JPH0697676B2 - ウエハサセプタ装置 - Google Patents

ウエハサセプタ装置

Info

Publication number
JPH0697676B2
JPH0697676B2 JP60265912A JP26591285A JPH0697676B2 JP H0697676 B2 JPH0697676 B2 JP H0697676B2 JP 60265912 A JP60265912 A JP 60265912A JP 26591285 A JP26591285 A JP 26591285A JP H0697676 B2 JPH0697676 B2 JP H0697676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
susceptor
conductive electrode
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60265912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125642A (ja
Inventor
忠弘 大見
Original Assignee
忠弘 大見
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠弘 大見 filed Critical 忠弘 大見
Priority to JP60265912A priority Critical patent/JPH0697676B2/ja
Publication of JPS62125642A publication Critical patent/JPS62125642A/ja
Priority to US07/251,935 priority patent/US4897171A/en
Publication of JPH0697676B2 publication Critical patent/JPH0697676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、半導体製造装置等の反応室に設けら
れる半導体ウエハ設置用ウエハサセプタ装置に関する。
[従来の技術] CVD(Chmicala Vapour Deposition)技術、プラズマCVD
技術,スパッタ技術、バイアススパッタ技術等に基づく
各種材料の薄膜の成膜装置、及びリアクティブイオンエ
ッチング(RIE)技術、ECR(Electon Cyclotoron Reson
ance)エッチング技術等のエッチング技術、さらにイオ
ン注入技術等の不純物添加技術には、こうした処理を受
ける時に、ウエハを上向き、垂直、あるいは下向きに設
置する各種ウエハ設置技術が使用されている。ほとんど
の場合、サセプタ上へのウエハ設置は、ウエハ周辺部を
機械的に支持する方法によっている。したがって、各種
処理を受ける反応室を開放して作業者がウエハを所定の
場所にセットするか、あるいは反応室に入る前の前室
で、作業者がウエハをウエハホルダにセットし、そのウ
エハホルダーをロードロック機構(ウエハ搬送装置)に
より反応室に搬送し、所定の場所にセットするというの
が通常であった。
こうした手法では、反応室自体あるいはウエハホルダが
大気からの汚染を大きく受けていて、到底クリーンプロ
セスを実現できない状態にあった。将来のサブミクロン
パターン実用化におけるクリーンプロセスは既に本発明
者等による出願明細書(特願昭60-211643,“ウエハ取り
扱い装置”)に詳述されているが、再度ここで説明する
ことにする。
LSI技術の進歩発展はきわめて急速であり、すでに1μ
m以下の微細パターンを用いたLSIが作られている。こ
うしたサブミクロンレベルのLSIを製造するためには、
当然のことながら不確定要素に影響されることの少な
い、より制御性のよい高性能な製造プロセスが必要とな
る。
この一例として、プロセスの低温化と高選択性プロセス
が挙げられる。主としてプロセスの低温化は、半導体内
における不純物の再拡散を抑え、正確な不純物分布を実
現するために必要である。特に、プロセス低温化は、LS
Iに使用される各種薄膜(半導体、金属、絶縁物)中に
おけるグレイン成長を抑止するためにも、さらには基板
結晶とその上の薄膜及び薄膜間の界面反応抑制にも有効
である。一方、微細パターン形成用のエッチングあるい
は薄膜形成には、材料の差による高い選択性が必須であ
る。
プロセスの低温化及び高選択性プロセスを実現する最大
の要件は、反応に必要なガス成分以外の不要ガス成分
が、プロセスが進行する反応室の雰囲気からほとんど完
全に除去されていることである。たなわち、ウルトラク
リーンプロセスは、超微細化LSI製造に必須の低温化プ
ロセス及び高選択性プロセス実現に不可欠である。
クリーンプロセスの重要性を2,3の例について述べる
と、 シリコンエピタキシャル成長 SiH4→Si+2H2 ・・(1) SiH2Cl2+H2→Si+2HCl+H2 ・・(2) シリコンのエピタキシャル成長は、例えば、シラン(Si
H4)の熱分解(式(1))やジクロルシラン(SiH2C
l2)の水素還元反応(式(2))により行われる。
しかし、反応雰囲気中に酸素(O2)や水分(H2O)が存
在するとシリコン基板表面が連続的に酸化されて、表面
に薄いSiO2膜が形成される。このSiO2膜を蒸発やエッチ
ングによって除去するために高い温度が必要となる。
反応雰囲気がきわめてクリーンであれば、常にクリーン
なシリコン表面が確保される。クリーンな表面上におい
ては、吸着したSi原子の表面マイグレーションが激しく
起こり、表面吸着原子が正規のラティスサイトにおさま
り易く、低温で高品質のエピタキシャル成長層が得られ
ることになる。すなわちクリーンな反応雰囲気ではプロ
セス温度を低温化することが可能である。
タングステン選択成長 2WF6+3Si→2W+3SiF4 ・・(3) 原料ガスWF6を用いたタングステン(W)の単結晶のシ
リコン(Si)上あるいはポリSi上への選択成長は、Si基
板還元反応で進行する。
式(3)で示される反応が進行するためには、Si-W界面
に酸化膜等が存在してはならないし、また、当然のこと
ながらW自体も酸化膜等を含んでいてはならない。Siも
Wもきわめて酸化し易い物質である。
したがって、反応雰囲気中にO2やH2Oが含まれていて
は、式(3)に示されるような基板還元反応は起こらな
い。酸化膜等の中間層を介在させないSiと金属の界面で
は、金属のシールド効果によりきわめて低い温度でSi-S
iボンドが切れて多結晶金属の粒界に沿ってSi原子が金
属薄膜表面に拡散し、式(3)で示されるような基板還
元反応が連続的に起り続けるのである。
当然のことながら、Si以外の表面、例えば、SiO2,Si3N
4上には基板還元反応を用いる限りWは堆積しない。す
なわち、反応雰囲気がクリーンであれば、低温でしかも
Si上にのみ選択的にWは堆積する。
反応雰囲気がクリーンであることが、プロセスの低温化
と高選択性プロセスを可能にすることは、上述した通り
である。
反応雰囲気をクリーンにするためには、原料ガスボンベ
(あるいは液化ガス容器:以後ガスボンベと総称する)
から反応室までのガス供給系、反応室自体及びガス排気
系のすべてがクリーンでなければならない。
その主な条件を列記すると、 原料ガスが可能な限り高純度であること。
ガス供給系、反応室及び排気系に関して、 (a)外部リーク量が極限まで少なく、大気汚染が無い
こと。
(b)配管系及び反応室管壁からの放出ガスが十分に少
ないこと。
すなわち、配管系や反応室を構成する材料自体がガス成
分を含んでいないこと。同時に、管壁表面が十分に平坦
で加工変質層を持たずに吸着ガスが十分少ないこと。さ
らに、反応室内部やガス供給配管系内部が大気にさらさ
れることのないような配慮に基づく装置を備えているこ
と。
(c)ガスが停溜するデッドゾーンを持たないこと。
(d)パーティクル(粒子)の発生がなるべく少ないこ
と。可動機構を備えるにしてもガス供給系内部や反応系
内部に慴動部分をなるべく持たせないこと。
以上の条件のうち管理とか、操作により必要な条件を達
成できるものもあるが、装置の可動系におけるパーティ
クルの発生は、ウエハ搬送装置における機構系自体の構
成上の問題であり、その構造が重要である。
この場合、特に、重要にものは、反応室にウエハを搬入
するまでのウエハの搬送機構であって、これには、ウエ
ハを支持乃至は保持する機構が必要となる。
こうした欠点を克服して、ウエハだけを反応質に搬送
し、静電気力によりウエハをサセプタに吸着する技術が
開発されている。たとえば、徳田製作所(株)製のリア
クティブイオンエッチング装置Hire-100には既に実用化
されている。しかし、ステンレス等の金属の全表面を絶
縁物被覆した構造であるため、吸着したウエハの電位制
御が不確定になり、またサセプタからのウエハ離脱が機
械的手段によるなどの欠点を有していた。
[発明の目的] 本発明は、ウエハとの高い密着性が得られ、ひいてはウ
エハの冷却を効率良く行うことが可能なウエハサセプタ
装置を提供することを目的とする。
本発明は、ウエハの帯電を防止することができるウエハ
サセプタ装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の要旨は、薄い絶縁膜が被覆された平坦な表面を
有し、少なくとも1つの凹部を有する第一の導電性電極
と、前記第一の導電性電極とは互いに電気的に絶縁され
かつウエハが吸着された時に前記第一の導電性電極に被
覆された薄い絶縁膜表面と表面が互いに平坦になるべく
配置された第二の導電性電極を前記凹部内に備え、前記
第二の導電性電極に一定電位を与える手段と、前記第一
の導電性電極と前記第二の導電性電極との間に所定の電
圧を印加するための手段とを備えたことを特徴とするウ
エハサセプタ装置に存在する。
[作用] 上述の要旨に構成することにより、高い吸着力をもっ
て、ウエハを反応室内で上向き、下向き、垂直等如何な
る方向にも任意に設置することができ、しかもウエハの
吸着・離脱をいずれも電気的に行なうことができる。
また、上述の要旨の構成とすることにより、反応室内で
処理を受けている時のウエハ電位を任意に制御すること
ができ、再現性、均一性の良い成膜を行うことができ
る。
反応室内で処理を受けている時のウエハは温度上昇を伴
なうことが多く、冷却を必要とする場合があるが、そう
した時には、ウエハの冷却効果を高めるためにサセプタ
上のウエハの吸着力を数kg/cm2以上とすることが要求さ
れる。こうした強い吸着力は機械的にウエハを支持する
方法では到底得られないが、本発明のウエハサセプタ装
置では印加する電位を増すことにより容易に得ることが
できる。
また、本発明のウエハサセプタ装置は、反応室及び搬送
室の圧力が、高圧、常圧、減圧、真空室のいずれにも適
用できるという特徴を備えている。
[実施例] 以下本発明を、実施例の図面を用いながら説明する。
第1図は、本発明のウエハサセプタ装置の構造図であ
る。(a)は、ウエハが吸着されるウエハサセプタ装置
の平面図である。(b)は、(a)図のAA′線に沿う断
面構造図である。11はAl,ステンレス,Mo,Ti等の金属あ
るいは多結晶シリコン等の導電性材料で作られたウエハ
サセプタ本体(第一の導電性電極)、12はウエハサセプ
タ表面を被覆するポリイミド、シリコンラバ、AlN,Al2O
3,SiC等の薄い絶縁膜、13はサセプタ本体の側面を被覆
する絶縁膜、14はウエハサセプタを構成するもう一方の
電極16(第二の導電性電極)とサセプタ本体11の間を絶
縁するための薄い絶縁膜、15は16に電位を与えるための
(第1図では接地点電位)導線18とサセプタ本体11との
間を絶縁するための絶縁物、16はウエハサセプタを構成
するもう一方の電極、17は電極16をウエハに密着させる
ためのスプリング(この例では同時に電極16に一定電位
を与えるための導線を兼ねている)、(18は電極16に電
位を与える導線、19はサセプタ本体11に電位を与える導
線、20は電源、21は接地点である。ウエハ電位を所定の
値V0に設定する時には21を電源V0にすればよい。101
は、ウエハサセプタ装置表面に吸着したウエハである。
なお、本例では、第二の導電性電極である電極16に一定
の電位を与える手段は、設置点21、導線18、スプリング
17により構成されることとなる。
なお、第1図(a)で、ウエハサセプタ表面の形状が正
方形の例を示したが、形状は円形でもまたその他の形状
でもかまわない。用途に応じて決めればよいのである。
また、ウエハに一定電位を与える電極16は、第1図では
ウエハ吸着面の中央に設けたが、どのような形状に設け
てもよい。なお、外周部以外に設けた場合には、ウエハ
の載置を容易に行うことができる。また、たとえば、円
形状のウエハサセプタ装置であれば、その外周に沿って
円環状に設けてもよい。あるいは、第1図のように1個
ではなくて、複数個吸着表面の所定の個所に分散させて
もよい。
第5回(a)、(b)に、一定電位を与える(この例で
も接地点に取っている)導電性電極16を、ウェハの外周
部において接触するような円環状に設けた例を示す。第
5図の例では、ウェハが接地されていると同時に、その
外側の電極16も接地されているので、表面側から見た
時、すべての面が同電位(この例ではアース)に保たれ
ているため、イオン注入、リアクティブイオンエッチン
グ、あるいはバイアススパッタ等により成膜等の均一性
かつ、十分に確保される。また、ウェハの外周部を除い
た主要部は、すべて均一な吸着力により、吸着されてい
るから、ウェハの冷却効果がつよく、あるいはウエハの
温度制御が十分に良好で、その点からも各種処理の面内
均一性は向上する。
次に、本発明のウエハサセプタ装置によるウエハの吸着
力について説明する。絶縁膜12の厚さd、誘電率ε、ウ
エハと接触する面積をSとすると、サセプタ本体11とウ
エハ101の間の静電容量CSは、 CS=εS/d ・・(4) で近似的に与えられる。半導体ウエハの抵抗率ρが108
Ω・cm程度に高くても、その誘電緩和時間τd(=ρ
εS:εSは半導体の誘電率)は10-4sec程度となり、直
流的には半導体ウエハは導電体とみなすことができる。
第1図(b)のように本発明のウエハサセプタ装置表面
にウエハが吸着された状態の等価回路は第2図のように
なる。第1図(b)の例では、半導体ウエハは電極16が
密着していることにより、略々接地されている。したが
って、電源電圧VSはほとんどすべて、半導体ウエハ101
とウエハサセプタ本体11の間に印加されることになる。
この時、ウエハを吸着する力F(Newton)は、 F=(εSVS 2)/2d2 ・・(5) で与えられる。ウエハがSiウエハの場合のウエハサイズ
とその質量M(kg)と重さf(Newton)を第1表に示
す。表の数量はグラム表示で示されている。ただし、f
=MG(G=9.8m/sec2)である。ウエハを吸着する条件
は、 (εSVS 2)/2d2=MG ・・(6) で与えられる。ただし、単位はすべてMKS単位系とす
る、たとえば、絶縁膜12の比誘電率2.5(ポリイミド樹
脂等に相当)、d=10μm=1×10-5mとし、M=100g
=0.1kgとすると SVS 2=8.85[m2・V2](7)となる。絶縁膜12の比誘電
率がAl2O3,AlN等に相当する10程度の値になれば、式
(7)の右辺は2.21となる。たとえばウエハとウエハサ
セプタ本体11が絶縁膜12を介して対向する面積Sが10cm
2=1×10-3m2であったとすると、VS=94Vとなる。すな
わち、S=10cm2であれば、100gのウエハを94Vの電圧で
吸着できることになる。もちろん、これは必要最低限な
値であって、実際には200Vとか300V印加してウエハを吸
着する。
これまでは、ウエハを吸着するに必要な力についてだけ
述べてきたが、ウエハを所定の温度に制御するために
は、はるかに強い吸着力が必要である。たとえばイオン
注入やバイアススパッタ、あるいはECRデポジション・
エッチング,リアクティブイオンエッチング装置用ウエ
ハサセプタ装置とする時には、イオン注入、バイアスス
パッタあるいはECRデポジション、ECRエッチング、リア
クティブイオンエッチングといった処理を受けている
間、ウエハに直流電流が流れるためウエハは加熱され
る。そのためウエハをウエハサセプタ装置に十分強力な
力で密着して、冷却するなどの手段が必要となる。たと
えば、イオン注入装置等でウエハ上のレジスト等の劣化
を十分抑えるためには、十分な冷却を行う必要があり、
ウエハのウエハサセプタ上の吸着力はたとえば4.5kg/cm
2=4.5×104kg/m2以上の力が必要である。こうした強い
吸着力でウエハ周辺を機械的に押し付ける従来技術で
は、まったく得られなかった。ウエハが破損してしまう
ためであった。式(6)より、単位面積当り4.5kg/cm2
=4.5×104kg/m2の吸着力を得るに必要な電源電圧VS
求めると VS=d(2MG/ε)1/2 ここで、d=10μm=1×10-5m,ε/ε0=2.5(ε0
真空の誘電率)、M=4.5×104kg,G=9.8m/sec2とする
と、 VS=1,996Vとなる。絶縁膜の比誘電率ε/ε0が10程度
であれば、VS=1,000Vとなる。この程度の電圧を、ウエ
ハサセプタ装置に印加することはきわめて容易である。
本発明の静電気力吸着型ウエハサセプタ装置を用いるこ
とにより始めて、各種処理を受けている時のウエハ温度
制御を十分に行えるのである。
導電性電極16の面積およびコンデンサCSを決める面積
S、及び絶縁膜の厚さd等は、それぞれの目的に合わ
せ、あるいは必要とする吸着力の強さに合わせて、式
(6)に基づいて決めればよい。
本発明のウエハサセプタ装置では、ウエハに直接導電性
電極16が接触し、たとえば第1図(b)の例では、その
電極16が接地点電位に保たれているから、イオン注入、
バイアススパッタ、ECRデポジション、ECRエッチング等
のように直流電流が流れるプロセスであっても、流れ込
んだ電荷はただちにアースに流れ出てしまうから、ウエ
ハが帯電することはほとんどなく、たとえば、不純物の
添加量、エッチング量、成膜量を再現性良く、制御する
ことができる。導電性電極16がアースではなく、所定の
電位に保たれていても、事情は同じである。
導電性電極16は、ウエハに十分に密着するようウエハサ
セプタ本体にすり合わせ状になされている。スプリング
17の強さは、ウエハの吸着力の強さと合わせて決めれば
よい。電極16のウエハへの密着はスプリングだけではな
く、電歪物質を用いて電圧により伸び縮みさせることに
より実現することもできる。このように電極16に可動性
をもたせて構成すれば、ウエハ上への成膜が終了した場
合、VSを0とすれば、ウエハはスプリングの力により浮
け上がり、ウエハをたとえばウエハ搬送手段に容易に受
け渡すことができる。電歪物質を用いた場合には、VS
0とした時に電歪物質が延びるようにしておけば同様に
容易にウエハの受け渡しを行うことができる。
ウエハの帯電を防止することのできる本発明のウエハサ
セプタ装置は、半導体素子製造装置にだけでなく、ESCA
(Electron Spectroscopyfor Chemical Analysis)など
のような光電分光測定技術にも、きわめて効果的に応用
できるという特徴がある。ESCAは、試料にX線を照射す
るときに、試料から光電子効果によって放出されるエネ
ルギーを分析することにより行う物質内部の分析であ
る。試料は電子を放出するから正の電荷を帯び、その結
果、電位の変動が起る。従って試料から放出される電子
のエネルギーの絶対値を測定することは不可能であっ
た。しかし、本発明によるウエハサセプタは、ウエハの
電位を例えば第1図(b)の電極16によって定めるた
め、上述のような問題は生じない。すなわち、本発明に
よるウエハサセプタをESCAのウエハ段階として用いるこ
とにより、光電子エネルギーの絶対値を正確に測定でき
るようになった。
電源電圧VS、第1図(b)では電極16に対して正になる
ように加えられている。ウエハ裏面が高濃度に不純物が
添加されている場合は、電圧VSの正負はほとんど関係し
ない。しかしウエハが高抵抗率である場合には、ウエハ
がn形基板であれば電圧VSは正である方が望ましい。P
形ウエハであれば、VSは負である方が望ましい。ウエハ
サセプタに吸着した状態では、ウエハ裏面(絶縁膜12に
接触する面)にキャリアの蓄積層が現われて、ウエハ10
1とウエハサセプタ本体11との間隔がほとんど正確に絶
縁膜12の厚さdで決まり、ウエハとウエハサセプタ本体
間の容量CSが大きくなり、同一電源電圧の時のウエハの
吸着力が強くなるからである。
ウエハを冷却したり、あるいは加熱して一定温度に保持
するには、ウエハをサセプタ上に十分に強い力で吸着し
た状態で、ウエハサセプタ裏面を冷却したりあるいは加
熱すればよい。もちろんウエハサセプタ本体内に冷却用
液体の流れる通路を設けて冷却効率を高めることもでき
る。
こうした構造を有するウエハサセプタ装置を、反応室内
にセットするウエハ枚数分だけ備えたウエハサセプタ装
置を反応室内に設ける。そのセットの仕方は、それぞれ
のプロセス装置に応じて、一つのほぼ平坦な面上であっ
てもよいし、多面体のそれぞれの表面に必要枚数分セッ
トしてもよい。
イオン注入装置、バイアススパッタ装置、ECRデポジシ
ョン装置、ECRエッチング装置等のように直流電流の流
れるプロセス装置で第1図(b)に示されるように吸着
したウエハ外側の絶縁膜12に電荷が帯電して不純物添加
量、エッチング量あるいは成膜量の面内均一性が損なわ
れる場合がある。そうした場合には、ウエハ外周のやや
内側から周辺に向って、ウエハサセプタ表面に段差を設
ければよい(第3図)。第3図には、ウエハ周辺部だけ
が示されている。第1図(b)にくらべて、ウエハサセ
プタに段差部31があらたに設けられている。さらに、ウ
エハ外周の外側をウエハと同電位に保つことが必要な
ら、第3図の段差部に、金属電極41を第4図のように設
け、導電性電極16と同電位になるよう接続すればよい。
さらに本発明は将来において、半導体製造装置の代表的
なものになると考えられている高速ウエハシート加工装
置にとってもまた不可欠な技術である。すなわち、ウエ
ハを1枚1枚、順々に加工するウエハシート加工装置に
は、ウエハ処理量の問題があり、真に実用化される装置
としては、例えば毎時60枚またはそれ以上の処理能力が
なければならない。言い換えれば、ウエハ1枚を1分以
内に加工しなくてはならず、従ってこの目的のために
は、膜形成またはエッチング速度が約2μm/minである
必要があり、またウエハを反応室806へ入れ、あるいは
そこから取り出すに要する時間は、多くて約5秒でなけ
ればならない。2μm/minの速度で膜形成またはエッチ
ングが行われる間、大量の熱が発生するから、とくに熱
を効果的に放射することが重要である。アルミニウムと
同じくらいの熱伝導度をもつ絶縁体,例えば、AlNやSiC
を絶縁膜(第2図(b)の12)として、ウエハサセプタ
に用いるとよい。さらにウエハの装入、取り外しは、例
えば第6図に示したような高速ウエハ運搬装置を用いる
ことによって、5秒以内に行うことができる。第6図
は、本発明によるウエハサセプタ装置601を用いた高速
装入ロック機構の一例である。第6図(a)は、ウエハ
の上側から見た略図である。ウエハ装入室800内でウエ
ハの背面は静電式吸引装置のウエハホルダーによって保
持され、ウエハ802は、ウエハ800の装入または取り外し
のための位置603から、ゲートバルブの開口部へ運ばれ
る。第6図(b)はその断面図であり、ゲートバルブの
開口部604′の近くの部分だけを略図で示している。こ
の場合、ウエハホルダー602は本発明のウエハサセプタ
と同じ形でもよい。また、これはウエハの半分だけを引
き付け、ウエハの左半分だけが、ゲートバルブの開口部
604′から反応室の側へ押される。反応室内のウエハホ
ルダー605は上面からウエハ800を保持し、アームを位置
606へ動かすことによって、ウエハ800はサセプタ601へ
運ばれる。サセプタ601は例えば第1図(b)に示した
ものであってよい。さらに、ホルダー605は、ウエハの
上面からウエハの左半分だけを保持することが望まし
く、また特にウエハの上面と接触するためにウエハの周
縁部だけを保持することが望ましい。またホルダーは本
発明によるウエハサセプタと同じ構造のものがよい。サ
セプタ601により保持されている間に加工を完了したウ
エハは605および602に似たメカニズム(図示せず)によ
って、ゲートバルブ607の開口部を通って再びウエハ取
外し室804へと運ばれる。このようなウエハ高速運搬に
用いる場合でも機械的な力を用いず、強力な電気の力で
ウエハを引張る本発明のウエハサセプタ601はきわめて
重要な役割を果たす。もちろん、本発明のサセプタと同
じ構造を用いることができるが、他のタイプのもの、例
えば絶縁フィルムをかぶせた2個の導電性電極を含むタ
イプのものを用いることもできる。
本発明に用いられているゲートバルブ604,607は高速ウ
エハ転送のために高速で開閉されねばならない。例えば
開閉時間は約0.5秒である。ゲートバルブのサイズは、
小さいサイズのスリットに対応する程度で充分である。
これまで半導体ウエハを主として対象に取り上げて説明
したが、本発明のウエハサセプタ装置は半導体ウエハだ
けではなく、導電性を有する材料であれば如何なるウエ
ハにも適用できる。
[発明の効果] 本発明のウエハサセプタ装置は、静電気力によりウエハ
を吸着するから、反応室内でウエハの向きは、上向き、
横向き、下向き等任意の方向に設置することができる。
また、ウエハサセプタ上へのウエハの吸着力を容易に数
kg/cm2以上にすることができ、ウエハからウエハサセプ
タへの熱伝導を十分良好な状態に保つことができるた
め、ウエハの温度を所定の温度に保つことができる。
さらに、たとえ直流電位が流れるプロセスであってもウ
エハに流れ込む電荷をただちに外部に流し出すことがで
き、直流電流による帯電の問題を抑えて、つねにウエハ
を一定電位に保つことができ、プロセスの信頼性、再現
性を一挙に向上させる。
こうした多くの特徴を持つ本発明のウエハサセプタ装置
は、たとえば半導体製造装置の性能を一挙に向上させ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るウェハサセプタ装置の
構造図であり、(a)図はウェハが吸着されるウェハサ
セプタ装置の平面図である。 (b)図は(a)図のAA′線に沿う断面図である。第2
図は本発明の実施例に係るウェハサセプタ装置にウェハ
が吸着された時の等価回路を示す回路図である。第3図
及び第4図は他の実施例に係るウェハサセプタ装置の断
面図である。第5図は、本発明の他の実施例に係るウェ
ハサセプタ装置の構造図であり、(a)図はウェハが吸
着されるウェハサセプタ装置の平面図である。(b)図
は(a)図のAA′線に沿う断面図である。第6図は本発
明に係るウエハサセプタ装置を用いた高速挿入ロック機
構の一例を示し、第6図(a)はウエハの上側から見た
概念図であり第6図(b)はその断面図である。 (符号の説明) 11……ウエハサセプタ本体、12……薄い絶縁膜、13……
絶縁膜、14……絶縁膜、15……絶縁物、16……電極、17
……スプリング、18……導線、19……導線、20……電
源、21……接地点、101……、ウエハ、31……段差部、4
1……金属属電極、601……ウエハサセプタ装置、602,60
5……ウエハホルダー、604,607……ゲートバルブ、60
4′……開口部、800……ウエハ装入室、802……ウエ
ハ、804……ウエハ取外し室、604′……開口部607……
ゲートバルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄い絶縁膜が被覆された平坦な表面を有
    し、少なくとも1つの凹部を有する第一の導電性電極
    と、前記第一の導電性電極とは互いに電気的に絶縁され
    かつウエハが吸着された時に前記第一の導電性電極に被
    覆された薄い絶縁膜表面と表面が互いに平坦になるべく
    配置された第二の導電性電極を前記凹部内に備え、前記
    第二の導電性電極に一定電位を与える手段と、前記第一
    の導電性電極と前記第二の導電性電極との間に所定の電
    圧を印加するための手段とを備えたことを特徴とするウ
    エハサセプタ装置。
  2. 【請求項2】前記第二の導電性電極は可動性を有してい
    る特許請求の範囲第1項に記載のウエハサセプタ装置。
  3. 【請求項3】前記凹部を外周以外に有する特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のウエハサセプタ装置。
JP60265912A 1985-11-26 1985-11-26 ウエハサセプタ装置 Expired - Lifetime JPH0697676B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265912A JPH0697676B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ウエハサセプタ装置
US07/251,935 US4897171A (en) 1985-11-26 1988-09-29 Wafer susceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265912A JPH0697676B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ウエハサセプタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125642A JPS62125642A (ja) 1987-06-06
JPH0697676B2 true JPH0697676B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17423827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265912A Expired - Lifetime JPH0697676B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ウエハサセプタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4897171A (ja)
JP (1) JPH0697676B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591267A (en) * 1988-01-11 1997-01-07 Ohmi; Tadahiro Reduced pressure device
US5906688A (en) * 1989-01-11 1999-05-25 Ohmi; Tadahiro Method of forming a passivation film
US5683072A (en) * 1988-11-01 1997-11-04 Tadahiro Ohmi Thin film forming equipment
US5789086A (en) * 1990-03-05 1998-08-04 Ohmi; Tadahiro Stainless steel surface having passivation film
US5119540A (en) * 1990-07-24 1992-06-09 Cree Research, Inc. Apparatus for eliminating residual nitrogen contamination in epitaxial layers of silicon carbide and resulting product
US5078851A (en) * 1989-07-26 1992-01-07 Kouji Nishihata Low-temperature plasma processor
JPH0828205B2 (ja) * 1989-10-27 1996-03-21 株式会社日立製作所 ウエハ搬送装置
JPH03201713A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Clarion Co Ltd 圧電膜製造装置
JPH0478133A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US5044943A (en) * 1990-08-16 1991-09-03 Applied Materials, Inc. Spoked susceptor support for enhanced thermal uniformity of susceptor in semiconductor wafer processing apparatus
US5055964A (en) * 1990-09-07 1991-10-08 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck having tapered electrodes
JP3064409B2 (ja) * 1990-11-30 2000-07-12 株式会社日立製作所 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置
US5166856A (en) * 1991-01-31 1992-11-24 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck with diamond coating
US5306895A (en) * 1991-03-26 1994-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Corrosion-resistant member for chemical apparatus using halogen series corrosive gas
EP0506391B1 (en) * 1991-03-26 2002-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Use of a corrosion-resistant member formed from aluminium nitride
US5155652A (en) * 1991-05-02 1992-10-13 International Business Machines Corporation Temperature cycling ceramic electrostatic chuck
US5191506A (en) * 1991-05-02 1993-03-02 International Business Machines Corporation Ceramic electrostatic chuck
US5207437A (en) * 1991-10-29 1993-05-04 International Business Machines Corporation Ceramic electrostatic wafer chuck
JP2758755B2 (ja) * 1991-12-11 1998-05-28 松下電器産業株式会社 ドライエッチング装置及び方法
US5447595A (en) * 1992-02-20 1995-09-05 Matsushita Electronics Corporation Electrodes for plasma etching apparatus and plasma etching apparatus using the same
WO1993018201A1 (en) * 1992-03-02 1993-09-16 Varian Associates, Inc. Plasma implantation process and equipment
JPH06306599A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Toshiba Corp 半導体素子用製造装置
US5354381A (en) * 1993-05-07 1994-10-11 Varian Associates, Inc. Plasma immersion ion implantation (PI3) apparatus
US5572038A (en) * 1993-05-07 1996-11-05 Varian Associates, Inc. Charge monitor for high potential pulse current dose measurement apparatus and method
US5625526A (en) * 1993-06-01 1997-04-29 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
US5511799A (en) * 1993-06-07 1996-04-30 Applied Materials, Inc. Sealing device useful in semiconductor processing apparatus for bridging materials having a thermal expansion differential
TW239900B (ja) * 1993-06-17 1995-02-01 Materials Research Corp
US5482749A (en) * 1993-06-28 1996-01-09 Applied Materials, Inc. Pretreatment process for treating aluminum-bearing surfaces of deposition chamber prior to deposition of tungsten silicide coating on substrate therein
US6090706A (en) * 1993-06-28 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Preconditioning process for treating deposition chamber prior to deposition of tungsten silicide coating on active substrates therein
JPH07176484A (ja) * 1993-06-28 1995-07-14 Applied Materials Inc 窒化アルミニューム面を有するサセプタをサセプタの浄化後珪化タングステンで処理することによって半導体ウエハ上に珪化タングステンを一様に堆積する方法
US5522937A (en) * 1994-05-03 1996-06-04 Applied Materials, Inc. Welded susceptor assembly
US5531835A (en) * 1994-05-18 1996-07-02 Applied Materials, Inc. Patterned susceptor to reduce electrostatic force in a CVD chamber
JP2701767B2 (ja) * 1995-01-27 1998-01-21 日本電気株式会社 気相成長装置
US5691876A (en) * 1995-01-31 1997-11-25 Applied Materials, Inc. High temperature polyimide electrostatic chuck
US5671116A (en) * 1995-03-10 1997-09-23 Lam Research Corporation Multilayered electrostatic chuck and method of manufacture thereof
US5847918A (en) * 1995-09-29 1998-12-08 Lam Research Corporation Electrostatic clamping method and apparatus for dielectric workpieces in vacuum processors
US6181555B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Intel Corporation Cooling system for integrated circuit chips in a portable computer
US5835333A (en) * 1995-10-30 1998-11-10 Lam Research Corporation Negative offset bipolar electrostatic chucks
US5796074A (en) * 1995-11-28 1998-08-18 Applied Materials, Inc. Wafer heater assembly
US5812361A (en) * 1996-03-29 1998-09-22 Lam Research Corporation Dynamic feedback electrostatic wafer chuck
US5745332A (en) * 1996-05-08 1998-04-28 Applied Materials, Inc. Monopolar electrostatic chuck having an electrode in contact with a workpiece
US5764471A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for balancing an electrostatic force produced by an electrostatic chuck
US5841624A (en) * 1997-06-09 1998-11-24 Applied Materials, Inc. Cover layer for a substrate support chuck and method of fabricating same
US5917327A (en) * 1997-09-08 1999-06-29 Vlsi Technology, Inc. Technique and apparatus for testing electrostatic chucks
DE19750909C1 (de) * 1997-11-17 1999-04-15 Bosch Gmbh Robert Drehvorrichtung zur plasma-immersions-gestützten Behandlung von Substraten
US6200911B1 (en) * 1998-04-21 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for modifying the profile of narrow, high-aspect-ratio gaps using differential plasma power
US6159055A (en) * 1998-07-31 2000-12-12 Applied Materials, Inc. RF electrode contact assembly for a detachable electrostatic chuck
KR20010089376A (ko) * 1998-10-29 2001-10-06 조셉 제이. 스위니 전력을 반도체 웨이퍼 프로세싱 시스템내의 제품을 통하여연결하기 위한 장치
JP3763710B2 (ja) * 1999-09-29 2006-04-05 信越化学工業株式会社 防塵用カバーフィルム付きウエハ支持台及びその製造方法
JP3549188B2 (ja) * 2000-03-27 2004-08-04 日本エー・エス・エム株式会社 半導体基板への薄膜成膜方法
US7465478B2 (en) * 2000-08-11 2008-12-16 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
US20050230047A1 (en) * 2000-08-11 2005-10-20 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation apparatus
JP4201564B2 (ja) * 2001-12-03 2008-12-24 日東電工株式会社 半導体ウエハ搬送方法およびこれを用いた半導体ウエハ搬送装置
US6677167B2 (en) * 2002-03-04 2004-01-13 Hitachi High-Technologies Corporation Wafer processing apparatus and a wafer stage and a wafer processing method
JP2005064284A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Asm Japan Kk 半導体基板保持装置
JP2007269083A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mazda Motor Corp 車両用乗降ステップ構造
US8038850B2 (en) * 2006-06-23 2011-10-18 Qimonda Ag Sputter deposition method for forming integrated circuit
WO2009155119A2 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
JP5082009B2 (ja) * 2009-02-18 2012-11-28 株式会社アルバック ウェハ搬送用トレイ及びこのトレイ上にウェハを固定する方法
FR2985087B1 (fr) * 2011-12-21 2014-03-07 Ion Beam Services Support comportant un porte-substrat electrostatique
US20130250471A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Component Re-Engineering Company, Inc. Compressible conductive element for use in current-carrying structure
US9030797B2 (en) * 2012-06-01 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Thin substrate electrostatic chuck system and method
US10153190B2 (en) * 2014-02-05 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Devices, systems and methods for electrostatic force enhanced semiconductor bonding
CN206516610U (zh) 2014-04-18 2017-09-22 应用材料公司 基板处理腔室
US10196741B2 (en) 2014-06-27 2019-02-05 Applied Materials, Inc. Wafer placement and gap control optimization through in situ feedback
TWI559440B (zh) * 2015-01-28 2016-11-21 漢民科技股份有限公司 晶圓承載裝置
CN104726839B (zh) * 2015-03-27 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 基板固定装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524941A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Tokuda Seisakusho Ltd Dry etching apparatus
JPS5629328A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Toshiba Corp Plasma etching method
JPS5647570A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Toshiba Corp Plasma etching method
JPS5750435A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Toshiba Corp Plasma etching device
US4384918A (en) * 1980-09-30 1983-05-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
JPS57149734A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Anelva Corp Plasma applying working device
JPS58170017A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Tokuda Seisakusho Ltd プラズマエツチング装置
JPS58170016A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Tokuda Seisakusho Ltd プラズマエツチング装置
JPS5979545A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Toshiba Corp 静電チャック装置
JPS59220928A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JPS60206137A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Toshiba Corp ドライエツチング装置
CH665057A5 (de) * 1984-07-20 1988-04-15 Balzers Hochvakuum Targetplatte fuer kathodenzerstaeubung.
US4657617A (en) * 1984-10-22 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Anodized aluminum substrate for plasma etch reactor
JPS61127876A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Tokuda Seisakusho Ltd プラズマエツチング装置
JPS61127877A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS61130493A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS61130494A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Tokuda Seisakusho Ltd プラズマエツチング装置
JPS61133387A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Tokuda Seisakusho Ltd エツチング装置
JPS61133386A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Tokuda Seisakusho Ltd プラズマエツチング装置
JPS61139685A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Tokuda Seisakusho Ltd 高周波プラズマエツチング装置
JPS61174634A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JPS61192446A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Niigata Eng Co Ltd 数値制御工作機械の熱変位補正方法
JPS61203541A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体
JPS61203542A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体
US4595452A (en) * 1985-03-11 1986-06-17 Oerlikon-Buhrle U.S.A. Inc. Method and apparatus for plasma etching
JPS61235575A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS61235576A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS61263125A (ja) * 1985-05-15 1986-11-21 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS61266584A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング方法
JPS61281881A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPH0663388A (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイクロカプセルの連続製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125642A (ja) 1987-06-06
US4897171A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697676B2 (ja) ウエハサセプタ装置
EP0179665B1 (en) Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
US4985372A (en) Method of forming conductive layer including removal of native oxide
US5849163A (en) Process for formation of epitaxial film
US5270263A (en) Process for depositing aluminum nitride (AlN) using nitrogen plasma sputtering
EP0630990B1 (en) Method of limiting sticking of body to a susceptor in a deposition treatment
EP0039406B1 (en) Process for plasma oxidizing substrates
EP0708478A1 (en) Plasma guard for use in a vacuum process chamber
US20030019582A1 (en) Electrostatic control of deposition of, and etching by, ionized materials in semiconductor processing
US20100255667A1 (en) Substrate cleaning method for removing oxide film
US6149730A (en) Apparatus for forming films of a semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of forming thin films of a semiconductor
JPH0955374A (ja) プラズマ処理装置
TW200915402A (en) Method and apparatus for cleaning a substrate surface
US7858155B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
EP1138801B1 (en) Method of forming thin film onto semiconductor substrate
JP3423186B2 (ja) 処理方法
JP4656364B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2022537246A (ja) 接地用ストラップアセンブリ
JP3260168B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06124998A (ja) プラズマ処理装置
US10658159B2 (en) Plasma reactor vessel having improved plasma uniformity comprised of a first electrode, a second electrode opposed to the first electrode, and a third electrode between a substrate carrier and the second electrode
JPH07183280A (ja) プラズマ処理装置
US20220028670A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JPH0263307B2 (ja)
JPS63131519A (ja) ドライエツチング装置