JPH0653216U - タイヤの滑り止め具 - Google Patents

タイヤの滑り止め具

Info

Publication number
JPH0653216U
JPH0653216U JP9200292U JP9200292U JPH0653216U JP H0653216 U JPH0653216 U JP H0653216U JP 9200292 U JP9200292 U JP 9200292U JP 9200292 U JP9200292 U JP 9200292U JP H0653216 U JPH0653216 U JP H0653216U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side band
shape
hook
stem
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9200292U
Other languages
English (en)
Inventor
健 石田
鉦治 二村
Original Assignee
健 石田
鉦治 二村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健 石田, 鉦治 二村 filed Critical 健 石田
Priority to JP9200292U priority Critical patent/JPH0653216U/ja
Publication of JPH0653216U publication Critical patent/JPH0653216U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 滑止帯が大形で複雑な形状となり、接地抵抗
力が大きくても、サイドバンドの取付が位置ずれするこ
となく、確実に固定し、タイヤへの滑止帯の最適の添接
膨出面が維持でき、また、数多くのフックにサイドバン
ドを無理な形で掛止めする煩わしい作業を無くしタイヤ
への装着作業を著しく簡略化することが可能となる。 【構成】 長尺棒状で、全形は略円弧状に湾曲成形し、
両端部に連結孔2を穿設したサイドバンドの幹軸1を形
成する。幅寄せした滑止帯5のフック掛止端面6に一端
側を掛止めしたサイドバンドフック8の他の一端部をコ
字形に折り曲げ、該コ字形に折り曲げた先端部が嵌入固
定する縦断面コ字形のフック固定溝7を周面に窪設した
フック固定節4を、前記サイドバンドの幹軸1に節状に
膨設し、前記サイドバンドフック8を介してサイドバン
ドの幹軸1に滑止帯5を取付け、サイドバンドの幹軸1
の左右の端部を連結締め付け部材10で締め付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のタイヤに巻装する合成樹脂を主材とするタイヤの滑り止め 具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、斯かるタイヤの滑り止め具は、周知の如く、亀甲型、或は網目状に滑止 帯(トレッド)は形成されており、タイヤの円周方向及びタイヤの幅方向のショ ルダー部の円弧状に沿って添接させるために、滑止帯の側面の左右端部のサイド バンドへの取付間隔を中央部に向かって内側に幅寄せした状態で固定金具で締め 付けてサイドバンドに固定し、中央を膨出させてタイヤのトレッド(踏面)に添 い易くしているものが知られており(例えば実公平4−2083号公報参照)ま た、タイヤの滑り止め具をタイヤに装着する掛止め作業は車体側(内側)のサイ ドバンドを止めた後、表側は通常2本のサイドバンドをバンドフッカーを使用し て多数のサイドバンドフックに掛止めして装着している。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
近来、滑止帯の亀甲状及び網目状構造はより複雑で、且つ、大形化したものが 多く採用されてくるに従い、サイドバンドへのサイドバンドフックの取付け部分 が接地抵抗力により位置ずれする(イザルともいう)懸念があり、また、通常サ イドバンドは滑止帯の側面に数多く取付けたサイドバンドフックに、先ず仮止め し、車を移動してタイヤを約半回転後に、仮止めしたサイドバンドをはずし、再 度、順次かなり強い力で掛止めしていかなければならずあらゆる向きに吊りさが っているサイドバンドフックを一々取り上げてサイドバンドに引掛け最後のフッ クは特に強い掛止力を必要とする煩わしい作業は厳寒での車外の作業としてはか なり苦痛となる問題点を有していた。 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり その目的とするところは、大形で、且つ、複雑な形状の接地抵抗力の大なる滑止 帯でも取付部が位置ずれすることなく、しっかりと固定してタイヤへの最適の添 接膨出面が維持でき、また、数多くのフックにサイドバンドを無理な形で掛止め する作業が不必要となり装着作業を著しく簡略化することが可能となるタイヤの 滑り止め具を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記、目的を達成するために本考案におけるタイヤの滑り止め具は、合成樹脂 材で、断面円形の長尺棒状で、且つ、略円弧状にサイドバンドの幹軸を形成し、 該サイドバンドの幹軸に、前記滑止帯が幅寄せ状態で取付けられるサイドバンド フックの各々の取付け対応位置に、略直方体形のフック固定節を形成し、該フッ ク固定節の周面に沿って縦断面コ字形に溝状に窪ませてフック固定溝を形成する 。前記サイドバンドの幹軸の両端には連結孔を穿設した連結面板を形成する。そ して前記フック固定溝にサイドバンドフックの一端を折り曲げて固着し、他の一 端側には幅寄せした状態の滑止帯を取付け、左右の連結面板を連結締め付け部材 で連結する。
【0005】
【作用】
各サイドバンドフックがフック固定溝中に嵌め込み固定して取付けられるので 滑止帯側の接地による位置ずれを強力に固定し、また各サイドバンドフックの、 一端側は前記のフック固定溝に取付けられており、他の一端側は滑止帯にすでに 取付けられているので、サイドバンドと滑止帯は一体に形成されておりサイドバ ンドフックを一々掛止めする必要がなくそのまゝの状態で即、タイヤに装着でき る。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図7において、サイドバンドの幹軸1は、例えばポリウレタン樹脂のよ うなプラスチックスを用い、直径約8mmの横断面略円形の長尺棒状で、且つ、全 形は略円弧状に湾曲形成し、両端部には連結孔2を穿孔した連結面板3を設ける 。フック固定節4は略直方体形に形成し、長手方向の両側面にサイドバンドの幹 軸1を一体に固着成形されている。また、フック固定節4は、さらに詳しくは、 滑止帯5の側面のフック掛止端面6、6が各々幅寄せ状態で取付けられる位置に 対向するサイドバンドの位置に設けられている。フック固定溝7は、フック固定 節4の周面に沿って縦断面コ字形に溝状に窪ませて窪設する。サイドバンドフッ ク8の一端側は略コ字形に折り曲げて前記フック掛止端面6の掛止孔9に挿嵌し 他の一端側はコ字形に折り曲げて前記フック固定溝7中に嵌入し押圧固定する。 連結締め付け部材10は図6に示す如く例えばバックル式のものを用いて、左右 の連結孔2とは紐体11、或は、ゴム材質の連結バンド12を介して連結し、締 め上げるように取付ける。
【0007】 また、車体側(内側)のサイドバンドの幹軸1は図7に示す如く、タイヤのサ イドウォールの円周長さと略同一長さに形成することが望ましく、このようにす ると通常の先をU字形に曲げた内側フック13で掛止めができる。さらに、隣合 う滑止帯5、5の端面位置のフック固定節4は、サイドバンドフック8が図1に 示す如く、Y字形状のものはフック固定溝7は1条のものでよいが、図2及び図 3に示す一直線の帯状の鉄板を各々コ字形に折り曲げたサイドバンドフック8で はフック固定溝7を2条並行に窪設したフック固定節4を形成する。
【0008】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。 滑止帯が複雑、且つ、大形化して接地抵抗が大きくなっても取付部がフック固 定溝中に嵌入しているため位置ずれをすることがなく、また、滑止帯とサイドバ ンドとがサイドバンドフックで一体に取付けられているので、数多くのサイドバ ンドフックを装着時に掛止めする煩わしい作業を大幅に減少することができ、サ イドバンドの左右端部を最後に引きよせ締め付ける簡単な作業のみでタイヤの迅 速な装着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤの滑り止め具の斜視図である。
【図2】サイドバンドフックに帯状鉄板を用いた場合の
斜視図である。
【図3】サイドバンドフックに帯状鉄板を用いた場合の
平面図である。
【図4】サイドバンドフックに帯状鉄板を用いた場合の
一部縦断面図である。
【図5】サイドバンドの平面図である。
【図6】タイヤに装着した表側の一実施例を示す正面図
である。
【図7】タイヤに装着した裏側の一実施例を示す正面図
である。
【符号の説明】
1 サイドバンドの幹軸 2 連結孔 3 連結面板 4 フック固定節 5 滑止帯 6 フック掛止端面 7 フック固定溝 8 サイドバンドフック 9 掛止孔 10 連結締め付け部材 11 紐体 12 連結バンド 13 内側フック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺棒状で全形は略円弧状に湾曲成形し
    て両端部に連結孔2を穿設形成したサイドバンドの幹軸
    1に、幅寄せした滑止帯5のフック掛止端面6に一端側
    を掛止し他の一端側を略コ字形に折り曲げたサイドバン
    ドフック8の一端側が嵌入固定するフック固定溝7を周
    面に窪設したフック固定節4を前記サイドバンドの幹軸
    1の所定位置に膨設し、前記サイドバンドフック8を介
    してサイドバンドの幹軸1に滑止帯5を取付け、サイド
    バンドの幹軸1の左右の両端部の連結孔2、2間に連結
    締め付け部材10を設けてなるタイヤの滑り止め具。
JP9200292U 1992-12-18 1992-12-18 タイヤの滑り止め具 Pending JPH0653216U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200292U JPH0653216U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 タイヤの滑り止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200292U JPH0653216U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 タイヤの滑り止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653216U true JPH0653216U (ja) 1994-07-19

Family

ID=14042226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200292U Pending JPH0653216U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 タイヤの滑り止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653216U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914248U (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 株式会社東芝 リレ−
JPH0210723A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914248U (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 株式会社東芝 リレ−
JPH0210723A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653216U (ja) タイヤの滑り止め具
JPH0423681Y2 (ja)
JPH067925Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JP3050435U (ja) タイヤチェーン取付具
JPH07322Y2 (ja) タイヤ用滑り止めネット
JPH0417363Y2 (ja)
JPH067926Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JP3023382U (ja) タイヤチェーンの内側部材連結装置
JPH0439768Y2 (ja)
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPS6347523Y2 (ja)
JP2527845Y2 (ja) タイヤ滑止具用緊締索
JP4333977B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2578100B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2515874Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0439769Y2 (ja)
JPH04968Y2 (ja)
JPH084324Y2 (ja) 車両用滑止め具における連結具
JPH0320164Y2 (ja)
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
JPH0421689Y2 (ja)
JPH042083Y2 (ja)
JPH033046Y2 (ja)
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具