JPH0659712B2 - 遮光性包装材料 - Google Patents

遮光性包装材料

Info

Publication number
JPH0659712B2
JPH0659712B2 JP63223424A JP22342488A JPH0659712B2 JP H0659712 B2 JPH0659712 B2 JP H0659712B2 JP 63223424 A JP63223424 A JP 63223424A JP 22342488 A JP22342488 A JP 22342488A JP H0659712 B2 JPH0659712 B2 JP H0659712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
shielding
film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63223424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272941A (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63223424A priority Critical patent/JPH0659712B2/ja
Publication of JPH0272941A publication Critical patent/JPH0272941A/ja
Publication of JPH0659712B2 publication Critical patent/JPH0659712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光物質、特に写真感光材料、感光性樹脂、紫
外線等を含む各種光線により劣化が促進する食料品、医
薬品、染料等の感光物質用包装袋等に用いられる遮光性
包装材料に関する。
〔従来の技術〕
感光物質用包装袋は、その用途に従って種々のタイプの
物があり、広く使用されている。
感光物質用包装袋として一般に要求される特性は、遮光
性、ガスバリヤ性、防湿性、帯電防止性、物理強度等の
他、易開封性、包装適性を計るためにカーリングの少な
いことである。
従来、感光物質用包装袋には、カーボンブラックを練り
込んだ高圧法低密度ポリエチレン(以後LDPEと表
示)樹脂フィルムや、第8図に示すように、LDPE樹
脂フィルム11aと紙12とアルミニウム箔13とを接着剤層
5を用いて積層した積層フィルムの包装材料が用いられ
てきた。
また最近は、アルミニウム箔の代りに、アルミニウム真
空蒸着フレキシブルシートを用いたものが提案されてい
る。
本発明者も感光物質用包装袋を改良すべく鋭意研究を行
い、金属蒸着フィルムの両側に厚さの差が小さい直鎖状
低密度ポリエチレン(以後L−LDPEと表示)樹脂フ
ィルムを接着強度差のある接着剤層で積層した、物理強
度が大きく、かつカールの小さな積層フィルムを提案し
た(特開昭61−54934号公報)。
また、2層の一軸延伸フィルムを組合せることにより物
理強度を向上させた積層フィルムを提案し(特開昭57-6
754号公報)、さらに発泡シートの両面に一軸分子配向
熱可塑性樹脂フイルムを積層した、物理強度が大きくカ
ーリングの小さい積層フィルムを提案した(特開昭59-2
01848号公報)。
また、L−LDPE樹脂にカーボンブラックを添加した
樹脂組成物からなう分離強度が大きく、ヒートシール適
性の優れたL−LDPE樹脂フィルムよりなる包装材料
を用いた包装袋を提案した(特開昭60-151045号公報、
特開昭60-189438号公報、特開昭61-189936号公報、特開
昭62-18547号公報)。
またさらに易開封性写真感光材料用包装材料についても
実開昭62-41531号公報で開示し、LDPE樹脂遮光性ヒ
ートフィルムとアンカーコートしたアルミニウム箔と耐
熱性フレキシブルシートからなる写真感光材料用易開封
性包装材料を提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のLDPE樹脂フィルムや特開昭61
-189936号公報で提案したL−LDPE樹脂フィルムだ
けの包装材料は、厚さを厚くしても防湿性、ガスバリヤ
性が不十分なうえ易開封性に問題があり、さらに帯電防
止性も不十分で、高感光度の写真感光材料や酸素や水分
により劣化する色素を含む写真感光材料用としては品質
の確保が困難であった。この対策として行われたL−L
DPE樹脂フィルムとアルミニウム箔と紙とをL−DP
E樹脂エクストルージョンラミネート接着剤層を用いて
積層した積層フィルムは、カーリングが大きく、物理強
度は優れているが易開封性の点で問題があり、さらに高
価となる欠点があった。
アルニウム箔の代わりにアルミニウム真空蒸着フレキシ
ブルシートを用いたものは、カーリングが非常に大きく
なり、包装適性が不良であった。また、この改善策とし
て提案した特開昭61-54934号公報の積層フィルムは、物
理強度は優れているが易開封性に問題があり、さらに高
価であり、高感度フィルムや増感色素等を含む写真感光
材料用包装材料としては防湿性やガスバリヤ性がまだ不
十分であった。特開昭57-6754号公報および特開昭59-20
1848号公報で開示したクロスラミネートフィルムは、物
理強度は非常に優れているが易開封性に問題があり、さ
らに防湿性、ガスバリヤ性、帯電防止性等が高感度フィ
ルム用包装材料としては不十分であり、かつ高価でカー
リングやヒートシール性にも問題があった。
これら従来の包装材料では、物理強度等は非常に優れて
いるが、包装袋の開封性についてはいづれも問題があ
り、製品出入部分をそのまま折り込んでテープ止にする
か、ヒートシール等により密封した場合には鋏やカッタ
ーを用いて開封する必要があり、暗室内の作業において
危険なうえ製品を傷付ける問題があった。また実開昭62
-41531号公報で開示した易開封性写真感光材料用包装材
料は、エッジが鋭い重量製品ではピンホールが発生し、
さらに経時ヒートシール強度が低下した。
本発明は以上の問題点を解決し、物理強度が大きいにも
かかわらず袋の開封性に優れた安価で外観、遮光性、防
湿性、ガスバリヤ性、耐熱性、ヒートシール適性、経時
ヒートシール強度、帯電防止性に優れ、カーリングが少
なく、包装適性の優れた遮光性包装材料を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、比
較的伸度の小さい金属薄膜加工フレキシブルシートの一
方の面に、接着剤層を介して金属薄膜加工フレキシブル
シート以下の縦方向伸び百分率を有するフレキシブルシ
ートを積層し、他方の面には該金属薄膜加工フレキシブ
ルシート以上の縦方向伸び百分率を有するフィルムを積
層した積層フィルムを用いることにより解決した。
すなわち、本発明は金属薄膜加工フレキシブルシートの
一方の面には紙、延伸フィルム又はセロハンを、他方の
面には0.1〜30重量%の遮光性物質を含有する遮光性
ポリオレフィン樹脂フィルムをそれぞれ接着剤層により
貼合せた柔軟な遮光袋用積層シートであって、前記構成
材の縦方向伸び百分率(EP、ED、EC)、ES、EF
関係が (EP、ED、EC)<ES<EFでかつ、 ES≦100% 但し、EP:紙の縦方向伸び百分率(JIS P-8132) ED:延伸フィルムの 〃 EC:セロハンの 〃 ES:金属薄膜加工フレキシブルシートの縦方向伸び百分
率(JIS P-8132) EF:熱可塑性樹脂フィルムの縦方向伸び百分率(JIS P-8
132) であることを特徴として構成されている。
金属薄膜加工フレキシブルシートは、フレキシブルシー
トに金属薄膜加工層を加工したものである。このフレキ
ブルシートとしては、薄層で物理強度が大きく、防湿
性、ガスバリヤ性に優れたものが好ましく、厚さ5〜70
μmのあらゆる紙状又はフィルム状のフレキシブルシー
トが利用される。
このフレキシブルシートとして好ましいものは、包装材
料の薄層化とコストダウン及び物理強度確保のため、厚
さ8〜40μmの各種の紙、合成紙、セロハン、一軸
(縦、横、斜めのいずれでもよい)分子配向(一軸延伸
も含む。なお一軸分子配向は、分子配向軸に平行方向の
引裂き強度が分子配向軸に直角方向の引裂き強度の2倍
以上になっていることをいうものとする。)フィルム、
二軸(分子配向延伸も含む)フィルム等であり、特に、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹
脂、高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂を主成分とす
る一軸又は二軸分子配向フィルムが好ましい。
上記、一軸分子配向フィルムは、分子が一軸方向に配向
されたフィルムで、代表的な一軸分子配向フィルムとし
ては、一軸延伸熱可塑性樹脂フィルムがある。特に、延
伸倍率が3倍以上の一軸延伸熱可塑性樹脂フィルムが好
ましい。また、延伸処理しない無延伸フィルムで、特殊
樹脂組成を用いた単層又は多層インフレーション軸分子
配向フィルムが安価な一軸分子配向熱可塑性樹脂フィル
ムとして使用できる。
二軸延伸熱可塑性樹脂フィルムは、縦、横別々に延伸が
行われたものであっても良く、両方向同時に延伸が行わ
れたものであっても良い。この二軸延伸熱可塑性樹脂フ
ィルムは、縦、横共に1.5倍以上延伸したフィルムで
ある。
フレキシブルシートに金属薄膜加工層を施す金属薄膜加
工方法は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ
ーティング法、電子ビーム蒸着法など公知の薄膜形成法
等を用い、フレキシブルシートの両面又は片面に設け
る。
金属薄膜加工層にはAl、Sn、Zn、Co、Cr、N
i、Fe、Cu等の金属単体、合金、その他薄膜形成可
能な金属はすべて使用できるが、コスト、加工しやすさ
の点でアルミニウム(Al)がもっとも適している。
金属薄膜加工層は積層体としての物理強度、遮光性、帯
電防止性と防湿性確保及びコスト、品質の点から55〜12
00Åの厚さが好ましい。即ち厚さが55Å未満では、金属
薄膜加工フレキシブルシートだけでは金属薄膜加工フレ
キシブルシートの両面の層に発生する帯電を減少させる
ことができない上に、金属薄膜加工フレキシブルシート
の両面のフレキシブルシートと熱可塑性樹脂フィルム遮
光層の厚さを増加をしないと写真感光材料用包装材料と
して必要な防湿性、遮光性を確保することができない。
また、厚さが1200Åをこえると、帯電防止、防湿性、遮
光性は確保できるがコスト及び真空蒸着法等では加熱に
よりフレキシブルシートの劣化、できあがった積層フィ
ルムの物理強度低下等の点で問題があり実用化困難であ
る。アルミニウム真空蒸着膜の場合、70Å以上、通常の
用途には80〜800Åの厚さが好ましく、さらに好ましく
は100〜600Åである。
金属薄膜加工に際し、密着強度を向上させて金属薄膜加
工フレキシブルシートの金属薄膜加工層のハガレやヒビ
ワレ防止などを図るために、以下の方法をとることがで
きる。
(1)フレキシブルシートの表面を、コロナ放電処理また
は紫外線処理、火焔処理、重クロム酸処理、硫酸混液等
による酸化処理などの処理を行なって表面を活性化す
る。
(2)上記処理面に金属との親和性の良好な金属受容性に
優れたポリエステル樹脂またはポリアミド樹脂、ポリウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、セルロース誘導体、酢酸ビ
ニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、EAA、EE
A、EMA樹脂等の樹脂溶液を塗布する。
(3)金属薄膜加工前にエポキシ樹脂などの前項(2)の樹脂
を下塗りし、金属薄膜加工後ポリビニルブチラール樹脂
などの保護層の上塗りをする。
(4)金属薄膜加工の前または後に、フレキシブルシート
の融点前後の温度で短時間の熱処理をする。
(5)金属薄膜加工層を形成するフレキシブルシートの中
に金属との親和性の良好な物質を添加する。得られた金
属薄膜加工フレキシブルシートには、前記保護層として
はブチラール樹脂、アクリル樹脂、酢酸繊維素等のセル
ロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA)樹脂、各種ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂等適宜の樹脂が使用できる。ま
た、ワックス、ゼラチン、ポリビニルアルコール等も使
用できる。
金属薄膜加工層の保護層は極薄の厚さで形成するのでよ
い。押出しラミネート法で設ける場合でも50μm以下に
しないと静電気の除去は不充分となる。
公知の溶液塗布法又はスプレー塗布法等により5μm以
下の厚さにすると金属薄膜加工層の保護ができ静電気の
除去効果も大である。
金属薄膜加工フレキシブルシートの一方の面に積層され
る紙は、未晒クラフト紙、中性紙、金属合紙、無塵紙、
合成紙、晒クラフト紙、クルパック紙、デュオストレス
紙、表面コート紙等があり、また延伸フィルムは、ポリ
カーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹
脂、エバール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹
脂、HDPE樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の一軸又は二
軸延伸フィルムがあり、セロハンは、プレーンセロハ
ン、塩化ビニリデンコートセロハン等がある。
これら紙、延伸フィルム、又はセロハンは、最外層とし
て用いた場合、熱可塑性樹脂フィルムより5℃以上、特
に10℃以上融点が高いことが好ましく、また、シルバー
色の商品価値の高い外観となるだけでなく太陽光下に放
置されても太陽光吸収が少なく温度上昇を防止し、吸収
した感光物質の品質の劣化を防ぐことができるので、白
色又は透明であること好ましい。
また、延伸フィルム又は無塵紙又はセロハンの場合は、
低発塵性となる。
本発明で用いる金属薄膜加工フレキシブルシートの他方
の面に積層される金属薄膜加工フレキシブルシート以上
の縦方向伸び百分率を有する遮光性ポリオレフィン樹脂
フィルムは、各種の熱可塑性樹脂が用いられるが、安価
でヒートシールが確実である点で各種のポリオレフィン
樹脂、特に各種のエチレン共重合体樹脂又は/及び編成
ポリエチレン樹脂を10重量%以上含有するポリオレフィ
ン樹脂フィルムが、ホットタック性、夾雑物シール性、
ヒートシール強度、ヒートシール許容巾が広い等のヒー
トシール適性や経時ヒートシール強度維持等の点で好ま
しい。
前記エチレン共重合体樹脂又は/及び変性ポリエチレン
樹脂には、以下のものがある。
(1)エチレン共重合体樹脂 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−プロピ
レン共重合体樹脂、エチレン−1−ブテン共重合体樹
脂、エチレン−ブタジエン共重合体樹脂、エチレン−塩
化ビニル共重合体樹脂、エチレン−メタクリル酸メチル
共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹
脂、エチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂、エチレ
ン−アクリル酸共重合体樹脂、アイオノマー樹脂(エチ
レンと不飽和酸との共重合物を亜鉛などの金属で架橋し
た樹脂)エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(直鎖
状低密度ポリエチレン樹脂)、エチレン−プロピレン−
ブテン−1三元共重合体樹脂等 (2)塩素化ポリエチレン樹脂 (3)エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニルグラフト共重合
体樹脂 (4)架橋ポリエチレン樹脂(電子線照射架橋、化学的架
橋等の方法で) (5)ポリエチレンを主成分としてポリ塩化ビニル等の他
の樹脂又はクロロプレンゴムなどのゴム、エラストマー
等のとのポリエチレン系ブレンド樹脂 (6)その他の変性ポリオレフィン樹脂即ちエチレン性不
飽和二塩基酸またはその誘導体 例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸ある
いはマレイン酸モノアミド等で変性されたポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブテン−1樹脂、プロ
ピレン・エチレン共重合体(ランダムまたはブロック共
重合体の双方を含む)樹脂、エチレン・プロピレン・ブ
テン−1三元共重合体樹脂、プロピレン・ブテン−1共
重合体樹脂、エチレン・4メチルペンテン−1共重合体
樹脂等がある。
最も好ましいのは安価で遮光性物質を添加しても物理強
度、ヒートシール適性、経時ヒートシール強度維持性等
が低下せず、特性によってはかえって向上するL−LD
PE樹脂を10樹脂%以上含むポリオレフィン樹脂フィル
ムである。
L−LDPE樹脂は、第3のポリエチレン樹脂と称さ
れ、中低圧法、高圧法両ポリエチレン樹脂の利点を併せ
もつ低コスト、高強度の樹脂である。この樹脂は低圧法
や高圧改良法でエチレンと炭素数が3〜13個、好ましく
は4〜10個のα−オレフィンを共重合させたコポリマー
で、線状の直鎖に短分岐をもった構造の低中密度のポリ
エチレン系樹脂である。α−オレフィンとしてはブテン
−1、オクテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテ
ン−1、ヘプテン−1などが使用される。密度は一般に
低中密度のポリエチレン樹脂程度とされているが市販品
では0.87〜0.95g/cm3の範囲内にある。
これらのL−LDPE樹脂の中で物理強度とヒートシー
ル強度の点から特に好ましいのは、メルトインデックス
(以後MIと表示)が0.8〜30g/10分(JIS K-6760)、
密度が0.870〜0.940g/cm3(JIS K-6760)、そしてα−オ
レフィンの炭素数が6〜8個の液相法プロセスと気相法
プロセスで得られたものである。
特に好ましい代表的な例を商品名であげると、液相法で
得られたものとしてポリエチレンにα−オレフィン側鎖
として炭素数6個の4−メチルペンテン−1を導入した
三井石油化学(株)のウルトゼックス及びα−オレフィン
側鎖として炭素数8個のオクテン−1を導入した出光石
油化学(株)のMORETECとDSM社のスタミレック
スとダウケミカル社のダウレックス等がある。
低圧気相法で得られたものとして、α−オレフィン側鎖
として炭素数6個のヘキセン−1を導入した日本ユニカ
ー(株)のTUFTHENE及びUCC社のTUFLIN
等がある。
また、最近発売された超低密度直鎖状低密度ポリエチレ
ン樹脂として、例えばUCC社のNUC−FLXや住友
化学(株)とエクセレンVLも好ましい(以上2社品共α
−オレフィンが炭素数4個のブテン−1を使用)。
以上に述べた熱可塑性樹脂フィルムを、遮光性包装材料
の内層として用いると、遮光性包装材料は優れたヒート
シール性を有し製袋適性が向上する。
またこの熱可塑性樹脂フィルムを使用することにより、
耐ピンホール性、引裂き強度、破裂強度、衝撃穴あけ強
度、ゲルボテスト強度、防湿性、防水性、等を向上する
と共に低発塵性を与える。
熱可塑性樹脂フィルム中に遮光性物質を含む場合には、
遮光性、酸化防止性、脱臭性、帯電防止性等が向上し、
熱可塑性樹脂フィルム中にL−LDPE樹脂を含む場合
には物理強度やヒートシール性(ホットタック性、夾雑
物シール性、ヒートシール強度、ヒートシール許容範
囲、経時ヒートシール強度等)を向上する。
この熱可塑性樹脂フィルムはエクストルージョンラミネ
ート法で積層しても、インフレーションフィルム成形
法、Tダイフィルム成形法、キャスティング法等で別途
成形したフィルムを接着剤層を介して金属薄膜加工フレ
キシブルシートに積層してもよい。
前記金属薄膜加工フレキシブルシート、紙、延伸フィル
ム、セロハン、及び熱可塑性樹脂フィルムの縦方向伸び
百分率(JIS P-8132)をES、EP、ED、EC、EFとする
と、 (EP、ED、EC)<ES<EFでかつES≦100%であ
る。
(EP、ED、EC)<ESの関係により金属薄膜加工フレ
キシブルシートが伸ばされることが少なく金属薄膜加工
層のヒビ割れやハクリ発生しにくくし、防湿性、ガスバ
リヤ性、遮光性、帯電防止性、外観、等を優れたものに
している。
なお、縦方向とは、フィルム成形時における長手方向を
いう。
金属薄膜加工フレキシブルシートに紙、延伸フィルム又
はセロハン及び熱可塑性樹脂フィルムを積層するには、
公知の各種の方法でよく、例えば、接着剤による方法
(湿式ラミネート法、乾式ラミネート法、ホットメルト
ラミネート法、エクストルージョンラミネート法、共押
出しラミネート法)、等が使われる。
接着剤の代表的なものとして、各種ポリエチレン樹脂、
各種ポリプロピレン樹脂、等のポリオレフィン系熱可塑
性性樹脂熱溶融接着剤、エチレン−αオレフィン共重合
体樹脂、エチレン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体樹脂等のエチレン共重合体樹脂、エチレン
−アクリル酸共重合体樹脂、ポリエチレン系接着性樹
脂、アイオノマー樹脂等の熱可塑性樹脂熱溶融接着剤そ
の他熱溶融型ゴム系接着剤等がある。
また、エマルジョン型接着剤の代表例としては、ポリ酢
酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−エチレン共重合物、酢酸ビ
ニルとアクリル酸エステル共重合物、酢酸ビニルとマレ
イン酸エステル共重合物、アクリル共重合物、エチレン
−アクリル酸共重合物等のエマルジョンがある。
ラテックス型接着剤の代表例としては、天然ゴム、スチ
レンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジ
エンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)等のゴムラ
テックスがある。
また、ドライラミネート用接着剤としてはイソシアネー
ト系接着剤、ウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤
等があり、その他、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂、エチレン−エチルアクリレート共重合体樹脂等をブ
レンドしたホットメルトラミネート接着剤、感圧接着
剤、感熱接着剤等公知の接着剤を用いることもできる。
エクストルージョンラミネート用ポリオレフィン系樹脂
接着剤をより具体的にいえば、各種ポリエチレン樹脂、
ポリプロピレン樹脂、ポリブチレン樹脂などのポリオレ
フィン樹脂からなる重合物及びエチレン共重合体(EV
A、EEA等)樹脂の他、L−LDPE樹脂の如く、エ
チレンに一部他のモノマー(α−オレフィン)を共重合さ
せたもの、Dupont社のサーリン、三井ポリケミカル社の
ハイミラン等のアイオノマー樹脂(イオン性共重合体)や
三井石油化学(株)のアドマー、三菱油化のMODIC
(接着性ポリマー)等がある。その他紫外線硬化型接着
剤等も最近使われはじめた。特に接着性を要求される場
合は不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性したポリ
オレフィン樹脂接着剤層を用いることが好ましい。
特にLDPE樹脂とL−LDPE樹脂が安価でラミネー
ト適性に優れているので好ましい。又前記記載樹脂を2
種以上ブレンドして各樹脂の欠点をカバーした混合樹脂
は特に好ましい。
熱可塑性樹脂を用いたエクストルージョンラミネート法
による接着剤層の厚さは、通例6〜50μm、好ましくは
10〜20μmとなるが、コスト、接着強度、ラミネート速
度、積層体の全厚さ等に基づいて定められるので、この
数値には特に限定されない。
金属薄膜加工層側の接着は易開封性向上、金属薄膜加工
層のヒビ割れ、ハクリ防止のため、ドライラミネーショ
ン用接着剤を用いるのが好ましい。この時の接着剤層の
塗布量は通常20g/m2以下好ましくは1〜10g/m2である。
接着剤層の接着強度向上には、ラミネート業界でAC剤
(Anchor Coating Agent)と呼んでいる接着促進剤または
架橋剤を使用する。このAC剤は単なる接着剤と異な
り、化学的に接着する意味で接着剤とは区別してPrimer
あるいはAdhesine dromoter等とも呼ばれる。AC剤の
代表例を次に記す。
(1)有機チタネート(チタン系)アンカーコート剤、(2)
ポリエチレンイミン(イミン系)アンカーコート剤、
(3)イソシアネート系アンカーコート剤、(4)ポリエステ
ル系及びウレタン系アンカーコート剤、(5)ポリオレフ
ィン系アンカーコート剤、(6)ポリブタジエン系アンカ
ーコート剤等である。
AC層は極薄の厚さで形成するのがよい。AC剤のコー
ティング方法としてはグラビアロールコーティング法、
キスロールコーティング法、滴下コーティング法、バー
コーティング法、リバースロールコーティング法、ダイ
レクトロールコーティング法、エアナイフコーティング
法等が利用される。
また、エクストルージョンラミネート接着剤層の接着強
度を向上させるには下記の表面物理的処理法を行う。こ
れらは2種以上併用してもよく、またAC処理と組み合
わせてもよい。
(1)フレーム(火焔)処理、(2)プラズマ処理法、(3)コ
ロナ放電処理、(4)サンドブラスト処理、(5)化学薬品処
理、(6)オゾン処理、(7)プレヒート処理、(8)紫外線照
射処理、(9)高周波加熱処理、(10)電気誘導加熱処理、
(11)マイクロウェーブ処理等 また、金属薄膜加工フレキシブルシート以外の層にも遮
光性を有するようにしてもよい。このためには、フレキ
シブルシート、接着剤層あるいは他のいずれか一層以上
に0.1〜30重量%の遮光性物質を含有させるか、着色
紙、又はアルミ箔や亜鉛メッキした薄層鋼板等の厚さ5
μm以上50μm以下の金属箔又は55〜1200Åの金属蒸着
層等の金属薄膜加工層をもつ紙(例、アルミニウム蒸着
紙)やフィルム(例、アルミニウム蒸着フィルム)など
の遮光性を持った層を積層させるか、印刷により遮光性
を付加するなどの方法を用いる。
遮光性物質のみを含有させて遮光性を確保する場合に
は、積層フィルムの単位面積(m2)当り0.5〜36gが適
量である。延伸フィルム中には12重量%以上の遮光性物
質を添加することは一般にフィッシュアイの発生と物理
的強度等を低下させる意味で好ましくなく、0.1〜7
重量%の範囲が良い。無延伸フィルムや紙などのフレキ
シブルシートに添加する場合はこの限りではなく配合量
で30重量%まで、単位面積(m2)当り36gまで配合でき
る。遮光性物質は可視および紫外線を透過しないすべて
の物質をいうが、代表的なものを例示すれば各種カーボ
ンブラック、グラファイト、窒化チタン、酸窒化チタ
ン、アルミニウム粉末、酸化鉄、亜鉛華、弁柄、アルミ
ニウムペースト、各種着色顔料、金属繊維、各種着色染
料、カドミウム系顔料、黄鉛及び酸化チタン、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー等の白
色顔料、各種金属粉末、各種金属繊維などがある。品
質、コスト、遮光能力の点で、写真感光材料の包装用と
しては各種のカーボンブラックとアルミニウム粉末、ア
ルミニウムペーストより低揮発物質を除去したものが良
い。
本発明に使用する代表的な遮光性物質であるカーボンブ
ラックは、ガスブラック、ファーネスブラック、アント
ラセンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジタブルブラ
ック等がある。
本発明の遮光性包装材料として使用する上でカブリの発
生がなく、感光度の増減の発生が少なく、遮光能力が大
きく、L−LDPE樹脂フィルムに添加した場合でもカ
ーボンブラックの固り(ブツ)の発生やフィッシュアイ
等フィルム中にピンホールが発生しにくい点で、カーボ
ンブラックの中でも特にpH5〜9、平均粒子径10〜100
mμのものが遮光性向上とフィルム物理特性低下の少な
い点で好ましく、最も好ましいものは、pH6〜9、平均
粒子径15〜50mμのファーネスカーボンブラックであ
る。
同じ量を添加して、できるだけ遮光性をよくするには、
包装材料として包装した時、製品に接する側(いわゆる
内側)に遮光性物質を配合する。
配合方法としては、マスターバッチ法とダイカラーグラ
ニュー法がコスト、作業場の汚染防止等の点で好まし
い。
また本発明では、必要により各層に各種の添加剤を添加
してもよい。
添加剤の代表例を以下に記載するが、本発明はこれに限
定されるものではなく、公知のあらゆるものの中から選
択できる。
本発明の遮光性包装材料は、白黒及びカラーハロゲン化
銀写真感光材料、ジアゾ写真感光材料、感光性樹脂、自
己現像型写真感光材料、オートポジ型写真感光材料、感
熱型感光材料、拡散転写型写真感光材料、反転型写真感
光材料などのようにわずかな光、ガス、湿気あるいは摩
擦により品質が低下してしまう写真感光材料の包装袋に
最適である。
その他にも各種感光物質、例えば食料品、医薬品、化学
物質、飼料等の包装袋にも好適である。
本発明の遮光性包装材料は、一重平袋、一重ガゼット
袋、一重自立袋、等各種形状の包装袋が可能であり、開
封しやすいように1ヶ所以上に開封ノッチをもうけるこ
とが好ましい。
製袋の方法は、ヒートシール、インパルスシール、溶断
シール、超音波シール、高周波シール等公知のプラスチ
ックフィルムのシール法の他に適宜の接着剤、粘着剤等
を使用して製袋することも可能である。
〔作用〕
本発明では構成材の縦方向伸び百分率(JIS P-8123)(E
P、ED、EC)≦ES≦EFで構成され金属薄膜加工フレ
キシブルシートを中間層として用いるので、遮光性、防
湿性、ガスバリヤ性、帯電防止性が与えられ、かつ金属
薄膜加工層の破損防止が計られるので上記特性を維持す
ることができる。
また、一方の面に金属薄膜加工フレキシブルシート以下
の伸度の小さいフレキシブルシートが積層されるため、
易開封性が付与され、カーリングを生じない。また、包
装材料にテンションが加えられても、金属薄膜加工フレ
キシブルシートの伸びを防止して、金属薄膜加工層のひ
び割れ、剥離、及び接着強度低下を防ぐ。
また、他方の面には金属薄膜加工フレキシブルシート以
上の伸度の大きい熱可塑性樹脂フィルムが積層されるた
め、物理強度、防湿性、防水性が向上し、ヒートシール
性、低発塵性が与えられる。また、カーリングの生じな
いフレキシブルシートと熱可塑性樹脂フィルムが両側面
となるため、製袋適性が良好となる。
〔実施例〕
本発明の遮光性包装材料の実施例を第1図から第6図に
基づいて説明する。
第1図の遮光性包装材料は、フレキシブルシート1に金
属薄膜加工層2を加工した金属薄膜加工フレキシブルシ
ート3のフレキシブルシート1側に紙、延伸フィルム又
はセロハン4が接着剤層5を介して積層され、他方の金
属薄膜加工層2側に熱可塑性樹脂フィルム6aが接着剤層
5を介して積層されている。
第2図の遮光性包装材料は、第1図の遮光性包装材料と
は逆に、金属薄膜加工フレキシブルシート3の金属薄膜
加工層2側に紙、延伸フィルム又はセロハン4が積層さ
れ、フレキシブルシート1側に熱可塑性樹脂フィルム6a
が積層されている。
第3図の遮光性包装材料は、第1図の遮光性包装材料に
おいて、熱可塑性樹脂フィルム6aの代りに、2層の熱可
塑性樹脂フィルム6a、6aからなる2層共押出しフィルム
7aが積層されている。
第4図の遮光性包装材料は、第1図の包装材料におい
て、熱可塑性樹脂フィルム6aの代わりに、熱可塑性樹脂
フィルム6aとブロッキングフィルム8からなる2層共押
出しフィルム9aをブロッキング性フィルム8、8同志が
接着するように積層したブロッキング積層フィルム10a
が積層されている。
第5図の遮光性包装材料は、第1図の遮光性包装材料に
おいて、接着剤層5を介して積層される代りに、熱可塑
性樹脂フィルム6が金属薄膜加工層2に直接エクストル
ージョンラミネートフィルムの形で積層されている。
第6図の遮光性包装材料は、第2図の遮光性包装材料に
おいて、接着剤層5を介して積層される代わりに、熱可
塑性樹脂フィルム6aがフレキシブルシート1に直接エク
ストルージョンラミネートフィルムの形で積層されてい
る。
第7図は比較例の層構成を示す部分断面図である。この
遮光性包装材料は、金属薄膜加工フレキシブルシート3
の金属薄膜加工層2側に熱可塑性樹脂フィルム6aが積層
され、フレキシブルシート2側に遮光性LDPE樹脂フ
ィルム11aが積層されている。
次に本発明品I、II、III、比較品Iの特性を比較した
実験結果について説明する。
本発明品I 層構成は第1図に相当する。
金属薄膜加工フレキシブルシート3は、フレキシブルシ
ート1として二軸延伸ポリエステル樹脂フィルムを用
い、金属薄膜加工層2として厚さ400Åのアルミニウム
真空蒸着層を用い、縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が
73%で厚さ12μmとした。
セロハン4は縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が52%の
厚さ25μmの塩化ビニリデンコートセロハンを用いた。
熱可塑性樹脂フィルム6aは、平均粒子径21μm、pH8.
0のカーボンブラック(ファーネスカーボンブラック#4
4B、三菱化成製)3重量%を含有するMI2.1g/10
分、密度0.920g/cm3のエチレン・4メチルペンテン−1
共重合体樹脂からなり、縦方向伸び百分率(JIS P-812
3)が1187%で厚さ50μmのL−LDPE樹脂インフレ
ーションフィルムを用いた。
接着剤層5はMI2.4g/10分、密度0.919g/cm3のLD
PE樹脂を用いた厚さ15μmのLDPE樹脂エクストル
ージョンラミネート接着剤層を用いた。
本発明品II 層構成は第2図に相当する。
金属薄膜加工フレキシブルシート3は、フレキシブルシ
ート1として二軸延伸ナイロン樹脂フィルムを用い、金
属薄膜加工層2aとして、厚さ400Åのアルミニウム真空
蒸着層を用い、縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が52%
で厚さ15μmとした。
延伸フィルム4は、縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が
27%で厚さ20μmの二軸延伸ポリスチレン樹脂フィルム
を用いた。
熱可塑性樹脂フィルム6aは、カーボンブラック(前出)
3重量%、エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹
脂(前出)76.95重量%、MI1.1g/10分、密度0.954g/
cm3のHDPE樹脂、20重量%、オレイン酸アミド0.05
重量%よりなり、縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が85
2%で厚さ50μmのL−LDPE樹脂系インフレーショ
ンフィルムを用いた。
接着剤層4は、本発明品Iと同一の厚さ15μmのものを
用いた。
本発明品III 層構成は第2図に相当する。
金属薄膜加工フレキシブルシート3aは、本発明品IIと同
一の厚さ15μmのアルミニウム真空蒸着二軸延伸ナイロ
ン樹脂フィルムを用いた。
紙4は、縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が2%で厚さ
52μmのアクリルアマイド2重量%添加晒クラフト紙を
用いた。
熱可塑性樹脂フィルム6aは、カーボンブラック(前出)
3重量%を含有するMI2.0g/10分、密度0.920g/cm3
のエチレン・オクテン−1共重合体樹脂からなる縦方向
伸び百分率(JIS P-8123)が1027%で厚さ50μmのL−
LDPE樹脂インフレーションフィルムを用いた。
接着剤層4は本発明品Iの同一の厚さ15μmのものを用
いた。
比較品I 層構成は第7図に相当する。
金属薄膜加工フレキシブルシート3aは、本発明品IIと同
一の厚さ15μmのアルミニウム真空蒸着二軸延伸樹脂フ
ィルムを用いた。
6aは、本発明品Iと同一の厚さ50μmの遮光性物質を含
有する熱可塑性樹脂フィルムを用いた。
遮光性LDPE樹脂フィルム11aは、カーボンブラック
(前出)3重量%を含有するMI2.4g/10分、密度0.93
2g/cm3の縦方向伸び百分率(JIS P-8123)が416%で厚
さ50μmの遮光性LDPE樹脂フィルムを用いた。
実験結果を第1表に示す。
なお、以上の実施例は易開封性感光物質用包装袋に適し
た本発明の積層シートとして好ましい実施態様の代表例
を示したもので本発明はこれに限定されるものではな
く、特許請求の範囲の内容を満足する種々の層構成の組
合せが可能である。
〔発明の効果〕 本発明の遮光性包装材料は、物理強度が大きいにもかか
わらず、易開封性に優れ、カーリングが少なく、耐熱
性、ヒートシール性が良好であり、従って製袋適性、包
装適性が良好で外観も良い。特にラミネート工程、加工
工程、及び輸送工程でテンショクが加わっても、伸度の
小さいフレキシブルシートにより金属薄膜加工フレキシ
ブルシートの金属薄膜加工層が保護されて、ヒビ割れや
剥離、シワおよびカーリングが発生せず、この結果、防
湿性、ガスバリヤ性、帯電防止性、遮光性を優れたまま
維持することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図から第6図は本発明による遮光性包装材料の実施
例の層構成を示す部分断面図である。 第7図は比較例の層構成を示す部分断面図、第8図は従
来例の層構成を示す部分断面図である。 1、1a……フレキシブルシート 2……金属薄膜加工層 3、3a……金属薄膜加工フレキシブルシート層 4、4a……紙、延伸フィルム又はセロハン 5、5a……接着剤層 6・6a……熱可塑性樹脂フィルム a……遮光性物質を含むことを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属薄膜加工フレキシブルシートの一方の
    面には紙を、他方の面には0.1〜30重量%の遮光性物
    質を含有する遮光性ポリオレフィン樹脂フィルムをそれ
    ぞれ接着剤層により貼合せた柔軟な遮光袋用積層シート
    であって、前記構成材の縦方向伸び百分率ES、Ep、E
    Fの関係が、 Ep<ES<EFでかつ、ES≦100% 但しEp:紙の縦方向伸び百分率(JIS P−8132) ES:金属薄膜加工フレキシブルシートの縦方向伸び百
    分率(JIS P−8132) EF:熱可塑性樹脂フィルムの縦方向伸び百分率(JI
    S P−8132) であることを特徴とする遮光性包装材料
  2. 【請求項2】金属薄膜加工フレキシブルシートの一方の
    面には延伸フィルムを、他方の面には0.1〜30重量%
    の遮光性物質を含有する遮光性ポリオレフィン樹脂フィ
    ルムをそれぞれ接着剤層により張り合せた柔軟な遮光袋
    用積層シートであって、前記構成材の縦方向伸び百分率
    S、ED、EFの関係が、 ED<ES<EFでかつ、ES≦100% 但しED:延伸フィルムの縦方向伸び百分率(JIS
    P−8132) ES:金属薄膜加工フレキシブルシートの縦方向伸び百
    分率(JIS P−8132) EF:熱可塑性樹脂フィルムの縦方向伸び百分率(JI
    S P−8132) であることを特徴とする遮光性包装材料
  3. 【請求項3】金属薄膜加工フレキシブルシートの一方の
    面にはセロハンを、他方の面には0.1〜30重量%の遮
    光性物質を含有する遮光性ポリオレフィン樹脂フィルム
    をそれぞれ接着剤層により貼合せた柔軟な遮光袋用積層
    シートであって、前記構成材の縦方向伸び百分率ES
    C、EFの関係が、 EC<ES<EFでかつ、EC≦100% 但しEC:セロハンの縦方向伸び百分率(JIS P−8
    132) ES:金属薄膜加工フレキシブルシートの縦方向伸び百
    分率(JIS P−8132) EF:熱可塑性樹脂フィルムの縦方向伸び百分率(JI
    S P−8132) であることを特徴とする遮光性包装材料
JP63223424A 1988-09-08 1988-09-08 遮光性包装材料 Expired - Fee Related JPH0659712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223424A JPH0659712B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 遮光性包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223424A JPH0659712B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 遮光性包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272941A JPH0272941A (ja) 1990-03-13
JPH0659712B2 true JPH0659712B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16797927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223424A Expired - Fee Related JPH0659712B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 遮光性包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081041A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Bbs S.R.L. Multilayer based on cellulose and derivates thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952614B2 (ja) * 1991-04-19 1999-09-27 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JP2797154B2 (ja) * 1991-05-27 1998-09-17 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた包装袋
JP6913521B2 (ja) 2017-06-09 2021-08-04 株式会社アズ 機能性布帛およびその製造方法
JP6932566B2 (ja) * 2017-06-29 2021-09-08 東洋アルミニウム株式会社 包装材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629955B2 (ja) * 1986-04-12 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 感光材料収納マガジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081041A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Bbs S.R.L. Multilayer based on cellulose and derivates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272941A (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659718B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0219225Y2 (ja)
US4663218A (en) Packaging film for photosensitive materials for photographic purpose
US4629640A (en) Packaging materials for photosensitive materials
JPH0535396Y2 (ja)
JPH0435890Y2 (ja)
JPH0825565B2 (ja) 写真感光材料用1重ガゼット袋
JPH0673939B2 (ja) 感光物質用積層フィルム
JPH0659719B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0677135B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0659712B2 (ja) 遮光性包装材料
EP0326181A2 (en) Packaging material for photosensitive materials
JP2007076281A (ja) 積層包装材料およびそれを用いた包装袋
JPH0613200B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0833620B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS61179738A (ja) 感光物質用包装材料
JP2000167968A (ja) 高防湿積層体
JPH0643801Y2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS61237640A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0645964Y2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0717068Y2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0615217B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0643805Y2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0733236Y2 (ja) 写真感光材料用二重包装袋
JPH0615226B2 (ja) 感光物質用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees