JPH07169458A - メソカーボンマイクロビーズの製造方法 - Google Patents

メソカーボンマイクロビーズの製造方法

Info

Publication number
JPH07169458A
JPH07169458A JP5313260A JP31326093A JPH07169458A JP H07169458 A JPH07169458 A JP H07169458A JP 5313260 A JP5313260 A JP 5313260A JP 31326093 A JP31326093 A JP 31326093A JP H07169458 A JPH07169458 A JP H07169458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesocarbon microbeads
pitch
treated
heat
meso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714973B2 (ja
Inventor
Akihisa Takayama
山 明 久 高
Noriyoshi Fukuda
田 典 良 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP31326093A priority Critical patent/JP3714973B2/ja
Publication of JPH07169458A publication Critical patent/JPH07169458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714973B2 publication Critical patent/JP3714973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】焼成・黒鉛化段階で融着することがなく、従来
のように解砕という繁雑な作業が大幅に軽減された。特
にリチウムイオン二次電池の負極への使用に適する高温
処理されたメソカーボンマイクロビーズの製造方法を提
供する。 【構成】ピッチ類を350〜450℃で熱処理した際に
ピッチ中に生成する光学的異方性小球体をピッチマトリ
ックスから分離して得られるメソカーボンマイクロビー
ズを製造するにあたって、ピッチマトリックスから分離
したメソカーボンマイクロビーズを400〜500℃の
温度範囲で不活性雰囲気の流動下で熱処理した後、粉砕
し、さらに1000℃以上の温度で熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は近年急速に開発が進めら
れているリチウムイオン二次電池の負極に使用するのに
適したメソカーボンマイクロビーズの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は優れた電池容
量とサイクル寿命および環境汚染に強いことから現在の
主流であるニッケル・カドミウム電池に代わる次世代の
二次電池として注目を浴びている。リチウムイオン二次
電池が実用化可能となったのは、安全性に不安があった
負極にリチウム金属に代わり、炭素材料がリチウムイオ
ンをインターカレートし、安定したドープ材料となりう
ることが発見されてからであり、リチウムイオン二次電
池の実用化と性能向上に果たす炭素材料の役割は大き
い。
【0003】こうした中で炭素材料に関する多くの発明
考案がなされてきた。中でも、特開平4−115458
号、特開平4−188559号、特開平4−19055
7号、特開平4−332484号等に、ピッチ類を熱処
理する際にピッチ中に生成するメソフェーズ小球体をピ
ッチマトリックスから分離したメソカーボンマイクロビ
ーズをさらに高温処理した炭素材料の使用がリチウムイ
オン二次電池の負極に適していることが示されている。
【0004】メソカーボンマイクロビーズとは、石油、
石炭系ピッチ類を熱処理した際に350〜450℃付近
でピッチ中に生成した巨大芳香族性高分子がピッチマト
リックス中に析出した中間相(球晶)をピッチマトリッ
クスから分離した粒径が数〜数十μmの微小球体であ
る。このメソカーボンマイクロビーズはピッチとコーク
スの中間的な性質を合わせ持ち、バインダーを使用しな
い高密度炭素材料原料として注目を浴びている。一方、
近年メソカーボンマイクロビーズが球形の黒鉛類似構造
を持っていることから、ピッチ中から分離したメソカー
ボンマイクロビーズをそのまま、焼成、必要に応じて黒
鉛化処理してリチウムイオン二次電池用の炭素材料とし
て利用するにいたった。
【0005】このようにリチウムイオン二次電池用炭素
材料は焼成、必要に応じて黒鉛化処理して利用される
が、メソカーボンマイクロビーズを焼成、黒鉛化するさ
いには嵩密度が低く、充填率が上がらないことおよび焼
成、黒鉛化時にメソカーボンマイクロビーズが強固に融
着するために最終的には解砕もしくは粉砕処理が必要で
ある等、焼成、黒鉛化に要する製造コストが非常に高く
なる欠点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、焼成・黒鉛
化段階で融着することがなく、従来のように解砕もしく
は粉砕という繁雑な作業が大幅に軽減された、特にリチ
ウムイオン二次電池の負極への使用に適する高温処理さ
れたメソカーボンマイクロビーズの製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ピ
ッチ類を350〜450℃で熱処理した際にピッチ中に
生成する光学的異方性小球体をピッチマトリックスから
分離して得られるメソカーボンマイクロビーズを製造す
るにあたって、ピッチマトリックスから分離したメソカ
ーボンマイクロビーズを400〜500℃の温度範囲で
不活性雰囲気の流動下で熱処理した後、さらに1000
℃以上の温度で熱処理することを特徴とする高温処理さ
れたメソカーボンマイクロビーズの製造方法を提供する
ものである。
【0008】ここで、光学的異方性小球体をピッチマト
リックスから分離するにあたり、分離したメソカーボン
マイクロビーズ中のキノリン可溶成分量を5%以下、ベ
ンゼン可溶成分量を2%以下に制御するのが好ましい。
【0009】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。メソカ
ーボンマイクロビーズとは、石油系あるいは石炭系のピ
ッチ類を350〜450℃付近で熱処理した際にピッチ
マトリックス中に生成する粒径が数〜数十μmの光学的
異方性小球体である。この微小球体はピッチマトリック
スから、溶剤によって分離される。溶剤としては、ベン
ゼン、トルエン、キノリン、タール中油、タール重油な
どが使用される。
【0010】本発明においては、焼成・黒鉛化時の融着
を防止するために、メソカーボンマイクロビーズをピッ
チマトリックス中から分離するに際しては、キノリン、
タール重油、タール中油などの抽出力の強い溶剤を使用
し、メソカーボンマイクロビーズ中のピッチ分(QS成
分)を5wt%以下、特にベンゼン可溶分(BS成分)
を2wt%以下にしておくのが好ましい。発明者らの研
究によると、メソカーボンマイクロビーズが焼成、黒鉛
化過程で相互に強固に融着を起こすのはメソカーボンマ
イクロビーズ中に含有されるピッチ成分(通常キノリン
に可溶な成分(QS)として表現される)が350〜4
50℃で融着炭素化して、その後、さらに炭素化が進行
して強固な結合が形成されることが明らかになったから
である。
【0011】ピッチマトリックス中から分離されたメソ
カーボンマイクロビーズは、上述したように、融着をお
こすピッチ成分を含んでいる。これをより確実に防止す
るために、本発明においては、ピッチマトリックスから
分離したメソカーボンマイクロビーズを、400〜50
0℃の温度範囲で、不活性雰囲気の流動下で予め熱処理
し、その後に1000℃以上の温度で熱処理、すなわ
ち、焼成・黒鉛化処理する。こうして得られたメソカー
ボンマイクロビーズは100℃/hr以上の急速焼成/
黒鉛化処理を行っても、ほとんど融着することなく、必
ずしも解砕もしくは粉砕することなく当初の粒径を得る
ことができる。
【0012】これによりリチウムイオン二次電池用炭素
材料として重要な結晶構造を変化させることなくその後
の焼成・黒鉛化段階で相互の融着を防止して、焼成、黒
鉛化したメソカーボンマイクロビーズが製造可能にな
る。
【0013】上記の不活性雰囲気としては、窒素、アル
ゴンなどを用いることができ、流動下をつくり出す装置
としては、ロータリーキルン、流動床、ミキサーなどを
利用できる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例および比較例によって
具体的に説明する。 (比較例)フリーカーボン(QI)を1.5%含有する
コールタールを、350℃で0.5hr熱処理後、更に
450℃で0.2hr再熱処理してメソフェーズ小球体
を生成させた。かかる熱処理ピッチをタール中油(b
p:130〜250℃)を使用して抽出し、ピッチマト
リックス中からメソフェーズ小球体を分離濾過し、メソ
カーボンマイクロビーズを得た。メソカーボンマイクロ
ビーズの平均粒子径は15.6μm、QS成分は10w
t%、BS成分は3wt%であった。かかるメソカーボ
ンマイクロビーズをSUS製の焼成管に密度約0.6g
/ccで充填し、5℃/hrの速度で1000℃まで焼
成後、さらに100℃/hrの速度で2600℃まで高
温処理した。焼成後のメソカーボンマイクロビーズはほ
ぼ完全に焼成管の形のまま融着した。2600℃の高温
処理後解砕した。平均粒子径は16.8μmであった。
また、X線回折で得られた格子定数(Co)=6.74
4Å、結晶子の大きさ(Lc)=415Åであった。
【0015】(実施例1)比較例と同様にして得られた
メソカーボンマイクロビーズを、焼成前に窒素雰囲気で
ロータリーキルンで450℃で仮焼処理した。かかるメ
ソカーボンマイクロビーズを比較例と同様に焼成・黒鉛
化した。得られたメソカーボンマイクロビーズは解砕処
理することなく平均粒子径を測定したところ15.0μ
mであり、粒子相互の融着は認められなかった。さらに
X線回折で得られた格子定数(Co)=6.748Å、
結晶子の大きさ(Lc)=409Åと結晶構造に差はな
いことも確認された。
【0016】(実施例2)フリーカーボン(QI)を
1.5%含有するコールタールを、350℃で0.5h
r熱処理後、更に450℃で0.2hr再熱処理してメ
ソフェーズ小球体を生成させた。かかる熱処理ピッチを
タール重油(bp:270℃以上)を使用して抽出し、
ピッチマトリックス中からメソフェーズ小球体を分離濾
過し、メソカーボンマイクロビーズを得た。メソカーボ
ンマイクロビーズの平均粒子径は14.8μm、QS成
分は3wt%、BS成分は1wt%であった。かかるメ
ソカーボンマイクロビーズを実施例1と同様に仮焼成
後、焼成・黒鉛化を実施した。この場合も実施例1と同
様に粒子相互の融着は認められなかった。また、黒鉛化
後の結晶構造も格子定数(Co)=6.752Å、結晶
子の大きさ(Lc)=400Åと結晶構造に差はないこ
とも確認された。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ピッチマトリックスか
ら分離して得られるメソカーボンマイクロビーズ中のQ
S、BS成分を一定量以下とし、さらにこのマイクロビ
ーズを不活性雰囲気中で流動下で仮焼成した後、焼成/
黒鉛化を行なうので、熱処理されたマイクロビーズは実
質上融着することはないので、必ずしも解砕もしくは粉
砕する必要はなく、リチウムイオン二次電池の負極用と
して適したものが得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピッチ類を350〜450℃で熱処理した
    際にピッチ中に生成する光学的異方性小球体をピッチマ
    トリックスから分離して得られるメソカーボンマイクロ
    ビーズを製造するにあたって、ピッチマトリックスから
    分離したメソカーボンマイクロビーズを400〜500
    ℃の温度範囲で不活性雰囲気の流動下で熱処理した後、
    さらに1000℃以上の温度で熱処理することを特徴と
    する高温処理されたメソカーボンマイクロビーズの製造
    方法。
  2. 【請求項2】光学的異方性小球体をピッチマトリックス
    から分離するにあたり、分離したメソカーボンマイクロ
    ビーズ中のキノリン可溶成分量を5%以下に制御する請
    求項1に記載の高温処理されたメソカーボンマイクロビ
    ーズの製造方法。
  3. 【請求項3】光学的異方性小球体をピッチマトリックス
    から分離するにあたり、分離したメソカーボンマイクロ
    ビーズ中のベンゼン可溶成分量を2%以下に制御する請
    求項1または2に記載の高温処理されたメソカーボンマ
    イクロビーズの製造方法。
JP31326093A 1993-12-14 1993-12-14 メソカーボンマイクロビーズの製造方法 Expired - Lifetime JP3714973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326093A JP3714973B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 メソカーボンマイクロビーズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326093A JP3714973B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 メソカーボンマイクロビーズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07169458A true JPH07169458A (ja) 1995-07-04
JP3714973B2 JP3714973B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18039069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31326093A Expired - Lifetime JP3714973B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 メソカーボンマイクロビーズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714973B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490673B1 (ko) * 2002-11-22 2005-05-19 한국화학연구원 메조페이스 탄소질 소구체의 제조방법
JP2009227579A (ja) * 2009-05-15 2009-10-08 Jfe Chemical Corp 黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池およびその負極材料
US7662513B2 (en) 1997-08-28 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium-based secondary battery and method of preparing same
CN110600701A (zh) * 2019-09-18 2019-12-20 湖南大学 一种锂离子电池LiMnPO4正极炭包覆的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662513B2 (en) 1997-08-28 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium-based secondary battery and method of preparing same
US7799460B2 (en) 1997-08-28 2010-09-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium-based secondary battery and method of preparing same
KR100490673B1 (ko) * 2002-11-22 2005-05-19 한국화학연구원 메조페이스 탄소질 소구체의 제조방법
JP2009227579A (ja) * 2009-05-15 2009-10-08 Jfe Chemical Corp 黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池およびその負極材料
CN110600701A (zh) * 2019-09-18 2019-12-20 湖南大学 一种锂离子电池LiMnPO4正极炭包覆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714973B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303126B2 (ja) 電気貯蔵セルの電極材料として特に有用なコーティングされた炭素質粒子およびその製造方法
KR101598236B1 (ko) 배터리용 애노드 분말
JP4128314B2 (ja) リチウムイオン二次電池用の炭素材活物質
JP4403327B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池
JPH11310405A (ja) リチウム二次電池用負極材料
JP2004196609A (ja) 複合黒鉛質粒子の製造方法、複合黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池負極材及びリチウムイオン二次電池
JP4045438B2 (ja) 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3714973B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JP3309701B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用炭素粉末の製造方法
JP3698181B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極材料
JP3000272B2 (ja) リチウムイオン2次電池負極活物質用炭素質粉末の製造方法
JP4108226B2 (ja) バルクメソフェーズの製造方法、炭素材料の製造方法、負極用活物質およびリチウムイオン二次電池
JP4403324B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP4179720B2 (ja) 炭素材料および黒鉛材料の製造方法並びにリチウムイオン二次電池負極用材料
JP3866452B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JP3593140B2 (ja) 二次電池負極用炭素材料の製造方法
JP2824824B2 (ja) 球状炭素粉末,球状黒鉛粉末およびその製造方法
JP2002047006A (ja) バルクメソフェーズ系黒鉛粉末およびその製造方法
JP4470235B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用粉末の製造方法
JP3678433B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JP3133679B2 (ja) リチウム電池負極材用炭素質粉末とその製造方法
JP2001023636A (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法
JP3646689B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用の黒鉛粉末の製造方法
JPH07326355A (ja) 二次電池負極用炭素材料の製造方法
JP2001023632A (ja) リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term