内の温度を5℃に保ちながら、滴下
ロートから4時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後、
室温で更に1時間攪拌したのち室温で固液分離し、ヘキ
サン240mlで3回洗浄を繰り返したのち減圧乾燥し
て、茶褐色の固体生成物45.0gを得た。固体生成物中
にはチタン原子が1.7重量%、エトキシ基が33.8重量
%、ブトキシ基が2.9重量%含有されていた。又、この
固体生成物のCu−Ka線による広角X線回折図には、
明瞭な回折ピークは全く認められず、非晶構造であっ
た。
【0031】(c)エステル処理固体の合成 100mlのフラスコをアルゴンで置換した後、(b)で
合成した固体生成物6.5g、トルエン16.2mlおよびフ
タル酸ジイソブチル4.3ml(16mmol) を加え、95℃
で1時間反応を行った。 (d)固体触媒の合成(活性化処理) 上記(c)での洗浄終了後、フラスコにトルエン16.2
ml、フタル酸ジイソブチル0.36ml(1.3mmol)、ブチ
ルエーテル2.2ml(13mmol)および四塩化チタン38.
0ml(346mmol)を加え、95℃で3時間反応を行っ
た。反応終了後、95℃で固液分離した後、同温度でト
ルエン33mlで2回洗浄を行った。上述したフタル酸ジ
イソブチルとブチルエーテル及び四塩化チタンとの混合
物による処理を同一条件で更にもう一度繰り返し、ヘキ
サン33mlで3回洗浄して、黄土色の固体触媒5.0gを
得た。固体触媒中には、チタン原子が2.1重量%、マグ
ネシウム原子が19.9重量%、フタル酸エステルが12.
7重量%含まれていた。
【0032】実施例1 (a)触媒成分 十分に精製したヘキサン150Lを250Lの攪拌機付
反応器に添加し、系内を十分チッソ置換したのち、トリ
エチルアルミニウム(以下TEAと略す)3.2mol 、シ
クロヘキシルエチルジメトキシシラン(以下CHEDM
Sと略す)0.32mol および前記参考例で得た固体触媒
をTi原子に換算して51.8g添加する。25℃を維持
しながらプロピレン2.8kgを2時間にわたって連続的に
添加した。
【0033】(b)重合 内容積1000lの重合槽を用いて重合温度80℃、重
合圧力18kg/cm2 G、平均滞留時間6時間となるよう
に(a)で調整した触媒成分を供給し、同時にTEA5
2mmol/hr 、CHEDMS5mmol/hr(Al/CHED
MS=10/1モル比)を供給しながら、重合槽内のH
2 濃度を0.22%としてプロピレンとエチレンおよびブ
テン−1を連続的に供給して気相重合を行なった。得ら
れた共重合体はエチレン含有量4.7重量%、ブテン−1
含有量3.9重量%であった(表1)。この共重合体10
0重量部にステアリン酸カルシウム0.15重量部、スミ
ライザーBHT0.1重量部、イルガノックス1010
0.05重量部を加えヘンシェルミキサーで混合した後、
溶融押出を行ないペレット化した。
【0034】(c)積層加工と延伸処理 次いで得られた共重合体ペレットをプレス法にて100
μのシートに成形し、あらかじめプレス法にて成形され
た500μのホモポリプロピレンシート(MFR=2.
5)とプレス法にて溶融圧着し積層シートとした。次に
得られた積層シートから90mm×90mmの試料を採取し
以下の条件で二軸延伸フィルムを得た。延伸機:東洋精
機製卓上二軸延伸機 温度:150℃ 予熱時間:3分間 延伸倍率:5×5倍 延伸速度:5m/分 上記で得られた24μの積層延伸フィルムの物性を表2
に示す。この積層延伸フィルムは低温ヒートシール性、
ホットタック性ともに優れ又透明性も良好なものであっ
た。
【0035】実施例2 CHEDMSの供給料を7mmol/hr(Al/CHEDM
S=10/1.4モル比)に変更し、エチレンおよびブテ
ン−1の供給量を変えた以外は実施例1と同様の重合条
件で共重合体を得た。得られた共重合体はエチレン含有
量4.4重量%、ブテン−1含有量4.1重量%であった。
実施例1と同様の条件でペレット化し、積層加工、延伸
処理を行なった積層延伸フィルムの物性を表2に示す。
この積層延伸フィルムも実施例1と同様、優れた低温ヒ
ートシール性およびホットタック性を示し、透明性も良
好なものであった。
【0036】実施例3 内容積20〜45m3 の2槽の重合槽を用いて重合温度
70℃、重合圧力15〜19kg/cm2 G、Al/CHE
DMS=10/3(モル比) H2 濃度を0.35%とし
た以外は、実施例−1と同様の方法でプロピレンとエチ
レンおよびブテン−1を連続的に供給して気相重合を行
なった。得られた共重合体はエチレン含量4.4重量%、
ブテン−1含量4.1重量%であった。実施例−1と同様
の条件でペレット化し、積層加工、延伸処理を行なった
積層延伸フィルムの物性を表2に示す。この積層延伸フ
ィルムも優れた低温ヒートシール性およびホットタック
性を示した。
【0037】実施例4 H2 濃度を0.45%とした以外は実施例3と同様の条件
で気相重合を行なった。実施例−1と同様の条件でペレ
ット化し、積層加工、延伸処理を行なった積層延伸フィ
ルムの物性を表2に示す。この積層延伸フィルムも優れ
た低温ヒートシール性およびホットタック性を示した。
【0038】比較例1 H2 濃度を0.6%とした以外は実施例3と同様の条件で
気相重合を行なった。実施例1と同様の条件でペレット
化し、積層加工、延伸処理を行なった積層延伸フィルム
の物性を表2に示す。この積層延伸フィルムは優れた低
温ヒートシール性を示すが、ホットタック性は不充分で
あった。
【0039】比較例2 内容積20〜45m3 の3槽の重合槽を用いて重合温度
80℃、重合圧力7〜15kg/cm2 G、H2 濃度0.4%
Al/CHEDMS=10/1.7(モル比)とした以
外は、実施例−1と同様の方法でプロピレンとエチレン
およびブテン−1を連続的に供給して気相重合を行なっ
た。得られた共重合体はエチレン含有量2.5重量%、ブ
テン−1含有量5.1重量%であった。実施例1と同様の
条件でペレット化し、積層加工、延伸処理を行なった積
層延伸フィルムの物性を表2に示す。この積層延伸フィ
ルムは低温ヒートシール性、ホットタック性ともに不充
分なものであった。
【0040】比較例3 プロピレンとエチレンおよびブテン−1の供給量を変え
た以外は、比較例2と同様の条件で気相重合を行なっ
た。得られた共重合体のエチレン含有量は1.2重量%、
ブテン−1含有量は10.2重量%であった。実施例1と
同様の条件でペレット化し、積層加工、延伸処理を行な
った積層延伸フィルムの物性を表2に示す。この積層延
伸フィルムも低温ヒートシール性、ホットタック性とも
に不充分なものであった。
【0041】比較例4 本共重合体はn−ヘプタンを溶媒とするスラリー重合法
で得られたものであり、そのエチレン含有量は2.1重量
%、ブテン−1含有量は5.6重量%であった。実施例1
と同様の条件でペレット化し、積層加工、延伸処理を行
なった積層延伸フィルムの物性を表2に示す。この積層
延伸フィルムは低温ヒートシール性、ホットタック性と
もに不充分なものであった。
【0042】比較例5 重合温度75℃、H2 濃度0.35%以外は比較例−1と
同様の条件でプロピレンとエチレンおよびブテン−1を
連続的に供給して気相重合を行なった。エチレン含有量
2.0重量%、ブテン−1含有量13.1重量%の共重合体
が得られたが、重合槽の運転負荷が増大し、不安定な運
転状態であった。又得られた共重合体はn−ヘキサン抽
出量が12.9重量%であり、極めて耐溶剤性の悪いもの
であった。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明により優れた低温ヒートシール性
とホットタック性を併せ持ち、かつ透明性、耐ブロッキ
ング性および耐溶剤性の良好なポリプロピレン積層フィ
ルムを製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 淳 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性ポリプロピレン層の少なくとも片面
    上に、マグネシウム、チタンおよびハロゲンを必須成分
    とする固体触媒成分、有機アルミニウム化合物および電
    子供与性化合物からなる触媒系を用い実質的に液状媒体
    の非存在下に気相重合で得られるプロピレンとエチレン
    および炭素数4以上のα−オレフィンとのランダム共重
    合体で、しかも下記の条件(1)〜(7)を満足する共
    重合体を積層してなるポリプロピレン積層フィルム。 (1)共重合体のエチレン含有量が3.0〜7.0重量% (2)共重合体の炭素数4以上のα−オレフィン含有量
    が2.0〜6.0重量% (3)共重合体のエチレン含有量/炭素数4以上のα−
    オレフィン含有量が1.0以上 (4)共重合体のメルトフローレイトが10g/10分
    以下 (5)共重合体の重量平均分子量/数平均分子量が4.5
    以下 (6)共重合体の融点が135℃以下 (7)共重合体のn−ヘキサン可溶分が5.5重量%未満
  2. 【請求項2】炭素数4以上のα−オレフィンがブテン−
    1である請求項1記載のポリプロピレン積層フィルム。
JP16898693A 1993-07-08 1993-07-08 ポリプロピレン積層フィルム Expired - Fee Related JP2819996B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898693A JP2819996B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 ポリプロピレン積層フィルム
CA002127220A CA2127220A1 (en) 1993-07-08 1994-06-30 Polypropylene laminate film
TW83106163A TW310331B (ja) 1993-07-08 1994-07-06
DE1994633256 DE69433256T2 (de) 1993-07-08 1994-07-07 Polypropylenlaminatfilm
SG1996005656A SG44690A1 (en) 1993-07-08 1994-07-07 Polypropylene laminate film
EP19940305009 EP0633133B1 (en) 1993-07-08 1994-07-07 Polypropylene laminate film
KR1019940016238A KR100304037B1 (ko) 1993-07-08 1994-07-07 폴리프로필렌 적층 필름
US08/271,981 US5486415A (en) 1993-07-08 1994-07-08 Polypropylene laminate film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898693A JP2819996B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 ポリプロピレン積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724981A true JPH0724981A (ja) 1995-01-27
JP2819996B2 JP2819996B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=15878239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898693A Expired - Fee Related JP2819996B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 ポリプロピレン積層フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5486415A (ja)
EP (1) EP0633133B1 (ja)
JP (1) JP2819996B2 (ja)
KR (1) KR100304037B1 (ja)
CA (1) CA2127220A1 (ja)
DE (1) DE69433256T2 (ja)
SG (1) SG44690A1 (ja)
TW (1) TW310331B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156052A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2003011301A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン樹脂多層フィルム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69406637T2 (de) * 1993-12-22 1998-03-19 Sumitomo Chemical Co Schichtfilm aus Polypropylen
US6001293A (en) * 1993-12-22 1999-12-14 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for producing polypropylene laminated film
JP3264148B2 (ja) * 1995-08-31 2002-03-11 住友化学工業株式会社 プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム
ITMI981213A1 (it) * 1998-06-01 1999-12-01 Montell North America Inc Polimeri propilenici adatti per film cast trasparenti
US20040253469A1 (en) * 2002-12-30 2004-12-16 Arent Wendy L. Static of COF differential poly film ream wrap
US20060168715A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Brown Peggy A Toilet seat cover
CN101917991B (zh) * 2007-11-22 2012-04-18 田边三菱制药株式会社 含有环状聚烯烃层的塑料容器
CN114907510A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 中国石油天然气股份有限公司 一种流延聚丙烯薄膜电晕层树脂及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297411A (en) * 1979-10-05 1981-10-27 Mobil Oil Corporation Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer of an ethylene copolymer and a different olefin copolymer
JPS59212263A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 チッソ株式会社 ポリプロピレン系複合延伸フイルム
US4761462A (en) * 1983-09-20 1988-08-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Packaging propylene copolymer film
JPS60166455A (ja) * 1983-12-29 1985-08-29 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン積層フイルム
DE3444866A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelfaehige, opake polyolefinische mehrschichtfolie
JPS61248740A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン多層フイルム
US4786562A (en) * 1986-07-11 1988-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene multi-layer film
KR920000173B1 (ko) * 1986-10-09 1992-01-09 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 저결정성 프로필렌계 랜덤 공중합체 조성물, 그 제조방법 및 폴리프로필렌 복합 적층체
JPH0660216B2 (ja) * 1988-06-20 1994-08-10 住友化学工業株式会社 オレフィン重合用固体触媒の製造法
DE4027809A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Basf Ag Katalysatorsysteme vom typ der ziegler-natta-katalysatoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156052A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2003011301A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン樹脂多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR960013654A (ko) 1996-05-22
KR100304037B1 (ko) 2001-11-22
EP0633133B1 (en) 2003-10-22
DE69433256D1 (de) 2003-11-27
DE69433256T2 (de) 2004-08-26
EP0633133A3 (en) 1995-01-25
EP0633133A2 (en) 1995-01-11
CA2127220A1 (en) 1995-01-09
TW310331B (ja) 1997-07-11
US5486415A (en) 1996-01-23
JP2819996B2 (ja) 1998-11-05
SG44690A1 (en) 1997-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257770B2 (ja)
US5521251A (en) Propylene random copolymer composition
EP0679686B1 (en) Polypropylene composition for laminated and oriented film and laminated and oriented film thereof
US6451936B1 (en) Polypropylene random copolymer and film thereof
JP2819996B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
US5773129A (en) Polypropylene laminated film
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
US20090171030A1 (en) Polypropylene-based copolymer and film comprising the polypropylene-based copolymer
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPH07371B2 (ja) ポリプロピレン積層フイルム
EP0178631B1 (en) Olefinic block copolymers
JP3569737B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体の製造方法
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPS58162621A (ja) オレフィンブロック共重合体の製造法
US6001293A (en) Process for producing polypropylene laminated film
JP3070419B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP3325420B2 (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造法
JP2533321B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JP3569740B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
JPH0343290B2 (ja)
JPH10130336A (ja) プロピレン系ランダム共重合体及びそれからなるフィルム
JPH0464527B2 (ja)
JPS61218615A (ja) プロピレン−ブロツク共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees