JPH0659718B2 - 感光物質用包装材料 - Google Patents

感光物質用包装材料

Info

Publication number
JPH0659718B2
JPH0659718B2 JP62118559A JP11855987A JPH0659718B2 JP H0659718 B2 JPH0659718 B2 JP H0659718B2 JP 62118559 A JP62118559 A JP 62118559A JP 11855987 A JP11855987 A JP 11855987A JP H0659718 B2 JPH0659718 B2 JP H0659718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
film
ldpe
heat seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62118559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63283936A (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62118559A priority Critical patent/JPH0659718B2/ja
Priority to EP88107825A priority patent/EP0291098B1/en
Priority to DE3851908T priority patent/DE3851908T2/de
Publication of JPS63283936A publication Critical patent/JPS63283936A/ja
Priority to US07/464,664 priority patent/US5017429A/en
Publication of JPH0659718B2 publication Critical patent/JPH0659718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光物質用包装材料に関し、特にエッジがシャ
ープで重量の大きい写真感光材料に好適な包装材料に関
するものである。この包装材料は特にラウンドコーナー
でないシートフィルム(リスフィルムやカットフィルム
等)とかロール状の写真フィルムあるいは印画紙に最適
である。
〔従来の技術〕
感光物質用包装材料の物理強度を大巾に改善した積層フ
ィルムとして本発明者は第17図に示すような高密度ポリ
エチレン(HDPEと表示)一軸延伸フィルム10aを延伸軸
が交差するようにアルミニウム箔9の両側にLDPE樹脂エ
クストルージョン接着層5′を介して積層させたクロス
ラミネートフィルム(特開昭57-6754 号公報)やシート
状の発泡体の両側に一軸分子配向フィルムを分子配向軸
が交差するように積層した重量物用包装材料(特開昭59
-201848号公報)を既に開示している。
また、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPEと表示)樹脂
を用いた包装材料についても遮光性物質により改質させ
た遮光フィルム(特改昭58-132555号公報)を既に開示
している。
これらの包装材料が開発される以前の包装材料で最も強
度を要求される写真感光材料用のものとしては、第16図
に示すような7層構成の内紙と3層構成の外紙を組み合
せた2重ガゼット袋があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特開昭57-6754号公報のクロスラミネートフィルムは引
裂き強度は大巾に向上したがロール状写真感光材料等の
防湿・遮光袋のように緩衝性がほとんどない1重袋にす
るとシャープなエッジで破袋されるだけでなくヒートシ
ール強度及びヒートシール性(低温ヒートシール性,ピ
ンホール防止性等)にも問題があった。しかも1軸延伸
フィルムは成形機設備費が割高でありさらにフィルム取
り合せロスの発生も多いため非常に高価であった。又従
来の第16図の包装材料を内紙とし、クルパック紙にLDPE
樹脂遮光フィルム層をLDPE樹脂接着層を介して積層した
外紙と組み合せて2重ガゼット袋として使用してもシャ
ープなエッジを有する写真感光材料用に使用すると破袋
が発生した。
特開昭59-201848号公報の包装材料は緩衝性を有し物理
強度も非常に優れているが製袋適性が悪く自動製袋適性
もなかった。また、1軸分子配向フィルムはフィルム取
り合せロスが多く高価であり金属缶代替包装袋やバルク
ロール等のように物理強度が最重要とされる包装材料以
外は、加工適性や価格の点で実用化困難であった。
本発明は以上の問題点をすべて解決した物理強度が優
れ、製袋適性、フィルム成形性も優れた安価なそしてあ
らゆる感光物質用に用いることが可能な包装材料を提供
することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような目的を達成するべくなされたもので
あり、エチレンとα−オレフィンの共重合体樹脂である
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を30〜90重量%と、メル
トインデックスが2g/10分以上、密度が0.915〜0.930
g/cm3の高圧法ポリエチレン樹脂を70〜10重量%ブレ
ンドしたメルトインデックスが5〜20g/10分、密度が0.
870 〜0.930g/cm3の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂エ
クストルージョンラミネート接着層を介して熱可塑性樹
脂ヒートシール層と金属層とを積層した積層フィルムよ
りなり、かつ前記積層フィルムの透過光学濃度が4.0以
上、透湿度が2.0g/m224時間以下そして剥離帯電圧が50K
V以下であることを特徴とする感光物質用包装材料によ
りこの目的を達成したものである。
エクストルージョンラミネート接着層に使用される直鎖
状低密度ポリエチレン(L-LDPE)樹脂は第3のポリエチ
レン樹脂と称され、中低圧法、高圧法両ポリエチレン樹
脂の利点を併せもつ省エネルギー、省資源という時代の
要請に合致する低コスト、高強度の樹脂である。この樹
脂は中低圧法あるいは高圧改良法でエチレンと炭素数が
3〜13個、好ましくは4〜10個のα−オレフィンを共重
合させたコポリマーでエチレン含有量が85〜99.5モル%
の線状の直鎖に短分岐をもった構造の低中密度のポリエ
チレン系樹脂である。そして、直鎖状低密度ポリエチレ
ン(Liner Low Density Polyethene )樹脂とも呼ば
れ、この頭文字をとって一般にはL-LDPE樹脂と称されて
いる。
具体例を商品名で示せば、Gレジン(UCC社)、ダウレ
ックス(ダウケミカル社)、スクレアー(デュポンカナ
ダ社)、マーレックス(フィリップス社)、ネオゼック
スとウルトゼックス(三井石油化学)、日石リニレック
ス(日本石油化学)、スタミレックス(DSM社)、など
が挙げられる。α−オレフィンとしてはブテン−1、ヘ
キセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、
オクテン−1などが特に好ましく使用され、その量はポ
リマーの0.5 〜15モル%程度である。密度は一般に低中
圧法ポリエチレン程度とされているが市販品では0.87〜
0.95g/cm3の範囲内にあるものが多い。
これらのL-LDPE樹脂の中で物理強度と接着強度及びラミ
ネート適性(ネックインが小さく、延展性が良好でピン
ホールが発生しにくい等)の点から特に好ましいのは、
エチレン含有量が90〜99.5モル%、α−オレフィン含有
量が0.5〜10モル%、メルトインデックス(以後MIと
表示)が0.8〜30g/10分(JISK 6760)、密度が0.870 〜
0.935 g/cm3(JISK 6760)、そしてα−オレフィンの炭
素数が4〜8個の気相法及び/又は液相法プロセスで得
られたものである。MIについては4g/10分以上、更に
は8g/10分以上とするとネックインが小さく押出負荷も
軽減できる。
最も好ましい代表的な例を商品名であげると、ポリエチ
レンに人為的にα−オレフィン側鎖として炭素数4個の
ブテン−1を導入した出光石油化学(株)の出光ポリエチ
レン−L、日本石油化学(株)のリニレックス、UCC社
のG−レジン等があり、炭素数6個の4−メチルペンテ
ン−1を導入した三井石油化学(株)のウルトゼックス、
及びα−オレフィン側鎖として炭素数8個のオクテン−
1を導入したDSM社のスタミレックスとダウケミカル
社のダウレックス等がある(以上3社共液相法プロセス
で得られたL-LDPE樹脂である。)。
L-LDPE系樹脂エクストルージョンラミネート接着層は、
加工特性だけからいえば、L-LDPE樹脂が少ない程良いと
いえるが、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂の混
練量が多くなりすぎると延展性改良、ピンホール防止、
ラミネート速度向上、ヒートシール性向上、物理強度向
上等の本発明の包装材料の効果が十分に現れなくなる。
従って、L-LDPE樹脂の混練量は30〜90重量%で一般的に
は50〜85重量%であり、60〜80重量%が特に好ましい。
加工特性はLDPE樹脂を配合するだけでも向上するが、滑
剤やワックスや高級脂肪酸やカーボンブラック等の添加
により流動性が一層向上する。このポリマーブレンド系
は物理特性にもすぐれ、特に引裂強度、及びゲルボテス
ト強度の向上が顕著である。
LDPE樹脂を製造プロセスで分散するとチューブ法とオー
トクレーブ法の2つになる。ネックインが少ない点で本
発明ではオートクレーブ法によるLDPE樹脂が好ましい。
密度は0.915 〜0.930g/cm3、MIが2g/10分以上、好ま
しくは5g/10分以上のDLPE樹脂である。
本発明に好ましいネックインの小さいオートクレーブ法
の市販LDPE樹脂としては住友化学のスミカセン、三菱油
化のユカロン、三井石油化学のミラソン、東洋ソーダの
ペトロセン、昭和電工のショウレックス、旭化成のサン
テック−LD、三菱化成のノバテック−L等がありネッ
クインはやや大きいが低温加工に向いているLDPE樹脂と
しては日本ユニカーのNUCポリエチレン、宇部恒産の
UBEポリエチレン、日石化学のレクスロン、三菱油化
のユカロン等がある。
LDPE樹脂の混練量は70〜10重量%である。LDPE樹脂量が
70重量%を越えると延展性やピンホール防止性等が劣
り、10重量%未満ではネックインが改善できず、押出重
荷が大きく混練経費のみかかり実用化に問題がある。
エクストルージョンラミネート接着層においては、L-LD
PE樹脂がLDPE樹脂とブレンドされているところから、従
来用いられてきたLDPE樹脂に比較して同一吐出量を得よ
うとすると樹脂圧力がアップしモーター負荷が大きくな
るためメルトインデックスを5〜20g/10分(JISK6760)密
度を0.905 〜0.930g/cm3(JISK6760)になるようにL-LDPE
樹脂とLDPE樹脂をブレンドする必要がある。
L-LDPE系樹脂接着層は紙や各種分子配向フィルム特に延
伸倍率が3倍以上の一軸又は2軸延伸熱可塑性樹脂フィ
ルム(例えばポリエステルフィルム,ポリアミドフィル
ム,ポリエチレンフィルム,ポリスチレンフィルム等)
や金属薄膜加工層(アルミニウム真空蒸着膜等)、金属
箔(アルミニウム箔アイアンホイル等)、セロハン、ナ
イロン、ポリプロピレン、ポリエチレン等のエチレン共
重合体以外の無延伸フィルム等との接着強度が劣るため
樹脂温度を積層する材料に従って250℃〜350℃にコント
ロールする必要がある。この高温に耐久させるためにL-
LDPE系樹脂接着層中には酸化防止剤を添加することが好
ましい。酸化防止剤の代表例を次に示す。
これらは2種類以上を混合して用いると相乗効果がでる
場合が多く好ましい。
フェノール系 n-オクタデシル-3-(3′,5′-ジ-t-ブチ
ル4′ヒドロキシフェニル)プロピネート 2,6ジ-t-ブチル4-メチルフェノール2,6ジ-t-ブチル-p-
クレゾール 2,2′-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール) 4,4′-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール 4,4′-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノー
ル) ステアリル−β(3,5-ジ-4-ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート 1,1,3-トリス((2-メチル-4-ヒドロキシフェニル)ブタン 1,3,5トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン テトラキス〔メチレン-3(3′,5′-ジ-t-ブチル-4′-ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等 硫黄系 ジラウリル-3,3′-チオジプロピオネー
ト ジミリスチル-3,3′-チオジプロピオネート ラウリルステアリルチオジプロピオネート ジステアリル-3′-チオジプロピオネート ジトリデシル-3,3′-チオジプロピオネート等 燐系 トリノニルフェニルフォスファイト トリフェニルフォスファイト等 特に好ましいのはフェノール系の酸化防止剤であり、市
販品としてはチバガイギー社のイルガノックス各種と住
友化学(株)のSumilizerBHT,Sumilizer BP-76,Sumilizer
WX-R,SumilizerBP-101等がある。本発明では接着層とし
て用い、直接感光物質に接触しないので使用量は熱可塑
性ヒートシール層より多くても問題ないが0.5重量%以
下にすることが好ましいが、酸化、還元作用を利用して
いる写真感光材料用包装材料に用いる場合はカブリ等の
性能劣化防止等の為0.3重量%以下とすることが好まし
い。直接写真感光材料に接触しないで写真感光材料の組
成、感光度によって酸化防止剤の添加量をエクストルー
ジョンラミネート樹脂温度とからめて選択することが大
切である。
接着強度を向上させるためには樹脂温度上昇以外に各種
の表面処理方法を用いることが有効である。特に次のA
C剤塗布と物理処理を併用すると樹脂温度を低下しても
接着強度を確保できるのでラミネート温度を下げネック
インを小さくし樹脂酸化を減少させることが可能であ
る。
積層用接着層の接着強度向上法の代表例を以下に記す。
ラミネート業界で使用されている接着促進剤または架橋
剤を総称してAC剤(Anchor Coating Agent)と呼んで
いる。このAC剤は単なる接着剤と異なり、化学的に接
着する意味で接着剤とは区別してPrimerあるいはAdhesi
ne Promoter 等とも呼ばれる。AC剤の代表例を次に記
す。
(1)有機チタネート(チタン系)アンカーコート剤Tetra
-propyl-titanate あるいはTetra-iso-butyl-titanate
を主成分にし、加水分解調整剤としてTetra-stearyl-ti
tanateを添加して使用する。
(2)ポリエチレンイミン(イミン系)アンカーコート剤 ポリエチレンイミン(-CH2-CH2-NH-n)の比較的高重合
度のものが用いられる。管理が容易でポットライフ(貯
蔵寿命)が長いことから特に好ましい。
(3)イソシアネート系アンカーコート剤 イソシアネート基をもったポリマーを単独で用いるもの
(1液型)とOH基をもったポリエステル等と組合わせて
用いるもの(2液型)があり、いずれも架橋等の化学反
応を起こし、接着効果があらわれる。欠点はポットライ
フが短く高価。
(4)ポリエステル系及びウレタン系アンカーコート剤 飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂を酢酸エチル、ト
ルエン等の溶剤に溶かして用いる。
(5)ポリオレフィン系アンカーコート剤 (6)ポリブタジエン系アンカーコート剤 AC層は極薄の厚さで形成するのがよい。AC剤のコー
ティング方法としてはグラビアロールコーティング法、
キスロールコーティング法、滴下コーティング法、バー
コーティング法、リバースロールコーティング法、ダイ
レクトロールコーティング法、エアナイフコーティング
法等が利用される。
エクストルージョンラミネート接着層の接着強度を向上
させる表面物理的処理法の代表例を以下に記す。これら
を2種以上併用してもよく、またAC処理と組み合わせ
てもよい。
フレーム(火焔)処理…ランニングコストが高く火災の
危険性が有る。
プラズマ処理法…アルゴンガス等をプラズマに変換し、
接着面を処理する。物理強度はコロナ放電処理の数倍に
なるが、しかし装置コストもコロナ放電処理機の数十倍
にかかる。
コロナ放電処理…処理可能な基材は紙、各種ポリマーフ
ィルム、シート、アルミニウム箔アルミニウム真空蒸着
フィルム等である。もっとも多く用いられている安価で
効果の大きい処理である。
サンドブラスト処理…高圧でけい石等を吹きつけて表面
を粗面化する。
化学薬品処理…重クロム酸溶液等で表面処理する。
オゾン処理…オゾンを充填したボックス内で表面処理す
る。エクストルージョンラミネート用の樹脂温度を低下
させても接着強度が向上する。
プレヒート処理…エクストルージョンラミネートさせよ
うとするフレキシブルシートをヒータードラムや熱風等
で加熱処理する。
紫外線照射処理、高周波加熱処理、電気誘導加熱処理、
マイクロウェーブ処理等 L-LDPE樹脂エクストルージョンラミネート接着層はエク
ストルージョンラミネート法で形成され、厚さは5〜10
0μm程度、好ましくは9〜50μm程度である。
金属層は、単一の金属等からなる金属箔又は、フレキシ
ブルシートに真空蒸着等により形成した金属薄膜で構成
される。金属箔は、厚さ5〜50μmのアルミニウム箔、
錫箔、鉛箔、亜鉛めっきした薄層鋼板、電気分解法によ
りイオン化金属を薄膜にしたもの、アイアンフォイル等
よりなる。
本発明の写真感光材料用包装材料用として最も適してい
る金属薄膜を形成した金属薄膜加工フレキシブルシート
層について詳述する。
金属薄膜加工方法(金属薄膜形成方法とも言う)として
は真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティン
グ法、電子ビーム蒸着法など従来公知の薄膜形成法等に
よりフレキシブルシートの両面又は片面(例えば遮光層
面側の片面)に設けることができる。
金属薄膜にはAl、Sn、Zn、Co、Cr、Ni、Fe、C
u等の金属単体、合金、その他薄膜形成可能な金属はす
べて使用できるが、コスト、加工しやすさの点でアルミ
ニウム(Al)がもっとも適している。一番好ましいの
はアルミニウム真空蒸着薄膜加工二軸延伸熱可塑性樹脂
フィルム層である。
金属薄膜は積層体としての物理強度、遮光性、帯電防止
性と防湿性確保及びコスト、品質の点から55〜1200Åの
厚さが好ましい。即ち厚さが55Å未満では金属薄膜加工
フレキシブルシート層だけでは金属薄膜の両面の層に発
生する帯電を減少させることができない上に金属薄膜の
両面の層に発生する帯電を減少させることが出来ない上
に金属薄膜の両面のフレキシブルシート層と遮光層の厚
さ増加をしないと写真感光材料用包装材料として必要な
防湿性、遮光性を確保することが出来ない。また、厚さ
が1200Åを越えると、帯電防止、防湿性、遮光性は確保
できるがコスト及び真空蒸着法等では加熱によるフレキ
シブルシート層の劣化、出来上がった積層フィルムの物
理強度低下等の点で問題があり実用化困難である。アル
ミニウム真空蒸着膜の場合、100〜1200Å、通常の用途
には200〜800Åの厚さが好ましく、さらに好ましくは30
0〜600Åである。
金属薄膜を形成支持するフレキシブルシート層として
は、写真感光材料用包装材料として薄層で物理強度が大
きく、防湿性、ガスバリヤー性、帯電防止性に優れたも
のであれば、厚さ5〜70μmのあらゆる紙状またはフィ
ルム状のフレキシブルシートが利用される。
特に本発明用として好ましいものは包装材料の薄層化と
コストダウン及び物理強度確保のため厚さが8〜40μm
の各種の合成樹脂塗装紙、合成紙、セロハン、熱可塑性
樹脂フィルム等であり、もっとも好ましいのは厚さが8
〜30μmの一軸又は二軸分子配向したポリプロピレンフ
ィルム、ポリエステルフィルム、高密度ポリエチレンフ
ィルム、ポリアミドフィルム、ポリスチレンフィルム及
びこれらのいずれかの樹脂と他の樹脂との混合樹脂フィ
ルムである。ポリプロピレンフィルムでは無延伸フィル
ムも物理強度が大きく安価で好ましい。高密度ポリエチ
レン樹脂を用いてブロー比を大きくした極薄強化フィル
ムは物理強度が大きく安価で特に好ましい。又、アルミ
ニウム蒸着紙も好ましい。
アルミニウム真空蒸着二軸延伸ナイロンフィルム層等の
ようにフィルム層が吸湿性の場合はアルミニウム真空蒸
着層は熱可塑性樹脂ヒートシール層と反対側に配置させ
るようにすることが防湿性向上、層間剥離防止等の点で
好ましい。又金属薄膜加工層は傷付きやすく剥離しやす
いので前述のようにアンカーコート層の保護層を設けた
りコロナ放電処理、紫外線照射、オゾン処理、火焔照射
等公知の表面処理を施すことが好ましい。
そのほか金属薄膜加工層のままでパスロールを通過させ
る回数を最小にする積層順序や積層設備を用いて筋状又
は点状又は表面擦り状等の傷が付くのを防止することも
重要である。
金属薄膜保護層としてはブチラール樹脂、アクリル樹
脂、酢酸繊維素等のセルローズ系樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、
エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)樹脂、
各種ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等適宜の樹
脂が使用できる。又、ワックス、ゼラチン、ポリビニル
アルコール等も使用できる。
金属薄膜の保護層は極薄の厚さで形成するのがよい。押
出しラミネート法で設ける場合でも50μm以下にしない
と静電気の除去は不充分となる。
公知の溶液塗布法又はスプレー塗布法等により5μm以
下の厚さにすると金属薄膜の保護ができ静電気の除去効
果も大である。
熱可塑性樹脂ヒートシール層はL-LDPE樹脂を含み、前記
のエクストルージョンラミネート接着層を介して金属層
に積層される。この熱可塑性樹脂ヒートシール層は好ま
しくは各種ポリオレフィン系樹脂ヒートシール層、特に
下記の高ヤング率ポリオレフィン系樹脂ヒートシール層
(以後高ヤング率ヒートシール層と表示)及び/又はエ
チレン共重合体系樹脂ヒートシール層から形成すること
が好ましい。特に高ヤング率ポリオレフィン系フィルム
層とエチレン共重合体系樹脂フィルム層を少なくとも含
む多層共押出しフィルム層が好ましい。
高ヤング率ポリオレフィン系樹脂はヒートシール層(高
ヤング率ヒートシール層)は高密度ポリエチレン(HDP
E)樹脂及び/又はHDPE樹脂とL-LDPE樹脂とのブレンド
樹脂で構成するとヒートシール性物理強度が向上する。
HDPE樹脂はMIが0.1〜5.0g/10分そして密度が0.945 〜
0.970g/cm3ものが好ましい。L-LDPE樹脂は前述のものの
なかから選択される。この層には他のポリオレフィン系
樹脂を含有させることもできる。他のポリオレフィン系
樹脂の例としてはLDPE樹脂、中密度ポリエチレン(MDP
E)樹脂、各種ポリプロピレン(PP)樹脂、エチレン−
プロピレン共重合体樹脂(ランダム又はブロック)、エ
チレン−ブテン−1共重合体樹脂、プロピレン−ブテン
−1共重合体樹脂、エチレン−プロピレン−ブテン−1
共重合体樹脂、ポリブテン−1樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体樹脂、ABS樹脂、結晶性プロピレ
ン−α−オレフィン共重合体樹脂、変性ポリプロピレン
樹脂、変性ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン−無水マ
レイン酸グラフト共重合体樹脂、塩素化ポリオレフィン
樹脂(主としてHDPE,LDPE,エチレンコポリマー,アタク
チックPP等を塩素化した塩素化ポリエチレン樹脂)、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、エチレン系
アイオノマー樹脂(エチレンと不飽和酸との共重合体物
を金属で架橋した樹脂)、ポリ4−メチルペンテン樹
脂、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)樹脂、エチ
レン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)樹脂、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)樹脂、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−ビニルアルコ
ール樹脂、架橋ポリエチレン樹脂(電子線照射架橋、化
学的架橋等)、ポリイソブチレン樹脂、エチレン−塩化
ビニル共重合体樹脂、1,2−ポリブタジエン樹脂、等が
ある。高ヤング率ヒートシール層の樹脂混合比としては
HDPE樹脂10〜100重量%、L-LDPE樹脂0〜90重量%、そ
してその他のポリオレフィン系樹脂0〜80重量%程度が
好ましい。
この高ヤング率ヒートシール層には遮光性物質を含有さ
せることができる。各層に添加可能な遮光性物質は、ポ
リオレフィン樹脂に混合分散可能であって、平均粒子径
が200mμ以下(特に50mμ以下のものが物理強度向上の
点で好ましい。)の可視光線及び紫外線等を透過させな
い顔料や染料等である。本発明に使用可能な遮光性物質
としては、各種カーボンブラック、酸化鉄、亜鉛華、酸
化チタン、クレーアルミ粉末、アルミニウムペースト、
炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、タルク、カド
ミウム系顔料、硫黄、弁柄、コバルトブルー、銅フタロ
シアニン系顔料、モノアゾ又はポリアゾ系顔料、アニリ
ンブラック等の有機系顔料や無機系顔料及び着色染料等
が挙げられる。これらの遮光物質の中では、品質、コス
ト、遮光能力等の点で、光を吸収又は反射しやすい着色
顔料特に黒色顔料の各種カーボンブラックや光反射性遮
光性物質のアルミニウム粉末及びアルミニウムペースト
より低揮発物質を除去したものが好ましい。
これらの遮光性物質を熱可塑性ヒートシール層やL-LDPE
系樹脂エクストルージョン接着層等に配合する方法とし
ては従来からよく行われているマスターバッチ着色法や
コンパウンド着色法等がある。上記遮光物質は使用樹
脂、使用機械、コスト等により使用形態として粉末状着
色剤、ペースト状着色剤、潤性着色剤、マスターバッ
チ、染顔料、カラードペレットがある。
積層フィルム中の遮光性物質の添加量は0.5〜50g/m2
適当である。0.5g/m2 未満では遮光性の確保が難しく、
一方50g/m2を越えると物理強度の低下、ヒートシール性
悪化、防湿性不足等が問題になる。然しこの遮光性物質
の添加量は金属層の遮光性が充分な場合は0でも実用化
可能である即ち積層フィルムの光学濃度が6以上であれ
ば特に遮光性物質の添加量は限定されない。
本発明の包装材料に用いる遮光性物質として最も好まし
いカーボンブラックは遮光性確保、コスト、物理強度向
上の目的では平均粒子径が200mμ以下のファーネスカー
ボンブラックが好ましく、高価であるが帯電防止効果を
有する遮光物質としてはアセチレンカーボンブラック、
ケッチェンカーボンブラック、グラファイト等が好まし
い。必要により2種以上の遮光物質を必要特性に従って
ミックスすることも好ましい。この場合でも平均粒子径
が200mμ以下の遮光物質を0.5g/m2〜50g/m2積層フィル
ム中に含むことが写真感光材料用包装材料として好まし
い。一方、これらのカーボンブラックの中ではph5〜
9、平均粒子径10〜120mμのものが好ましく、特にph6
〜9、平均粒子径が50mμ以下のファーネスカーボンブ
ラックが好ましい。このようなph及び粒子径のものを使
用することによって、カブリの発生が少ない、感光度の
増減の発生が少ない、遮光能力が大きい、カーボンブラ
ックの塊(ブツ)やフィシュアイ等によるピンホールが
発生しにくい、物理強度向上やヒートシール性向上等の
数々の利点を有する包装材料を得ることができる。
遮光物質を上記の各層に配合する形態は上記のように種
々あるが、マスターバッチ法がコストダウン、作業場の
汚染防止等の点で好ましい。公知文献の特公昭40-26196
号公報には有機溶媒に溶かした重合体の溶液中にカーボ
ンブラックを分散せしめて、重合体入カーボンブラック
のマスターバッチをつくる方法を、特公昭43-10362号公
報にはカーボンブラックをポリエチレンに分散してマス
ターバッチをつくる方法が示されている。
遮光性物質に加えて脂肪酸アミド、シリコン、高級脂肪
酸塩等の滑剤を添加すると樹脂の流動性が良化し、ブロ
ッキング防止性、フィルム加工性、写真感光材料包装適
性等が向上する。
脂肪酸アミド系滑剤は炭素数10〜50個程度、好ましくは
15〜35個程度のものであり、アルキレンビス脂肪酸アミ
ドも含む。例えば、オレイン酸アミド、エルカ酸アミ
ド、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、メチレ
ンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸
アミド等である。
具体的な商品としては、 (脂肪酸アミド) ダイヤミッドG−200,ダイヤミッドO−200,アマイドA
P−,ダイヤミッド−KN,ダイヤミッド−200,ダイヤ
ミッド−H(以上日本化成(株)) ニュートロン(日本精化(株)) アマイド−S,アミイド−T,アマイド−P,アマイド
−ON(以上東化学工業(株)) アルフロ−E−10,アルフロ−P−10,アルフロ−S−
10(以上日本油脂(株)) アーマイド−HT,アーマイド−O,アーモスリップ−
CPパウダー,アーマイド−C,(以上ライオン・アク
ゾ(株)) ルブロール−EA(以上ICI) (ビス脂肪酸アミド) ビスアマイド,ダイヤミッド−200ビス, スリパックス−KN(以上日本化成(株)) ビスアマイド(日東化学工業) アーモワックス−EBS(ライオン・アクゾ(株)) ヘキストワックス−C(ヘキストジャパン) ケメトロワックス−100(日産フェロケミカル(株)) 等がある。
これらの一例の化学式を次に示す。
ステアリン酸アミド系滑剤 CH3(CH2)16COONH (アルフロ−S−10(日本油脂(株)) オレイン酸アミド系滑剤 (アルフロ−E−10(日本油脂(株)) エルカ酸アミド系滑剤 (アルフロ−E−P10(日本油脂(株)) 上記脂肪酸アミド及びビス脂肪酸アミドの滑剤は単独使
用でもよいが、高級アルコール、脂肪酸エステル系滑剤
等と又は前記滑剤の2種以上と併用することもできる。
熱可塑性性樹脂ヒートシール層への脂肪酸アミド系滑剤
の添加量は0.03重量%〜1重量%特に0.05〜0.5重量%
が適当である。添加量が0.03重量%未満では、熱可塑性
樹脂フィルム成形時にL-LDPE樹脂間に摩擦熱が大量に発
生して粘度、温度の上昇を伴い、樹脂の分解、変色を起
こす。その上出来た包装材料間及びこの包装材料フィル
ムと写真感光材料あるいは包装機械とのすべり性が不足
し、実用化が困難である。一方、添加量が1重量%を越
えると、樹脂のゲル化不足を起こすだけでなく、材料が
均一に混練溶融せず、部分的に未溶融もしくは粘度の異
なる部分を含有した、物理強度の小さい熱可塑性樹脂フ
ィルムになる。その上、出来た熱可塑性樹脂フィルム表
面がべとつき、ゴミが付着しやすいだけでなく、熱可塑
性樹脂フィルム表面へのブリードアウトを起こし、これ
が多量に写真感光材料に付着すると現像障害を起こして
現像ムラになる。
脂肪酸アミド系滑剤の場合も前記カーボンブラックと同
様のマスターバッチ法を使用してもよいし、最初から最
終濃度になるよう均一混合したコンパウンド法を使用し
てもよい。マスターバッチ用樹脂としては均一混合性の
ためメルトインデックスがブレンドする樹脂より高い
(流動性のよい)熱可塑性樹脂を用いることが好まし
い。
熱可塑性樹脂ヒートシール層にはさらに0.5重量%以下
の酸化防止剤を必要により添加することもできる。この
酸化防止剤は前述のもののなかから適宜選択すればよ
い。
本発明に好ましい他の熱可塑性樹脂ヒートシール層のエ
チレン共重合体系樹脂ヒートシール層(L-LDPE系樹脂ヒ
ートシール層)はL-LDPE樹脂からなる。L-LDPE樹脂は物
理強度の点から大きく2つに分類される。第1のL-LDPE
樹脂はエチレンと炭素数4個のブテン−1との共重合体
樹脂でMIが0.1〜10 g/10分、密度が0.870〜0.939g/cm
3のもので代表例としては米国のユニオンカーバイド社
が開発したユニポールプロセスと呼ばれる高活性触媒の
存在の下で低圧気相反応により製造したエチレン共重合
体樹脂である。
このL-LDPE樹脂は従来の高圧法プロセス(3000気圧、30
0 ℃)により製造されるLDPE樹脂と比較して分子量分布
が狭く、直鎖状である。
そして省エネルギープロセス品なので安価で、ホットタ
ック性や夾雑物シール性が良好で、低温下及び経時での
ヒートシール強度低下が小さく耐寒性が良好である点で
優れているがブロッキングし易く耐摩耗性等が劣り、物
理強度は分子構造より縦方向に分子配向しやすく縦方向
の引裂き強度が小さくなるが、本発明では高ヤング率ヒ
ートシール層に比較して強度バランスのとれた伸びの大
きいフイルム層として好ましく用いられる。気相法以外
の製造方法としては液相法、イオン重合による高圧改造
法がある。
具体的商品名とその製造方法を示すと 気相法…Gシジン(ユニボール)(UCC)、NUC ポリエチ
レン−LL(日本ユニカー)、等 液相法…出光ポリエチレンL(出光石油化学)、日石リ
ニレックス(日本石油化学)、スクレアー(デュポンカ
ナダ社)、等 高圧法(イオン重合)…ロトレックス(CDFchimia) 等がある。
本発明のL-LDPE系樹脂ヒートシール層として特に好まし
い第2のL-LDPE樹脂は、メルトインデックスが0.1〜10g
/10分で密度が0.870〜0.939g/cm3であってエチレンにα
−オレフィンとして炭素数が6個の4−メチルペンテン
−1若しくはヘキセン−1又は炭素数が8個のオクテン
−1を共重合させたものである。αオレフィンとして炭
素数が6個の4−メチルペンテン−1とエチレンを共重
合させたL-LDPE樹脂としては、三井石油化学製溶液法の
ウルトゼックス等があり、またα−オレフィンとしてヘ
キセン−1とエチレンを共重合させたL-LDPE樹脂として
は、ユニオンカーバイド社製気相法のTUFLIN等がある。
炭素数が8個のα−オレフィンであるオクテン−1とエ
チレンを共重合させたL-LDPE樹脂としては、DMS-スタミ
カーボン社製液相法のスタミレックスとダウケミカル社
製液相法のダウレックス等がある。
同じL-LDPE樹脂でもα−オレフィンとして炭素数4個の
ブテン−1をエチレンと共重合させたL-LDPE樹脂はα−
オレフィンとして炭素数6個以上の4−メチルペンテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1をエチレンと共重合
させたL-LDPE樹脂より引裂き強度は2/1以下に低下する
等両者は全く異なる樹脂であり、ブレンドして使用する
場合も混合比、グレード等を限定された範囲内にしかつ
フィルム成形時の分子配向等も考えないと写真感光材料
用包装材料として使用に耐えない積層フィルムになるこ
とがある。
L-LDPE系樹脂ヒートシール層には他のポリオレフィン系
樹脂を含有させることができる。このポリオレフィン系
樹脂は前述のもの(HDPE樹脂も含む)のなかから適宜選
択することができる。L-LDPE樹脂との割合は60重量%未
満、従ってL-LDPE樹脂を40重量%以上とすることがL-LD
PE樹脂ヒートシール層の機能を発揮させるために好まし
い。
この層にはさらに遮光性物質、滑剤等も添加することが
できる。これらは前述のもののなかから選択すればよく
添加量も前述の範囲内になるようにするのが好ましい。
L-LDPE系樹脂ヒートシール層にも遮光性物質、滑剤、酸
化防止剤等を添加することができる。これらの種類及び
添加量は前述の熱可塑性樹脂ヒートシール層において記
述されているなかから適宜選択すればよい。本発明に特
に好ましい高ヤング率ヒートシール層とL-LDPE系樹脂ヒ
ートシール層の2層共押出しフィルム層からなる熱可塑
性樹脂ヒートシール層の外に高ヤング率ヒートシール層
とL-LDPE系樹脂ヒートシール層の間には両者との接着性
の優れたアイオノマー樹脂やエチレン共重合体樹脂や導
電性物性等を含む樹脂などの中間層を設けることができ
る。一方熱可塑性樹脂ヒートシール層は単一層であって
もよく、その場合には好まくはポリオレフィン系樹脂層
特に好ましくは高ヤング率ヒートシール層又はL-LDPE樹
脂ヒートシール層いずれかを用いる。しかしながら、高
ヤング率ヒートシール層とL-LDPE樹脂ヒートシール層を
含む共埋出し層とすることが特に好ましい。
L-LDPE樹脂ヒートシール層と高ヤング率ヒートシール層
を組み合せることにより、ヒートシール性や、引裂き強
度、衝撃穴あけ強度等には優れるが、抗張力や耐摩耗性
が単独フィルムでは問題がありヤング率の小さいL-LDPE
樹脂フィルム層の欠点を高ヤング率ヒートシール層が補
強し、一方L-LDPE系樹脂ヒートシール層がインフレーシ
ョンフィルム成形性やヒートシール性や引裂き強度や衝
撃穴あけ強度や製袋適性等における高ヤング率ヒートシ
ール層の欠点を良化するためである。インフレーション
成形法では高ヤング率ヒートシール層を外側にL-LDPE系
樹脂ヒートシール層を内側にすることが偏肉やシワ、ス
ジ防止の点で好ましい。
熱可塑性樹脂ヒートシール層の厚さは30〜150 μmとす
る。30μm未満ではフィルム成形性時にシワの発生が多
く、且つ成形されたフィルムの防湿性、遮光性、物理強
度、ヒートシール強度等写真感光材料に必要な特性も確
保することが出来ない。
一方、フィルム厚さが150μmをこえると剪断速度が大
きくなり樹脂温度を高くしても肌アレ(メルトフラクチ
ャー)が発生しやすく実用化困難である。多層共押出し
フィルム層を熱可塑性樹脂ヒートシール層として用いる
場合には高ヤング率ヒートシール層とL-LDPE系樹脂ヒー
トシール層の厚さバランスがカーリング防止、フィルム
成形性、物理強度、写真感光材料包装適性向上の点で重
要である。L-LDPE系樹脂ヒートシール層の厚さが熱可塑
性樹脂ヒートシール層の総厚の30%未満では結晶化度の
高くMIと密度が限定された高ヤング率ヒートシール層
の欠点であるフィルム成形性が悪く、かつ縦方向の引裂
き強度、衝撃穴あけ強度が劣り、特にロールフィルム状
及びシートフィルム状の写真感光材料等を包装した場合
シャープなエッジにより簡単にフィルムが破損して遮光
性や防湿性、ガスバリヤ性等を確保できなくなる。
一方、L-LDPE系樹脂ヒートシール層の厚さが70%を越え
るとヤング率が小さくなり耐摩耗性、抗張力が劣り、ロ
ールフィルム状の写真感光材料を包装する袋に用いた場
合は、シャープなエッジにより破損しやすくなる。又、
防湿性、ガスバリヤ性が劣るだけでなくフィルム成形性
悪化(ブロッキングが発生しやすく、成形直後の滑性が
悪くシワが発生しやすい。)、他のフレキシブルシート
層とラミネート時テンションをかけると伸びやすくカー
ルバランスもとりにくくなってカーリングの少ない積層
フィルム製造が困難である。以上の理由から高ヤング率
ヒートシール層と、L-LDPE樹脂系ヒートシール層が略等
しいことが最も好ましい。この熱可塑性樹脂ヒートシー
ル層はヤング率が40kg/mm2以上であることが好ましい。
また、L-LDPE樹脂フィルム層及びHDPE樹脂フィルム層中
には、上述した混練可能な熱可塑性樹脂以外に、各種の
添加剤が必要に応じて必要量添加させることができる。
添加剤の代表例を以下に記載するが本発明はこれに限定
されるものではなく公知のあらゆる物の中から選択でき
る。
耐熱性フレキシブルシート層を金属層の上に積層するこ
とにより、擦傷防止や抗張力確保のための高ヤング率確
保、耐熱性ヒートシール適性、印刷適性、物理強度向
上、金属薄膜加工層の保護(傷防止、剥離防止等)、カ
ーリング防止等を達成することができる。写真感光乳剤
層に有害なガスとか不純物とのコンタミネーション防止
やコスト、品質均一性、防湿性向上、外観向上、印刷適
性向上、物理強度向上等の点から写真感光材料用包装材
料として好ましいフレキシブルシート層は、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリスチレン、塩化ビ
ニリデン等の熱可塑性樹脂を1軸又は2軸分子配向した
り延伸したフィルムや晒クラフト紙、塩化ビニリデン塗
布セロハン、合成パルプ紙、白グラシン紙、コート紙、
合成紙、不織布、中性紙、無塵紙、合成繊維等である。
当紙使用品等のように製品に直接接触しない場合やガス
や不純物にあまり影響されない感光物質の場合は一般に
大量に使用されている安価な紙、例えば未晒クラフト
紙、半晒クラフト紙、クルパック紙、ディオストレス
紙、純月ロール、洋紙、セロハン、グラシン紙等を用い
ると経済的で好ましい。
本発明の金属層にフレキシブルシート層を積層する方法
は、公知の各種の方法でよく、例えば熱接着法(熱板接
着法,インパルス接着法,超音波接着法)、接着剤によ
る方法(湿式ラミネート法,乾式ラミネート法,ホットメ
ルトラミネート法,エクストルージョンラミネート法,共
押出しラミネート法)、等が使われる。接着剤には公知の
各種のものを利用できるが、例えば前述のエクストルー
ジョンラミネート接着層を利用することが好ましい。
本発明の感光物質用包装材料を上記の写真感光材料に適
用する場合、1重平袋、2重平袋、自立袋、1重ガゼッ
ト袋、2重ガゼット袋、防湿箱の内貼り、明室装填遮光
箱の内貼り、リーダー紙等公知のあらゆる形態に使用可
能である。
製袋の方法は使用する積層フィルムの性質に応じて、ヒ
ートシール、インパルスシール、超音波シール、高周波
シールなど、従来公知のプラスチックフィルムのシール
法による。なお、また適宜の接着剤、粘着剤などを使用
して製袋することも可能である。
〔作用〕
L-LDPE系樹脂を用いたエクストルージョンラミネート接
着層を使用することにより引裂き強度や衝撃穴あけ強度
が大巾に良化し、接着層の延展性を良化しピンホールが
減少し防湿性を向上できるだけでなくラミネート速度を
アップでき、薄層化も可能になった。
L-LDPE樹脂にLDPE樹脂をブレンドした特定の物性値の樹
脂を使用することによりL-LDPE樹脂単独の組成でのエク
ストルージョンラミネート接着層として用いた場合の同
一吐出量を得ようとする時のモーター負荷(アンペア)
の上昇、同一吐出量を得ようとする時の樹脂圧力(kg/c
m2)の上昇、樹脂の溶融粘度が上昇しメルトフラクチャ
ーが発生しやすい、ネックイン量の増加、接着強度の低
下、樹脂温度の上昇による酸化等の欠点を防止し、引裂
き強度の向上、衝撃穴あけ強度の向上、延展性の向上に
よりピンホール発生減少、延展性の向上によりエクスト
ルージョンラミネート速度のアップ、安価なL-LDPE樹脂
ブレンドによる接着層のコストダウン、等のメリットを
実現した。
金属層好ましくは、1軸又は2軸分子配向熱可塑性樹脂
フィルム層アルミニウム真空蒸着等の金属薄膜加工フレ
キシブルシート層使用により片伸び防止、抗張力確保、
カーリング防止のための高ヤング率確保、耐熱性、物理
強度、防湿性、ガスバリヤ性、帯電防止性、外観(シル
バー色)向上と加工包装作業をするセーフライト暗室下
での表裏判別性改良、太陽光下での包装袋内の温度上昇
を防止して感光物質の品質劣化防止等の役割をはたして
いる。
熱可塑性樹脂ヒートシール層の好ましい例である、多層
共押出しフィルム層を使用することによりフィルムが積
層時のテンションによって伸ばされ積層後応力緩和によ
り縮まるために発生するカーリングや中伸びを高ヤング
率(ヤング率40kg/mm2以上)の多層共押出しフィルム層を
用いることにより防止できる。
特にこの効果は高ヤング率ポリオレフィン樹脂系フィル
ム層によって確保される。この高ヤング率ポリオレフィ
ン樹脂系フィルム層は感光物質側に配置されることが本
発明の包装材料では好ましく、この配置によりシャープ
なエッジを有する感光物質特にラウンドコーナーでない
写真感光材料のコーナーがつきささりにくい固く高ヤン
グ率を有するフィルム層とすると共に遮光性物質特にカ
ーボンブラック等の分散しにくい微細粒子でも溶融樹脂
のハリが良好でブツ(固り)の発生を大巾に減少させ写
真感光材料等のように擦傷や摩擦カブリや圧力カブリが
発生しやすい製品に最も適した包装材料とすることがで
き、この層は抗張力、表面強度、耐摩耗性、ブロッキン
グ防止性、滑性等を向上させている。
エチレン共重合体樹脂層により高ヤング率ポリオレフィ
ン系樹脂フィルム層の欠けている引裂き強度や衝撃穴あ
け強度、伸び、遮光物質添加による物性低下防止等の役
割とフィルム成形性を改良している。特にL-LDPE樹脂を
含むことによりヒートシール性、物理強度が向上する。
多層共押出しフィルム層を金属薄膜加工フレキシブルシ
ート層の両面に、本発明に必要なフレキシブルシート層
4として使用するとカーリングがほとんどない、どちら
の面をヒートシール層としても使用可能で物理強度の優
れた感光物質用包装材料を得ることが出来る。この場合
は兼用によりフレキシブルシート層として別のものを準
備する必要がないので保管料の減少、大量生産によるス
ケールメリットによるコストダウン等のメリットがあ
る。
〔実施例〕
本発明の包装材料の実施例を第1図〜第10図に示す。本
発明はこれら実施例に限定されず他の実施例も多々あり
える。
第1図の包装材料は下から遮光性物質を含む高ヤング率
ヒートシール層1aと遮光性物質を含むL-LDPE系樹脂ヒー
トシート層2aを共押出した遮光性物質を含む熱可塑性樹
脂ヒートシール層Ia 、L-LDPE系樹脂エクストルージョ
ンラミネート接着層5を介して積層された金属薄膜加工
層Mと金属薄膜加工用フレキシブルシート層3よりなる
金属薄膜加工フレキシブルシート層IIIM、及びさらに
その上にL-LDPE樹脂系エクストルージョンラミネート接
着層5を介して積層されたフレキシブルシート層4から
なっている。
第2図の包装材料は金属薄膜加工フレキシブルシート層
IIIMの金属薄膜加工層Mの位置が反対になっているほ
かは第1図の包装材料と同じである。
第3図の包装材料は高ヤング率ヒートシール層1aとL-LD
PE樹脂ヒートシール層2aの間に中間層6を設けたほかは
第1図の包装材料と同じである。
第4図の包装材料はL-LDPE系樹脂ヒートシール層2が遮
光性物質を含んでいないほかは第1図の包装材料と同じ
である。
第5図の包装材料は金属薄膜加工用フレキシブルシート
層3aが遮光性物質を含んでいるほかは第1図の包装材料
と同じである。
第6図の包装材料は高ヤング率ヒートシール層が遮光性
物質を含まず一方フレキシブルシート層4aが遮光性物質
を含んでいるほかは第2図の包装材料と同じである。
第7図は包装材料はフキシブルシート層4aが遮光性物質
を含んでいるほかは第5図の包装材料と同じである。
第8図の包装材料は高ヤング率ヒートシール層1aの下に
さらに塗布ヒートシール層が設けられているほかは第1
図の包装材料と同じである。
第9図の包装材料は熱可塑性樹脂ヒートシール層がL-LD
PE樹脂ヒートシール層2aのみで構成されているほかは第
2図の包装材料と同じである。
第10図の包装材料は熱可塑性樹脂ヒートシール層が高ヤ
ング率ヒートシール層1aのみで構成されているほかは第
2図の包装材料と同じである。
第11図〜第14図は本発明の包装材料に使用される金属薄
膜加工フレキシブルシート層の層構成を示す図である。
第11図の金属薄膜加工フレキシブルシート層は金属薄膜
加工用フレキシブルシート層3の上にアンカーコート層
ACを施し、その上に金属薄膜加工層Mを設けた例であ
る。
第12図の金属薄膜加工フレキシブルシート層は第11図の
例において金属薄膜加工層Mの上にさらに保護層PCを
設けた例である。
第13図の金属薄膜加工フレキシブルシート層は金属薄膜
加工用フレキシブルシート層3の上に直接金属薄膜加工
層Mを設けた例である。
第14図の金属薄膜加工フレキシブルシート層は第13図の
例において金属薄膜加工層Mの上にさらに保護層PCを
設けた例である。
次に、本発明品と従来品の特性を比較した結果を示す。
本発明品Iは第1図に相当する層構成のものである。高
ヤング率ヒートシール層1aには、三井石油化学製HDPE樹
脂(ハイゼックス5300S,MI;0.40g/10分,密度0.96
4g/cm3)72.5重量%、三井石油化学製α−オレフィンが
炭素数6個の4メチルペンテン−1であるL-LDPE樹脂
(ウルトゼックス2020L,MI;2.1g/10分,0.920g/c
m3)20重量%、日本ユニカー製LDPE樹脂(DFD−011
1,MI;2.4g/10分,密度0.923g/cm3)4.5 重量%及び
三菱化成工業製オイルファーネスカーボンブラック(#
44B平均粒子径21μm,pH7.7)3重量%よりなる厚さ35
μmのものを用いた。
L-LDPE系樹脂ヒートシール層2aには三井石油化学製のL-
LDPE樹脂(ウルトゼックス2020L,MI;2.1g/10分,0.9
20g/cm3)と三井石油化学製のα−オレフィンが炭素数
6個の4メチルペンテン−1であるL-LDPE樹脂(ウルト
ゼックス2021L,MI;2.1g/10分,0.920g/cm3)を重量
比で80:20の割合でブレンドしたL-LDPE樹脂92.5重量%
と、日本ユニカー製LDPE樹脂(DFD−0111,MI;2.4
g/10分,密度0.923g/cm3)4.5 重量%と前記三菱化成製
オイルファーネスカーボンブラック3重量%からなる厚
さ35μmの合計厚さが70μmのものを用いた。この両層
を2層同時インフレーションフィルム成形機で成形し熱
可塑性樹脂ヒートシール層1aとした。金属薄膜加工フレ
キシブルシート層IIIMには厚さ15μmの二軸延伸ナイ
ロンフィルム3にアルミニウム真空蒸着膜Mを厚さ400
Åで真空蒸着にしたものを用いた。また、フレキシブル
シート層4には晒クラフト紙(坪量35g/m3)を用いた。
これらの各層を厚さ15μmのα−オレフィンの炭素数が
4個のブテン−1よりなる液相法L-LDPE樹脂80重量%と
LDPE樹脂20重量%ブレンドしたMIが10g/10分、密度が
0.910g/cm3のL-LDPE樹脂エクストルージョンラミネート
接着層5を介して積層し、包装材料を得た。
本発明品IIも第1図に相当する層構成のものであり、本
発明品Iとは厚さ15μmのL-LDPE系樹脂エクストルージ
ョンラミネート接着層5の樹脂組成が液相法のα−オレ
フィンの炭素数が4個のブテン−1よりなるL-LDPE樹脂
40重量%とLDPE樹脂60重量%をブレンドしたMIが10g/
10分、密度が0.925g/cm3に変更した以外は同一材料同一
構成の包装材料である。
本発明品IIIも第1図に相当する層構成のものであり、
本発明品Iとは厚さ15μmのL-LDPE系樹脂エクストルー
ジョンラミネート接着層5の樹脂組成を気相法の炭素数
が4個のブテン−1よりなるL-LDPE樹脂50重量%とLDPE
樹脂50%をブレンドしたMIが9.0g/10分、密度が0.920
g/cm3に変更した以外は同一材料、同一層構成の包装材
料である。
比較品Iは第1図に相当する層構成であり、本発明品I
とは厚さ15μmのL-LDPE系樹脂エクストルージョンラミ
ネート接着層5の樹脂組成の代わりに気相法の炭素数が
4個のブテン−1だけからるMIが12g/10分、密度が0.
926g/cm3のL-LDPE樹脂エクストルージョンラミネート接
着層を用いた以外は同一材料、同一層構成の包装材料で
ある。
比較品IIも第1図に相当する層構成であり、本発明品I
とは厚さ15μmのL-LDPE系樹脂エクストルージョンラミ
ネート接着層5の樹脂組成の代わりに高圧法分岐状低密
度ポリエチレン樹脂だけからなるMIが5g/10分、密度
が0.918g/cm3のLDPE樹脂エクストルージョンラミネート
接着層5′を用いた以外は同一材料、同一層構成の包装
材料である。
従来品Iは第16図に相当する。厚さ50μmのカーボンブ
ラックを3重量%含むLDPE樹脂遮光フィルム層8aをヒー
トシール層とし厚さ7μmのアルミニウム箔を金属層9
とし、さらに坪量35g/m3の晒クラフト紙4と厚さ50μm
のイソブチレンゴムを30重量%とカーボンブラックを3
重量%含むLDPE系樹脂遮光フィルム層8をMIが5g/10
分で密度が0.918g/cm3の比較品IIと同一の厚さ15μmの
LDPE系樹脂エクストルージョンラミネート接着層5′で
積層した7層構成の包装材料である。
HDPE樹脂 L-LDPE樹脂等を含む熱可塑性樹脂ヒートシー
ル層中には樹脂のヤケ等によって生ずるブツ(固り)に
よる写真感光材料への悪影響を防止するため0.3重量%
以下の酸化防止材料(特にフェノール系が好ましい)と
HDPE樹脂やL-LDPE樹脂等の熱可塑性樹脂酸化を2倍以上
防止できるようになる各種カーボンブラックを添加する
ことが好ましい。
又L-LDPE樹脂の溶融粘度上昇をおさえて従来のフィルム
成形機を改造しなくてもフィルム成形が可能にするため
に脂肪酸アミド系滑剤や高級脂肪酸及び/又はLDPE樹脂
やEEA樹脂等L-LDPE樹脂以外の樹脂をブレンドすること
が好ましい。
尚透湿度はJISZ-0208に準じて判定した値であり、透過
光学濃度は富士写真濃度計(FST-103)を用いて判定した
透過濃度値であり、ハクリ帯電圧は特開昭61-54934号公
報と同一の測定方法による値である。
〔発明の効果〕
本発明の包装材料はラミネート適性(延展性、薄層化可
能性、ラミネート速度向上)、耐ピンホール性が優れ、
物理強度が大きく、リスフィルムやカットフィルムのよ
うなシートフィルムとかロール状の写真フィルムあるい
は印画紙などエッジのシャープな写真感光材料であって
も1重包装とすることができる。その結果包材コストを
低下させることができるばかりでなく、包装に要する労
力も軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の実施例である各包装材料の部
分断面図であり、第11図〜第14図は本発明の包装材料に
使用される金属薄膜加工フレキシブルシート層の層構成
を示す部分断面図である。第15図〜第17図は従来の包装
材料の例を示す部分断面図である。 1、1a……高ヤング率ポリオレフィン系樹脂ヒートシール
層 2、2a……エチレン共重合体系樹脂ヒートシール層 I、Ia……熱可塑性樹脂ヒートシール層 3、3a……金属薄膜加工層 IIIM,IIIMa……金属薄膜加工フレキシブルシート層(金
属層) 4、4a……フレキシブルシート層 5、5a……L-LDPE系樹脂エクストルージョンラミネート接
着層 6……中間層 7……塗布ヒートシール層 5′、5′a……LDPE系樹脂エクストルージョン層 8a……LDPE樹脂遮光フィルム層 9……金属箔(金属層) 10a……HDPE1軸延伸フィルム層 AC……アンカーコート層 PC……保染層 a……遮光性物質を含むことを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンとα−オレフィンの共重合体樹脂
    である直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を30〜90重量%
    と、メルトインデックスが2g/10分以上、密度が0.91
    5〜0.930g/cm3の高圧法ポリエチレン樹脂を70〜10重
    量%ブレンドしたメルトインデックスが5〜20g/10
    分、密度が0.870〜0.930g/cm3の直鎖状低密度ポリエ
    チレン系樹脂エクストルージョンラミネート接着層を介
    して熱可塑性樹脂ヒートシール層と金属層とを積層した
    積層フィルムよりなり、かつ前記積層フィルムの透過光
    学濃度が4.0以上、透湿度が2.0g/m2・24時間以
    下そして剥離帯電圧が50KV以下であることを特徴とする
    感光物質用包装材料
  2. 【請求項2】金属層側にフレキシブルシート層を更に積
    層してなる、特許請求の範囲第1項記載の感光物質用包
    装材料
JP62118559A 1987-05-15 1987-05-15 感光物質用包装材料 Expired - Fee Related JPH0659718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118559A JPH0659718B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感光物質用包装材料
EP88107825A EP0291098B1 (en) 1987-05-15 1988-05-16 Packing material for photosensitive materials
DE3851908T DE3851908T2 (de) 1987-05-15 1988-05-16 Verpackungsmaterial für lichtempfindliches Material.
US07/464,664 US5017429A (en) 1987-05-15 1990-01-11 Packaging material for photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118559A JPH0659718B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感光物質用包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283936A JPS63283936A (ja) 1988-11-21
JPH0659718B2 true JPH0659718B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=14739588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118559A Expired - Fee Related JPH0659718B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感光物質用包装材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5017429A (ja)
EP (1) EP0291098B1 (ja)
JP (1) JPH0659718B2 (ja)
DE (1) DE3851908T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508489B1 (en) * 1987-01-23 2000-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photosensitive materials
US5346764A (en) * 1988-07-30 1994-09-13 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resin laminates
JP2731931B2 (ja) * 1989-01-27 1998-03-25 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
JP2769886B2 (ja) * 1989-10-20 1998-06-25 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JP2731978B2 (ja) * 1990-11-26 1998-03-25 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
US5170025A (en) * 1990-12-20 1992-12-08 The Pillsbury Company Two-sided susceptor structure
JP3080671B2 (ja) * 1991-02-07 2000-08-28 出光石油化学株式会社 積層体
EP0504808B1 (en) * 1991-03-20 1998-09-09 Kuraray Co., Ltd. Multi-layer construction film and method for producing same
CA2071254A1 (en) * 1991-06-17 1992-12-18 Masatsugi Murakami Metallized wrapping film
AU656588B2 (en) * 1991-06-20 1995-02-09 Chemtura Corporation Automotive weatherstripping
US5401562A (en) * 1992-03-27 1995-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Paper material for photosensitive materials and method of producing the same
US5257697A (en) * 1992-11-25 1993-11-02 Eastman Kodak Company Package for sheets of photosensitive material
US5527598A (en) * 1993-05-05 1996-06-18 Albany International Research Co. Composite sandwich element
DE69428261T2 (de) * 1993-12-28 2002-04-11 Mitsui Chemicals Inc Film zum Oberflächenschutz
EP0721975B1 (en) * 1995-01-12 2000-02-02 Showa Denko Kabushiki Kaisha Adhesive resin composition and laminate thereof and production process of laminate
SE504195C2 (sv) * 1995-03-21 1996-12-02 Ericsson Telefon Ab L M Laminat för förslutning och kapsling av elektroniska komponenter, samt sätt för dess framställning
JP3517800B2 (ja) * 1995-06-29 2004-04-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 感光材料用包装材料
US5981079A (en) * 1997-01-29 1999-11-09 Mobil Oil Corporation Enhanced barrier vacuum metallized films
AU6170898A (en) * 1997-02-19 1998-09-09 W.R. Grace & Co.-Conn. Multilayer packaging film containing carbon black
US20040157015A1 (en) * 1998-06-26 2004-08-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Easily openable self-standing bag
US20030190474A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Nowak Michael R. High strength film ream wrap
US6506547B1 (en) 1998-12-14 2003-01-14 Eastman Kodak Company Roll Package
US6723431B2 (en) * 2000-01-24 2004-04-20 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer metallized polyolefin film
US6479137B1 (en) 2000-05-09 2002-11-12 Exxon Mobil Oil Corporation Controlled directional tear laminates
DE10030377A1 (de) * 2000-06-21 2002-06-06 Wolff Walsrode Ag Verpackungsfolie mit verbesserter Packungsdichtigkeit sowie deren Verwendung als Verpackungsfolie
US6926951B2 (en) * 2001-04-04 2005-08-09 Sonoco Development, Inc. Laminate for gum packaging
US6743492B2 (en) 2001-08-01 2004-06-01 Sonoco Development, Inc. Laminate for coffee packaging with energy cured coating
AU2005322952B2 (en) * 2005-01-03 2012-04-26 Dow Global Technologies Llc Elastomeric resin compositions with improved resistance to draw resonance
WO2007014431A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Amcor Limited Multilayer metallised film
AU2006275313B2 (en) * 2005-08-02 2010-11-04 Amcor Limited Multilayer metallised film
WO2008002934A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Crowley Shawn K Flexible weather resistant building wrap
EP1884353A1 (de) * 2006-07-24 2008-02-06 Alcan Technology & Management Ltd. Kunststoffverbundfolie
SI2254430T1 (sl) * 2008-03-17 2012-04-30 First Snjezana Rogale Nadzorovana rebrasta termoizolacijska komora z brezstopenjsko nastavitvijo debeline in njena uporaba
US11173688B2 (en) * 2011-06-02 2021-11-16 Essel Propack Ltd. Ultra violet light resistant laminate, and process of manufacturing the same
US10543667B2 (en) * 2016-12-30 2020-01-28 Toray Plastics (America), Inc. Easy opening metalized hermetic films and methods to manufacture the same
JP7153216B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-14 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料及び包装体
JP7151128B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-12 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料及び包装体
CN112888738B (zh) * 2019-06-17 2023-07-21 塔玛波里股份有限公司 聚乙烯膜及干膜抗蚀剂

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619087Y2 (ja) * 1976-04-07 1981-05-07
JPS6120590Y2 (ja) * 1978-07-28 1986-06-20
US4436809A (en) * 1979-04-18 1984-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for light-shielding a roll photographic film
JPS55163160A (en) * 1979-06-01 1980-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photographic photosensitive material
JPS5632139A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photosensitive material
JPS6034456B2 (ja) * 1980-02-15 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JPS56134370A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS576754A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material
JPS6012228B2 (ja) * 1980-08-19 1985-03-30 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS5746360A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS5780047A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Laminated sheet
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
JPS58173653A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS58186744A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料及びその製造方法
JPS5968238A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS59146848A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 富士写真フイルム株式会社 小箱集合包装用包装材
JPS59201848A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6035728A (ja) * 1983-07-20 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPH0633107B2 (ja) * 1983-12-28 1994-05-02 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS60151045A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
US4639386A (en) * 1984-02-03 1987-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
JPS60196335A (ja) * 1984-03-21 1985-10-04 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6154934A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料包装用フイルム
JPS6164438A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料とその製造方法
JPH0535396Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-09-08
JPS61177236U (ja) * 1985-04-25 1986-11-05
JPH0219225Y2 (ja) * 1985-05-21 1990-05-28
JPH0219226Y2 (ja) * 1985-08-19 1990-05-28
JPH0435890Y2 (ja) * 1985-09-11 1992-08-25
DE3678658D1 (de) * 1985-09-19 1991-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Behaelter fuer eine rolle lichtempfindlichen materials.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3851908D1 (de) 1994-12-01
EP0291098B1 (en) 1994-10-26
EP0291098A2 (en) 1988-11-17
DE3851908T2 (de) 1995-02-23
US5017429A (en) 1991-05-21
JPS63283936A (ja) 1988-11-21
EP0291098A3 (en) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659718B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0219225Y2 (ja)
JPH0435890Y2 (ja)
US4629640A (en) Packaging materials for photosensitive materials
JPH0632351Y2 (ja) 包装材料
US4663218A (en) Packaging film for photosensitive materials for photographic purpose
JPH0535396Y2 (ja)
JPS63272668A (ja) 写真感光材料用1重ガゼット袋
JPH0319061B2 (ja)
JPH0833618B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0673939B2 (ja) 感光物質用積層フィルム
JPH0659719B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0677135B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0613200B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPS61179738A (ja) 感光物質用包装材料
JPS6218546A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS63286344A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0659712B2 (ja) 遮光性包装材料
JPS631540A (ja) 写真感光材料用包装材料及び写真感光材料の包装方法
JPS61237640A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0645964Y2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2598306B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0453412B2 (ja)
JPS6330842A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0677133B2 (ja) 写真感光材料用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees