JPH06504789A - 1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン - Google Patents

1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン

Info

Publication number
JPH06504789A
JPH06504789A JP4506455A JP50645592A JPH06504789A JP H06504789 A JPH06504789 A JP H06504789A JP 4506455 A JP4506455 A JP 4506455A JP 50645592 A JP50645592 A JP 50645592A JP H06504789 A JPH06504789 A JP H06504789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
quinoline
imidazo
alkyl
methylpropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4506455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955019B2 (ja
Inventor
ジャースター,ジョン エフ.
クルックス,スティーブン エル.
リンドストローム,カイル ジェイ.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06504789A publication Critical patent/JPH06504789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955019B2 publication Critical patent/JP2955019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1−置換、2−置換IH−イミダゾ[4,5−clキノリン−4−アミン発明の 背景 発明の分野 本発明は、IH−イミダゾ[4,5−CIキノリン系化合物に関する。別の1! 樺では、本発明は、抗ウィルス性IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4− アミンに、このような化合物を製造するための中間体に、このような化合物を含 有する医薬組成物に、そしてこのような化合物を使用する薬理学的方法に関する 。
関連技術の説明 IH−イミダゾ[4,5−CIキノリン環系についての最初の確実な報告である BackmanらのJ、 Org、 Chew、 15.1278−1284  (1950)には、抗マラリア剤として使用できる1−(6−メドキシー8−キ ノリニル)−2−メチル−IH−イミダゾ[4,5−clキノリンの合成につい て記載されている。続いて、様々な置換1トイミダゾ[4,5−clキノリンの 合成が報告された。
例えば、Jainら(J、 Med、 Chew、 11. pp、 87−9 2 (1968))は、抗けいれん剤及び心臓血管剤として可能な化合物である 1−[2−(4−ピペリジル)エチルJ−1)1−イミダゾ[4,5−cJキノ リンを合成している。さらに、Baranovらは、Chew、 Abs、 8 5.94362 (1976)において、数種類の2=オキソイミダゾ[4,5 −clキノリンについて報告し、またBerenyiらは、J、 Hetero cyclic Chew、 18.1537−1540 (1981)において 、特定の2−オキソイミダゾ[4,5−clキノリンについて報告している。
ある特定の抗ウィルス性IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンが 、米国特許第4,689.338号明細書(Gers ter)に記載されてい る。これらの化合物は、その1位においてアルキル、ヒドロキシアルキル、アシ ロキシアルキル、ベンジル、フェニルエチルまたは置換フェニルエチルによって 置換され、またその2位において水素、アルキル、ベンジル、または置換ベンジ ル、フェニルエチルもしくはフェニルで置換されている。その上、これらの化合 物はインターフェロンの生合成を誘導することが知られている。1位がアルケニ ル置換基で置換されているその他の抗ウイルス性1トイミダゾ[4,5−c]キ ノリン−4−アミンが、米国特許第4.929.624号明細書(Gers t er)に記載されている。
米国特許第4,698,348号明細書CGers ter)は、気管支拡張薬 として活性なIH−イミダゾ[4,5−c]キノリン、例えば4−置換基が、と りわけ水素、クロロ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノであり、また2− 置換基が、とりわけヒドロキシアルキル、アミノアルキルまたはアルカンアミド アルキルである4−置換IH−イミダゾ[4,5−clキノリンについて記載し ている。前記特許明細書は、4位がヒドロキシアルキルアミノまたはシクロへキ シルメチルアミノで置換されている3−アミノ及び3−ニトロキノリン中間体、 並びに2位が、中でもヒドロキシアルキル、アミノアルキルまたはアルカンアミ ドアルキルで置換されている1トイミダゾ[4,5−clキノリンN−オキシド 中間体についても記載している。
発明の詳細な説明 本発明は以下の式I: で示される化合物、またはその医薬品として許容できる酸付加塩を提供する。
上式中、R,は、水素;炭素原子1〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アル キル及び炭素原子1〜約10個を含有する置換されたするシクロアルキル及び炭 素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3 〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群より選択されている);炭素原子 2〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルケニル及び炭素原子2〜約10個 を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルケニル(該置換基は炭素原子3〜約 6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分 岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成 る群より選択されているl’炭素原子1〜約6個を含有するヒドロキシアルキル ;アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1 〜約6個を含有するアルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2〜約4 個を含有するアルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアルキル部 分が炭素原子1〜約6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;(フェニ ル)エチル;並びにフェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、(フェニ ル)エチル、またはフェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子数1 〜約4個のアルキルと、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンとから 成る群より独立に選択された1個または2個の部分で任意に置換されているが、 但し前記ベンゼン環が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの部分 が含有する炭素原子数は合計で6個以下である。
R,及びR1は、水素、炭素原子数1〜約4個のアルキル、フェニル及び置換フ ェニル(該置換基は、炭素原子数1〜約4個のアルキル、炭素原子数1〜約4個 のアルコキシ、及びハロゲンかう成ル群から選択される)から成る群より独立に 選択されている。
Xは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が炭素原子1 〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ アルキル、炭素原子数1〜約4個のヒドロキシアルキル、炭素原子数1〜約4個 のハロアルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有するアルキルアミド、 アミノ、置換基が炭素原子数1〜約4個のアルキルまたはヒドロキシアルキルで ある置換アミノ、アジド、クロロ、ヒドロキシ、■−モルフォリノ、1−ピロリ ジノ、並びに炭素原子数1〜約4個のアルキルチオから成る群より選択される。
さ Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、 ハロゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成 る群より選択される。
本発明は、以下の弐V (a)で示される中間体化合物を提供する。
上式中、Rは先に定義したとおりであり、Yは−Notまたは−Nutであり、 そしてR4はアルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が 炭素原子2〜約6個を含有するアルコキシアルキルである。
本発明は、以下の式VII(a)で示される中間体化合物を提供する。
上式中、Rは、弐V (a)に関連して先に定義したとおりであり、そしてR1 ”はアルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子 1〜約6個を含有するアルコキシアルキルである。
本発明は、以下の式IX(a)で示される中間体化合物を提供する。
上式中、R,R,、及びR3は先に定義したとおりであり、R2は、炭素原子1 〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル及び炭素原子1〜約10個を含 有する置換された直鎖または分岐鎖アルキル(該置換基は炭素原子3〜約6個を 含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖ア ルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群よ り選択されている);炭素原子2〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルケ ニル及び炭素原子2〜約10個を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルケニ ル(該if置換基炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1 〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個 を含有するシクロアルキルから成る群より選択されている);アルコキシ部分が 炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約6個を含有する アルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2〜約4個を含有するアルカ ノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアルキル部分が炭素原子1〜約 6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;(フェニル)エチル;並びに フェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、(フェニル)エチル、または フェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子数1〜約4個のアルキル と、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンとから成る群より独立に選 択された1個または2個の部分で任意に置換されているが、但し前記ベンゼン環 が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの部分が含有する炭素原子 数は合計で6個以下である。
Gは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が炭素原子1 〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ アルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有するアルキルアミド、アジド 、クロロ、■−モルフォリノ、1−ピロリジノ、炭素原子数1〜約4個のアルキ ルチオ、アルカノイルオキシ、アルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するア ルカノイルオキシアルキル、及びアロイルオキシから成る群より選択されるが、 但し、Gがアルキルアミドである場合には、Rsはアルケニル、置換アルケニル またはアルコキシアルキルである。
さらに、本発明は、以下の弐XI (a)で示される化合物を提供する。
上式中、R,Rt、Rs及びR4は先に定義したとおりである。
Zは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が炭素原子1 〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ アルキル、炭素原子1〜約4個を含有するヒドロキシアルキル、炭素原子2〜約 4個を含有するオキソアルキル、アルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有する アルカノイルオキシアルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有するアル キルアミド、置換基が炭素原子数1〜約4個のアルキJしまた番よヒドロキシア ルキルである置換アミノ、アジド、クロロ、1−モルレフオリ八1−ビロリへ八 炭素原子数へ〜約4個のアルキJレチオ、ヒドロキシ、アルカノイルオキシ、及 びアロイルオキシから成る群より選択される。
Qは、水素、クロロ、及びRi−E−NH−(R4はキノリンN−オキシドに対 して実質的に不活性な有機基であり、またEは加水分解的に活性な官能基である )から成る群より選択されるが、但し、Q力(R,−E−NH−である場合には 、Zはヒドロキシ、置換アミンまたGよヒドロキシアルキル以外であり、さらに またQが水素かクロロであり且つZがアルキルアミドかヒドロキシアルキルRS はアルケニル、置換アルケニル、またはアルコキシアルキルる。
式IのR,は、好ましくは2〜約10個の炭素原子を含有する。より好ましくは R,は2〜約8個の炭素原子を含有する.最も好ましくはR.は2−メチルプロ ピルまたはベンジルである。
式IのXは、とりわけR1が2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2〜メチル プロピルまたはベンジルである実施態様では、アジド、ヒドロキシ、エトキシ、 メトキシ、1−モルフォリノまたはメチルチオであることが好ましい。
アルキル基を含有する式Iの化合物のその他の置換基(例えば、Rがアルコキシ またはアルキルである場合のR、またはXがアルキルアミドである場合のX)は 、各アルキル基において好ましくは2個の炭素原子、より好ましくは1個の炭素 原子を含有する。
式IのRが水素であることが好ましい。
式■の最も好ましい化合物には、4−アミノ−α−ブチル−1−(2−メチルプ ロピル)−1H−イミダゾ[4.5−c]キノリン−2−メタノールへミヒドレ ート、4−アミノ−α,αージメチルー2ーエトキシメチル−1トイミダゾ[4 。
5−clキノリン−1−エタノール、2−エトキシメチル−1−(2−メチルプ ロピル)−1H−イミダゾ[4.5−clキノリン−4−アミン、及び4−アミ ノ−1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4.5−clキノリン−2−メタノ ールが含まれる。
本発明の化合物は、以下の反応経路に記載したように合成することができる。こ こで、R,R.、R□、R,及びXは先に定義したとおりであり、Pは、続いて 除去されうるヒドロキシル保護基、例えばアルカノイルオキシ(例、アセトキシ )またはアロイルオキシ(例、ベンゾイルオキシ)であり、そしてRsは、ヒド ロキシアルキル及び水素を除いた上記R1について定義した基である。
式IIIで示されるキノリンの多くは既知の化合物である(例えば、米国特許第 3,700.674号明細書とその中に引用されている文献を参照されたい)。
知られていない化合物を、例えば経路Iの工程(1)に記載した4−ヒドロキシ −3−ニトロキノリンから、既知の方法で合成することができる。工程(1)は 、式IIの4−ヒドロキシ−3−ニトロキノリンと塩化チオニルやオキシ塩化リ ンのような塩素化剤とを反応させることによって行うことができる.この反応は 、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中で、任意には塩化メチレンの存在 下で、行われ、また加熱を伴うことも好ましい.モル大過剰量のオキシ塩化リン は避けることが好ましい。式IIの4−ヒドロキシ−3−ニトロキノリン1モル に対して約1〜2モルのオキシ塩化リンを使用すると特に好ましいことがわかっ ている。
工程(2)で、式IIIの3−ニトロ−4−クロロキノリンと式R%NH. ( 式中、R,は先に定義したとおりである)で示されるアミンとを、適当な溶媒、 例えば水、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン、において加熱することに よって反応させて、式nのキノリンを得る。工程(1)と工程(2)を−緒にし て、3−ニトロ−4−クロロキノリンを単離せずに式RSNH!の化合物と反応 させてもよい.このような反応は、米国特許第4,689.338号明細書の実 施例134及び実施例188(工程A)に例示されており、本明細書ではその開 示を参照することによって取り入れる。
式IVの化合物を、工程(3)において、好ましくは炭素を担体とした白金のよ うな触媒を使用して還元し、式Vの化合物を得る.この反応は、Parrの装置 を用いてトルエンや低級アルカノールといった不活性溶媒中で便利に行うことが できる。
工程(4)テ、式V(7)中間体化合物を、(0式(OH) (lh) (1? りCCO!H(7) カルボン酸、または(ii)式(OH) CRt) (R 3)C−CCOアルキル)、のトリアルキルオルトエステル(ここで、アルキル は、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル基である)、ある いはこのようなカルボン酸とこのようなトリアルキルオルトエステルとの混合物 、と反応させて式v■の化合物を得る.いずれの場合も、酸、好ましくは式(0 ■)(R3) (Rz)CCO□Hのカルボン酸、の存在において、加熱して、 例えば約130℃で、反応を実施することができる。
2−置換イミダゾ環を得る別の方法を工程(5)と工程(6)に例示する。
工程(5)は、工程(4)に関連して記載した反応と11億の反応を含むが、式 VIIの中間体を形成させるためにギ酸またはトリアルキルオルトホルメートを 使用する。次いで、式Vllの中間体を、強塩基(例、n−ブチルリチウムのよ うなアルキルリチウム)で脱プロトン化して、以R*CRs で示される化合物と反応させることができる。
工程(7)は、除去可能な保護基、例えばアルカノイルオキシ基(例、アセトキ シ)またはアロイルオキシ基(例、ペンオイルオキシ)で、ヒドロキシル基を保 護する工程である。ヒドロキシル基が1−置換基において存在する場合には、そ れが続(反応を妨害しないならば、それもまた工程(7)で保護され、そして後 に適当に除去することができる.それらの配置及び除去のための適当な保護基及 び反応は、当業者にはよく知られている.例えば、米国特許第4.689,33 8号明細書(Gers ter)の実施例115 〜123を参照されたい。
工程(8)は、N−オキシドを形成させることができる従来の酸化剤を用いて式 Vlllの化合物を酸化することによって、式■Xの中間体を提供する.好まし い酸化剤には、ペルオキシ酸や過酸化水素が含まれる.反応速度を促進するため に、一般に加熱を行う。
工程(9)で、式IXのN−オキシドを、適当な塩素化剤、例えばオキシ塩化リ ンの存在において加熱して、式Xの塩素化中間体を得る。
工程(10)で、4−クロロ基を4−アミノ基で置換し且つ保護基Pを除去して 、弐Xllの化合物1式Iの二次種)を得る。アミノ化反応は、水酸化アンモニ ウム、または好ましくはアンモニアの存在下で実施する。好ましくは、式Xの中 間体を加圧下で125℃〜175°Cに6〜24時間加熱する。好ましくは、こ の反応は、水酸化アンモニウムまたはアルカノールにアンモニアを含む溶液(例 、メタノール中にアンモニアを約5〜約15%含む溶液)のいずれかの存在下で 、封止した反応器内で行われる。
弐XIIの化合物は、反応経路の工程(9a)を経由して合成してもよい。
工程(9a)は、(i)式IXの化合物とアシル化剤とを反応させる部分と、( if)その生成物とアミノ化剤とを反応させる部分と、(iii)弐XIIの化 合物を単離する部分とを含む、工程(9a)の部分(i)は、N−オキシドとア シル化剤とを反応させることを含む、適当なアシル化剤には、アルキルまたはア リールスルホニルクロリド(例、ベンゼンスルホニルクロリド、メタンスルホニ ルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド)が含まれる。アリールスルホニ ルクロリドが好ましい。p−トルエンスルホニルクロリドが最も好ましい、工程 (9a)の部分(if)は、部分(i)の生成物と過剰量のアミノ化剤とを反応 させることを含む。
適当なアミノ化剤には、アンモニア(例、水酸化アンモニウムの形態にあるもの )及びアンモニウム塩(例、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム及びリン酸 アンモニウム)が含まれる。水酸化アンモニウムが好ましい、工程(9a)の反 応は、好ましくは、式IXのN−オキシドを塩化メチレンのような不活性溶媒に 溶解し、その溶液にアミノ化剤を添加し、そしてアシル化剤を添加することによ って実施される。好ましい条件は、アシル化剤の添加の際に約り℃〜約5℃に冷 却することを含む0反応速度を制御するために加熱または冷却を使用することが できる。工程(9a)は、工程(7)に関連して先に記載したように保護基Pの 除去をも含む。弐XIIの化合物を合成するさらに別の方法を工程(11)及び 工程(12)に示す。
工程(11)は、イソシアナト基が加水分解的に活性な官能基に結合しているイ ソシアネートとN−オキシドとを反応させることを含む。
本明細書で用いられている用語「加水分解的に活性な官能基」は、反応経路の工 程(12)において核置換反応を受けることができる任意の官能基を意味する。
加水分解的に活性な官能基の例として、カルボニル が挙げられる.このようなイソシアネートの特別な種類は、式RiE 一NGOで示されるイソシアネートである.式中、R1は工程(11)の条件下 でキノリンN−オキシドに対して実質的に不活性な有機基であり、またEは加水 分解的に活性な官能基である.適当なR,基は当業者によって簡単に選択できる 。好ましいR,基には、アルキル、アリール、アルケニル及びそれらの混合物が 含まれる。特に好ましいイソシアネートには、ベンゾイルイソシアネートのよう なアロイルイソシアネートが含まれる.イソシアネートとN−オキシドとの反応 は、実質的に無水条件下で、ジクロロメタンのような不活性溶媒中にN−オキシ ドを含む溶液にイソシアネートを添加することによって行われる.得られる式X Iの4−置換化合物は、溶媒を除去することによって単離できる。
反応経路 反応経路(続き) R Xχ R X 反応経路の工程(12)は、弐XIの化合物の加水分解を含む。本明細書中で用 いられている用語「加水分解」は、水による核置換のみならず、その他の核性化 合物による置換をも意味する。このような反応は、当業者にはよく知られている 一般的な方法、例えば、任意にアルカリ金属水酸化物または低級アルコキシドの ような触媒を存在させて、水または低級アルカノールのような核溶媒の存在にお いて加熱する方法、によって実施することができる。
工程(9a)、工程(10)または工程(12)において、アセトキシ、ベンゾ イルオキシ、等のような保護基を含んで成る化合物を脱保護化して、ヒドロキシ ル基を含んで成る化合物を得る。式Iのヒドロキシル含有化合物を当業者には周 知の方法で転化または合成して、式Iのさらなる化合物を得ることができる。例 えば、塩化チオニルと反応させると、Xがクロロである式Iの化合物が得られる 。この化合物を核種、例えばアジ化ナトリウム、ピロリジン、メタンチオールま たはモルフォリンと反応させると、Xがそれぞれアジド、1−ピロリジノ、チオ メチルまたは1−モルフォリノである式Iの化合物が得られる。アジド化合物を 還元すると、Xがアミノである式Iの化合物が得られる。このようなアミン化合 物をアシル化して、Xがアルキルアミドである化合物を形成することができる。
式■で示されるある種の化合物は、X基を工程(4)で直接導入する同様の反応 経路によって合成できるが、この場合には、ヒドロキシアルキル置換基は、各種 の保護及び脱保護工程を適当に用いて1位に許容される。
2位の置換基は、以下の式X1ll :(上式中、R及びR3は先に定義したと おりである)で示される化合物と、リチウムジイソプロピルアミドまたはれ一ブ チルリチウムのようなりチオ化剤とを、極性非プロトン性溶媒中で反応させるこ とによって導入して、2−メチル基でリチオ化された化合物を得ることができる 0次いで、2−メチル基を合成するために、例えばクロロメチルメチルエーテル またはN−メトキシ−N−メチルアセトアミドのような、リチオ化2−メチル基 によって置換されうる離脱基を含有する適当な試薬とリチオ化化合物とを反応さ せてもよい、その後、このような化合物は、式■の化合物へ適当に続いていくこ とができる。
式Iの化合物のすべてが例示の反応経路によって合成できるわけではなく、本明 細書中で例示したもの以外の化合物を合成するために、既知の経路を当業者が容 易に採用することは可能である。例えば、R,がアルケニルである化合物は、米 国特許第4.929,624号明細書(Gers terら)に記載されている 一般経路またはその応用を利用して合成することができ、またR5が水素である 化合物は、共通譲渡の同時係属出願第07/484,761号明細書(Gers  ter)に記載されている一般経路またはその応用を利用して合成することが できる。どちらの開示も本明細書中で参照することによって導入する。本発明の 化合物の一部を合成する上で当業者が利用できるさらなる合成経路が、米国特許 第4,988,815号明細書(Andreら)に開示されており、本明細書で はこれを参照することによって取り入れる。さらに、当業者であれば、反応順序 の変更や従来の別の合成法を利用して、例示の経路には従わない本発明の化合物 の合成が可能であることを認識できる。
式Iの生成物化合物は、米国特許第4,689,338号(Gers ter) に開示されている従来の手段、例えば、適当な溶媒(例、N、 N、〜ジメチル ホルムアミド)または溶媒混合物から溶媒を除去して再結晶化する方法や、適当 な溶媒(例、メタノール)に溶解し、該化合物が不溶性である第二の溶媒を添加 することによって再沈澱させる方法、によって単離することができる。
式Iの化合物は、それ自身で抗ウィルス剤として使用してもよいし、また医薬品 として許容できる酸付加塩、例えば塩酸塩、硫酸二水素塩、リン酸三水素塩、硝 酸水素塩、メタンスルホン酸塩またはその他の医薬品として許容できる酸の塩、 の形態で使用してもよい。
一般に、医薬品として許容できる式■の化合物の酸付加塩は、該化合物と、等モ ル量の比較的強い酸、好ましくは無機酸、例えば塩酸、硫酸もしくはリン酸、ま たは有機酸、例えばメタンスルホン酸、とを極性溶媒中で反応させることによっ て調製することができる。塩の単離は、該塩が不溶性である溶媒、例えばジエチ ルエーテル、を添加することによって促進される。
本発明の化合物は、各種の投与経路のために、医薬品として許容できる媒体、例 えば水やポリエチレングリコールにおいて、適当な補薬、賦形剤、等と一緒に配 合することができる。特定の配合については、当業者によって容易に選定するこ とができる。局処用途用に適した配合には、クリーム、軟膏、及び当業者には周 知の同様の配合物が含まれる。一般に、配合物は、弐Tの化合物を10重量%未 満で、好ましくは式■の化合物を約0.1〜5重量%で含有する。
式Iの化合物は、動物において抗ウィルス活性を示す。それゆえ、それらを使用 してウィルス感染を制御することができる。例えば、II梨型単純ヘルペスウィ ルスが引き起こす動物における感染を制御する剤として式Iの化合物を使用する ことができる。また、式Iの化合物を使用して、経口投与、局処投与または腹膜 腔内投与によってヘルペス感染を処置することもできる。
弐Iの化合物のいくつかを試験したところ、ヒト細胞及びマウスにおいてインタ ーフェロンの生合成を誘発することがわかった。さらに、弐Iの化合物のいくつ かを試験したところ、マウスにおいて腫瘍を抑制することがわかった。試験法と その結果を以降に記載する。これらの結果は、本発明の少なくともある特定の化 合物が、その他の疾患、例えばリウマチ様関節炎、イボ、湿疹、B型肝炎、乾せ ん、多発性硬化症、本態性血小板減少症、基底細胞腫のような腫瘍、及びその他 の腫瘍性疾患、を処置するのに有用でありうることを示唆している。
以下の実施例では、特に断わらない限り、すべての反応は乾燥窒素雰囲気中で攪 はんしながら実施した。実施例に記載した特定の材料及びその量、並びにその他 の条件や詳細は、本発明を不当に限定するものとして考えてはならない。
実施例1 l−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ45−cキノ1ンー2−メ ノール 酢酸エチル(300ml)と、5χP t/C(約1 g)と、及び硫酸マグネ シウム(30g)との混合物に3−ニトロ−4−(2−メチルプロピルアミノ) キノリン(36,8g; 0.15モル)を加えた。その混合物を約50 ps iの初期圧力において水素化した。水素化が完了した時点で、固形分を混合物か ら濾過し、そして酢酸エチルを蒸発させた。得られた中間体ジアミンとグリコー ル酸(26,9g; 0.35モル)とを混合し、その混合物を時々手で攪はん しながら150〜160℃で約3時間加熱した。その後、その反応混合物を希塩 酸に溶解し、脱色性炭素で処理し、そして固形分を混合物から濾過した。濾液を 水酸化アンモニウムで塩基性にして、緑がかった固体の生成物を沈澱させた。そ の固体を濾過して乾燥したところ、34.3 g(89,62)の粗生成物が得 られた。その固体を上記のようにして2回再沈澱し、そして生成物を酢酸エチル がら再結晶化すると、緑がかった結晶が得られた* Ta−9−は165〜16 8℃であった。分析結果: 計算値: C70,6; H6,7;N 16.5実測値: C70,4; H 6,7i N 16.3実施例2 l−(2−メチルプロピル)−LH−イミ ゾ[4,5−cキノ1ンー2−メチ ルアセ主二上 1−(2−メチルプロピル)−1トイミダゾ[4,5−c]キノリン〜2−メタ ノール(51,4g ; 0.2モル、実施例1)を、トリエチルアミン(30 ,9mL Ho、22モル)を含有するジクロロメタン(500mL)に溶解し た。その溶液を室温で攬はんしながら塩化アセチルを1滴ずつ添加した。得られ た溶液を室温で約24時間攪はんした後、水と重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し た。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させたところ、褐色を帯びた 固体のアセテートが58.1 g (97K)得られた。その生成物を酢酸エチ ルから再結晶化して黄褐色の固体を得た。―、p、は147〜154℃であった 。分析結果:計算値: C6B、7 ; H6,4; N 14.1実測値:  C68,1; H6,4i N 13.8実施例3 l−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−cキノリンー2−メチル ベンゾエート 実施例2の一般方法において塩化ベンゾイルを使用して、1−(2−メチルプロ ピル)−1トイミダゾ[4,5−clキノリン−2−メタノール(実施例1)か ら連記化合物を合成した。
実施例4 2−アセトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ45−cキ ノリン5Nオキシド 1−(2−メチルプロピル)−LH−イミダゾ[4,5−clキノリン−2−メ チルアセテート(63,0g;0.21モル、実施例2)を、エタノール(47 5egL)に懸濁させて、その混合物に32χ過酢酸(89ml、;0.42モ ル)を添加した。その混合物を攬はんしながら50℃で2時間加熱した。固形分 は加熱の際に溶解し、そして約1時間半後に重質の沈澱物が形成した。その沈澱 物を混合物から濾過して乾燥したところ、33.7 gのN−オキシドが得られ た。濾液を濃縮して100 mLにし、さらに15.2 gの固体を集めた。全 部で48.9 g(74,3χ)の粗収量が得られた。その物質をエタノールか ら再結晶化して、淡黄色の結晶を得た。■、p、は233〜240’Cであった 0分析結果: 計算値: C65,1; H6,1; N 13.4実測値: C64,6;  H6,1; N 13.2実施例5 2−ベンゾイルオキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ 45−Cキノ1ン5Nオキシド 実施例4の方法において1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5 −clキノリン−2−メチルベンゾエート(実施例3)を使用して連記化合物を 合成し、そして酢酸エチルから再結晶化して純粋生成物を得た。
履、p、は192〜195°Cであった2分析結果:計算値: C70,4;  H5,6i N 11.2実測値: C70,6、H5,7、N 11.2実施 例6 4−クロロ−1−(2−メチルプロピルた。−、p.は182〜188℃であっ た。分析結果:計算値: C 61.5 ; H 5.5 、 N I2.7実 測値: C 61.5 ; H 5.4 、 N 12.6結果: 計算値: C 67、1 ; H 5.1 、 N 10.7実測値: C 6 7、2 ; H 5.1 、 N 10.6実施例8 4−クロロ−1−(2−メチルプロピル)−1)1−イミ ゛ゾ45ーcキノ1 ンー2ーメLムニル 4−クロロ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ(4.5−clキノ リン−2−メチルベンゾニー) (14.3 g; 0.36モル、実施例7) を乾燥メタノール(350 mL)に懸濁した。その混合物を25χナトリウム メトキシドで塩基性(pH 10)にした。その混合物を室温で5時間攬はんし た後には、わずかに微量の出発物質しかシリカゲルTLC(酢酸エチル溶離液) で検出されなかった。その混合物を酢酸で酸性とした後、′a縮して乾燥させた 。その残留物をエーテル中にスラリー化した.その固形分を混合物から濾過し、 次いで水酸化ナトリウム水溶液中に懸濁させた。その生成物を混合物から濾過し 、水で洗浄し、そして乾燥させると7−5 g(71.4χ)の黄褐色固体が得 られた。生成物をエタノールから再結晶化して4.8gの純粋生成物を得た。m .p,は162〜166°Cであった.分析結果: 計算値: C 62.2 ; H 5.6 ; N 14.5実測値: C 6 2.2 ; H 5.6 i N 14.3実施例9 4−アミノ−l−(2−メチルプロピル)−IN−イミ ゛ゾ4.5ーcキノリ ンー2ーメ叉ムニ土 4−クロロ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4.5−clキノ リン−2−メチルヘンシェード(5.0 g; O.13モル、実施例7)を1 5zメタ/ −ル性アンモニア(50 mL)に加えた.その混合物をParr ボンベ中で175°Cにおいて7時間加熱した.得られた溶液を蒸発させて体積 を減少させた。溶液から粘着性の固体が結晶化した.その固体を混合物から濾過 して重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化した。得られた固体を混合物から濾 過し、水で洗浄し、乾燥すると、2.1 g(61.7χ)の粗生成物が得られ 、それをエタノールから数回再結晶化して純粋な生成物を得た。1.p、は22 6〜231″Cであった0分析結果:計算値: C66,6i H6,7; N  20.7実測値: C66,4、H6,5、N 20.4実施例10 2−クロロメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ4,5−c キノリl」三ys乙1最塩 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノ リン−2−メタノール(5,0g; 0.0185モル、実施例9)を、激しく 攪はんされている塩化チオニル(25mL)に少量ずつ添加した。得られた混合 物を室温で一晩攬はんした。その混合物を100■Lのエーテルで希釈し、そし て固形分を混合物から濾過して十分に乾燥した。その生成物はさらなる反応用と して十分に純粋なものであった。一部の試料をエタノールから再結晶化して純粋 生成物を得た。それは279〜292℃で溶融分解した0分析結果: 計算値: C55,4; H5,6i N 17.2実測411:C55,3i H5,5;N 17.1実施例11 2−アジドメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c lキノリン−4−アミン 2−クロロメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c lキノリン−4−アミン塩酸塩(2,5g; 0.0077モル、実施例10) をN−メチルピロリドン(15mL)に懸濁させた。その懸濁液に、水(45m L)にアジ化リチウム(2,3g)を含む溶液を添加した。得られた混合物を蒸 気浴を用いて2時間加熱した後、水(約45 +*L)で希釈した。黄褐色固体 を水で洗浄して乾燥すると、1.4 g(60,9χ)の粗生成物が得られた。
該固体をエタノールから再結晶化して純粋生成物を得た。−8p、は174〜1 78°Cであった0分析結果: 計算値: C61,Oi H5,8、N 33.2実測値: C60,9; H 5,6; N 32.6実施例12 1−(2−メチルプロピル)−2−モルフオIツメチルーIH−イミ ゛ゾ45 −Cキノリンー4−アミン 2−クロロメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c lキノリン−4−アミン塩酸塩(実施例10.2.0gの対応するアルコールか ら合成したもの)をモルフォリン(5■L)に添加した。その混合物を4時間還 流した。得られた溶液を室温まで冷却した。固体が沈澱した。
その固体を混合物から濾過し、そして重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化し た。生成物を混合物から濾過し、水で洗浄し、そして乾燥すると、1.7 g( 68,0χ)の固体が得られた。それをエタノールから再結晶化して純粋生成物 を得た* Il、p、は228〜234℃であった。分析結果: 計算値: C67,2、H7,4、N 20.6実測値: C67,3、H7, 9、N 20.6実施例13 1−(2−メチルプロピル)−2−ピロリジノメチル−IH−イミ ゛ゾ4,5 −cキノリンー4−アミン 実施例12の方法においてモルフォリンの代わりにピロリジンを使用して、2− クロロメチル−1−(2−メチルプロピル)−1旧イミダゾ[4,5−clキノ リン−4−アミン塩酸塩(実施例10)からピロリジノメチル化合物を合成した 。粗収量1.90 g(63,3χ)が得られた。粗面体をエタノールから再結 晶して純粋生成物を得た*ra、p−は172〜187℃であった。
分析結果: 計算値: C70,6、H7,8、N 21.7実測値: C70,6; H7 ,8; N 21.5実施例14 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−lトイミ ゛ゾ45−cキノリンー 2−メーLzター辷Z 2−アジドメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c lキノリン−4−アミン(3,2g; 0.0108モル、実施例11)をエタ ノール(300■L)に添加して、その混合物に5χPd/C(約1 g)を添 加した。その混合物を、Parr装置で水素吸収が停止するまで水素化した。水 素を除去し、そしてその混合物を水素でフラッジして触媒を再生した。水素化を 再開した。この手順を、水素が吸収されなくなるまで繰り返した。触媒を混合物 から濾過し、そしてその濾液を蒸発させた。残留物をエタノールから数回再結晶 化して、黄色がかった結晶を得た。
−0p、は287〜291℃であった0分析結果:計算値: C66,9; H 7,1、N 26.0実測値: C66,5; H7,2、N 25.1実施例 15 N−アセチル−4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4 ,5−clキノリン−2−メタンアミン 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1日−イミダゾ[4,5−clキノ リン−2=メタンアミン(1,1g: 0.004モル、実施例14)を無水酢 酸(3mL)に加えた。その混合物を室温で5時間攬はんした。次いで、その溶 液をメタノール(50mL)で希釈し、そして1時間還流した。溶液を濃縮し、 その残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にした。油状残留物をジクロロメ タン中へ抽出した。その抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発して乾 燥した。その残留物を酢酸エチルから再結晶化して純粋生成物を得た。m、p、 は214〜218℃であった。分析結果: 計算値: C65,6; H6,8; N 22.5実測値: C65,1i  H6,6;N 22.0実施例16 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゛ゾ45−cキノ1ンー 2−メ叉左二土 3−アミノ−4−(2−メチルプロピルアミノ)キノリン(29,0g;0.1 35モル)と乳酸(36mL; 0.48モル)とを混合して、140℃で6時 間加熱した。
次いで、その混合物を希塩酸に溶解して木炭で処理した。固形分を混合物から濾 過した。その濾液を水酸化アンモニウムで塩基性にし、生成物を油状物として沈 澱させた。その油状物を酢酸エチル中に抽出した。その酢酸エチル溶液を脱色性 炭素で処理し、そして固形分を混合物から濾過した。濾液を蒸発させて乾燥し、 さらなる反応にとって十分に純粋な緑がかった油状物を得た。少量の試料をヘキ サンを用いて粉砕して固体を得、それを酢酸エチルから再結晶化して分析した*  m−9,は152〜166℃であった0分析結果:計算値: C71,4i  H7,11i N 15.6実測値: C71,1; H7,33、N 15. 4実施例17 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ4.5−cキノリンー 2−メチルベンゾエート α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノ リン−2−メタノール(20,0g; 0.074モル、実施例16)をジクロ ロメタン(200mL)に溶解し、その溶液にトリエチルアミン(11,4sL ; 0.082モル)を添加した。その溶液を攬はんしながら、塩化ベンゾイル (9゜5 sL ; 0.082モル)を1滴ずつ添加した。その混合物を室温 で6時間攪はんした。その溶液を水と重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、そして蒸発させて26.6 gの緑がかつた粘性油状物を 得た。生成物は続くN−酸化工程にとって十分に純粋なものであったが、少量の 試料をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液酢酸エチル)で精製し て分析及び特性決定した* rs−p−は15B〜163℃であった。分析結果 :計算値: C74,0、H6,2; N 11.3実測値: C73,7i  H6,2; N 11.2実施例18 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ4.5〜clキノリ ン−2〜メチルベンゾエート5Nオキシド α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノ リン−2−メチルベンゾエート(11,7g; 0.031モル、実施例17) をエタノールに添加し、そしてその溶液に32χ過酢酸(11,11; 0.0 092モル)を添加した。その混合物を65℃で5時間加熱した。その後、溶液 を蒸発させて乾燥した。その残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で処理した。生成 物を酢酸エチル中に抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて、微 量の出発物質を含有する油状残留物を得た。
その粗生成物を続く反応に用いた。
実施例19 4−クロロ−α−メチル−1−(2〜メチルプロピル)−1H−イしLA]jし ±先ノリンー2−メチルベンゾエート α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノ リン−2−メチルベンゾエート5Nオキシド(9,2g; 0.0236モル、 実施例18)をジクロロメタン(200mL)に添加した。その溶液にオキシ塩 化リン(2,6mL; 0.0283モル)を添加した。その反応混合物を室温 で2時間半攪はんした。溶液を蒸発させ、そしてその残留物を水及び水酸化アン モニウムと混合した。油状物を酢酸エチル中に抽出した。その抽出物を硫酸マグ ネシウムで乾燥し、そして蒸発させて乾燥した。
7.6 g(79,2X)の生成物がガラス状固体として得られ、それをそのま ま次の反応に用いた。
実施例2〇 −ミ −α−チルー−−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−cキノ1ン ー2−メ ノール 4−クロロ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4, 5−c]キノリン−2−メチルベンゾエート(3,7g; 0.009モル、実 施例19)を15χメタノール性アンモニア(50■L)に添加した。その混合 物をParrボンベ中、165℃で6時間加熱した。得られた反応混合物を蒸発 させ、そしてその残留物を重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化した。その生 成物をジクロロメタン中に抽出し、そしてその抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
有機抽出物を蒸発させて乾燥すると油状固体が得られた。その固体をシリカゲル カラムクロマトグラファーで精製して、所期の生成物とその4−(N−メチル) 誘導体との2種類の生成物を得た。その所期の生成物(Rf・0.36シリカゲ ルTLC1溶離液酢酸エチル)をエタノールから再結晶化して固体を得た。Il 、p、は190〜195°Cであった0分析結果:計算値: C67,6; H 7,1、N 19.7実測値: C67,6; H7,1、N 19.74−( N−メチル)誘導体は、酢酸エチルから再結晶化して固体を得た。
−0p、は145〜149°Cであった。分析結果:計算値: C6B、4 ;  H7,4; N 1B、8実測値: C6B、3 ; H7,4; N 18 .7実施例21 α、α−ジメチルー1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ[45−cキノ ツル)と2−ヒドロキシイソ酪酸(27,8g; 0.267モル)とを混合し 、その混合物を160°Cで5時間加熱した。その濃色混合物に水を加えると、 緑色の油状物が形成した。その油状物をエーテルで抽出して、2種の生成物を含 存する油状物8.6gを得た。その混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ーで精製して、所期の生成物3.2gを得た。その少量を酢酸エチルから再結晶 化して分析及び特性決定した。m、p。
は156〜164℃であった。分析結果:計算値: C72,1、H7,5i  N 14.8実測値: C71,9i H7,4i N 14.6実施例22 4−クロロ−α α−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−If!〜イミダ ゾ4,5ヨ■キノリン−2−メタノール α、α−ジメチルー1−(2−メチルプロピル)−18−イミダゾE4.5−d キノリン−2−メタノール(3,0g; 0.0106モル、実施例21)をエ タノール(30mL)に溶解し、そして32χの過酢酸<3.8 taL; Q 、0108モルンを添加した。その混合物を65℃で4時間加熱した。溶液を濃 縮し、そしてその残留物を重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化した。その油 状生成物を酢酸エチル中に抽出した。その抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、 そして蒸発させて乾燥した。2.88のN−オキシドが黄色固体として得られた 。中間対のN−オキシドをジクロロメタンへ添加し、そしてその混合物を激しく 攬はルしながら1.1 eqのオキシ塩化リンを添加した。混合物を室温で一晩 攬はんした後、濃縮した。残留物を重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化し、 そして酢酸エチル中に抽出した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフ ィー(ジクロロメタン中10%酢酸エチル)で精製した。少量を酢酸エチルから 再結晶化して固体を得た。閣、p、は205〜210°Cであった。
分析結果: 計算値: C64,2; H6,3i N 13.2実測値: C64,2、H 6,3; N 13.1実施例23 一アミノーα α−ジメ ルー1−(2−メチルプロピル−IH−イミ °ゾ4 5−Cキノ1ンー2− ノール I5χメタノール性アンモニアを使用して、Parrボンベ中で4−クロロ−α 、α−ジメチルー1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−cl キノリン−2−メタノール(実施例22)を150℃においてアミノ化した。生 成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチル中の5x メタノールを使用)で精製した0次いで、その生成物を酢酸エチル/ヘキサンか ら再結晶化して固体を得た* m−p−は214〜217°Cであった。
分析結果: 計算i: C68,4;H7,4,N 1B、8実測(1: C6B、2;H7 ,4; N 18.7実施例24 1−フェニルメチル−IH−イミ ゾ[4,5−cキノリン−2−メ ノール3 −アミノ−4−(ベンジルアミノ)キノリン(9,5g; 0.038モル)と グリコール酸(6,8g; 0.089モル)とを混合し、その混合物を150 ″Cで約4時間加熱した0次いで、その濃色混合物を加熱しながら希塩酸に溶解 した。冷却すると沈澱が形成し、それを混合物から濾過した。その固体を高温の 水に溶解した0次いで、その溶液を水酸化アンモニウムで塩基性にして、生成物 を沈澱させた。最初の濾液を水酸化アンモニウムで塩基性にすることによって、 第二の、純度の低い、少量の収穫を得た。その固体を酢酸エチル中で粉砕し、緑 色の粉末を得た。全収率は82%であった。生成物をメタノールから再結晶化し °て純粋な試料を得た。■、p、は211〜213”Cであった0分析結果:計 算値: C74,7; H5,2、N 14.5実測値: C74,4; H5 ,1、N 14.4実施例25 − エニル ルーH−イミ ゛ゾ45−Cキノ1ンー2−メチルアセーー上 1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メタノール (7,5g; 0.026モル、実施例24)をジクロロメタン(70mL)に 添加した。その混合物に無水酢酸(5,7mL)とピリジン(3,1mL)を添 加した。混合物を約6時間還流した後、その固形分を混合物から濾過した。濾液 を蒸発させ、そしてその残留物を濾過し、水及びメタノール/水に続けてスラリ ー化した。その後、固形分を混合物から濾過して乾燥し、6.7 g(74,4 X)の生成物を得た。固体をメタノールから再結晶化した* ’1.p、は21 6〜218°Cであった。分析結果:計算値: CT2.5 ; H5,2;  N 12.1実測値: C72,1; H5,1; N 12.6実施例26 1−フェニルメチル−1トイミ °ゾ45−〇キノリンー2−メチルアセテート 5Nオキシド 1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メチルアセ テート(6,7g; 0.019%ル、実施例25L!:322過酢酸(4,6 mL;0,0214モル)とを、酢酸エチル(125mL)とエタノール(25 0mL)との混合物へ添加した。その混合物を6時間還流した。その溶液を蒸発 させて乾燥し、その残留物を重炭酸ナトリウム水溶液でスラリー化した。その固 形分を混合物から濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して7.2gの粗生成物を得 た。その粗生成物を酢酸エチルから再結晶化した。IIl。
p、は229〜232℃であった0分析結果:計算[: C69,2; H4, 9; N 12.1実測値: C69,1、H4,9i N 12.0実施例2 7 4−アミノ−1−フェニルメチル−IH−イミ ゛ゾ45−cキノiンー2−メ  )二土 1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メチルアセ テート5Nオキシド(5,6g: 0.0162モル、実施例26)を、ジクロ ロメタン(150mL)と水酸化アンモニウム(55mL)の混合物に懸濁した 。その混合物を0〜5°Cに冷却した。混合物を激しく攬はんしながら、ジクロ ロメタン(25mL)中にp−トルエンスルホニルクロリド0、0178モル) を含有する溶液を滴下し、その間の温度を0〜5℃に維持した。添加完了後、混 合物を室温で一晩攪はんした.次いで、ジクロロメタンを混合物から蒸発させ、 そして固形分を混合物から濾過した。黄褐色の固体を水で洗浄して乾燥すると、 5.5gの生成物が得られ、それは所期の生成物のアセテートであることがわか った。
そのアセテートを、メタノール(300 s+L)とジクロロメタン(100■ L)との混合物へ添加した。その混合物を25%メタノール性ナトリウムメトキ シドで塩基性にした。約30分後、溶液から生成物が沈澱し始めた。固体を混合 物から濾過し、水及びメタノールで順次洗浄し、そして乾燥すると3.1 g( 64.6χ)が得られた.試料をメタノール/ジクロロメタンから再結晶化した 。−、p.は〉300°Cであった。
分析結果: 計算値: C 71.0 、 H 5.3 ; N 18.4実測値: C 7 1.1 ; H 5.0 ; N 18.1実施例28 2−クロロメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゾ[4.5−cキノリン −45ζ辷とl1塩 4−アミノ−1−フェニルメチル−1旧イミダゾ[4,5−c]キノリン−2− メタノール(2.0 g; 0.0066モル、実施例27)を、少量ずつ塩化 チオニル(10 mL)に添加した.室温で30分間攬はんした後には、溶液か ら生成物が結晶化していた。混合物を乾燥エーテル(75 n+L)で希釈した 。その固体を混合物から濾過し、エーテルで洗浄し、そして十分に乾燥した。そ の生成物は、さらに特性決定したり精製することなく、そのまま使用した。
実施例29 2−クロロメチル−l−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4.5−clキノリ ン−4−アミン塩酸塩(実施例28、2.0gのアルコールから調製)をモルフ ォリン(5.0 a+L)に添加して、その混合物を4時間還流した。次いで、 その混合物を室温にまで冷却し、固形分を混合物から濾過した。
その固体を重炭酸ナトリウム水溶液中にスラリー化し、混合物から濾過し、そし て乾燥した。粗収量2.0gの生成物が白色固体として得られた。その粗生成物 をメタノール/ジクロロメタンから再結晶化した。−、p.は〉300°Cであ った。分析結果:計算値: C 70.7 ; H 6.2 i N 1B.8 実測値: C 70.4 ; H 6.2 ; N 1B.6実施例30 4−アミノ−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−1−フェニルメチル−1トイ ミ゛ゾ[4,5−clキノリン−2−メタンアミンへミヒドレート2ークロロメ チル−1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4,5−clキノリン=4−アミ ン塩酸塩(実施例2日、1.4gのアルコールから調製)をN−メチルエタノー ルアミン(20■L)に添加した。その混合物を油浴中で約130℃で3時間加 熱した。その溶液を水で希釈して、その混合物をジエチルエーテル(7X200  mL)で抽出した.合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、蒸発 させて乾燥し、オレンジ色の固体を得た.粗生成物をメタノール/ジクロロメタ ンから再結晶化した。
観.p.は188〜195°Cであった.分析結果;計算値: C 68.1  ; H 6.5 ; N 18.9実測値: C 6B.4 、 H 6.5  、 N 1B.7実施例31 2−メチルチオメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゾ[4.5−c]キ ノリン−4〜アミン 2−クロロメチル−1−フェニルメチル−IH−イミダゾ[4.5−clキノリ ン−4−アミン塩酸塩(実施例2日、2.11 gのアルコールから調製)を、 メタノール中にメタンチオール(1.33 g; 0.028モル)とナトリウ ムメトキシド(1.5 g; 0.028モル)とを含む溶液に添加した.添加 時に固体は溶解し、そして添加の際にクリーム色の固体が沈澱した.室温で数時 間攪はん後、混合物を水で希釈した。固体を混合物から濾過し、水で洗浄し、そ して乾燥した。粗収量2.3gが得られた.生成物をシリカゲルフラッシュクロ マトグラフィー(溶離液は酢酸エチル中10%メタノール)で精製し、メタノー ル/ジクロロメタンから再結晶化してクリーム色の固体を得た.霧.p.は21 7〜219°Cであった。
分析結果: 計算値: C 6B.2 ; H 5.4 、 N 16.8実測値: C 6 7、5 ; H 5.3 、 N 16.6実施例32 2−メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ45−Cキ ノユ1 3−アミノ−4−(2−メチルプロピルアミノ)キノリン(5.0 g; 0. 023モル)とメトキシ酢酸(20 mL)とを混合し、そしてバブリングがす べて停止するまで約200°Cで加熱した。加熱をさらに5〜10分長く継続し 、そして濃色溶液を室温にまで冷却させた。その溶液を水で希釈し、50%水酸 化ナトリウムで強塩基性にし、そしてエーテルで抽出した。
合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて乾燥すると5.2gの 粗生成物が得られた。その粗生成物をさらなる反応用にそのまま使用した。少量 の試料をエーテルから再結晶化すると、はぼ無色の結晶が得られた* 11.p −は96〜99°Cであった。分析結果:計算値: C71,4i H7,1;  N 15.6実測値: C71,1i H7,0、N 15.6実施例33 2−メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1■−イミ ゾ4.5−c キノ1ン5Nオキシドモノヒトレート 2、メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミダゾ[4,5−c lキノリン(5,0g; 0.0186モル、実施例32)を、過酢酸(4,9 g; 0.0206モル)を含有する酢酸エチル(100+*L)に添加した。
その溶液を約15分間還流した0次いで、その溶液を蒸発させた。その残留物を 重炭酸ナトリウム水溶液にスラリー化し、そしてその固形分を混合物から濾過し た。その濾液を室温で一晩靜置させて第二の収穫を得た。
合わせて4.6 g(86,8χ)の粗生成物が得られた。イソプロピルアルコ ールから再結晶化することによって純粋試料を得た。m、p、は広範囲にわたっ た0分析結果: 計算値: C63,5; H7,0; N 13.8実測値: C63,5、H L7 i N 13.8実施例34 2−メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−18−イミ ゛ゾ45−C キノユ2」三乙工Z 2−メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5− c]キノリン5Nオキシド(4,0g; 0.014モル、実施例33)を、ジ クロロメタン(80mL)に溶解した。その溶液に濃水酸化アンモニウム(3抛 L)を添加した。その混合物を0〜5℃まで冷却し、そして激しく攬はんしなが らジクロロメタン(15園L)中にp−トルエンスルホニルクロリド(2.9  g;0.015モル)を含む溶液を1滴ずつ添加した。添加の際の温度は0〜5 °Cに維持した。添加完了後、混合物を室温で1時間攬はんした。水性層からジ クロロメタンを分離し、それを硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて乾 燥し1.7gの黄褐色の粉末を得た.イソプロピルアルコールからの2種の再結 晶物は分析的に純粋な試料を与えた。m.p.は157〜160’Cであった. 分析結果:計算値: C 66、5 ; H 7.2 ; N 19.4実測値 : C 66、9 、 H 6.9 ; N 19.0実施例35 4−(2−メトキシエチル)−3−ニトロキノリン(16.24 g; 0.0 66モル)を、酢酸エチル(1500 g+L)と、5χ白金担持炭素(1g) と、硫酸マグネシウム(6g)との混合物に添加した.その混合物をParr装 置で30 psiの初期圧力で水素化した。水素化完了後、固形分を濾過し去り 、酢酸エチルを蒸発させた.得られたジアミン中間体をメトキシ酢酸(70 m L)を用いて150℃で2〜3時間、次いで120℃で2〜3時間加熱した。
反応混合物を水(400 mL)に注入し、6N水酸化ナトリウムで強塩基性に し、その後エーテル(3X200 0IL)で抽出した。そのエーテル抽出物を 一緒にし、プラインで洗浄した後蒸発させると9.9gの油状物が得られ、それ は静置時に結晶化した。その水性層を再度エーテル(4×200 a+L)で抽 出した.その抽出物を一緒にし、ブラインで洗浄し、そして蒸発した.残留物を 酢酸エチルから再結晶化して1.5gの黄色の針状結晶を得た.分析結果: 計算値: C 66、4 ; H 6.3 ; N 15.5実測値: C 6 6、6 、 H 6.4 i N 16.1実施例36 1−(2−メ キシエチル)−2−メトキシメチル−IH−イミ ゾ45ーcキ ノユヱ」し土土之ヱ 1−(2−メトキシエチル)−2−メトキシメチル−1トイミダゾ[4.5−c ]キノリン(13.3 g; 0.044モル、実施例35)を温酢酸エチル( 150 mL)に溶解し、そしてその溶液に32X過酢酸(12.0 mL)を ゆっくりと添加した.その混合物を2〜3時間加熱還流した後、室温で一晩靜置 しておいた。得られた沈澱物を集めて酢酸エチルでリンスし、その後トルエンと 共に蒸発させて2.6gの固体を得た.酢酸エチル濾液を蒸発させた.得られた 残留物を約300 mLの水に吸収させ、そして濃水酸化アンモニウムで塩基性 にした。得られた沈澱物を集めて水でリンスし、トルエンと共に蒸発させて乾燥 し、5.6gの固体を得た。全部で8.2gの粗衣量が得られ、そしてその物質 を続く反応で使用した。
実施例37 1−(2−メトキシエチル)−2−メトキシメチル−IH−イミ ゛ゾ45ーc キノリンー4ーアミン 1−(2−メトキシエチル)−2−メトキシメチル−IH−イミダゾ[4.5− clキノリン5Nオキシド(7.67 g; 0.027モル、実施例36)を 塩化メチレン(100 mL)に溶解して0〜5℃に冷却した。冷潮水酸化アン モニウム(75 mL)を攬はんしながら添加して冷却を継続すると、沈澱物が 形成した。冷却及び攪はんを継続しながら、塩化メチレン(20 mL)にp− )ルエンスルホニルクロリド(5.59 g; 0.029モル)を含む溶液を ゆっくりと添加した.添加後約30分間混合物を0〜5°Cに維持し、その後室 温で一晩攪はんした.混合物から塩化メチレンを蒸発させ、そして固体を混合物 から濾過した.窒素流下で水性濾液の体積を減少させ、そして得られた沈澱物を 集めて水でリンスし、乾燥して5.1 gの固体を得た。その固体を水に溶解し 、濃塩酸で酸性にした後、濾過した.その濾液を6N水酸化ナトリウムで塩基性 にした.得られた沈澱物を集めて水でリンスし、そして乾燥して無色の針状結晶 を得た。
m.p.は126〜127℃であった。分析結果:計算値: C 62.9 ;  H 6.3 i N 19.6実測値: C 62.9 ; H 6.05  ; N 19.3実施例38 2−エトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45ーc キノユ1 4−(2−メチルプロピルアミノ)−3−ニトロキノリン(30.5 g; 0 .12モル)を、酢酸エチBv (800 mL) (!:、5z白金担持炭素 (1.5 g)と、硫酸マグネシウム(10 g)との混合物に添加した.その 混合物をParr装置で30 psiの初期水素圧で水素化した.水素化完了後 、固形分を除去し、酢酸エチルを蒸発させた。得られた中間体ジアミンをエトキ シ酢酸(80.5 mL)と混合して130℃で2〜3時間攪はんしながら加熱 した。
反応混合物を冷却し、400 +*Lの水に注ぎ込み、その後6N水酸化ナトリ ウムで塩基性にした。緑色の固体を集めて乾燥し、8.8gの所望の生成物を得 た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した.濾液をエーテル(4X150  mL)で抽出した。エーテル抽出物を一緒にした後蒸発させて11.2 gの 緑色固体を得た。その固体を一緒にして、続く反応に使用した。
実施例39 2−エトキシメチル−1−(2−メトキシプロピル)−1トイミダゾ[4,5− c]キノリン(17.4 g; 0.061モル、実施例38)を温酢酸エチル (150 mL)に溶解し、そしてその溶液に32χ過酢酸(14,5mL)を ゆっくりと添加した。その混合物を2〜3時間加熱還流した後、室温にまで冷却 した。沈澱物を集めて少量の酢酸エチルでリンスし、その後乾燥して6.3gの 白色固体を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。その物質を続( 反応で使用した。
実施例40 2−エトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ45−cキ ノ呈上」二乙主Z 2−エトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5− clキノリン5Nオキシド(6,0g; 0.02モル、実施例39)を塩化メ チレン(150■L)に懸濁させて0〜5℃に冷却した。濃水酸化アンモニウム (60ML)を0〜5°Cに冷却して、その懸濁液に添加した。攪はんしながら 、塩化メチレン(20■L)にP−)ルエンスルホニルクロリド(4,2g;0 .022モル)を含む溶液をゆっくりと添加した。その混合物を室温で一晩攪は んした。塩化メチレンを蒸発させ、そして得られた沈澱物を集めて水でリンスし 、6.3gの粗物質を得た。その粗物質をエーテルを用いて粉砕した。固体を集 めてエーテルでリンスし、そして乾燥して分析的に純粋な試料を得た。―、p、 は133〜137℃であった0分析結果: 計算値: C66,5; H7,4i N 18.2実測値: C67,0:  H7,3; N 18.2実施例41 4−(3−メトキシプロピルアミノ)−3−ニ ロキノ1ン4−ヒドロキシー3 −ニトロキノリン(19,0g; 0.10モル)を塩化メチレン(250mL )中に懸濁した。塩化チオニル(8,OmL; 0.11モル)とジメチルホル ムアミド(8,5esL: 0.11モル)とを混合して、該懸濁液にゆっくり と添加した。得られた混合物を約2時間攪はん及び加熱還流した。3−メトキシ プロピルアミン(10,25g; 0.115モル)とトリエチルアミン(15 +wL; 0.20モル)とを−緒にして、該混合物に攪はんしながらゆっくり と添加した。多量の反応熱が観測された。その混合物を蒸発させ、そしてその残 留物を水中に懸濁させた。その懸濁液を濃塩酸で酸性にした。暗色の固体を集め た。濾液を濃水酸化アンモニウムで塩基性にした。沈澱物を集めて水でリンスし 、そして乾燥して8.4gの黄色固体を得たe 11.p−は93〜95℃であ った。その暗色固体を2リツトルの水に懸濁させ、濃塩酸で酸性にし、蒸気浴で 2〜3時間加熱し、その後熱いまま濾過した。その濾液を濃水酸化アンモニウム で塩基性にした。沈澱物を集めて水でリンスし、そして乾燥して9.2gの黄色 固体を得た* ’M、9.は93〜95℃であった。
分析結果: 計算値: C59,8; H5,8; N 16.1実測値: C59,6i  H5,7; N 16.0実施例42 2−エトキシメチル−1−3−メチルプロピル)−1H−イミ ゾ4−+5−c キノ旦 4−(3−メトキシプロピルアミノ)−3−ニトロキノリン(14,6g;0. 056モル、実施例41)を、酢酸−1−f ル(1300mL)と、5χ白金 担持炭素(1,0g)と、硫酸マグネシウム(5,0g)との混合物に添加した 。その混合物をParr装置で30 psiの初期水素圧で水素化した。水素化 完了後、固形分を除去し、酢酸エチルを蒸発させた。残留した中間体ジアミンを エトキシ酢酸(60mL)と混合して120℃で約8時間加熱した0反応混合物 を室温にまで冷却し、水に注ぎ込み、6N水酸化ナトリウムで塩基性にし、その 後エーテル(5X100 ML)で抽出した。エーテル抽出物を一緒にし、硫酸 マグネシウムで乾燥し、その後蒸発させた。
その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチル中20% メタノール)で精製して、13J gの緑色油状物を得た。この物質を続く反応 に使用した。
実施例43 一エ キシメチル−1−(3−メチルプロピル)−1H−イミ ゾ4,5−cキ ノニア 5N土土上上 2−エトキシメチル−1−(3−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5− clキノリン(13,3g;0.044モル、実施例42)を酢酸エチル(15 0mL)に溶解し、そしてその溶液に32%過酢酸(12ML)をゆっくりと添 加した。
その反応混合物を3〜4時間加熱還流した後、室温にまで冷却した。
混合物を蒸発させた。その残留物を水(300mL)で希釈し、濃水酸化アンモ ニウムで塩基性にし、次いでエーテル(7X100 mL)で抽出した。
そのエーテル抽出物を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて 少量の黄色油状物を得た0次いで、その水性塩基性層を酢酸エチル(6X100  mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、プラインで洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、そして蒸発させて黄色固体を得た。その固体をトルエンと 共に蒸発して、3.56 gの黄色結晶性固体を得た。その構造を核磁気共鳴分 光分析法で確認した。
その物質を続く反応に使用した。
実施例44 2−エトキシメチル−1−(3−メチルプロピル)−1トイミ ゛ゾ4,5−c キノリンー4−アミン 2−エトキシメチル−1−(3−メチルプロピル)−IH−イミダゾ[4,5− clキノリン5Nオキシド(3,5g;0.011モル、実施例43)を、塩化 メチレン(25■L)に溶解して0〜5℃に冷却した。濃水酸化アンモニウム( 35■L)を0〜5℃に冷却してから該溶液へ添加した。得られた混合物を約1 5分間攪はんした。塩化メチレン(10■L)中に9−)ルエンスルホニルクロ リド(2,33g;0.012モル)を含有する溶液を、攬はんしながらゆっく りと添加した。その反応混合物を0〜5°Cでさらに30分間攬はんした後、室 温で一晩攬ばんした。塩化メチレンを蒸発させた。
得られた沈澱物を集めて水でリンスし、その後まず酢酸エチルから、次いでジク ロロメタンから再結晶化して結晶性固体を得た6 m9−は123.5〜125 ℃であった0分析結果:計算値: C64,95; H7,05i N 17. 8実測値: C65,0; H7,Oi N 17.7実施例45 1−(2−メチルプロピル)−α−フェニル−1トイミ ゛ゾ4,5−cキノリ ンー2二乙ムと二上 3−アミノ−4−(2−メチルプロピルアミノ)キノリン(43,5g; 0. 20モル)及びギ酸(300mL)を−緒にして、蒸気浴で数時間加熱した。そ の反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、水酸化アンモニウムで塩基性にし 、その後エーテルで2回抽出した。そのエーテル抽出物を活性炭で処理した後、 −緒にすると全部で1200■してあった。その体積を500■Lにまで減少さ せ、冷却し、次いで濾過して31.1 gの明緑色の結晶性固体1−(2−メチ ルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリンを得た。I−(2−メチ ルプロピル)−1)!−イミダゾ[4,5−clキノリン(4g;0.017モ ル)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解した後、−78℃まで冷却した。
その冷却溶液へ、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)の7.75 sL を1滴ずつ添加した。添加後15分してベンズアルデヒド(2,7sL;0.0 27モル)を添加し、そして反応混合物を若干温めさせた。その反応を水で急冷 した後、エチルエーテルで希釈した。エーテルを分離し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、その後減圧下で濃縮した。得られた残留物を、溶離液として塩化メチレン 中の5%メタノールを使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して油状黄 色固体を得た。この物質を塩化メチレン/ヘキサンから再結晶化して、白色結晶 性固体を得たa ml、P、は160〜166℃であった。分析結果:計算値:  C76,1;H6,4; N 12.7実測値: C75,9、H6,3、N  12.7実施例46 1−2−メチルプロピル−α−フェニル−1トイミ ゾ45−cキノ1ンー2= メチルアセーート 1−(2−メチルプロピル)−α〜フェニルーIH−イミダゾ[4,5−clキ ノリン=2−メタノール(3gi9 vi裁oL実施例45)を塩化メチレン( 50ml、)に溶解し、次いで無水酢酸(1,3■L:13.5 aueol) 及びトリエチルアミン(1,6*L; 11.8モル)を−緒にして、室温で一 晩攪はんした。その反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水及び飽和重炭酸ナト リウム溶液で逐次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で濃縮した 。得られた残留物をシリカゲルフラッシェクロマトグラフィー(溶離液として塩 化メチレン中50%酢酸エチル)で精製して、白色固体を得た。その構造を核磁 気共鳴分光分析法で確認した。
実施例47 2−(α−アセ キシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ  ゾ4゜5−cキノリン5Nオキシド 1−(2−メチルプロピル)−α−フェニル−IH−イミダゾ[4,5−clキ ノリン−2−メチルアセテート(3g;8 mmol、実施例46)を酢酸エチ ル(50mL)を溶解した後、過酢酸(2,2g; 8.8 wIIol)を混 合して約1時間加熱還流した。その反応混合物を冷却させた後、室温で数日間攪 はんした。
得られた沈澱物を集めて酢酸エチルでリンスし、乾燥して2.6gの固体を得た 。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例48 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル−α−フェニル=lH−イミ ゾ45− cキノ1ンー2−メ ノール 2−(α−アセトキシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−Ill−イミ ダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(2,61B 6.75nol、実施 例47)を塩化メチレン(40mL)に溶解し、ベンゾイルイソシアネート(1 ,2g; 7゜3■5ol)を混合し、そして約1時間加熱還流した。その反応 混合物を塩化メチレン希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして 減圧下で濃縮した。その残留物をメタノールに吸収させ、触媒量の25%ナトリ ウムメトキシドメタノール溶液を混合し、そして数時間加熱還流した。その反応 生成物を塩化メチレン中の2〜5%メタノールを用いたシリカゲルクロマトグラ フィーで精製した後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化した。その再結晶化物 質を塩化メチレンで2回共蒸発させて約065gの固体を得た* vb、9.は 125〜140°Cであった0分析結果: 計算値: C72,8; H6,4i N 16.2実測[: C71,9;  H5,6; N 15.6質量分析■/2・347 実施例49 2−(α−メトキシベンジル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ 45−Cキノiン5Nオキシド 1−(2−メチルプロピル)−α−フェニル−IH−イミダゾ[4,5−clキ ノリン−2−メタノール(5,0g; 15 mmof、実施例45)をN、N −ジメチルホルムアミド(25a+L)に溶解した後、N、N−ジメチルホルム アミド(100sL)中に水素化ナトリウム(0,5g:16.6 amol) を懸濁させた冷却(0〜5℃)懸濁液に加えた。その反応混合物を室温で約1時 間攪はんした後、ヨウ化メチル(1,4mL; 22.6 anol)を混合し た。薄層クロマトグラフィーが示す反応完了まで攬はんを継続した0反応混合物 をエーテルで希釈した後、水で急冷した。エーテル層を分離し、水で2回洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で蒸発させた。残留物を塩化メチレ ン/ヘキサンで粉砕して、4.5gの固体を得た。その構造を核磁気共鳴分光分 析法で確認した。
実施例50 2−(α−メトキシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−1■−イミ ゾ 4,5−Cキノ零ン5Nオキシド 2−(α−メトキシベンジル)−1〜(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4゜5−cl キノリン5Nオキシド(4,5g; 13−ool、実施例4 9)を酢酸エチル(70mL)に溶解し、過酢酸(3,4g; 14 m1Ia l)を混合し、そして数時間加熱還流した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈 し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。その残 留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として塩化メチレン中1〜5%メ タノール)で精製すると3.9gの油状物が得られ、静置すると固化した。その 構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例51 2−(α−メトキシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ ゾ45−clキノリンー4−アミン 2−(α−メトキシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ 14゜5−cj キノリン5Nオキシド(3,9g;10.8 mmoL実施例 50)を塩化メチレン(60mL)に溶解した後、水酸化アンモニウム(20m L)を混合した。その混合物を水浴中で冷却しながら、塩化メチレン(20mL )中にp〜トルエンスルホニルクロリド(2,2g;11.8 mmol)を含 有する溶液を加えた。その反応混合物を室温にまで温め、その後数時間攬はんし た。有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で 濃縮した。その残留物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化し、2.5gの固体 を得た。11.p、は183〜184℃であった。分析結果: 計算値: C73,3、H6,7; N 15.5実測値j C73,1、H6 ,7、N 15.3実施N52 実施例45の方法を使用して、1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[ 4,5−c]キノリン(2,5g)と4−クロロベンズアルデヒドとを反応させ て3.1gの黄色固体を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例53 α−(4−クロロフェニル)−1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ45 −cキノ1ンー2−メチルアセーート 実施例46の方法を使用して、α−(4−クロロフェニル)−1−(2−メチル プロピル)−1旧イミダゾ[4,5−clキノリン−2−メタノール(2,6g ;7.1mmol、実施例52)と無水酢酸とを反応させて所望の生成物を濃い 油状物を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例54 2−(α−アセトキシ−4−クロロベンジル)−1−(2−メチルプロピル−1 ■−イミ ゾ4 + 5− cキノIン5Nオキシド実施例47の方法を使用し て、α−(4−クロロフェニル)−1−(2−メチルプロピル)−IH−イミダ ゾ[4,5−clキノリン−2−メチルアセテート(2,9g; 7.1 me al、実施例53)を過酢酸で酸化して、5Nオキシドを油状物として得た。
実施例55 4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−1−(2−メチルプロピル)−1H −イミ ゛ゾ45−cキノiンー2−メ ノール 2−(α−アセトキシ−4−クロロベンジル)−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(3,3g; 7.8 m 5ol、実施例54)とベンゾイルイソシアネートとを反応させ、そして加水分 解して0.8 gの所望の生成物を固体として得た。分析結果:計算値: C6 6,2i H5,6; N 14.7実測値: C65,6、H5,5、N 1 4.4実施例56 α−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−cキノリン ー2−メLム二上 実施例45の方法を使用して、1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[ 4,5−clキノリン(20g; 89 m+*ol)をバレルアルデヒドと反 応させて、11.6 gの所望の生成物を固体として得た。
実施例57 実施例46の一般方法を使用して、α−ブチル−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メタノール(11,6g; 37  m5ol。
実施例56)を無水酢酸と反応させて所望の生成物を得た。
実施例58 2−(1−アセトキシペンチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダ ゾ4.5−Cキノリン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、2−(1−アセトキシペンチル)−1−(2 −メチルプロピル)−1トイミダゾ[4,5−CIキノリン(11,5g; 3 21Ilso1、実施例57)を過酢酸で酸化して所望の生成物を得た。
実施例59 2−(1−アセトキシペンチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ  ゾ45−c]キノリンー4−アミン 実施例51の一般方法を使用して、2−(1−アセトキシペンチル)−1−(2 −メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(1 2g; 32 II■ol、実施例58)を塩化トシル及び水酸化アンモニウム と反応させて、所望のアミンを得た。
実施例60 4−アミノ−α−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4, 5−clキノ1ンー2−メ ノールへミヒドレート2−(1−アセトキシペンチ ル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4゜5−c]キノリン− 4−アミン(12g; 32 smol、実施例59)をメタノール中に含有す る溶液に、25%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を数滴添加し、得られた 混合物を約1時間加熱還流した0反応混合物を減圧下で濃縮して固体を得た。こ の固体の一部を多量の塩化メチレンに溶解し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで 乾燥し、そして体積を約50−Lにまで減少させた。得られた沈澱物を集めて乾 燥し、2.6gの白色結晶性固体を得た。■、p、は208〜211”Cであっ た。
分析結果二 計算値: C68,0、H8,1、N 16.7実測値: C67,8; H7 ,7、N 16.6実施例61 2−(1−メトキシペンチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ ゾ4,5−Cキノリンー4−アミン 4−アミノ−α−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミダゾ[4,5 −c]キノリン−2−メタノール(3g; 9.2 +ms+ol、実施例60 )の懸濁液へ水素化ナトリウム(0,32g; 10.1−■ol)を添加して 、得られた混合物を約2時間攪はんした。その混合物にヨウ化メチル(0,82 111L;13.8 n+mo1)を添加して、攬はんを一晩継続した。薄層ク ロマトグラフィーが反応の不完全を示したので、水素化ナトリウム(0,25g >を添加し、次いで2時間後にヨウ化メチル(1mL)を添加した。反応混合物 をさらに数時間攪はんした後、水で急冷して酢酸エチルで希釈した。有機層を分 離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して油状物 を得た。その油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として塩化メチ1 791〜3%メタノール)で精製して、0.5gの固体を得た。−1p、は12 5〜128°Cであった。分析結果:計算値: C70,55i H8,3;  N 16.5実施例62 2−1−(1−モルフォリノ)ペンチル−1−(2−メチルプロピル)−lトイ ミ ゾ[4,5−clキノリン−4−アミン4−アミノ−α−ブチル−1−(2 −メチルプロピル)−1トイミダゾ[4,5−clキノリン−2−メタノール( 3g: 9.2 mmol、実施例60)の塩化メチレン(30鋼L)中の冷却 (0〜5°C)した懸濁液へ、塩化チオニル(l mL;13.8mgo+)を 添加した。得られた混合物を数時間攪はルした。モルフォリン(8i+L;90  m+*ol)を添加し、そして薄層クロマトグラフィーが反応の完了を示すま で反応混合物を加熱還流した。その反応混合物を別の塩化メチレンで希釈し、そ の後水と水酸化アンモニウムを添加した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。その残留物を、第一カラムにお ける溶離液として酢酸エチルを、また第二カラムにおける溶離液として塩化メチ レン中1〜4%メタノールを使用したシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、 約1gの所望の生成物を固体として得た。傷、p、は95〜100°Cであった 。これは3分の1モルの水を分析している。
分析結果: 計算値: C68,8、H8,45; N 17.4実測値: C68,7;  H8,1、N 17.4実施例63 α=メチルー1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−cキノ「ノ ー2−メ叉ムニ止 実施例45の一般方法を使用して、1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダ ゾ[4,5−c]キノリン(20g;89 +wmol)をアセトアルデヒドと 反応させて、所望の生成物を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した 。
実施例64 2−(1−メトキシエチル)−1−(2−メチル10ビル)−IH−イミ ゾ4 .5−cキノリン 実施例49の一般方法を使用して、α−メチル−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ[4,5−clキノリン−2−メタノール(3gall −+w ol、実施例63)をヨウ化メチルと反応させて、2.4gの所望の生成物を得 た。
その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例65 2− (1−/上土区辷1烈ユニ[ム[ど1χ互り阻ゴユf”/14山」まノマ ン5Nオキシド 実施例50の一般方法を使用して、2−(l−メトキシエチル)−1−(2〜メ チルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン(2,4g;8.5  gaol、実施例64)を過酢酸で酸化して、所望の5Nオキシドを得た。
実施例66 L止j上土Z互が股ユニ2−、d−粕ど1x西し止ヨユrj凡↓旦土左ユy」二 二主Z 実施例51の一般方法を使用して、2−(1−メトキシエチル)−1−(2−メ チルプロピル)−1旧イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(2,4g 18IIllol、実施例65)をアミノ化して、1gの所望の生成物を結晶性 固体として得た。■、p、は185〜189℃であった。この分析は4分の1モ ルの水を分析している。分析結果: 計算値: C67,4; H7,5、N 18.5実測値: C67,7i H 7,4、N 18.1実施例67 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノ リン−2=メチルアセーート 実施例46の一般方法を使用して、α−メチル−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メタノール(5,8g;0.02  mol、実施例16)を無水酢酸と反応させて所望の生成物を得た。
実施例68 2−(1−アセトキシエチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−Cキノリン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、α−メチル−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ(4,5−clキノリン−2−メチルアセテート(6,3g;0 .02mol、実施例67)を過酢酸で酸化して、所望の5Nオキシドを固体と して得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例69 4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−18−イミダゾ[4, 5−clキノリン−2−メチルアセテートヒトレート実施例51の一般方法を使 用して、2−(1−アセトキシエチル)−1−(2−メチルブロピル)−1H− イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(4,1g;2.5 mmol、 実施例68)をアミノ化して所望の生成物を固体として得た。Il、p、は15 2〜155°Cであった。この分析は4分の1モルの水を含有したものである。
分析結果: 計算値:%C65,3;%H6,8;%N 16.9実測値:%C65,5;% H6,8;%N 16.9実施例7〇 −2−メ キシエチル−1−2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−c キ込ユl 実施例45の一般方法を使用して、2−メチル−1−(2−メチルプロピル)− 1トイミダゾ[4,5−clキノリン(2g;8.4 m+mol)を2−クロ ロエチルメチルエーテル(0,76a+L; 10 wool)と反応させて所 望の生成物を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例71 2−(2−メトキシエチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ 4+5−cキノリン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、2−(2−メトキシエチル)−1−(2−メ チルプロピル)−LH−イミダゾ[4,5−c]キノリン(1g; 3.5 s +wol、実施例70)を過酢酸で酸化して、0.75 gの所望の5Nオキシ ドを黄色固体として得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例72 2−(2−メトキシエチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[ 4,5−cキノリン−4−アミン 実施例51の一般方法を使用して、2−(2−メトキシエチル)−1−(2−メ チルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(0,7 5g、実施例71)をアミノ化して、0.4gの所望の生成物を固体として得た 。−1p、は168〜170°Cであった。分析結果:計算値:%C68,4i %H7,4i%N 18.8実測値:%C68,4i%H7,4;%N 18. 6実施例73 1−メチルプロピル)−1H−イミダゾ4.5〜Cキノリン−2−イルプロパン −2−オン 2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノ リン(1gs 4.2 mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶 解した後−78°Cに冷却した。その冷却溶液へ、一部のリチウムジイソプロピ ルアミド(2,8mL; 4.2 a++wol)を1滴ずつ添加した。添加後 の10分後に、T。
A、 0ster及びT、 M、 Harris (Tetrahedron  Letters、 24+ 1851(1983) )の方法によって調製した N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(0,45g、 4.4 imol)を 添加した。15分後、反応を水で急冷し、得られた沈澱物を集めて乾燥し、所望 の生成物を固体として得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例74 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ゾ45−Cキノリン ー2−工Lムニ水 1−[1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン− 2−イルlプロパン−2−オン(8g; 28.4 +ws+ol、実施例73 )をエタノール(400mL)に懸濁させた。ホウ水素化ナトリウム(1,64 g; 43.3 mmol)を添加し、その反応混合物を室温で約2時間攬はん した。メタノール(約20sL)を添加して、攬はんを一晩継続した。水を加え た後、溶媒を減圧下で除去した。その残留物を塩化メチレンと水とで分けた。塩 化メチレンの層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下で濃縮して、所 望の生成物を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例75 2−(2−メトキシプロピル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゛ ゾ45−ffiム去Z α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノ リン−2−エタノール(6,5g; 23 imol、実施例74)をN、N− ジメチルホルムアミド(50IIIL)に溶解した後、0°Cに冷却した。水素 化ナトリウム(0゜8 g;25 n+mol 、鉱油中80%分散液)を添加 して、得られた混合物を0°Cで約1時間攬はんした。ヨウ化メチル(2,2m L; 34 mmol)を添加して、得られた混合物を0℃で約1時間攪はんし た後、室温にまで温めさせた0反応混合物を水で急冷し、次いで酢酸エチルで希 釈した。有機層を分離し、水で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、その後 減圧下で濃縮した。得られた残留物を、塩化メチ1792〜5%メタノールを使 用したシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、約3gの所望の生成物を得た 。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例76 2−(2−メトキシプロピル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ 4,5−Cキノリン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、2−(2−メトキシプロピル)−1−(2− メチルプロピル 施例75)を過酢酸で酸化して、2.1gの所望の5Nオキシドを固体として得 た。鋼.p.は125〜130℃であった.その構造を核磁気共鳴分光分析法で 確認した。
実施例77 2−(2−メトキシプロピル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミ ゾ 4,5ーCキノ1ンー4ーアミン 実施例51の一般方法を使用して、2−(2−メトキシプロピル)−1−(2− メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(2g ;6.4−mol、実施例76)をアミノ化して1.3gの所望の生成物を固体 として得た* ”9−は139〜141℃であった0分析結果:計算値:%C6 9,2;%)17.7i%N 17.9実測値:%C69,1;%H7,8;% N 17.8実施例78 α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ45−Cキノリンー2 −エチルアセテート 実施例46の一般方法を使用して、α−メチル−1−(2−メチルプロピル)− 1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−エタノール(9,4g; 33  ■ol、実施例74)を無水酢酸と反応させて、所望の生成物を得た。その構造 を核磁気共鳴分光分析法でf1認した。
実施例79 2−(2−アセトキシプロピル)−1−(2−メチルプロピル)−IH−イミ  乞(」−Cキノリン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、α−メチル−1−(2−メチルプロピル)− LH−イミダゾ[4,5−clキノリン−2−エチルアセテート(10,7g;  33meal、実施例78)を過酢酸で酸化して、所望の5Nオキシドを得た 。
その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例80 4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4, 5−cキノ1ンー2−エチルアセテート 実施例51の一般方法を使用して、2−(2−アセトキシプロピル)−1−(2 −メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(1 0,5g; 30 gaol、実施例79)をアミノ化して、所望の生成物を得 た。
その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例81 4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル−IH−イミ ゛ゾ45− cキノ1ンー2−エ ノール 実施例60の一般方法を使用して、4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチル プロピル)−1H〜イミダゾ[4,5−clキノリン−2−エチルアセテ−)( 10,2g; 30■mol、実施例80)を加水分解して、2gの所望の生成 物を固体として得たall−1)、は196〜197.5℃であった0分析結果 :計算値:%C68,4;%H7,4;%N 18.8実測値:%C68,6i %1(7,5;%N 18.9実施例82 7−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノ)−3−ニトロ キノユl 実施例41の一般方法を使用して、7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−ニトロキ ノリン(18g; 80蒙−ol)を塩化チオニルで塩素化した。薄層クロマト グラフィーが示す塩素化完了後、反応混合物を室温にまで冷却させた。トリエチ ルアミン(28a+L; 200 ++nol)と2−アミノ−2−メチル−2 −プロパツール(10,3g; 96 m5ol)を添加して、その反応混合物 を約1時間加熱還流した0反応混合物を水浴で冷却し、得られた沈澱物を集めて 乾燥し、所望の生成物を固体として得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確 認した。
実施例83 7−クロロ−α、α−ジメチルー2−エトキシメチル−1トイミダゾ4.5−c llキノフン−1エ ノール 実施例42の一般方法を使用して、4−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−メ チルプロピルアミノ 例82)を還元し、得られたジアミンをエトキシ酢酸と反応させて、所望の生成 物を濃い緑色の油状物として得た。
実施例84 7−クロロ−2−エトキシメチル−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )=1Hーイミ ゛ゾ4+5ーcキノ1ン5Nオキシド実施例47の一般方法を 使用して、7−クロロ−α,αージメチルー2ーエトキシメチル−IH−イミダ ゾ[4,5−c]キノリン−1−エタノール(20.9g;63 ts■ol、 実施例83)を過酢酸で酸化して、14.8 gの所望のオキシドを固体として 得た。
実施例85 4−アミノ−7−りロローα,αージメチルー2ーエトキシメチル−IH−イミ  ゾ[4.5−clキノリン−1−エタノール実施例51の一般方法を使用して 、7−クロロ−2−二トキシメチル−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ ル)−1トイミダゾ[4.5−clキノリン5Nオキシド(14.8 g; 4 2 ma+ol、実施例84)をアミノ化して、8.6gの所望の生成物を固体 として得た。■。p.は238〜240℃であった。
分析結果: 計算値:%C5B.5;%H6.1;%N 16.1実測値:%C58.4;% H6.O;%N 16.0実施例86 α 「−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−1トイミ ゾ[4 5−cキノリン −1〜エタノ−生 実施例24の一般方法を使用して、3−アミノ−4−(2−ヒドロキシ−2−メ チルプロピルアミノ)キノリン(45 g; 0.19 mol)をグリコール 酸と反応させて、35.7 gの所望の生成物を黄褐色固体として得た.その構 造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例87 ■−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1トイミ ゾ45ーcキノ1ン ー2ーメチルアセテート 実施例2の一般方法を使用して、α,αージメチルー2ーヒドロキシメチル−1 1−イミダゾ(4.5−clキノリン−1−エタノール(35.0 g; 0. 13 s。
12実施例86)を塩化アセチルと反応させて、32.3 tの黄褐色固体を得 た。核磁気共鳴分光分析法は、その黄褐色固体が所望の生成物の他に約10%の そのジエステルを含有していることを示した.その物質をさらに精製することな く使用した。
実施例88 2−アセトキシメチル−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H− イミ゛ゾ4, 5−clキノリン5Nオキシド実施例47の一般方法を使用して 、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4.5−c ]キノリン−2−メチルアセテート(31 g、実施例87)を過酢酸で酸化し ,て、19.6.の粗生成物の5Nオキシドを得た。
実施例89 4−クロロ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−18−イミダゾ[ 4.5−clキノリン−2−メチルアセテート 実施例88で調製した粗生成物の5Nオキシド16.7.を塩化メチ1ノン(1 200 mL)に懸濁させた。その懸濁液を激しく攬はんしなからオキシ塩化リ ン(3.5 mL)を約5分間かけて添加した.約1.5時間後、その反応混合 物を濾過して7.9gの固体を得た。塩化メチレン濾液をオキシ塩化リン(1. 2 mL)と混合し、室温で約20時間攬はんした。攬はんしながら、反応混合 物へ飽和重炭酸ナトリウム溶液(25o■L)を添加した.層を分離させた.水 性層を塩化メチレンで抽出した.塩化メチレン層を一緒にし、硫酸マグネシウム で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、10.2 gの所望の生成物を黄褐色固体 として得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例90 − ミノ−α α−ジメチル〜2−ヒ′ロキシメ ルーIH−イミ ゛ゾ45− Cキノjンー1−エ ノール 実施例9の一般方法を使用して、4−クロロ−1−(2〜ヒドロキシ−2−メチ ルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−clキノリン−2−メチルアセテート (8,3g;24 wsol、実施例89)をアミノ化して、2.3gの所望の 生成物を固体として得たa m+−P−は264〜271”Cであった0分析結 果:計算値:%C62,9;%H6,3i%N 19.6実測値:%C62,9 ;%H6,3i%N 19.3実施例91 2−エトキシメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゾ45−Cキノ1ン3 −アミノ−4−(フェニルメチルアミノトキシ酢酸(4.5鴎L; 4B mm ol)と混合して、120°Cで約3時間加熱した.その反応混合物を室温にま で冷却し、水で希釈し、そして水酸化アンモニウムで塩基性にした.得られた沈 澱物を集めて、5.3gの所望の生成物を固体として得た。その構造を核磁気共 鳴分光分析法で確認した。
実施例92 2−エトキシメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゛ゾ4 5−clキノ リン5Nオキシド X施例47の一般方法を使用して、2−エトキシメチル−1−フェニルメチル− IH−イミダゾ[4.5−c]キノリン(4.5 g; 14 m+wol、実 施例91)を過酢酸で酸化して、所望の5Nオキシドを固体として得た。
実施例93 2−エトキシメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゛ゾ45ーCキノリン ー4ーアミン 実施例51の一般方法を使用して、2〜エトキシメチル−1−フェニルメチル− IH−イミダゾ゛[4.5−clキノリン5Nオキシド(3.2 g; 9.6  −mol。
実施例92)をアミノ化して、1.1 gの所望の生成物を固体として得た*  vh−p−は204〜205℃であった.分析結果:計重[:%C72.3;% H6.1i%N 16.9実測値:%C72.1;%H5.7;%N 16.6 実施例94 5 g; 32 meal)をメトキシ酢酸(7.5 mL: 97園−ol) と混合して、約170℃で約3時間加熱した.得られた固体残留物を酢酸エチル (150 mL)に熔解した.その酢酸エチル溶液を0.2N水酸化ナトリウム で2回で、得られた沈澱物を集めて乾燥し、0.9 gの所望の生成物を結晶性 固体として得た@ ’l−p−は145〜148℃であった.分析結果:計算値 :%C67、3;%H6.7;%N 14.7実測値:%C67、2;%H6. 6i%N 14.6実施例95 1−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−メトキシメチル−IH−イミ チルー1■−イミダゾ[4.5−clキノリン−1−エタノール(6.6 g;  23−sol、実施例94)を過酢酸で酸化して、5.7gの所望の5Nオキ シドを得た。
少量の試料を酢酸エチルから再結晶化して分析用試料を得た。糟.p。
は175〜197℃であった。分析結果:計算値:%C63.8;%H6.4; %N 14.0実測値:%C63.8i%H6.4i%N 13.8成物を固体 として得たー.p.は204〜207℃であった.分析結果;計算値:%C64 .Oi%H6.7;%N 18.6寛測flj:%C64.1;%H6.8;% N 1B.6実施例97 α α−ジメチル−2−エトキシメチレーIHーイミ ゾ4, 5−cキノ1ン ー1の固体を得た.11.p.は117〜120℃であった。分析結果:計算値 二%C68.2i%H7.1;%N 14.0実測値二%G6B.5;%H7. 1;%N 14.0実施例9日 2−エトキシメチル−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1トイミ ソ゛45−cキノ官ン5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、α,αージメチルー2ーエトキシメチル−I H−イミダゾE4.5−c)キノリン−1−エタノール(59.9 g: 0. 2 mol、実施例97)を過酢酸で酸化して、59.9 gの粗生成物の5N オキシドを固体として得た。
実施例99 4−アミノ−α,αージメチルー2ーエトキシメチル−IH−イミ ゛ゾ45ー cキノ冨ンー1−エ ノール 実施例51の一般方法を使用して、2−エトキシメチル−1−(2−ヒドロキシ −2−メチルプロピル)−1トイミダゾ[4.5−clキノリン5Nオキシド( 30.0 g: 0.095 sol、実施例98)をアミノ化して、25.7  gの粗生成物をオフホワイト色の固体として得た.その粗生成物の一部(20 。
3 g)をメタノール(125 mL)に懸濁し、その懸濁液に塩化メチレン( 60■L)を添加した.得られた溶液を活性炭で処理してから濾過した。
その濾液を加熱下で蒸発させて塩化メチレンを除去し、全体積を約110 mL まで減少させた.次いで、その溶液を室温にまで冷却させた。
得られた沈澱物を集め、メタノールでリンスし、そして乾燥して、12、1 g の所望の生成物を無色の結晶性固体として得たe ”P’は190〜193℃で あった.分析結果: 計算値:%C65.0;%H7.1;%N 17.8実測値:%C64.8;% H7.1;%N 17.9実施例100 4−クロロ−α α−ジメチル−2−エトキシメチル−1トイミ ゾ45ーCキ 3ーアミノー2ークロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノ) キノリン(2,0g; 7.5 meal)をアセトニトリル(80mL)と混 合した。その反応混合物へエトキシアセチルクロリド(0,92g; 7.S閣 −ol)を添加した。約5分後、黄色沈澱物が形成した。p−)ルエンスルホン 酸(0,1g)を添加して、反応混合物を加熱還流した。還流を約120時間継 続した時点で、反応混合物は均質であった。その反応混合物を冷却し、モしてア セトニトリルを減圧下で除去した。得られた残留物を塩化メチレンに溶解し、そ して希水酸化アンモニウムで洗浄した。
その水相を塩化メチレン(3X25 aL)で抽出した。有機相を一緒にし、硫 酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮して2.6gの粗生成物を暗黄色固体とし て得た。その粗生成物を【−ブチルメチルエーテルから再結晶化して1.8gの 固体を得た。その構造を核磁気共鳴分光分析法で確認した。
実施例101 4−アミノ−α、α−ジメチルー2−エトキシメチル−1トイミ ゾ45−Cキ ノリンー1−エ ノール 4−クロロ−α、α−ジメチルー2−エトキシメチル−1■−イミダゾ[4,5 −01キノリン−1−エタノール(1,0g; 3 vsol、実施例100) 及び7χメタノール性アンモニア(30mL)を、約150〜160℃で6時間 、スチール製圧力容器内に配置した。容器を室温以下まで冷却し、その反応溶液 を取り出して、メタノール性水酸化カリウムで処理した0次いで、その溶液を蒸 発させて体積を減少し、水で希釈した。得られた沈澱物を集めて水で洗浄し、そ して乾燥して、0.7gの粗生成物を固体として得た。粗生成物を酢酸エチルと メタノールとの混合物から再結晶化して、無色の固体を得た。
実施例102 2−メトキシメチル−1−フェニルメチル−1トイミ ゾ4.5−clキノリン 実施例91の一般方法を使用して、3−アミノ−4−(フェニルメチルアミノ) キノリン(4,0g; 16 m+*ol)をメトキシ酢酸(3,7醜し)と反 応させて、4.4gの所望の生成物を固体として得た。その構造を核磁気共鳴分 光分析法で確認した。
実施例103 2−メトキシメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゛ゾ45−cキノ1ン 5Nオキシド 実施例47の一般方法を使用して、2−メトキシメチル−1−フェニルメチル− IH−イミダゾ[4,5−c]キノリン(4,4g; 14.5 a+mol、 実施例102)を過酢酸で酸化して、3gの所望の5Nオキシドを固体として得 た。
実施例104 2−メ キシメチル−1−フェニルメチル−IH−イミ ゾ45−〇キノリンー 4−アミン 実施例51の一般方法を使用して、2−メトキシメチル−1−フェニルメチル− IH−イミダゾ[4,5−clキノリン5Nオキシド(3g; 9 w−ol、 実施例103)をアミノ化して、2.0gの所望の生成物を固体として得た。鵬 、Lは202〜204℃であった。分析結果:計算値:%C71,7;%H5, 7;%N 17.6実測値:%C71,4;%H5,7;%N 17.4モルモ ットにおける抗ウィルス活性及びインターフェロン誘導以下に記載する試験法は 、II型型線純性ヘルペスウィルス感染したモルモットによって発生した病巣の 数と厳しさを低減し、またモルモットにおいてインターフェロンの生合成を誘導 する、本発明の化合物の能力について例示するものである。
体重200〜250 gのメスのHartleyモルモットをメトキシフルラン (NJ、 Washington CrossingのPttman−Moor e社から商品名ortpANEで市販されている)で麻酔し、その後、乾燥した 綿棒で膣領域を拭き取った。次いで、そのモルモットを、単純性ヘルペスウィル スII型菌株333で飽和させた綿棒(IXIO’プラーク形成単位形成単位/ m−て膣内感染させた。モルモットを7匹のグループに割り当て、lグループは 各処理用とし、また1グループは対照用(ベヒクル処理)とした。
本発明の化合物は、5%Tween 80(WI、MilwaukeeのAld rich Chew+1ca1社から市販されているポリオキシエチレンソルビ タンモノオレエート)を含有する水で配合した。モルモットは、感染後24時間 後から4日間連続して1日1回経0処理した。
五立盃yム五性 抗ウィルス活性は、化合物処理したモルモットとベヒクル処理したモルモットと の病巣の進展を比較することによって評価した。外部病巣は、感染後4日、7日 、8日及び9日に以下の尺度で採点した:〇−病巣なし、1−赤色及び膨潤、2 −2〜3個の小庖疹、3−数個の大庖疹、4−壊死を含む潰瘍、5−麻痺。各モ ルモットの最大病巣数を使用して、病巣阻害パーセントを算出した。病巣阻害パ ーセントは以下のように算出した。
インターフェロン球 試験化合物の初期投与を施してから24時間後に、メトキシフルラン麻酔動物の 心臓穿刺によって各処理グループからの3匹のモルモットの血液を採取した。血 液をプールし、室温でa結させた。低速遠心分離後、血清を集めて分析時まで一 70℃で保存した。
モルモット血清中のインターフェロン量は、形質転換したモルモ、ント細胞(A TCCCRL 1405)を使用した標準マイクロタイターアッセイで測定した 。インターフェロンのアッセイは、96ウエルマイクロタイタープレートで行っ た。形質転換モルモット細胞の全面単一層を、培地199(GIBCO,Gra nd l5land、 NY)で調製したモルモット血清の希釈物で処理した。
細胞と希釈物を37゛Cで一晩インキュベートした。
翌日、培地と血清を除去し、そして約IOプラーク形成単位のメンゴウイルス( Mengovirus)を各ウェルに添加した。対照は、モルモット血清を含ま ないウェル(ウィルス陽性対照)と、ウィルスを含まないウェル(ウィルス陰性 対照)から成るものとした。細胞とウィルスを37°Cで2〜3日間日間インキ −ベートからウィルス細胞変性効果について定量した。ウィルス細胞変性効果は 、0.05%クリスタルバイオレットで着色した後に分光光度計で吸光度を測定 することによって定量した。血清中のインターフェロンの力価は、単位/−Lで 表現され、また細胞をウィルスから保護する最高希釈度の逆数である。
結果を以下の表に示す。
これらの結果は、試験した本発明の化合物が、モルモットにおいて単純性ヘルペ スウィルスII型の障害を阻害したことを示している。
また、試験したこれらの化合物は、モルモットにおいてインターフェロンの生合 成を誘導することが示された。
ヒト細胞におけるインターフェロン−αの誘導下記の試験方法は、ヒト細胞にお いてインターフェロン−αの生合成を誘導できる本発明の化合物の能力を例示す るものである。
本発明の化合物によるインターフェロン−αの誘導を評価するために、インビト ロのヒト血液細胞系を使用した。活性は、培養培地中に分泌されたインターフェ ロンの測定に基づいた。インターフェロンはバイオアッセイによって測定した。
立 の の。
fEDTAバキエテーナーチューブ中へ静脈穿刺して全血を採取した。
末梢血液単核細胞(PBM)をLeucoPREP (商品名)ブランド細胞分 離管(Becton Dfckfnsonから市販されている)によって調製し 、そして25 exM HEPES 4−(2−ヒドロキシエチルピペラジン= N′−2−エタンスルホン酸及びL−グルタミン(1ズペニシリソーストレプト マイシン溶液を添加したもの)を含有し10%オートロガス血清を添加したRP ?111640培地(NY、 Grand l5landのGIBCOから市販 されている)で培養した。別法として、25 aeM )lEPhis及びL− グルタミンを補い、1χペニシリン−ストレプトマイシン溶液を添加したRPM I 1640培地で1:10に希釈した全血を使用してもよい、希釈した全血の 、あるいは培地中PBMの200pLを96ウエル(平底) MicroTes t(商品名)II!細胞培養プレートへ添加した。
北j11囚1製 化合物は、水、エタノールまたはジメチルスルホキシド中で可溶化してから蒸留 水、0.0IN水酸化ナトリウムまたは0.0IN塩酸で希釈した。(f@媒の 選択は、試験する化合物の化学特性に依存する。)化合物は、約0.1μg/m L〜約5μg/mLの濃度範囲で最初に試験した。
0.5μgノ■Lの濃度で誘導を示した化合物を、次いで0.01μg/mL〜 5.0μg1社の濃度範囲で試験した。
験化合物の溶液を(50IjL以下の体積で)添加した。溶媒及び/または培地 を対照用ウェル(すなわち、試験化合物を含まないウェル)に添加し、また必要 に応じて各ウェルの最終体積を250μLに調整した。プレートにプラスチック 製の蓋をし、ポルテックスで穏やかに混合し、そして5z二酸化炭素雰囲気にお いて37℃で24時間インキュ覆した後、Damon IECModel CR U−5000遠心分離機において4℃で15分間、1000 rpmで遠心分離 した。4〜8ウエルから培地(約175μL)を抜取り、そして2 mLの無菌 凍結バイアル中ヘブールした。試料は、分析時まで一70°Cで維持した。
ついてはG、 L、 Brennan及びり、 H,Kronenbergの「 マイクロテストプレートにおけるインターフェロンの自動バイオアッセイ(Au tomatedBioassay of Interferons in Mi cro−test Plates) 」(Biotechniqu〜24時間イ ンキュベートする。インキュベートした細胞に脳心筋炎ウィルスの接種物を感染 させる。感染細胞を37℃でさらにインキュベートした後に、ウィルス細胞変性 効果について定量する。ウィル脳心筋炎ウィルスで攻撃したA349細胞単層を 使用してウサギ抗ヒトインターフェロン(ベータ)及びヤギ抗ヒトインターフェ ロン(アルファ)に対するチェッカーボード中和アッセイにおいて試験すること によって、本質的にすべてのインターフェロンアルファとして同定された。結果 を以下の表に示すが、空欄は、その特定の投与濃度では化合物を試験しなかった ことを示している。特定の数字に記号「〈」を付けて示した結果は、アッセイの 下限感度濃度よりも高い量でインターフェロンが検出されなかったことを示して いる。
ヒト細胞におけるインターフェロン−αの誘導ヒト細胞におけるインターフェロ ン−αの誘導(続キ)ヒト細胞におけるインターフェロン−αの誘導これらの結 果は、試験した本発明の化合物が、幅広い投与濃度範囲にわたり、ヒト全血及び /またはPGM細胞において検出できるレベルでインターフェロンの生合成を誘 導したことを示している。
マウスにおけるインターフェロンの誘導下記の試験法は、マウスにおいてインタ ーフェロンの生合成を誘導することができる本発明の化合物の能力を例示するも のである。
各投与量を試験するに当たり、三つのグループ(各グループにつきマウス3匹) のCF−雄マウス(非耐性(nonfasted) ;体重23〜28g)に該 化合物を経口投与した。1時間後、血液試料を最初のグループから採取した。そ の試料をプールした後に遠心分離にかけた。
遠心分離管から血清を抜取り、二つに分け、その後凍結バイアルに入れて分析時 まで一70°Cで維持した。この手順を、2時間後に第ニゲループのマウスに、 また4時間後に第三グループのマウスについて繰り返した。
イン −フェロン ヒト細胞におけるインターフェロン誘導の分析に関連して先に記載したように、 試料を評価した。その結果を標準マウスMU−1−IFについて得られた値に対 するct/β参照単位/mLとして以下の表に記載した。特定の数字に記号「< 」を付けて示した結果は、アッセイの下限感度レヘルよりも高い量でインターフ ェロンが検出されなかったことを示している。
マウスにお番るイン −フェロンの悸 −続きマウスにおしるイン −フエロン の憬 −続きマウスにおしるイン −フェロンの憬 −続きこれらの結果は、試 験化合物がマウスにおいて検出可能なレベルでインターフェロンの生合成を誘導 したことを示している。
マウスにおけるMC−26腫瘍の阻害 下記の試験法は、マウスにおいて腫瘍の成長を阻害できる本発明の化合物の能力 を例示するものである。
0日目に、雌のCDFIマウスにマウス1匹当たり0.2 mLのザリン中4  XIO’個のMC−26コロン腫瘍細胞を静脈接種した。マウスは14日後に犠 牲になった。その肺を取り出してWARF(エタノール24%、ホルマリン10 %及び酢酸2%を含む水溶液)で固定した後、30分間靜置きせた。その肺葉を 分離してコロニーを計数した。各処理グループにおけるマウスは5匹とし、対照 との比較を行った。
処理グループのマウスに、化合物(30mg/kg)を水(10sL/kg)に 含む懸濁液を、3日、4日、5日、6日、7日、10日、11日、12日、13 日及び144日目経口投与した。
対照グループのマウスには、サリン(10mL/kg)を3日、4日、5日、6 日及び7日目に、また水(10■L/kg)を10日、11日、12日、13日 及び144日目経口投与した。
結果を以下の表に示す。
0日目に、雌のCDPIマウスにマウス1匹当たり0.2 mLのザリン中4  XIO’個のMC−26コロン腫瘍細胞を静脈接種した。マウスは21日後に犠 牲になった。その肺を取り出してWARFで固定した後、30分対照グJレープ のマウスには、水(10sL/kg)を0日、1日、2日、3日及び4日目に経 口投与した。このグループのマウス4匹が21日口取前に死亡した。
第一処理グループのマウスには、実施例99の化合物(l■g/kg)を水(1 0■L/kg)に含む懸濁液を、0日、1日、2日、3日及び4日目に経口投与 した。このグループのマウス1匹が21日口取前に死亡した。
第二処理グループのマウスには、実施例99の化合物(3mg/kg)を水(1 0sL/kg)に含む懸濁液を、0日、1日、2日、3日及び4日目に経口投与 した。この処理グループのマウスはすべて211日目で生存した。
結果を以下の表に示す。
マウスにお番るMC−26の これらの結果は、試験化合物がマウスにおいてMC−26腫瘍の形成を阻害した ことを示している。
間接的インビトロ抗ウィルス活性 下記の試験方法は、ウィルス感染の進行を阻害することができる本発明の化合物 の能力を例示するものである。
全血をEDTAバキュテーナー管中への静脈穿刺によって採取した。
Ficoll−Paque (登録商標)溶液(NJ、 Piscataway のPharmacia LKBBiotechnology社から市販されてい る)を使用して、末梢血単核細胞(PBM)を単離した。 PBMをリン酸緩衝 液すリンで洗浄した後、RPMI1640培地(New York、 Gran d l5landのGIBCOから市販されている)で希釈して最終濃度2.5  X 10’細胞/mLとした。1−Lの培地中のPBMを15 mLのポリプ ロピレン管に入れた。100uLのオートロガス血清を多管に添加した。試験化 合物をジメチルスルホキシドに溶解した後、RPMI 1640培地で希釈した 。 PBMを含有する管へ試験化合物の溶液を加えて、最終濃度を0.1μg/ +*L〜io a g/■Lとした。対照用の管には試験化合物を入れなかった 。その後、5χ二酸化炭素雰囲気中、37℃で24時間管をインキュベートした 。インキュベーションに続き、管を400Xgで5分間遠心分離にかけた。上滑 を除去した。 PR?Iを100 u LのRPMI 1640培地中で培養し た後、50%感染投与量の水庖性口内炎ウィルス(VSV)を含有する組織培養 100 l!Lを用いて感染させた。その管を37℃で30分間インキュベート してウィルスを吸着させた。多管に1■LのRPMl 1640培地を添加して 、その管を37℃で48時間インキュベートした。管を凍結した後に解凍して細 胞を破壊した。管を400×gで5分間遠心分離にかけて細胞破壊屑を除去した 後、その上清を、96ウエルマイクロタイタープレートにおけるVero細胞上 での連続10倍希釈によってアッセイした。感染細胞を37℃で24時間インキ ュベートしてからウィルス細胞変性効果について定量した。ウィルス細胞変性効 果は、O,OS%クリスタルバイオレットで着色することによって定量した。結 果を、Iogl。(対照VSV収量/実験VSV収量)で定義されるvSv阻害 で示した。結果を以下の表に示したが、空欄は、その特定の投与濃度において化 合物を試験しなかったことを示している。対照管の値は0である。
インビトロ抗ウィルス活性 これらの結果は、試験化合物がvSvに対して活性であることを示している。
国際調査報告 Fctn+ PCT/I埒+O1〜−v重重1 情剛12トMMj20箱国際調 査報告 フロントページの続き (81)指定図 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、PR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 AU、  CA、 C3,HU、JP、 KR,N(72)発明者 クルックス、ステイ ーブン エル。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セント ポール、ポスト  オフィス ボックス 33427 (72)発明者 リントストローム、カイル ジェイ。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セント ポール、ポスト  オフィス ボックス 33427

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の式で示される化合物、またはその医薬品的に許容できる酸付加塩: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R1は、水素;炭素原子1〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アル キル及び炭素原子1〜約10個を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルキル (該置換基は炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約 4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含 有するシクロアルキルから成る群より選択されている);炭素原子2〜約10個 を含有する直鎖または分岐鎖アルケニル及び炭素原子2〜約10個を含有する置 換された直鎖または分岐鎖アルケニル(該置換基は炭素原子3〜約6個を含有す るシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル で置換された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群より選択 されている);炭素原子1〜約6個を含有するヒドロキシアルキル;アルコキシ 部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約6個を含 有するアルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2〜約4個を含有する アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアルキル部分が炭素原子 1〜約6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;(フェニル)エチル; 並びにフェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、(フェニル)エチルま たはフェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子数1〜約4個のアル キルと、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンとから成る群より独立 に選択された1個または2個の部分で任意に置換されているが、但し前記ベンゼ ン環が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの部分が含有する炭素 原子数は合計で6個以下であり; R2及びR3は、水素、炭素原子数1〜約4個のアルキル、フェニル及び置換フ ェニル(該置換基は、炭素原子数1〜約4個のアルキル、炭素原子数1〜約4個 のアルコキシ、及びハロゲンから成る群から選択される)から成る群より独立に 選択され;Xは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が 炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有する アルコキシアルキル、炭素原子数1〜約4個のハロアルキル、炭素原子数1〜約 4個のヒドロキシアルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有するアルキ ルアミド、アミノ、置換基が炭素原子数1〜約4個のアルキルまたはヒドロキシ アルキルである置換アミノ、アジド、クロロ、ヒドロキシ、1−モルフォリノ、 1−ピロリジノ、並びに炭素原子数1〜約4個のアルキルチオから成る群より選 択され;そして Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロ ゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群 より選択される。
  2. 2.R1が2〜約10個の炭素原子を含有する、請求の範囲1記載の化合物。
  3. 3.R1が2〜約8個の炭素原子を含有する、請求の範囲1記載の化合物。
  4. 4.R1が2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルまたは2−メチルプロピルであ る、請求の範囲1記載の化合物。
  5. 5.R1がベンジルである、請求の範囲1記載の化合物。
  6. 6.R1が、アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が 炭素原子2個〜約6個を含有するアルコキシアルキルである、請求の範囲1記載 の化合物。
  7. 7.R1がメトキシエチルまたは3−メトキシプロピルである、請求の範囲6記 載の化合物。
  8. 8.Xがアジド、エトキシ、ヒドロキシ、メトキシ、1−モルフォリノまたはメ チルチオである、請求の範囲1記載の化合物。
  9. 9.Rが水素である、請求の範囲1記載の化合物。
  10. 10.R2が水素であり且つR3が4−クロロフェニルである、請求の範囲1記 載の化合物。
  11. 11.R2が水素であり且つR3がメチルである、請求の範囲1記載の化合物。
  12. 12.R2及びR3がメチルである、請求の範囲1記載の化合物。
  13. 13.R2及びR3が水素である、請求の範囲1記載の化合物。
  14. 14.R2が水素であり且つR3がn−ブチルである、請求の範囲1記載の化合 物。
  15. 15.R2が水素であり且つR3がフェニルである、請求の範囲1記載の化合物 。
  16. 16.N−アセチル−4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダ ゾ[4,5−c]キノリン−2−メタンアミンと、4−アミノ−7−クロロ−α ,α−ジメチル−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン −1−エタノールと、4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−1−(2−メ チルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メタノ−ルと、 4−アミノ−α,α−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾ[4, 5−c]キノリン−1−エタノールと、 4−アミノ−α,α−ジメチル−2−メトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5 −c]キノリン−1−エタノールと、 4−アミノ−α,α−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−2−メタノールと、 4−アミノ−N−ヒドロキシエチル−N−メチル−1−フェニルメチル−1H− イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−メタンアミンヘミヒドレートと、4−ア ミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c ]キノリン−2−エタノールと、 4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4, 5−c]キノリン−2−メタノールと、 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノ リン−2−メタノールと、 4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−α−フェニル−1H−イミダゾ[4 ,5−c]キノリン−2−メタノールと、 2−アジドメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c ]キノリン−4−アミンと、 2−クロロメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c ]キノリン−4−アミン塩酸塩と、 2−エトキシメチル−1−(3−メトキシプロピル)−1H−イミダゾ[4,5 −c]キノリン−4−アミンと、 2−エトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5− c]キノリン−4−アミンと、 2−エトキシメチル−1−フェニルメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノ リン−4−アミンと、 2−(α−メトキシベンジル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−4−アミンと、 1−(2−メトキシエチル)−2−メトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5− c]キノリン−4−アミンと、 2−(2−メトキシエチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[ 4,5−c]キノリン−4−アミンと、 2−(1−メトキシエチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[ 4,5−c]キノリン−4−アミンと、 2−メトキシメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5− c]キノリン−4−アミンと、 2−メトキシメチル−1−フェニルメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノ リン−4−アミンと、 2−(1−メトキシペンチル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−4−アミンと、 2−(2−メトキシプロピル)−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−4−アミンと、 1−(2−メチルプロピル)−2−モルフォリノメチル−1H−イミダゾ[4, 5−c]キノリン−4−アミンと、 1−(2−メチルプロピル)−2−ピロリジノメチル−1H−イミダゾ[4,5 −c]キノリン−4−アミンと、 2−メチルチオメチル−1−フェニルメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キ ノリン−4−アミンと、 2−モルフォリノメチル−1−フェニルメチル−1H−イミダゾ[4,5−c] キノリン−4−アミンと、 2−[1−(1−モルフォリノ)ペンチル]−1−(2−メチルプロピル)−1 H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミンとから成る群より選択された 、請求の範囲1記載の化合物。
  17. 17.4−アミノ−α−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−2−メタノールと、 4−アミノ−α,α−ジメチル−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5 −c]キノリン−1−エタノールと、 4−アミノ−1−フェニルメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2 −メタノールとから成る群より選択された、請求の範囲1記載の化合物。
  18. 18.以下の式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R5は、炭素原子1〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル及 び炭素原子1〜約10個を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルキル(該置 換基は炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を 含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含有する シクロアルキルから成る群より選択されている);炭素原子2〜約10個を含有 する直鎖または分岐鎖アルケニル及び炭素原子2〜約10個を含有する置換され た直鎖または分岐鎖アルケニル(該置換基は炭素原子3〜約6個を含有するシク ロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換 された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群より選択されて いる);アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素 原子1〜約6個を含有するアルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2 〜約4個を含有するアルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアル キル部分が炭素原子1〜約6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;( フェニル)エチル;並びにフェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、( フェニル)エチルまたはフェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子 数1〜約4個のアルキルと、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンと から成る群より独立に選択された1個または2個の部分で任意に置換されている が、但し前記ベンゼン環が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの 部分が含有する炭素原子数は合計で6個以下であり; R2及びR3は、水素、炭素原子数1〜約4個のアルキル、フェニル及び置換フ ェニル(該置換基は、炭素原子数1〜約4個のアルキル、炭素原子数1〜約4個 のアルコキシ及びハロゲンから成る群から選択される)から成る群より独立に選 択され;Pは、アルカノイルオキシ、アルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有 するアルカノイルオキシアルキル、及びアロイルオキシから成る群より選択され ;そして Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロ ゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群 より選択される。
  19. 19.R5が炭素原子2〜約10個を含有する、請求の範囲18記載の化合物。
  20. 20.R5が炭素原子2〜約8個を含有する、請求の範囲18記載の化合物。
  21. 21.R5が2−メチルプロピルである、請求の範囲18記載の化合物。
  22. 22.R5がベンジルである、請求の範囲18記載の化合物。
  23. 23.R5が、アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分 が炭素原子1〜約6個を含有するアルコキシアルキルである、請求の範囲18記 載の化合物。
  24. 24.R5がメトキシエチルまたは3−メトキシプロピルである、請求の範囲1 8記載の化合物。
  25. 25.Pがアセトキシまたはベンゾイルオキシである、請求の範囲18記載の化 合物。
  26. 26.Rが水素である、請求の範囲18記載の化合物。
  27. 27.R2が水素であり且つR3が4−クロロフェニルである、請求の範囲18 記載の化合物。
  28. 28.R2が水素であり且つR3がメチルである、請求の範囲18記載の化合物 。
  29. 29.R2及びR3がメチルである、請求の範囲18記載の化合物。
  30. 30.R2及びR3が水素である、請求の範囲18記載の化合物。
  31. 31.R2が水素であり且つR3がn−ブチルである、請求の範囲18記載の化 合物。
  32. 32.R2が水素であり且つR3がフェニルである、請求の範囲18記載の化合 物。
  33. 33.4−アミノ−α−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ [4,5−c]キノリン−2−メチルアセテートと4−アミノ−α−メチル−1 −(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−エチ ルアセテートとから成る群より選択された、請求の範囲18記載の化合物。
  34. 34.以下の式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、Yは−NO2または−NH2であり;R4は、アルコキシ部分が炭素原 子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子2〜約6個を含有するアルコ キシアルキルであり;そして Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロ ゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群 より選択される。
  35. 35.R4がメトキシエチルまたは3−メトキシプロピルである、請求の範囲3 4記載の化合物。
  36. 36.以下の式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R41は、アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル 部分が炭素原子1〜約6個を含有するアルコキシアルキルであり;そして Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロ ゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群 より選択される。
  37. 37.R4がメトキシエチルまたは3−メトキシプロピルである、請求の範囲3 6記載の化合物。
  38. 38.Rが水素である、請求の範囲36記載の化合物。
  39. 39.以下の式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R5は、炭素原子1〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル及 び炭素原子1〜約10個を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルキル(該置 換基は炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を 含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含有する シクロアルキルから成る群より選択されている);炭素原子2〜約10個を含有 する直鎖または分岐鎖アルケニル及び炭素原子2〜約10個を含有する置換され た直鎖または分岐鎖アルケニル(該置換基は炭素原子3〜約6個を含有するシク ロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換 された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群より選択されて いる);アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素 原子1〜約6個を含有するアルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2 〜約4個を含有するアルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアル キル部分が炭素原子1〜約6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;( フェニル)エチル;並びにフェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、( フェニル)エチルまたはフェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子 数1〜約4個のアルキルと、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンと から成る群より独立に選択された1個または2個の部分で任意に置換されている が、但し前記ベンゼン環が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの 部分が含有する炭素原子数は合計で6個以下であり; R2及びR3は、水素、炭素原子数1〜約4個のアルキル、フェニル及び置換フ ェニル(該置換基は、炭素原子数1〜約4個のアルキル、炭素原子数1〜約4個 のアルコキシ及びハロゲンから成る群から選択される)から成る群より独立に選 択され;Gは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が炭 素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するア ルコキシアルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有するアルキルアミド 、アジド、クロロ、1−モルフォリノ、1−ピロリジノ、炭素原子数1〜約4個 のアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルキル部分が炭素原子1〜約4個を含 有するアルカノイルオキシアルキル、及びアロイルオキシから成る群より選択さ れるが、但し、Gがアルキルアミドである場合には、R5はアルケニル、置換ア ルケニルまたはアルコキシアルキルであり;そしてRは、水素、炭素原子1〜約 4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロゲン、及び炭素原子1〜約4 個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群より選択される。
  40. 40.以下の式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R5は、炭素原子1〜約10個を含有する直鎖または分岐鎖アルキル及 び炭素原子1〜約10個を含有する置換された直鎖または分岐鎖アルキル(該置 換基は炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキル及び炭素原子1〜約4個を 含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換された炭素原子3〜約6個を含有する シクロアルキルから成る群より選択されている);炭素原子2〜約10個を含有 する直鎖または分岐鎖アルケニル及び炭素原子2〜約10個を含有する置換され た直鎖または分岐鎖アルケニル(該置換基は炭素原子3〜約6個を含有するシク ロアルキル及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルで置換 された炭素原子3〜約6個を含有するシクロアルキルから成る群より選択されて いる);アルコキシ部分が炭素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素 原子1〜約6個を含有するアルコキシアルキル;アシルオキシ部分が炭素原子2 〜約4個を含有するアルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシであり且つアル キル部分が炭素原子1〜約6個を含有するアシルオキシアルキル;ベンジル;( フェニル)エチル;並びにフェニルから成る群より選択され、前記ベンジル、( フェニル)エチルまたはフェニル置換基は、そのベンゼン環において、炭素原子 数1〜約4個のアルキルと、炭素原子数1〜約4個のアルコキシと、ハロゲンと から成る群より独立に選択された1個または2個の部分で任意に置換されている が、但し前記ベンゼン環が2個の前記部分で置換されている場合には、それらの 部分が含有する炭素原子数は合計で6個以下であり; R2及びR3は、水素、炭素原子数1〜約4個のアルキル、フェニル及び置換フ ェニル(該置換基は、炭素原子数1〜約4個のアルキル、炭素原子数1〜約4個 のアルコキシ及びハロゲンから成る群から選択される)から成る群より独立に選 択され;Zは、炭素原子1〜約4個を含有するアルコキシ、アルコキシ部分が炭 素原子1〜約4個を含有し且つアルキル部分が炭素原子1〜約4個を含有するア ルコキシアルキル、炭素原子1〜約4個を含有するヒドロキシアルキル、炭素原 子2〜約4個を含有するオキソアルキル、アルキル部分が炭素原子1〜約4個を 含有するアルカノイルオキシアルキル、アルキル基が炭素原子1〜約4個を含有 するアルキルアミド、置換基が炭素原子数1〜約4個のアルキルまたはヒドロキ シアルキルである置換アミノ、アジド、クロロ、1−モルフォリノ、1−ピロリ ジノ、炭素原子数1〜約4個のアルキルチオ、ヒドロキシ、アルカノイルオキシ 、及びアロイルオキシから成る群より選択され; Qは、水素、クロロ、及びRi−E−NH−(RiはキノリンN−オキシドに対 して実質的に不活性な有機基であり、またEは加水分解的に活性な官能基である )から成る群より選択されるが、但し、QがRi−E−NH−である場合には、 Zは先に定義したヒドロキシ、置換アミノまたはヒドロキシアルキル以外であり 、さらにまたQが水素かクロロであり且つZがアルキルアミドかヒドロキシアル キルである場合には、R5はアルケニル、置換アルケニル、またはアルコキシア ルキルであり;そして Rは、水素、炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルコキシ、ハロ ゲン、及び炭素原子1〜約4個を含有する直鎖または分岐鎖アルキルから成る群 より選択される。
  41. 41.ウイルス感染の進行を阻害及び/または防止するに有効な量の請求の範囲 1記載の化合物と医薬品的に許容できるビヒクルとを含んで成る、抗ウイルス医 薬組成物。
  42. 42.感染を阻害及び/または防止するに有効な量の請求の範囲1記載の化合物 を哺乳動物に投与することを含んで成る、ウイルスに感染した哺乳動物の処理方 法。
  43. 43.ウイルスがII型単純性ヘルペスである、請求の範囲42記載の方法。
  44. 44.インターフェロンの生合成を誘導するに十分な量の請求の範囲1記載の化 合物を哺乳動物に投与することを含んで成る、哺乳動物においてインターフェロ ンの生合成を誘導する方法。
  45. 45.腫瘍の成長を阻害するに十分な量の請求の範囲1記載の化合物を哺乳動物 に投与することを含んで成る、哺乳動物における腫瘍の成長を阻害する方法。
JP4506455A 1991-03-01 1992-02-20 1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン Expired - Lifetime JP2955019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66292691A 1991-03-01 1991-03-01
US662,926 1991-03-01
US68732691A 1991-04-18 1991-04-18
US687,326 1991-04-18
PCT/US1992/001305 WO1992015582A1 (en) 1991-03-01 1992-02-20 1-SUBSTITUTED, 2-SUBSTITUTED 1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLIN-4-AMINES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504789A true JPH06504789A (ja) 1994-06-02
JP2955019B2 JP2955019B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=27098631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506455A Expired - Lifetime JP2955019B2 (ja) 1991-03-01 1992-02-20 1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP0582581B1 (ja)
JP (1) JP2955019B2 (ja)
AT (2) ATE179711T1 (ja)
AU (2) AU658621B2 (ja)
CA (2) CA2104782C (ja)
CZ (1) CZ285050B6 (ja)
DE (2) DE69229114T2 (ja)
DK (2) DK0872478T3 (ja)
ES (2) ES2186034T3 (ja)
HU (5) HU222111B1 (ja)
IE (1) IE920605A1 (ja)
IL (2) IL114570A (ja)
NO (1) NO303729B1 (ja)
NZ (1) NZ241784A (ja)
PH (1) PH31614A (ja)
SG (2) SG46492A1 (ja)
UA (1) UA32546C2 (ja)
WO (1) WO1992015582A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2008503484A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン
JP2009514953A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法
JP2010031024A (ja) * 2001-12-06 2010-02-12 Three M Innovative Properties Co チオエーテル置換イミダゾキノリン
JP2010031040A (ja) * 2000-12-08 2010-02-12 Three M Innovative Properties Co チオエーテル置換イミダゾキノリン
JP2011513413A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Tlr活性モジュレーターとしての化合物および組成物
JP2016506965A (ja) * 2013-02-01 2016-03-07 ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション 抗炎症、抗真菌、抗寄生生物及び抗癌活性を有するアミン化合物
JP2017513883A (ja) * 2014-04-22 2017-06-01 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 4−アミノ−イミダゾキノリン化合物
JP2018526422A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規のイミダゾ[4,5−c]キノリンおよびイミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン誘導体
JP2020508302A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 イネイト・テューマー・イミュニティ・インコーポレイテッドInnate Tumor Immunity, Inc. Nlrp3修飾因子としての置換されたイミダゾキノリン類
JP2020520993A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 スパーブ ウィズダム リミテッド レシキモドの誘導体
JP2022110103A (ja) * 2017-06-23 2022-07-28 バーディー バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 医薬品組成物

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266575A (en) * 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
US5395937A (en) * 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
US5648516A (en) * 1994-07-20 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5352784A (en) * 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
JPH09500128A (ja) * 1993-07-15 1997-01-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミン
US5482936A (en) * 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
US6133547A (en) * 1996-09-05 2000-10-17 Medtronic, Inc. Distributed activator for a two-dimensional shape memory alloy
US5939090A (en) * 1996-12-03 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Gel formulations for topical drug delivery
JPH10298181A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd タイプ2ヘルパーt細胞選択的免疫応答抑制剤
EP1541572A1 (en) * 2000-12-08 2005-06-15 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
CN1315828C (zh) * 2002-07-23 2007-05-16 特瓦药厂私人有限公司 通过1h-咪唑并[4,5-c]喹啉-4-邻苯二甲酰亚胺类中间体制备1h-咪唑并[4,5-c]喹啉-4-胺类化合物
JP5043435B2 (ja) 2003-10-03 2012-10-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルコキシ置換イミダゾキノリン
AR046781A1 (es) 2003-11-25 2005-12-21 3M Innovative Properties Co Derivados de imidazoquinolinas. composiciones farmaceuticas.
US8080560B2 (en) 2004-12-17 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods
WO2006084251A2 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Aqueous gel formulations containing immune reponse modifiers
SG164344A1 (en) 2005-02-18 2010-09-29 Novartis Vaccines & Diagnostics Srl Immunogens from uropathogenic escherichia coli
EP1858920B1 (en) 2005-02-18 2016-02-03 GlaxoSmithKline Biologicals SA Proteins and nucleic acids from meningitis/sepsis-associated escherichia coli
US8178677B2 (en) 2005-02-23 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines
JP2008531567A (ja) 2005-02-23 2008-08-14 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシアルキル置換イミダゾキノリン化合物および方法
AU2006216686A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Method of preferentially inducing the biosynthesis of interferon
US7943636B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
EP1945252B1 (en) 2005-11-04 2013-05-29 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Vaccines comprising purified surface antigens prepared from influenza viruses grown in cell culture, adjuvanted with squalene
CA2628206A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Influenza vaccine with reduced amount of oil-in-water emulsion as adjuvant
JP2009514839A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン
PT1951299E (pt) 2005-11-04 2012-02-28 Novartis Vaccines & Diagnostic Vacinas contra a gripe que incluem combinações de adjuvantes particulados e imuno-potenciadores
JP6087041B2 (ja) 2006-01-27 2017-03-08 ノバルティス アーゲー 血球凝集素およびマトリックスタンパク質を含むインフルエンザウイルスワクチン
WO2007110776A1 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co Kg Storage of influenza vaccines without refrigeration
EP2382988A1 (en) 2006-03-31 2011-11-02 Novartis AG Combined mucosal and parenteral immunization against HIV
ATE522541T1 (de) 2006-06-09 2011-09-15 Novartis Ag Bakterielle adhäsine konformere
GB0614460D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Novartis Ag Vaccines
US8124096B2 (en) 2006-07-31 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Immune response modifier compositions and methods
EP2586790A3 (en) 2006-08-16 2013-08-14 Novartis AG Immunogens from uropathogenic Escherichia coli
ES2536401T3 (es) 2006-09-11 2015-05-25 Novartis Ag Fabricación de vacunas contra virus de la gripe sin usar huevos
ES2480491T3 (es) 2006-12-06 2014-07-28 Novartis Ag Vacunas incluyendo antígeno de cuatro cepas de virus de la gripe
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
ES2393037T3 (es) * 2007-05-08 2012-12-18 Astrazeneca Ab Imidazoquinolinas con propiedades inmunomoduladoras
BRPI0813866A2 (pt) 2007-06-27 2015-01-06 Novartis Ag Vacinas contra influenza com baixo teor de aditivos
GB0714963D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Novartis Ag Compositions comprising antigens
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
JP5518041B2 (ja) 2008-03-18 2014-06-11 ノバルティス アーゲー インフルエンザウイルスワクチン抗原の調製における改良
NZ599446A (en) * 2008-03-24 2013-11-29 4Sc Discovery Gmbh Novel substituted imidazoquinolines
EP3549602A1 (en) 2009-03-06 2019-10-09 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Chlamydia antigens
SI2510947T1 (sl) 2009-04-14 2016-05-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Sestavki za imunizacijo proti Staphylococcus aureus
KR20120027276A (ko) 2009-04-27 2012-03-21 노파르티스 아게 인플루엔자를 예방하기 위한 면역증강된 백신
CA2767536A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Novartis Ag Conserved escherichia coli immunogens
BR112012001666A2 (pt) 2009-07-15 2019-09-24 Novartis Ag composições de proteína rsv f e métodos para fazer as mesmas
JP2012532626A (ja) 2009-07-16 2012-12-20 ノバルティス アーゲー 無毒化されたEscherichiacoli免疫原
GB0918392D0 (en) 2009-10-20 2009-12-02 Novartis Ag Diagnostic and therapeutic methods
GB0919690D0 (en) 2009-11-10 2009-12-23 Guy S And St Thomas S Nhs Foun compositions for immunising against staphylococcus aureus
WO2011084726A1 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 3M Innovative Properties Company BIS [4-AMINO-2-(ETHOXYMETHYL)-1-(2-HYDROXY-2-METHYLPROPYL)-1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLIN-5-IUM] 4-[(3-CARBOXYLATO-2-HYDROXYNAPHTHALEN-1-YL)METHYL]-3-HYDROXYNAPHTHALENE-2-CARBOXYLATE COMPOSITIONS AND METHODS
WO2011084725A1 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 3M Innovative Properties Company 4-AMINO-2-(ETHOXYMETHYL)-1-(2-HYDROXY-2-METHYLPROPYL)-1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLIN-5-IUM 1-HYDROXYNAPHTHALENE-2-CARBOXYLATE COMPOSITIONS AND METHODS
ES2707778T3 (es) 2009-12-30 2019-04-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa Inmunógenos polisacáridos conjugados con proteínas portadoras de E. coli
AU2011258156B2 (en) 2010-05-26 2016-11-24 Selecta Biosciences, Inc. Multivalent synthetic nanocarrier vaccines
ES2825712T3 (es) 2010-06-01 2021-05-17 Seqirus Uk Ltd Concentración de antígenos de vacuna contra la influenza sin liofilización
PT2575873E (pt) 2010-06-01 2016-03-04 Novartis Ag Concentração de antigénios de vacinas com liofilização
GB201009861D0 (en) 2010-06-11 2010-07-21 Novartis Ag OMV vaccines
ES2531577T3 (es) 2010-08-20 2015-03-17 Novartis Ag Conjuntos de agujas para la administración de vacuna soluble contra la gripe
US9994443B2 (en) 2010-11-05 2018-06-12 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
SI2667892T1 (sl) 2011-01-26 2019-05-31 Glaxosmithkline Biologicals Sa Imunizacijski režim proti RSV
ES2651143T3 (es) 2011-05-13 2018-01-24 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antígenos de F de prefusión del VRS
US8728486B2 (en) 2011-05-18 2014-05-20 University Of Kansas Toll-like receptor-7 and -8 modulatory 1H imidazoquinoline derived compounds
US9149541B2 (en) 2011-07-08 2015-10-06 Novartis Ag Tyrosine ligation process
CN104080479B (zh) 2011-11-07 2019-11-05 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 包括spr0096和spr2021抗原的运载体分子
WO2013108272A2 (en) 2012-01-20 2013-07-25 International Centre For Genetic Engineering And Biotechnology Blood stage malaria vaccine
WO2014053521A2 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Novartis Ag Nonlinear saccharide conjugates
CN111249455A (zh) 2012-11-30 2020-06-09 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 假单胞菌抗原和抗原组合
EP2870974A1 (en) 2013-11-08 2015-05-13 Novartis AG Salmonella conjugate vaccines
ES2769647T3 (es) 2014-03-26 2020-06-26 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antígenos estafilocócicos mutantes
CN107295798B (zh) 2015-03-06 2020-10-30 豪夫迈·罗氏有限公司 苯并氮杂*二甲酰胺化合物
WO2017046112A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfinylphenyl or sulfonimidoylphenyl benzazepines
JP7022702B2 (ja) 2016-05-23 2022-02-18 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 第二級アミド基を有するベンズアゼピンジカルボキサミド化合物
CN109153648B (zh) 2016-05-23 2022-07-22 豪夫迈·罗氏有限公司 具有叔酰胺官能团的苯并氮杂卓二甲酰胺化合物
EP3468963B1 (en) 2016-06-12 2021-10-27 F. Hoffmann-La Roche AG Dihydropyrimidinyl benzazepine carboxamide compounds
US20220305115A1 (en) 2019-06-18 2022-09-29 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and pyridopyrimidine derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
CA1271477A (en) * 1983-11-18 1990-07-10 John F. Gerster 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
DK0385630T3 (da) * 1989-02-27 1997-05-12 Riker Laboratories Inc 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminer som antivirale midler

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031040A (ja) * 2000-12-08 2010-02-12 Three M Innovative Properties Co チオエーテル置換イミダゾキノリン
JP2010031024A (ja) * 2001-12-06 2010-02-12 Three M Innovative Properties Co チオエーテル置換イミダゾキノリン
JP4707389B2 (ja) * 2002-05-21 2011-06-22 ノバルティス アーゲー プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2008503484A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換イミダゾキノリン、イミダゾピリジン、およびイミダゾナフチリジン
JP2009514953A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法
JP2011513413A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Tlr活性モジュレーターとしての化合物および組成物
JP2016506965A (ja) * 2013-02-01 2016-03-07 ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション 抗炎症、抗真菌、抗寄生生物及び抗癌活性を有するアミン化合物
JP2017513883A (ja) * 2014-04-22 2017-06-01 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 4−アミノ−イミダゾキノリン化合物
JP2018526422A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規のイミダゾ[4,5−c]キノリンおよびイミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン誘導体
JP2020508302A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 イネイト・テューマー・イミュニティ・インコーポレイテッドInnate Tumor Immunity, Inc. Nlrp3修飾因子としての置換されたイミダゾキノリン類
JP2020520993A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 スパーブ ウィズダム リミテッド レシキモドの誘導体
JP2022110103A (ja) * 2017-06-23 2022-07-28 バーディー バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 医薬品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO933069D0 (no) 1993-08-27
ES2186034T3 (es) 2003-05-01
CZ285050B6 (cs) 1999-05-12
EP0872478A3 (en) 1998-11-04
ES2131070T3 (es) 1999-07-16
CA2104782C (en) 2001-08-07
NO303729B1 (no) 1998-08-24
IE990988A1 (en) 2000-12-13
DK0872478T3 (da) 2003-03-31
IL101110A (en) 1995-12-08
HU222111B1 (hu) 2003-04-28
DK0582581T3 (da) 1999-11-08
DE69229114T2 (de) 1999-11-04
EP0582581A1 (en) 1994-02-16
HU222251B1 (hu) 2003-05-28
SG70625A1 (en) 2000-02-22
AU658621B2 (en) 1995-04-27
JP2955019B2 (ja) 1999-10-04
HU222247B1 (hu) 2003-05-28
SG46492A1 (en) 1998-02-20
HU9701089D0 (en) 1997-08-28
NZ241784A (en) 1995-06-27
HU9701083D0 (en) 1997-08-28
ATE229943T1 (de) 2003-01-15
HUT67026A (en) 1995-01-30
DE69229114D1 (de) 1999-06-10
CZ178893A3 (en) 1995-10-18
HU9701084D0 (en) 1997-08-28
WO1992015582A1 (en) 1992-09-17
IL114570A0 (en) 1995-11-27
CA2104782A1 (en) 1992-09-02
EP0582581B1 (en) 1999-05-06
AU2715795A (en) 1995-09-21
PH31614A (en) 1999-01-12
UA32546C2 (uk) 2001-02-15
IL101110A0 (en) 1992-11-15
HU211242A9 (en) 1995-11-28
CA2289219A1 (en) 1992-09-02
ATE179711T1 (de) 1999-05-15
IE920605A1 (en) 1992-09-09
CA2289219C (en) 2003-05-20
EP0872478A2 (en) 1998-10-21
DE69232878T2 (de) 2003-11-20
HU222250B1 (hu) 2003-05-28
DE69232878D1 (de) 2003-01-30
HU9302457D0 (en) 1993-11-29
AU1566992A (en) 1992-10-06
AU673309B2 (en) 1996-10-31
EP0872478B1 (en) 2002-12-18
NO933069L (no) 1993-11-01
IL114570A (en) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504789A (ja) 1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン
JP2942584B2 (ja) オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン
US5605899A (en) 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
JP3571342B2 (ja) 縮合シクロアルキルイミダゾピリジン
US6608201B2 (en) Process for preparing 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
KR100233313B1 (ko) 1-치환된1H-이미다조(4,5-c)퀴놀린-4-아민, 그의 중간생성물 및 약학 조성물
JPH0327380A (ja) 1h―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン類
KR100235389B1 (ko) 1-치환된, 2-치환된 1H-이미다조[4,5-c]퀴놀린-4-아민
IE83826B1 (en) Intermediates for the preparation of 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
IE19990988A1 (en) Intermediates for the preparation of 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13