JPH07161663A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07161663A
JPH07161663A JP5303754A JP30375493A JPH07161663A JP H07161663 A JPH07161663 A JP H07161663A JP 5303754 A JP5303754 A JP 5303754A JP 30375493 A JP30375493 A JP 30375493A JP H07161663 A JPH07161663 A JP H07161663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
semiconductor substrate
refractory metal
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5303754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699839B2 (ja
Inventor
Isayoshi Sakai
勲美 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5303754A priority Critical patent/JP2699839B2/ja
Priority to KR1019940032695A priority patent/KR0144649B1/ko
Publication of JPH07161663A publication Critical patent/JPH07161663A/ja
Priority to US08/586,422 priority patent/US5565383A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2699839B2 publication Critical patent/JP2699839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリサイド化されたMOSFETにおいて、
ゲート電極とソース・ドレインがシリサイドによって短
絡するという不良を防止し、歩留まりを向上させる。ま
た、微細化したときに生じるシリサイドの層抵抗の上昇
とばらつきの増加を抑え、耐熱性に優れたシリサイド層
を形成する。 【構成】 ゲートポリシリコン104の側面に酸化膜の
側壁106を形成した後、コリメーティッドスパッタ法
によりシリコン基板101に対し垂直成分の多いチタン
原子をシリコン基板に被着させて、チタン層を堆積す
る。この時、酸化膜の側壁の垂直部には極薄いチタン層
しか堆積しない。その後、熱処理によりチタン膜とシリ
コンを反応させ、チタンシリサイド109を形成し、未
反応のチタン膜をウェットエッチする。この時、酸化膜
の側壁には薄いチタン膜しかないので、オーバーエッチ
となり、酸化膜上に形成されていたチタンシリサイドは
除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
ゲート電極、及びソース・ドレイン拡散層上に自己整合
的にシリサイド層が形成されたMOSトランジスタを有
する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のゲート電極及びソース・ドレイン
拡散層が自己整合的にシリサイド化されたMOSトラン
ジスタの半導体装置の製造方法の一例を図3により説明
する。
【0003】まず、図3(a)に示すようにp型シリコ
ン基板101の不活性領域にフィールド酸化膜102
を、活性領域にゲート酸化膜103を形成する。次に、
燐を添加したゲートポリシリコン104をゲート酸化膜
103上に形成し、ソース・ドレイン領域にn- 拡散層
105を形成する。次に、CVD法により、酸化膜を2
000オングストローム程成長し、その後、異方性エッ
チングにより酸化膜をエッチングし、ゲートポリシリコ
ン104の側面に膜厚200nmの酸化膜の側壁106
を形成する。次に、砒素のイオン注入によりn+ 拡散層
107を形成する。
【0004】次に、図3(b)に示すように、バッファ
ードフッ酸により自然酸化膜を除去した後、スパッタ法
により100nmのチタン層201を形成する。
【0005】次に図3(c)に示すように、窒素雰囲気
中の熱処理によりチタン層201とゲートポリシリコン
104、及びn+ 拡散層107とを反応させ、チタンシ
リサイド層109,202を形成する。次に、フィール
ド酸化膜102上、及び酸化膜の側壁106上の未反応
のチタン層をウエットエッチングにより除去する。
【0006】その後、層間絶縁膜を堆積して、コンタク
ト孔を設けた後、アルミ電極を形成して、装置は完成す
る。従来の製造方法の公知例としては特開昭57−99
775号公報記載のもの等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のMOSトラ
ンジスタではチタン層被着後、熱処理によりチタン層と
シリコンとを反応させ、チタンシリサイドを形成すると
きに、図4に示す様にゲートポリシリコンの側面に形成
された酸化膜の側壁106とチタン層が反応し側壁酸化
膜上にも薄いチタンシリサイド401が形成されてしま
う。その結果、ゲートポリシリコン104上のチタンシ
リサイドとソース・ドレインであるn+ 拡散層107上
のチタンシリサイドとが短絡し、回路は正常に動作しな
くなる。
【0008】この不具合を避けるためには、側面酸化膜
上のチタンシリサイドを除去するためにウェットエッチ
ングを行えば良い。しかし、素子の微細化に伴い、拡散
層上のチタンシリサイドも薄くした場合、このウェット
エッチングにより拡散層上のチタンシリサイドもエッチ
ングされるため、チタンシリサイドの層抵抗が増大し、
ばらつきも大きくなる。この様にチタンシリサイドを形
成したゲート電極の層抵抗が増大したり、ばらつきが大
きくなると、これを用いて製造した集積回路では所望の
性能を出すことができなくなり、歩留まりが低下すると
いう問題がある。
【0009】また、この不具合を避けるための別の方法
としては、チタンシリサイドが形成されにくい窒化膜に
より側壁膜を形成する方法がある。しかし、窒化膜は電
荷のトラップ密度が大きいため、ドレイン端で発生した
ホットエレクトロンがトラップされやすく、トラップさ
れた電子により窒化膜の側壁の下のn- 拡散層105の
層抵抗を上昇させ、MOSトランジスタの特性劣化が大
きくなり、信頼性が低下するという問題がある。
【0010】また、他の問題点としては、ゲートポリシ
リコン104に挟まれた拡散層上に形成されたチタンシ
リサイド202は微細化によりゲートポリシリコンの間
隔が小さくなると薄くなる。これは、チタンのスパッタ
時にこの様な間隔の小さいところではステップカバレッ
ジが劣化し、被着するチタン膜が薄くなるためである。
この様に、形成されるチタンシリサイドが薄くなると層
抵抗が上昇し、また耐熱性も劣化する。
【0011】本発明の目的は、シリサイド化されたMO
Sトランジスタにおいて、ゲート電極とソース・ドレイ
ンがシリサイドによって短絡するという不良を防止し、
歩留まりを向上させることにある。
【0012】本発明の他の目的は、微細化したときに生
じるシリサイドの層抵抗の上昇とばらつきの増加を抑
え、耐熱性に優れたシリサイド層を形成することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一導電型の半導体基板上に選択的に素子分離
領域を形成する工程と、前記半導体基板上に素子の電極
配線もしくは素子間配線またはそれら双方の配線となる
多結晶シリコンの配線を形成する工程と、前記多結晶シ
リコンの配線の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、前
記多結晶シリコンの配線の表面、及び前記半導体基板の
拡散層形成領域の表面を露出する工程と、前記半導体基
板上に前記半導体基板に対し垂直成分の多い高融点金属
の原子または分子を被着させる工程と、熱処理により前
記高融点金属と前記多結晶シリコンの配線の多結晶シリ
コン、及び前記半導体基板の拡散層形成領域とを反応さ
せ、金属珪化物層を形成する工程と、を含むことを特徴
とする。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1(a)〜(c)は、本発明の第1の実施
例を説明するための製造工程順の断面図である。
【0015】まず、図1(a)に示すように、p型シリ
コン基板101の不活性領域にフィールド酸化膜102
を、活性領域に10nmのゲート酸化膜103を形成す
る。次に、厚さ200nmの燐を添加したゲートポリシ
リコン104をゲート酸化膜103上に形成し、ソース
・ドレイン領域にn- 拡散層105を形成する。次に、
CVD法により、酸化膜を200nm程成長し、その
後、異方性エッチングにより酸化膜をエッチングし、ゲ
ートポリシリコン104の側面に酸化膜の側壁106を
形成する。次に、砒素のイオン注入を行い、850℃の
熱処理を行って、n+ 拡散層107を形成する。
【0016】次に、図1(b)に示すように、バッファ
ードフッ酸によりゲートポリシリコン104上、及びn
+ 拡散層107上の自然酸化膜を除去した後、スパッタ
法により50nmのチタン層108を形成する。このチ
タンのスパッタ時にスパッタ装置内のチタンターゲット
とp型シリコン基板101の間に編み目状のマスクを置
く。これにより、チタンターゲットからスパッタされた
チタン原子のp型シリコン基板101に対して斜め成分
が編み目状のマスクにより除去され垂直成分のみがp型
シリコン基板101に被着する。この方法はいわゆるコ
リメーティッドスパッタ法と呼ばれるものである。この
様にしてチタンをスパッタすると、酸化膜の側壁106
の垂直部にはチタンはほとんど被着せず、チタン膜はな
いか、または極薄い膜しか形成されない。
【0017】次に、図1(c)に示すように、窒素雰囲
気中の熱処理によりチタン層108と、ゲートポリシリ
コン104、及びn+ 拡散層107とを反応させ、厚さ
約50nmのチタンシリサイド層109,110を形成
する、次に、フィールド酸化膜102上の未反応のチタ
ン層、及び酸化膜の側壁106上の極薄い未反応のチタ
ン層を、アンモニア水と過酸化水素水の混合液により除
去する。
【0018】その後、層間絶縁膜を堆積して、コンタク
ト孔を設けた後、アルミ電極を形成して、装置は完成す
る。
【0019】この様にして形成されたMOSトランジス
タは、いわゆるLDD(Lightly Doped
Drain)創造のソース・ドレイン拡散層を形成して
おり、信頼性上問題となるホットエレクトロンによる特
性劣化を抑制している。
【0020】次に、本発明の第2の実施例について図面
を参照して説明する。図2(a)〜(c)は、本発明の
第2の実施例を説明するための製造工程順の断面図であ
る。
【0021】まず、図2(a)に示すように、p型シリ
コン基板101の不活性領域にフィールド酸化膜102
を、活性領域に10nmのゲート酸化膜103を形成す
る。次に、燐を添加したポリシリコン104とタングス
テンシリサイド301の積層構造のゲート電極302を
ゲート酸化膜103上に形成し、ソース・ドレイン領域
にn- 拡散層105を形成する。次に、CVD法によ
り、酸化膜を200nm程成長し、その後、異方性エッ
チングにより酸化膜をエッチングし、ゲート電極302
の側面に酸化膜の側壁106を形成する。次に、砒素の
ドーズ量3×1015/cm2 程イオン注入し、熱処理を
行って、n+ 拡散層107を形成する。
【0022】次に、図2(b)に示すように、バッファ
ードフッ酸によりn+ 拡散層107上の自然酸化膜を除
去した後、実施例1と同様のコリメーティッドスパッタ
法により50nmのチタン層108を形成する。
【0023】次に、図2(c)に示すように、窒素雰囲
気中の熱処理によりチタン層108と、n+ 拡散層10
7とを反応させ、厚さ約50nmのチタンシリサイド層
109,110を形成する、次に、フィールド酸化膜1
02上、及びゲート電極302上の未反応のチタン層、
並びに酸化膜の側壁106上の未反応の極薄いチタン層
を、アンモニア水と過酸化水素水の混合液により除去す
る。
【0024】その後、層間絶縁膜を堆積して、コンタク
ト孔を設けた後、アルミ電極を形成して、装置は完成す
る。
【0025】この第2の実施例では、ゲート電極302
はいわゆるタングステンポリサイド構造となっており、
ゲート電極を微細化した場合、チタンシリサイドと比較
し耐熱性の点で有利である。
【0026】本実施例ではnチャネルのMOSトランジ
スタについて示したが、pチャネルMOSトランジス
タ、CMOSについても同様に本発明を適用することが
できることは言うまでもない。また、本実施例では、シ
リサイド形成の金属として、チタンを用いたが、タング
ステン、コバルト、およびモリブデン等の高融点金属を
用いてシリサイドを形成する場合にも同様に実施するこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、いわゆる
コリメーティッドスパッタ法により、チタン層形成時に
シリコン基板に対し垂直成分の多いチタン原子をシリコ
ン基板に被着させることにより、ゲートポリシリコンの
側面に形成された酸化膜の側壁の垂直部には極薄いチタ
ン層しか形成されないようにした。その結果、熱処理に
よりチタンとシリコンを反応させた時、酸化膜の側壁の
垂直部にはチタンシリサイドが形成されないか、または
形成されたとしても薄いチタンシリサイド膜しか形成さ
れない。この様な状態で、未反応のチタン膜をアンモニ
ア水と過酸化水素水の混合液により除去すると、酸化膜
の側壁部の未反応のチタン膜は、他の領域よりも早く除
去され、さらに酸化膜上に形成されていたチタンシリサ
イドに対してもオーバーエッチとなり、除去されてしま
う。従って、チタンシリサイドの特性を損なうことな
く、ゲート電極とソース/ドレイン拡散層は短絡を防止
し、歩留まりが向上する。従来70%程度であった歩留
まりは、ほぼ100%となった。
【0028】またこのスパッタ法により形成されたチタ
ン膜は間隔の小さい部分でも薄くなることがなく、ゲー
トポリシリコンに挟まれた幅の小さい拡散層上にも他の
領域と同様の膜厚のチタン膜が形成できる。その結果、
熱処理により形成されるチタンシリサイドも他の領域と
同じ膜厚のものが形成される。従って、ゲートポリシリ
コンに挟まれた幅の小さい拡散層上のチタンシリサイド
の層抵抗の上昇、および耐熱性の劣化が防止できる。従
って、従来、750℃までの熱処理しか許容できなかっ
たものが、800℃の熱処理まで可能となり、耐熱性が
向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための製造工
程順の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための製造工
程順の断面図である。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
製造工程順の断面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法により不良が生じ
た状態の断面図である。
【符号の説明】
101 p型シリコン基板 102 フィールド酸化膜 103 ゲート酸化膜 104 ゲートポリシリコン 105 n- 拡散層 106 酸化膜の側壁 107 n+ 拡散層 108,201 チタン層 109,110,202 チタンシリサイド層 301 タングステンシリサイド 302 ゲート電極 401 酸化膜の側壁上に形成されたチタンシリサイド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板上に選択的に素子分
    離領域を形成する工程と、 前記半導体基板上に素子の電極配線もしくは素子間配線
    またはそれら双方の配線となる多結晶シリコンの配線を
    形成する工程と、 前記多結晶シリコンの配線の側面に側壁絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記多結晶シリコンの配線の表面、及び前記半導体基板
    の拡散層形成領域の表面を露出する工程と、 前記半導体基板上に前記半導体基板に対し垂直成分の多
    い高融点金属の原子または分子を被着させる工程と、 熱処理により前記高融点金属と前記多結晶シリコンの配
    線の多結晶シリコン、及び前記半導体基板の拡散層形成
    領域とを反応させ、金属珪化物層を形成する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記半導体基板に対し垂直成分の多い高融
    点金属の原子または分子を被着させる工程が、前記高融
    点金属のターゲットと前記半導体基板の間に網の目状の
    マスクを設置し、アルゴンイオンにより前記高融点金属
    のターゲットをスパッタして、前記網の目状のマスクを
    通過した前記高融点金属の原子または分子のみを前記半
    導体基板に被着させる工程であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記高融点金属が、チタン,コバルト,モ
    リブデン,タングステンよりなるグループより選択され
    たものであることを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記高融点金属がチタンとコバルトの積層
    膜であることを特徴とする請求項1または2記載の半導
    体装置の製造方法。
JP5303754A 1993-12-03 1993-12-03 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2699839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303754A JP2699839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 半導体装置の製造方法
KR1019940032695A KR0144649B1 (ko) 1993-12-03 1994-12-03 반도체 장치에 있어서 실리사이드막의 선택 형성법
US08/586,422 US5565383A (en) 1993-12-03 1996-01-16 Method for selective formation of silicide films without formation on vertical gate sidewalls using collimated sputtering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303754A JP2699839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161663A true JPH07161663A (ja) 1995-06-23
JP2699839B2 JP2699839B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17924875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303754A Expired - Lifetime JP2699839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5565383A (ja)
JP (1) JP2699839B2 (ja)
KR (1) KR0144649B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202633B1 (ko) * 1995-07-26 1999-06-15 구본준 반도체 소자 제조방법
US5694125A (en) * 1995-08-02 1997-12-02 Advance Hardware Architecture Sliding window with big gap data compression system
US5814537A (en) * 1996-12-18 1998-09-29 Sharp Microelectronics Technology,Inc. Method of forming transistor electrodes from directionally deposited silicide
JPH10284438A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Toshiba Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US6010954A (en) * 1997-07-11 2000-01-04 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Cmos gate architecture for integration of salicide process in sub 0.1 . .muM devices
US6306763B1 (en) * 1997-07-18 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Enhanced salicidation technique
US6020242A (en) * 1997-09-04 2000-02-01 Lsi Logic Corporation Effective silicide blocking
US6218276B1 (en) 1997-12-22 2001-04-17 Lsi Logic Corporation Silicide encapsulation of polysilicon gate and interconnect
US6724052B2 (en) * 1997-12-31 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device
KR100255135B1 (ko) * 1997-12-31 2000-05-01 윤종용 반도체 장치의 제조 방법
US6037233A (en) * 1998-04-27 2000-03-14 Lsi Logic Corporation Metal-encapsulated polysilicon gate and interconnect
US6255215B1 (en) * 1998-10-20 2001-07-03 Advanced Micro Services Semiconductor device having silicide layers formed using a collimated metal layer
US6200867B1 (en) * 1998-11-17 2001-03-13 Winbond Electronics Corporation Method for forming raised source and drain
US6265252B1 (en) 1999-05-03 2001-07-24 Vlsi Technology, Inc. Reducing the formation of electrical leakage pathways during manufacture of an electronic device
JP2001111040A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
US6977085B2 (en) * 2000-12-22 2005-12-20 Baxter International Inc. Method for preparing submicron suspensions with polymorph control
US20030096013A1 (en) * 2000-12-22 2003-05-22 Jane Werling Preparation of submicron sized particles with polymorph control
US20050048126A1 (en) 2000-12-22 2005-03-03 Barrett Rabinow Formulation to render an antimicrobial drug potent against organisms normally considered to be resistant to the drug
US6869617B2 (en) * 2000-12-22 2005-03-22 Baxter International Inc. Microprecipitation method for preparing submicron suspensions
US7193084B2 (en) 2000-12-22 2007-03-20 Baxter International Inc. Polymorphic form of itraconazole
US20030072807A1 (en) * 2000-12-22 2003-04-17 Wong Joseph Chung-Tak Solid particulate antifungal compositions for pharmaceutical use
US8067032B2 (en) * 2000-12-22 2011-11-29 Baxter International Inc. Method for preparing submicron particles of antineoplastic agents
US6951656B2 (en) * 2000-12-22 2005-10-04 Baxter International Inc. Microprecipitation method for preparing submicron suspensions
US20040022862A1 (en) * 2000-12-22 2004-02-05 Kipp James E. Method for preparing small particles
US9700866B2 (en) 2000-12-22 2017-07-11 Baxter International Inc. Surfactant systems for delivery of organic compounds
US6884436B2 (en) * 2000-12-22 2005-04-26 Baxter International Inc. Method for preparing submicron particle suspensions
US6743666B1 (en) 2001-04-27 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Selective thickening of the source-drain and gate areas of field effect transistors
MXPA04002446A (es) 2001-09-26 2004-07-23 Baxter Int Preparacion de nanoparticulas de tamano de submicras mediante dispersion y remocion de la fase liquida o solvente.
US20060003012A9 (en) * 2001-09-26 2006-01-05 Sean Brynjelsen Preparation of submicron solid particle suspensions by sonication of multiphase systems
US7112340B2 (en) * 2001-10-19 2006-09-26 Baxter International Inc. Compositions of and method for preparing stable particles in a frozen aqueous matrix
US8426467B2 (en) 2007-05-22 2013-04-23 Baxter International Inc. Colored esmolol concentrate
US8722736B2 (en) 2007-05-22 2014-05-13 Baxter International Inc. Multi-dose concentrate esmolol with benzyl alcohol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799775A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01189919A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161023A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 素子の製造方法
US4660276A (en) * 1985-08-12 1987-04-28 Rca Corporation Method of making a MOS field effect transistor in an integrated circuit
KR930004295B1 (ko) * 1988-12-24 1993-05-22 삼성전자 주식회사 Vlsi 장치의 n+ 및 p+ 저항영역에 저저항 접속방법
CA2061119C (en) * 1991-04-19 1998-02-03 Pei-Ing P. Lee Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799775A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01189919A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699839B2 (ja) 1998-01-19
KR0144649B1 (ko) 1998-08-17
US5565383A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07161663A (ja) 半導体装置の製造方法
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
US5869396A (en) Method for forming a polycide gate electrode
US8003526B2 (en) Low resistance metal silicide local interconnects and a method of making
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
JPH11224949A (ja) サブミクロン金属ゲートmosトランジスタおよびその形成方法
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729986A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6025241A (en) Method of fabricating semiconductor devices with self-aligned silicide
JP3093620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3324648B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2638411B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3064943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07115198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3144483B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH08107153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139175A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100460269B1 (ko) 반도체 소자의 mos 커패시터 형성 방법
JP2638558B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term