JPH0696337B2 - 第2原図として好適な感熱記録材料 - Google Patents

第2原図として好適な感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0696337B2
JPH0696337B2 JP59229634A JP22963484A JPH0696337B2 JP H0696337 B2 JPH0696337 B2 JP H0696337B2 JP 59229634 A JP59229634 A JP 59229634A JP 22963484 A JP22963484 A JP 22963484A JP H0696337 B2 JPH0696337 B2 JP H0696337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
heat
paper
methyl
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59229634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108581A (ja
Inventor
光雄 小野
正仲 長本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59229634A priority Critical patent/JPH0696337B2/ja
Publication of JPS61108581A publication Critical patent/JPS61108581A/ja
Publication of JPH0696337B2 publication Critical patent/JPH0696337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た第2原図として好適な感熱記録材料に関するものであ
る。
〔従来技術〕
感熱記録材料は、加熱によって発色するいわゆる感熱発
色層を、紙、合成紙、又は樹脂フィルム等の支持体上に
形成した構造の記録材料であって、その発色のための加
熱には熱ヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用い
られる。このような記録材料は、他の記録材料に比較し
て、現像、定着等の煩雑な処理を施することなく、比較
的簡単な装置で短時間に記録が得られること、騒音の発
色及び環境汚染がないこと、コストが安いことなどの利
点により、図書、文書などの複写に用いられる他、電子
計算械、アァクシミリ、券売機、ラベル、レコーダーな
どの多方面に亘る記録材料として広く利用されている。
このような感熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は
一般に発色剤と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤
とからなり、発色剤としては、例えば、ラクトン、ラク
タム又はスピロピラン環を有する無色又は淡色のロイコ
染料が、また顕色剤としては各種の酸性物質、例えば有
機酸やフェノール性物質が用いられる。この発色剤と顕
色剤とを組合せた記録材料は特に得られる画像の色調が
鮮明であり、かつ地肌の白色が高く、しかも画像(染料
画像)の耐候性が優れているという利点を有し、広く利
用されている。
これらの感熱記録材料を、ジアゾ第2原図用及び設計図
面用の用途に使用する要望があるが、この場合、その原
紙の選択が重要である。第2原図用原紙に要求される特
性としては、第2原図用原紙本来の特性として透明性が
良好である事、紙の強度が強い事、紙の取扱い良好であ
る事、製造が容易である事等があげられ、またこのよう
な第2原図用原紙の表面に感熱記録層を持たせる場合、
その要求される特性としては、感熱記録層形成液(又は
透明紙と感熱記録層との間に設けるアンダー層形成液)
の塗工性及び定着性が良い事、透明化剤の感熱記録層へ
のマイグレーションがない事(マイグレーションは、感
熱記録層の発色部の保存性に悪影響を及ぼす)等があげ
られる。しかし、従来の第2原図用原紙においては、必
ずしも上記した要求特性を満足するものではない。すな
わち、従来の第2原図用原紙としては、(1)紙の主成
分であるセルロース繊維に近い屈折率を有する透明化剤
(フェノール樹脂、メラミン樹脂など)を含浸又は塗布
してなる透明紙、(2)セルロース繊維を高度に叩解
し、紙中の空気を出来るだけ少なくするよう抄紙した
紙、(3)セルロース繊維を化学的に変成してゲル化さ
せ、抄紙した紙などがあるが、未だ満足すべきものでは
ない。これら第2原図用紙のうち、(1)に示したフェ
ノール樹脂、メラミン樹脂などの透明化剤を使用してな
る紙は透明性及び紙の強度については問題ないが、表面
に感熱記録層を設けた際に、透明原紙から感熱記録層へ
透明化剤がマイグレーションし、感熱記録層の発色部の
保存性に悪影響を及ぼす等の欠点を有する。また(2)
に示した高叩解の結果、繊維損傷が生じ、折紙性紙の強
度をいちじるしく劣化させており、しかも透明性にも限
度がある。さらに(3)に示した化学変性パルプを使用
して得た第2原図用紙は製造が複雑の上、コストが高い
という欠点を有している。
〔目 的〕
本発明は、透明性に優れ、価格的に安価で透明化剤のマ
イグレーションが少なく感熱記録層の発色部の保存性に
優れた第2原図として好適な感熱記録材料を提供する事
を目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、原紙に熱可塑性アクリル樹脂を含浸さ
せることによって得られた透明支持体上に感熱記録層を
設けたことを特徴とする第2原図として好適な感熱記録
材料が提供される。
本発明者らの研究によれば、原紙に熱可塑性アクリル樹
脂を含浸させることによって得られた透明支持体に感熱
記録層を設けることによって、透明性に優れ、価格的に
安価でかつ透明化剤のマイグレーションが少なく、感熱
記録層の発色部の保存性に優れた第2原図として好適な
感熱記録材料が得られることを見いだした。
本発明で用いる原紙は、例えば市販の上質紙であり、坪
量30〜80g/m2、厚味30〜80μmのものが用いられる。本
発明は、この原紙に対し、熱可塑性アクリル樹脂(以
下、単にアクリル樹脂という)を含浸させる。この場
合、アクリル樹脂は、メタクリル酸メチルやアクリル酸
メチル等のアクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエス
テルの重合物又は共重合物からなり、従来公知のもので
あり市販のものを用いることができる。また、アクリル
樹脂の分子量は、5千〜6万好ましくは1万〜4万であ
る。原紙に対するアクリル樹脂の含浸は、アクリル樹脂
溶液を原紙表面に塗布乾燥することによってあるいはア
クリル樹脂溶液中に原紙を浸漬した後乾燥することによ
って行うことができ、この処理によって、原紙中にアク
リル樹脂が含浸され、原紙の透明化又は透明性向上が達
成される。原紙に対するアクリル樹脂の浸漬量は、乾燥
付着量で、5〜20g/m2の割合にするのがよい。
本発明においては、前記のようにしてアクリ樹脂が含浸
処理された透明原紙(光透過度50%以上)を支持体とし
て用い、その表面に、ロイコ染料と顕色剤からなる感熱
記録層を形成させる。この場合、顕色剤の使用割合は、
ロイコ染料1重量部に対し、0.1〜10重量部、好ましく
は1〜4重量部である。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフエニルメタン系、フルオラン系、フ
エノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリアノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく
用いられる。このようなロイコ染料の具体例としては、
例えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレツトラク
トン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジエ
チルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−クロ
ルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフエニル)フタリド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフエニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフエニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフエニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフエニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フエ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
エニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′、5′−ベンゾフルオラン、 3,6−ジメトキシフルオラン、 3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−フエニルフ
タリド、 3−ジ(1−エチル−2−メチルイルドール)−3−イ
ル−フタリド、 3−ジエチルアミノ−6−フエニル−7−アザフルオラ
ン、 3,3−ビス(p−ジエチルアミノフエニル)−6−ジメ
チルアミノ−フタリド、 2−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)メチル−5−
ジメチルアミノ−ベンゾイツクアシツド、 3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(p−ジベ
ンジルアミノフエニル)フタリド、 3−(N−エチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン等。
また、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染料
に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電子
受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に示
すようなフエノール性物質、有機又は無機酸性物質ある
いはそれらのエステルや塩等が挙げられる。
没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、
3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチ
ルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル
酸、4,4′−イソプロピリデンジフエノール、4,4′−イ
ソプロピルデンビス(2−クロロフエノール)、4,4′
−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフエノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジクロロフ
エノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−メチ
ルフエノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−
ジメチルフエノール)、4,4′−イソプロピリデンビス
(2−tert−ブチルフエノール)、4,4′−sec−ブチリ
デンジフエノール、4,4′−シクロヘキシリデンビスフ
エノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチ
ルフエノール)、4−tert−ブチルフエノール、4−フ
エニルフエノール、4−ヒドロキシジフエノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、3,5−キシレノール、
チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−
ヒドロキシアセトフエノン、ノボラツク型フエノール樹
脂、2,2′−チオビス(4,6−ジクロロフエノール)、カ
テコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、
フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、4−tert
−オクチルカテコール、2,2′−メチレンビス(4−ク
ロロフエノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフエノール)、2,2′−ジヒドロキ
シジフエニル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキ
シ安息香酸−p−クロルベンジル、p−ヒドロキシ安息
香酸−o−クロルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−
p−メチルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−n−オ
クチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2
−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4−ヒドロキシジ
フエニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−クロロジフ
エニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)スル
フイド、2−ヒドロキシ−p−トルイル酸、3,5−ジ−t
ert−ブチルサリチル酸亜鉛、3,5−ジ−tert−ブチルサ
リチル酸錫、酒石酸、シユウ酸、マレイン酸、クエン
酸、コハク酸、ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル
酸、ホウ酸等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を用い
ることができ、その具体例としては、例えば、以下のも
のを示すことができる。
ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、ヒロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポ
リビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エ
ステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステ
ル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン
酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン
酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、
ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジエン
共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリ
レート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブ
タジエン/アクリル系共重合体等のラテックス等。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この
場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理され
たカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホ
ルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
スチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、
熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエ
ステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、
芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フエニ
ルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−ヘ
キサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他の
熱可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の融点を持つ
ものが挙げられる。
〔効 果〕
本発明の感熱記録材料は、透明性にすぐれかつ安価であ
り、透明化剤として用いたアクリル樹脂のマイグレーシ
ョンが少なく、感熱記録層の保存性を特に悪化させるこ
ともない。従って、本発明の感熱記録材料は、第2原図
用紙として好適に使用される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下において示す部及び%はいずれも重量基準であ
る。
実施例1 下記成分組成のA−1液、X−1液及びX−2液をそれ
ぞれ上質紙(坪量50g/m2)に乾燥付着量7g/m2で塗布乾
燥して、対応する樹脂含浸紙(A−1)、(X−1)、
及び(X−2)をそれぞれ得た。
〔A−1液〕 アクリル樹脂 625部 (徳島製油社製、テスピールKP508−40) メタノール 187.5部 トルエン 187.5部 〔X−1液〕 スチレン/マレイン酸共重合体 40部 (日立化成工業社製、ハイレジン300) メタノール 200部 〔X−2液〕 20%イソブチレン/無水マレイン酸共重合体 水溶液 次に、下記成分組成の分散液B液及びC液を調製し、B
液とC液を混合比=1:1の割合で混合して感熱記録層形
成液を調製し、これを前記支持体(A−1)、(X−
1)及び(X−2)にそれぞれ乾燥付着量が6g/m2にな
るようにワイヤーバを選んで塗布乾燥した後、平滑度が
1500〜2000秒となるようにスーパーカレンダー処理し、
本発明の製品(A−1)及び比較用の製品(X−1)及
び(X−2)をそれぞれ得た。
〔分散液B〕
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−N−フェニルア
ミノフルオラン 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 43.5部 〔分散液C〕 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 6.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 10.0部 水 34.0部 実施例2 下記分散液D及びEを1:1で混合して感熱記録層形成液
を調製した。
〔分散液D〕
3−N−メチル−3−N−シクロヘキシルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 1.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 水 43.5部 〔分散液E〕 ビスフェノールA 6.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 10.0部 水 34.0部 次に、前記感熱記録層形成液を実施例1で得た支持体
(A−1)に対して乾燥付着量6g/m2で塗布乾燥し、そ
の上に下記成分組成のF液を保護層形成液として、乾燥
付着量2g/m2で塗布乾燥した後、その表面を平滑度が150
0〜2000秒となるようにスーパーカレンダー処理し、本
発明による製品(A−2)を得た。
〔F液〕
10%ポリビニルアルコール水溶液 5.0部 メラミン樹脂分散液 3.0部 (固形分30%) 水 92.0部 比較例3 実施例1において、支持体として市販のトレーシングペ
ーパ(坪量50g/m2)を用いた以外は同様にして比較用の
製品(X−3)を得た。
比較例4 実施例1において、支持体として市販上質紙(坪量50g/
m2)をそのまま用いた以外は同様にして比較用の製品
(X−4)を得た。
次に、前記で得た各製品を、ファクシミリ装置((株)
リコー製、リファックス120)で印字後、このコピー
(印字発色紙)をマスターとして用い、ジアゾ複写機
((株)リコー製、SM−1500)でリプリントし、その印
紙発色されたコピーのリプリント性について評価した。
また、この印字発色されたコピーの保存性、印字濃度及
び透明度についても評価した。その結果を表−1に示
す。
〔評価方法〕
(1)印字濃度:マクベス濃度計RD−514使用。この値
が高い程発色性にすぐれていることを示す。
(2)保存性A:コピーを温度40℃、相対湿度90%RHで1
日間保存後、印字濃度を測定。
(3)保存性B:コピーを温度60℃、乾燥条件で1日間保
存後、印字濃度を測定。
(4)リプリント性:コピーをマスターとしてジアジ複
写を行う場合、判読可能のジアゾ複写コピーを与える最
高リプリント速度(回転数/分)。また、この値が高い
程、透明性の良いことを示す。
(5)透明度:ホトボルト計(ブルーフィルター使用)
による透明度。
表−1に示した結果からわかるように、本発明による実
施例1及び実施例2の製品はいずれも発色性及び保存
性、透明性において十分満足すべきものであったが、比
較例1、2、4の製品については透明性が悪く、また比
較例2、3、4の製品は、支持体がゆがんだり、保存性
や透明性の点で劣るものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙に熱可塑性アクリル樹脂を含浸させる
    ことによって得られた透明支持体上に、感熱記録層を設
    けたことを特徴とする第2原図として好適な感熱記録材
    料。
JP59229634A 1984-10-31 1984-10-31 第2原図として好適な感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0696337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229634A JPH0696337B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 第2原図として好適な感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229634A JPH0696337B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 第2原図として好適な感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108581A JPS61108581A (ja) 1986-05-27
JPH0696337B2 true JPH0696337B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16895265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229634A Expired - Lifetime JPH0696337B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 第2原図として好適な感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696337B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641228B2 (ja) * 1986-05-30 1994-06-01 三菱製紙株式会社 感熱記録シ−ト
JPH0825335B2 (ja) * 1987-10-13 1996-03-13 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
JPH02143896A (ja) * 1988-11-24 1990-06-01 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
US5171730A (en) * 1988-11-24 1992-12-15 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper
US5543382A (en) * 1993-12-27 1996-08-06 New Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115255A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Canon Inc Thermographic body
JPS6052444B2 (ja) * 1978-09-07 1985-11-19 ユ−ザツク電子工業株式会社 マルチ電源の過電圧防止回路
JPS5651384A (en) * 1979-10-01 1981-05-08 Ricoh Co Ltd Thermo sensitive recording sheet
JPS5653094A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Ricoh Co Ltd Supporter for heat-sensitive recording sheet
JPS5716913A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Production of polyester fiber
DE3228933A1 (de) * 1982-08-03 1984-02-09 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal Drehzapfenlager fuer tueren, insbesondere fuer pendeltueren
JPS5942865A (ja) * 1982-09-01 1984-03-09 Yasuyoshi Harakuni 練状食品の押出成型機
JPS5942303A (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 Yashima Chem Ind Co Ltd 水田用除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108581A (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667671B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696337B2 (ja) 第2原図として好適な感熱記録材料
JPH0632992B2 (ja) 感熱記録材料
JP2556327B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0630953B2 (ja) 階調型感熱記録材料
JP2585605B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6235874A (ja) 感熱記録材料
JPH0657473B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0725201B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696335B2 (ja) 感熱記録材料
JP2595208B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0712739B2 (ja) 感熱記録材料
JP2530451B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06104386B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61116581A (ja) 感熱記録用透明フイルム
JP2516755B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPS62279982A (ja) 感熱記録材料
JPH0720732B2 (ja) 感熱記録材料
JPH089265B2 (ja) 二色感熱記録材料
JPH0632993B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0725211B2 (ja) 感熱記録材料
JPS63315286A (ja) 感熱記録材料
JPS6192887A (ja) 感熱記録材料
JPH0647312B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term