JPH01189919A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH01189919A
JPH01189919A JP1368588A JP1368588A JPH01189919A JP H01189919 A JPH01189919 A JP H01189919A JP 1368588 A JP1368588 A JP 1368588A JP 1368588 A JP1368588 A JP 1368588A JP H01189919 A JPH01189919 A JP H01189919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
layer
silicon
metal
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1368588A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Goto
後藤 万亀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1368588A priority Critical patent/JPH01189919A/ja
Publication of JPH01189919A publication Critical patent/JPH01189919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はサリサイド(self’−aligned−
silicideの略称)構造MOS型(MIS型も含
むものとする)半導体装置とその製造方法に関し、とく
に詳しくは装置の性能低下をきたさないようなシリサイ
ド層の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 近年半導体デバイスの微細化にともなって、例えばMO
Sトランジスタのソース/ドレイン領域の不純物拡散層
を比例縮小則に準拠して浅くするようになってきたが、
このことはソース−ドレイン抵抗の増大につながるとと
もに、配線層の微細化による配線抵抗の増大にも影響を
及ぼし、このためトランジスタの電流駆動能力の低下を
惹起する原因となっている。
上記の傾向の対策としてサリサイド構造と呼ばれる構造
が提案されており、ゲート電極及びソース/ドレイン拡
散層上に配線材との中間接合層としての金属シリサイド
を形成したものが使用されるようになってきた。
第4図は従来の例えばLDD構造を有するnMOSトラ
ンジスタにおけるサリサイド構造を説明する要部断面図
である。図にみられるように、この半導体素子において
、1はp型シリコン基板(以下基板と略する)、2はL
OCO3法による素子分離用酸化膜、3はケート領域の
基板1上に形成されたゲート酸化膜、4はゲート酸化膜
3の上に形成された多結晶シリコンのゲート電極である
。また、5はLDD構造を形成する低濃度n型不純物拡
散層(以後これを1拡散層と称する)、6はLDD構造
を保持するためにその後のイオン注入のマスクとして設
けられた酸化膜からなるサイドウオールであり、7はソ
ース/ドレイン領域を形成する高濃度n型不純物拡散層
(以後これをに拡散層と称する)で、上記の構成によっ
て基本的なnMOSトランジスタが形成される。
サリサイド構造は、ゲート電極4及びn十拡散層7を含
む基板の上に高融点金属層すなわち、第4図の従来例で
はチタン(Ti)層を形成したのち、このT1と下地の
ゲート電極4及びイ拡散層7のStとの反応物であるT
iシリサイド(TiSi2)層10を自己整合的(se
l f−at ign+ent)に形成したものである
この金属シリサイド層はゲート電極4及びソース/ドレ
インのに拡散層7を図示しない配線層と低抵抗コンタク
ト(多結晶シリコンの約1/10の抵抗)で接合するた
めの中間導電層として用いられるものである。
以上のような構成からなるMOSトランジスタの動作に
ついては周知であるで、その説明は省略する。
上記のような従来のサリサイド構造のn M OSトラ
ンジスタの製造方法もよく知られているとおりであるが
、後記する実施例と比較する意味で、その製造方法を第
5図の■〜■の断面工程図にしたがって説明する。なお
、1〜7の部分符号は第4図と同一の符号を用いた。
■ 基板1上に素子分離用酸化膜2、ゲート酸化膜3、
多結晶シリコンのゲート電極4を形成したのち、P(リ
ン)またはAs (ヒ素)、好ましくはP(リン)の低
濃度イオン打込みを行い、熱処理して基板1上のソース
/ドレイン領域部分に深さ約1500人のn−拡散層(
LDD)5を形成する。
■ 全面にCVDによりシリコン酸化膜を堆積したのち
、全面を異方性エツチング(RI E)するここにより
ゲート電極4の側壁にサイドウオール6を形成したのち
、このサイドウオール6をマスクとして全面にP(リン
)またはAs (ヒ素)、好ましくはAs (ヒ素)の
高濃度イオン打込みを行いが拡散層7を形成する。
■ 全体を熱処理することによりn十拡散層7の深さを
約2000人に形成することによりLDD構造のnMO
s)ランジスタが形成される。
■ ■の状態の基板全面にスパッタ法でTi (チタン
)を均一に堆積しTi層9を厚さ600人に形成する。
■ 全体を700℃前後の温度でN2雰囲気中で30秒
程ランプアニールを行い、下地シリコンとTIを反応さ
せて、ゲート電極4、ソース/ドレイン領域のに拡散層
7上にTiSi、、  (チタンシリサイド)層lOを
形成する。この時シリコン酸化膜2及び6上にあるTi
はTiN11となって残る。
■ 通常の湿式エツチング(実施例でより詳しく説明す
る)でサイドウオール6と素子分離用酸化膜2上のTi
N11を選択エツチングすることによりTiN11のみ
が除去されて、サリサイド構造のnMOSトランジスタ
が形成される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のサリサイド構造のMOS半導体装置
とその製造方法では、金属(上記従来例ではTi)と基
板又は多結晶シリコンのSi (シリコン)とを直接反
応させて金属シリサイド(例えばTi512)を形成す
るためStはシリサイドの成形時にシリサイド側に移り
、基板側からみるとかなりの量消費される仕組となって
いる。
このため、とくにソース/ドレイン領域の不純物拡散層
(第4図のに拡散層7の部分)のシリサイド−Si界面
の不純物濃度の低下をきたし、シリサイド−8上界面の
コンタクト抵抗が増大するという問題がある。(このこ
とについては後記する実施例の効果の説明において比較
例として詳記する)つまりは、全体として配線抵抗の増
大となってあられれ、素子の高速動作の面で支障となる
さらに、上記の事情からシリサイド−拡散層間か薄くな
ることによってシリサイド下側の金属スパイクが基板(
例えばp型基板)に達するなどによりいわゆるジャンク
ションリークの原因となるなどの問題を生じていた。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
であり、トランジスタとしての本来の機能と性能を損う
ことなく、サリサイド構造のMO8型半導体装置を達成
する構成とその製造方法を゛提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係るサリサイド構造の半導体装置は、MOS
トランジスタのソース/ドレイシン領域及び多結晶Si
のゲート電極上に選択成長させたシリコン層と、このシ
リコン層上に堆積させた高融点金属層とが形成するシリ
サイド層を有するものである。
また、この発明に係る半導体装置の製造方法は、MOS
)ランジスタ形成工程ののち、ソース/ドレイン領域及
びゲート電極の上に選択的にシリコン層を成長させる工
程と、このシリコン層上に高融点金属層を形成する工程
と、この金属層の金属とシリコン層のシリコンとを自己
整合的に反応させて金属シリサイドを形成する工程とを
有するものである。
[作用コ この発明においては、ソース/ドレイン拡散層及び多結
晶シリコンのゲート電極上に選択的に成長させたシリコ
ン層のシリコンとその上に堆積させた高融点金属層の金
属とを反応させて金属シリサイドを形成するので、シリ
サイド形成時に拡散層やゲート中のシリコンが消費して
シリサイド形成前の素子構成部分の寸法を減小させるこ
とはないとともに、金属シリサイド形成時にたとえ金属
スパイクが生じても基板面まで達して短絡状態になるこ
とはない。
また、成長シリコン中の不純物濃度をとくに拡散層の濃
度と同等もしくはそれ以上とすることによって拡散層の
不純物がシリサイド形成時にくわれることはないので、
シリサイド形成後のシリサイド−シリコンの界面の濃度
が少くともシリサイド形成前より低くはならないから、
コンタクト抵抗はシリサイド形成前とほぼ同じ状態に保
持される。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すnMOs)ランジス
タの金属シリサイド形成前の状態を説明する要部断面図
である。図において、1〜7の符号は第4図及び第5図
の従来例の説明に用いた部分符号と同一であるので説明
は略称する。
8は成長シリコン層であり、ソース/ドレイン領域を形
成するn十拡散層7上に選択的に成長されP(リン)が
ドープされたシリコンのエピタキシャル層であり、8a
は同時にPドープの多結晶シリコンからなるゲート電極
4上に選択的に成長されたPドープの成長シリコン層で
ある。また、9はこれらの成長シリコン層8及び8a上
にスパッタ法で形成されたTi層である。第1図は便宜
上上記の成長シリコン層8,8aと71層9が形成され
た状態を説明する断面図を示し、第1図の状態を熱処理
によって、成長シリコン層8,8a中のシリコンとTi
層9中のTiとの反応によるチタンシリサイド(TiS
i2)を形成して、サリサイド構造のnMOs)ランジ
スタを形成している。この場合形成させたチタンシリサ
イド層は若干収縮するもののほぼ成長シリコン層8,8
aと71層9の厚さの合計分に近い厚さをもって形成さ
れる。このことについては後記にさらに説明する。
第2図は第1図のnMOsMOSトランジスタ方法を示
す工程手順図であり、以下第2図の■〜■の工程回顧に
この発明の製造方法を説明する。
■ 従来技術により第5図の■工程で示したものと同じ
nMOs)ランジスタを形成する。
■ 5IH2CΩ2+HC1+H2+PH3系(7)C
VD法を用いて、n十拡散層7及び多結晶シリコンのゲ
ート電極4のシリコン面上に選択的にPがドープされた
成長St層8及び8aを厚さ2000〜3000人形成
する。この時成長Si層8及び8aの反応温度は900
層程度であり、S1中のPの濃度は1×102°個・c
m−3程度である。なお、に拡散層7上の成長Si届8
は単結晶のエピタキシャルSi層を形成するが、ゲート
電極4上の成長Si層8aは下地が多結晶Siのためエ
ピタキシャルSi層とはならないが、−船釣な成長Si
層が形成されるから以後の工程には何ら支障しないもの
である。
■ 全面にスパッタ法によりTi (チタン)を堆積し
て厚さ400〜800人の71層9を形成する。この状
態で第1図の実施例に示したような状態のが拡散層7及
び多結晶Stのゲート電極4上に成長Si層8及び8a
と71層9の積層構造かえられる。
■ ハロゲンランプを用いてN2雰囲気中で700℃前
後で約30秒のランプアニールを行うことにより成長S
1層8.8a、!=Ti層9は反応してに拡散層(ソー
ス/ドレイン領域)7とゲート電極4上にチタンシリサ
イドすなわちTl512層10が形成される。この時、
素子分離用酸化膜2及びサイドウオール6上のTiはN
2と反応してTiN11になる。
■ 全体をアンモニア、 H2O2及び水の混合液で室
温で20分程度の処理を行うことによって、サイドウオ
ール6と素子分離用酸化膜2上のTiN11のみエツチ
ングされて除去される。以上でこの発明によるサリサイ
ド構造のnMO3)ランジスタが形成される。以後の工
程は説明を省略するが通常の製造プロセスに従って行い
、サリサイド構造を有するnチャネルMO3半導体装置
が完成される。
つぎに、第3図(a)、(b)を用いて第2図の実施例
と第5図の従来例によって得られたイ拡散層7における
シリサイド−8層界面近傍の素子寸法と不純物濃度など
について比較説明する。第3図の(a) 、 (b)は
それぞれ第2図■工程図、第5図■工程に示したTiシ
リサイド−81の界面近傍の有様を示す模式図である。
図において、横軸は0点を反応前のSt裏表面する深さ
であり、0点を境に左側が堆積厚さ方向、右側が基板1
の深さ方向である。
縦軸はイ拡散層7内の深さ方向の不純物濃度(点線の曲
線)を示している。
まず、第3図(b)に示したように、反応前の界面(0
点の位置)へ直接Ti層を堆積して、熱処理してT i
S i 2を形成すると、基板の81がくわれてTi5
12層とStとの界面はO′の位置となる。したがって
1拡散層7の厚さはその分だけ減小するとともに、不純
物濃度のプロファイルは変化しないから界面の不純物濃
度は反応前のA点からB点へと減少し低濃度部分となり
、そのため、コンタクト抵抗は界面の不純物濃度により
決まるので、コンタクト抵抗は増大する。なお、この場
合、反応して形成されたT i S 12の厚さTiを
1とすると2.5〜3.OXo、8位となっている。さ
らに、このようにStかくわれて薄くなった分だけ金属
のスパイクによるジャンクションリークの可能性は大き
くなる欠点があった。
これに対して、第3図(a)に示したように、この発明
の方法では、反応前の81表面(0点の位置)上に成長
エピタキシャルSi層8を形成し、さらにその上に71
層9を堆積したのち熱処理してTl512生成反応を行
うから、TtSi2io形成時にくわれるStは専ら成
長Si層8,8aのSiのみで、に拡散層7のSiは何
ら反応にあづからないから界面の不純物濃度はA点で保
持される。その結果コンタクト抵抗の増大はおこらず、
初めの設計値を維持することができる利点がある。
ここで、とくに不純物濃度についていえば、拡散層中の
不純物濃度は第3図(a) 、 (b)の点線で示した
ように深くなるにつれて低くなるので、前記のように従
来方法ではコンタクト抵抗に影響を及ぼしたものである
。しかし、この発明による方法では、エピタキシャルS
i層や成長St層中の不純物濃度を拡散層の不純物濃度
のI X 102102O”と同じ位にすることによっ
て、拡散層中の不純物が熱拡散で外側へ散逸して低下す
ることもないから、反応後のTi512とStとの界面
の濃度は高いため、コンタクト抵抗を低いま\で保持で
きる利点がある。
また、前記したように、例えばTi等の高融点金属が拡
散層等のSiと反応して従来の方法でT iS i2と
なる時は次式 %式% のように、Ti:1に対しrsi : 1.5〜2.0
位くわれてしまう。そしてその上T i S i2は約
80%に収縮するのでTiとSiが化合した厚さをその
ま\反映しないのが実状である。しかし、この発明の方
法では拡散層中の81が化合のためにくわれないので、
はぼ化合した厚さをほぼ保持できた状態でシリサイドの
厚さを評価できることもその特徴の1つである。
なお、上記実施例において、シリサイドを形成する金属
はTiの場合について説明したが、Ti以外にNo、 
W、 Pt、 Au、 Hf、 Zr、 Cr等の高融
点金属であってもよい。
また、基本的には反応後のシリサイドは選択エピタキシ
ャル層t層又は成長St層中にすべてが止まっていた方
がよい。つまり拡散層中のSiをくわなければ、エピタ
キシャル層又は成長層の全部がシリサイドとな−った場
合でも何ら差支えない。さらに、その時の製造条件等で
、拡散層中の31が若干くわれた場合でも、(われたS
tが微量であれば差支えない。またこの場合シリサイド
は実施例のTiSi2のような化学量論的組成のものの
みに限定されるものでないことはいうまでもない。さら
にこの発明はnチャネルのMO3型半導体装置に限定さ
れることなく適用できるものである。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明は、サリサイド構造のMO
3型半導体装置において、ゲート電極及びソース/ドレ
イン領域の上に選択的に成長させた成長シリコン層と金
属層の積層構造によって金属シリサイドを形成する製造
方法を用いたものであるから、シリサイド−St界面の
コンタクト抵抗の増大がなくなり、装置の微細化に伴う
配線抵抗の増大を防止することができるため、高速動作
性能に対する寄与か大きい。また、このためいわゆるジ
ャンクションリークを起さない構造とその製造方法を提
供することによる製品の歩留り向上への効果は1工程の
増加分を補償して余りあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すnMOsトランジス
タの金属シリサイド形成前の状態の要部断面図、第2図
■〜■は第1図の半導体装置の製造方法を説明する工程
手順図、第3図(a) 、 (b)は実施例と従来例の
シリサイド−St界面近傍の素子寸法と不純物濃度の比
較模式図、第4図は従来のサリサイド構造nMO3)ラ
ンジスタの要部断面説明図、第5図■〜■は第4図の半
導体装置の製造方法を説明する工程手順図である。 図において、1はp型シリコン基板(基板)、2は素子
分離用酸化膜、3はゲート酸化膜、4はゲート電極、5
は低濃度不純物拡散層(n−拡散層)、6はサイドウオ
ール、7は高濃度不純物拡散層(r1+拡散層)、8は
シリコンのエピタキシャル層、8aは成長シリコン層、
9はTi (チタン)層、10はチタンシリサイド(T
l512 )層、11は窒化チタン(TiN)である。 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人  弁理士 佐 々 木 宗 治第2図 第5図 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サリサイド構造を有するMOS型半導体装置にお
    いて、半導体基板に形成されたソース/ドレイン拡散層
    及び上記半導体基板上に形成された多結晶シリコン層か
    らなるゲート電極の上に選択成長させたシリコン層と、
    このシリコン層上に堆積させた高融点の金属層とにより
    形成されたシリサイド層を有することを特徴とする半導
    体装置。
  2. (2)サリサイド構造のMOS型半導体装置の製造方法
    において、上記MOS型半導体装置のMOSトランジス
    タ形成工程ののち、ソース/ドレイン拡散層及びゲート
    電極の上に選択的にシリコン層を成長する工程と、この
    シリコン層の上に高融点の金属層を形成する工程と、上
    記金属層の金属と上記シリコン層のシリコンとを反応さ
    せて金属シリサイドを形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP1368588A 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置とその製造方法 Pending JPH01189919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1368588A JPH01189919A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1368588A JPH01189919A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189919A true JPH01189919A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11840042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1368588A Pending JPH01189919A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189919A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313972A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Fujitsu Ltd ポリサイド電極の接触構造
JPH027517A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH04226025A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JPH07161663A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100358175B1 (ko) * 1998-12-24 2002-12-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의텅스텐비트라인제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313972A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Fujitsu Ltd ポリサイド電極の接触構造
JPH027517A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH04226025A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JPH07161663A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100358175B1 (ko) * 1998-12-24 2002-12-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의텅스텐비트라인제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
US6642112B1 (en) Non-oxidizing spacer densification method for manufacturing semiconductor devices
US5059554A (en) Method for forming polycrystalline silicon contacts
US20040113209A1 (en) MOSFET formed by using salicide process and method of manufacturing the same
JPH07254574A (ja) 電極形成方法
JP3492973B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189919A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6316362B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0917998A (ja) Mosトランジスタの製造方法
US20020070452A1 (en) Formation of micro rough polysurface for low sheet resistance salicided sub-quarter micron polylines
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5146309A (en) Method for forming polycrystalline silicon contacts
JPH03288443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333943A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2833468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6861319B2 (en) Gate electrode and method of fabricating the same
JP3457532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183506A (ja) 半導体装置
JPH09102469A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04137621A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4525896B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06295881A (ja) シリサイド膜の形成方法