JPH0643871Y2 - テープカセットの搬送装置 - Google Patents

テープカセットの搬送装置

Info

Publication number
JPH0643871Y2
JPH0643871Y2 JP1984083087U JP8308784U JPH0643871Y2 JP H0643871 Y2 JPH0643871 Y2 JP H0643871Y2 JP 1984083087 U JP1984083087 U JP 1984083087U JP 8308784 U JP8308784 U JP 8308784U JP H0643871 Y2 JPH0643871 Y2 JP H0643871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape cassette
tape
arm
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984083087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194737U (ja
Inventor
正男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1984048693U priority Critical patent/JPS60163572U/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1984083087U priority patent/JPH0643871Y2/ja
Priority to CA000478017A priority patent/CA1294038C/en
Priority to AU40764/85A priority patent/AU581212B2/en
Priority to DE8585104018T priority patent/DE3587000T2/de
Priority to EP85104018A priority patent/EP0159591B1/en
Priority to KR2019850003652U priority patent/KR910004049Y1/ko
Priority to AT85104018T priority patent/ATE84900T1/de
Priority to US06/719,432 priority patent/US4694360A/en
Publication of JPS60194737U publication Critical patent/JPS60194737U/ja
Priority to KR2019880004754U priority patent/KR920001378Y1/ko
Priority to US07/203,561 priority patent/US4816953A/en
Priority to CA000616008A priority patent/CA1319192C/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643871Y2 publication Critical patent/JPH0643871Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープカセットの搬送装置に関する。
背景技術とその問題点 現在、音声信号等のアナログ信号を変換したデジタル信
号例えばPCM信号が記録される磁気テープを装填するテ
ープカセットとして第1図及び第2図に示す如きものが
提案されている。
即ち第1図及び第2図において、(1)はカセット匣体
を示し、このカセット匣体(1)はねじ止めにより合体
された一対の上ハーフ(2)及び下ハーフ(3)より構
成されている。(2a)は上ハーフ(2)の上面部に設け
られた透明な窓板である。(4a)及び(4b)は下ハーフ
(3)の下面部に設けられた一対のリール軸挿入孔を示
し、カセット匣体(1)内においてこの一対のリール軸
挿入孔(4a)及び(4b)に遊嵌されるようにして一対の
リールハブ(5a)及び(5b)が配される。(6)は磁気
テープであり、この磁気テープ(6)は一対のリールハ
ブ(5a)及び(5b)に巻回され、カセット匣体(1)の
前面部に面して左右の側壁部寄りに設けられたテープガ
イド柱(7a)及び(7b)に巻架されることによりカセッ
ト匣体(1)の前面部の所定位置を走行できるようにな
される。又、(3a)はテープガイド柱(7a)(7b)に巻
架された磁気テープ(6)の背面側の下ハーフ(3)が
所定幅に亘って略長方形状に切り欠かれた切欠部であ
り、記録又は再生時にこの切欠部(3a)内にカセットテ
ープレコーダから磁気テープ引出し用のガイド系が挿入
される。更に、(8)はその両側のアーム部(8a)及び
(8b)にてカセット匣体(1)の前面部側に回動できる
ように軸支された前面蓋であり、この前面蓋(8)によ
りカセット匣体(1)の前面部が開閉され、閉じた状態
で磁気テープ(6)が覆われ磁気テープ(6)に指等が
触れることがないようになされる。尚、(9)はカセッ
ト匣体(1)の左右の側壁部略中間位置に設けた支持凹
部である。
一方、所謂フロントローディングのカセットテープレコ
ーダにおけるカセットコンパートメントにおいてはカセ
ットホルダー部にてテープカセットの引き込みが行なわ
れる。即ち、テープカセットが押し込まれる動作でテー
プカセット(1)の支持凹部(9)がカセットホルダー
部の左右両側の支持爪により挾持されると共にこの押し
込まれるテープカセットによりカセットホルダー部が押
され、この動作でトリガーされて引き込みがなされ、そ
の後カセットホルダー部の下降によりテープカセットが
リール台上の所定位置に装着される。
ところで、この様なカセットテープレコーダのフロント
ローディングにおいては、挿入されるテープカセットの
左右両側に支持爪等のレバー類や、この支持爪を駆動す
るための減速機構等を設けなければならず、その分だけ
構成が複雑となると共に比較的大きなスペースを必要と
する不都合があった。
考案の目的 本考案は斯かる点に鑑み簡単な構成で且つ小型なテープ
カセットの搬送装置を得ることを目的とする。
考案の概要 本考案は弾性を有する引込みアームを引込み方向及び抜
取り方向に移動できるように設け、引込みアームの所定
位置に引込み爪及び斜面部を設けると共に引込みアーム
の斜面部に対応して押上壁を設け、引込み時には引込み
アームの引込み爪をテープカセットに係合させて引込み
を行ない、抜取り時には引込みアームの斜面部が押上壁
に突き当たり引込みアームが弾性変形することにより上
記テープカセットから引込み爪が離間して係合が解除す
るようにしたものであり、斯かる本考案に依れば簡単な
構成で且つ小型なカセットテープレコーダを得ることが
できる利益がある。
実施例 以下、第3図乃至第5図を参照しながら本考案テープカ
セットの搬送装置の一実施例について説明しよう。この
第3図乃至第5図において第1図及び第2図と対応する
部分に同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
第3図において、(10)は主基板を示し、この主基板
(10)はリール軸駆動装置、記録再生ヘッド等が取り付
けられるものである。この主基板(10)に対して所定間
隔隔てて副基板(11)を設け、この副基板(11)に略L
字状の昇降アーム(12)を介してカセットホルダー部
(13)を取り付ける。このカセットホルダー部(13)は
挿入されるテープカセットを保持するものである。この
場合、昇降アーム(12)の屈曲部を支軸(14)にて軸支
し、この昇降アーム(12)が副基板(11)に対して回動
できるようになすと共に昇降アーム(12)の一端とカセ
ットホルダー部(13)とをヒンジ結合部(15)にて回動
できるようにして、昇降アーム(12)が支軸(14)を中
心にして回動したときにカセットホルダー部(13)が主
基板(10)に対して平行な状態にて昇降する如くなす。
(13a)は引込み開始位置に挿入されたテープカセット
の後述する凹部に対応してカセットホルダー部(13)の
上面部を切り欠いて設けた押上壁である。
一方、(16)は副基板(11)に取り付けたローディング
モータを示し、このローディングモータ(16)はテープ
カセットの引込み時には正転し、テープカセットの抜取
り時には逆転する。このローディングモータ(16)の軸
にモータプーリ(16a)を設け、このモータプーリ(16
a)をベルト(17)を介して同一軸心上にウォーム(14
a)が固定されたプーリ(14b)に連結し、このウォーム
(14a)に副基板(11)上に回転自在に軸支されたウォ
ームホイール(19)を連結する。
(19a)はこのウォームホイール(19)の上面部に設け
た渦巻状の溝よりなるみぞカムを示し、ローディングモ
ータ(16)の正転時にウォームホイール(19)がこのみ
ぞカム(19a)の渦の中心とは逆方向に向かう方向に回
転する如くなす。このみぞカム(19a)に板状の変換レ
バー(20)の下面部略中間位置に垂設された従動節とし
てのピン(20a)を係合する。この変換レバー(20)の
一端を支軸(21)にて副基板(11)上に回動自在に軸支
し、この変換レバー(20)の他端下面部にピン(20b)
を垂設し、このピン(20b)を略L字状のレバー(22)
に当接すると共にこの変換レバー(20)の他端とレバー
(22)との間にコイルバネ(23)を張架する。
このレバー(22)を略L字状となし、その一端近傍に凸
部(22a)を設けると共にこのレバー(22)の他端下面
部にピン(22b)を垂設し、このレバー(22)の一端を
支軸(24)にて副基板(11)上に回動自在に軸支すると
共にこのレバー(22)のピン(22b)を引込みアーム(2
5)の長孔(25a)に挿通する。この場合、この引込みア
ーム(25)を弾性を有する板バネより構成し、その一部
分に直角上方に折曲してなる当接壁(25b)を設け、テ
ープカセットの引込み及び抜取り方向に摺動できるよう
に副基板(11)の引込み及び抜取り方向に直交する方向
の中間位置に取り付ける。
(26)はこの引込みアーム(25)の一端、即ちテープカ
セットの挿入口側の先端下面部に設けた鉤状の引込み爪
を示し、この引込み爪(26)はカセットホルダー部(1
3)の引込み開始位置に挿入されたテープカセットの後
述する凹部に係合するものであり、(27)はカセットホ
ルダー(13)の押上壁(13a)に対応して引込みアーム
(25)の先端部、即ち引込み爪(26)の前面部に設けた
上方に傾斜した斜面部である。又、(28)はレバー(2
2)の凸部(22a)に対応して設けたリミットスイッチを
示し、このリミットスイッチ(28)によりローディング
モータ(16)がレバー(22)の回動位置に応じてオン又
はオフとなされる。
この場合、変換レバー(20)のピン(20a)がみぞカム
(19a)の最外周部に位置するとき、コイルバネ(23)
及びレバー(22)を介して引込みアーム(25)が引込み
開始位置となされると共にリミットスイッチ(28)がロ
ーディングモータ(16)をオフとなすようになし、変換
レバー(20)のピン(20a)がみぞカム(19a)の最外周
部から渦の中心寄りに相対的に移動するとき、ピン(20
b)及びレバー(22)を介して引込みアーム(25)が引
込み終了位置寄りに移動されると共にリミットスイッチ
(28)がローディングモータ(16)をオンとなすように
なす。
他方、(19b)はウォームホイール(19)の下面部に設
けたみぞカム(19a)とは逆巻きの渦巻状の溝よりなる
みぞカムを示し、ローディングモータ(16)の逆転時に
ウォームホイール(19)がこのみぞカム(19b)の渦の
中心とは逆方向に向かう方向に回転する如くなす。この
みぞカム(19b)に略三角形状の昇降レバー(29)の第
一の角部上面部に垂設された従動節としてのピン(29
a)を係合する。この昇降レバー(29)の第2の角部を
緩衝作用を有するリミッタ(30)を介して昇降アーム
(12)の他端に連結し、この昇降レバー(29)の第1及
び第2の角部の略中間に位置する第3の角部を支軸(3
1)にて副基板(11)に回動自在に軸支する。
この場合、昇降レバー(29)のピン(29a)がみぞカム
(19b)の渦の中心寄り最内周部に位置するとき、リミ
ッタ(30)及び昇降アーム(12)を介してカセットホル
ダー部(13)が下降開始位置となされ、昇降レバー(2
9)のピン(29a)がみぞカム(19b)の最外周部寄りに
相対的に移動するとき、リミッタ(30)及び昇降アーム
(12)を介してカセットホルダー部(13)が下降終了位
置寄りに下降される。尚、ウォームホイール(19)に設
けるみぞカム(19b)はその渦の中心に対して一定の間
隔を保つ引込み範囲(この引込み範囲はテープカセット
の引込み期間(又は抜取り期間)、昇降レバー(29)を
回動しないでカセットホルダー部(13)を下降開始位置
に保つようにするものである。)と、渦の中心に対して
徐々に外側に離れていく下降範囲(この下降範囲は昇降
レバー(29)を回動してカセットホルダー部(13)を下
降(又は上昇)させるようにするものである。)とから
構成し、ウォームホイール(19)に設けるみぞカム(19
a)はみぞカム(19b)の引込み範囲に対応して渦の中心
に対して徐々に内側に近づいていく引込み範囲と、みぞ
カム(19b)の下降範囲に対応して渦の中心に対して一
定の間隔を保つ下降範囲(この下降範囲はカセットホル
ダー部(13)の下降又は上昇期間、変換レバー(20)を
回動しないで引込みアーム(25)を引込み終了位置に保
つようにするものである。)とから構成する。その他信
号記録再生系等は従来と同様に構成する。
尚、テープカセットにおいてはカセット匣体(1)の上
面部に左右方向に平行に例えば0.5mmの深さの凹部(1
a)を設ける。
斯かるテープカセットの搬送装置に依れば、引込み時に
第4図に示す如くカセットホルダー部(13)の引込み開
始位置にテープカセットが挿入されると、引込み爪(2
6)が凹部(1a)に係合すると共にテープカセットによ
り引込みアーム(25)の当接壁(25b)が押圧され、こ
の押圧力によりレバー(22)が回動されてリミットスイ
ッチ(28)がローディングモータ(16)をオンとするよ
うになされる。そして、ローディングモータ(16)がオ
ンとなされ正転させられると、これに伴ってウォームホ
イール(19)が回転され、このウォームホイール(19)
の回転によりみぞカム(19a)の引込み範囲に従って変
換レバー(20)が回動され、ピン(20b)及びレバー(2
2)を介して引込みアーム(25)が引込み方向に摺動さ
れ、この引込みアーム(25)の摺動に伴ってテープカセ
ットが引込み終了位置に引き込まれる。尚、この引込み
期間昇降レバー(29)は回動されず、カセットホルダー
部(13)は下降開始位置に保持される。
そして、引込みが終了すると変換レバー(20)のピン
(20a)がみぞカム(19a)の引込み範囲から下降範囲に
位置すると共に、昇降レバー(29)のピン(29a)がみ
ぞカム(19b)の引込み範囲から下降範囲に位置し、引
込みアーム(25)が引込み終了位置にて停止し、昇降レ
バー(29)がみぞカム(19b)に従って回動され、この
昇降レバー(29)の回動によりリミッタ(30)が駆動さ
れ、リミッタ(30)により昇降アーム(12)が回動され
カセットホルダー部(13)が下降終了位置側に下降さ
れ、カセットホルダー部(13)に保持されたテープカセ
ットが所定位置に装着される。
又、抜取り時にはローディングモータ(16)が逆転さ
れ、これに伴ってウォーム(19)が逆回転され、このウ
ォームホイール(19)の逆回転によりみぞカム(19b)
の下降範囲に従って昇降レバー(29)が回動され、この
昇降レバー(29)の回動によりリミッタ(30)が駆動さ
れ、リミッタ(30)により昇降アーム(12)が回動され
カセットホルダー部(13)が下降開始位置に上昇され、
カセットホルダー部(13)に保持されたテープカセット
が引込み終了位置に位置させられる。尚、このとき引込
み爪(26)がテープカセットの凹部(1a)に係合する。
そして、カセットホルダー部(13)が下降開始位置に上
昇されると、昇降レバー(29)のピン(29a)がみぞカ
ム(19b)の下降範囲から引込み範囲に位置すると共に
変換レバー(20)のピン(20a)がみぞカム(19a)の下
降範囲から引込み範囲に位置し、カセットホルダー部
(13)が下降開始位置に停止し、変換レバー(29)がみ
ぞカム(19a)の引込み範囲に従って回動され、コイル
バネ(23)及びレバー(22)を介して引込みアーム(2
5)が抜取り方向に摺動され、この引込みアーム(25)
の摺動に伴って当接壁(25b)によりテープカセットが
引込み開始位置に移動される。そして、この状態でカセ
ットホルダー部(13)からテープカセットが抜き取られ
るとき、抜き取られるテープカセットにより凹部(1a)
に係合している引込み爪(26)が抜取り方向に力を受
け、この力により引込みアーム(25)が引込み開始位置
よりも更に抜取り方向に摺動され、この摺動により引込
み爪(26)の斜面部(27)がカセットホルダー部(13)
の押上壁(13a)に突き当たり、第5図に示す如く斜面
部(27)が押上壁(13a)上に移動し引込み爪(26)と
凹部(1a)との係合が解除され、テープカセットが何等
抵抗力を受けることなく抜き取ることができるようにな
される。このとき、引込みアーム(25)は第5図に示す
如く斜面部(27)の押上壁(13a)上への移動に伴って
弾性変形する。
以上述べた如く本例のテープカセットの搬送装置に依れ
ば、弾性を有する引込みアーム(25)を引込み方向及び
抜取り方向に移動できるように設け、引込みアーム(2
5)の所定位置に引込み爪(26)及び斜面部(27)を設
けると共に引込みアーム(25)の斜面部(27)に対応し
て押上壁(13a)を設け、引込み時には引込みアーム(2
5)の引込み爪(26)をテープカセットの凹部(1a)に
係合させて引込みを行ない、抜取り時には引込みアーム
(25)の斜面部(27)が押上壁(13a)に突き当たり引
込みアーム(25)が弾性変形することによりテープカセ
ットの凹部(1a)から引込み爪(26)が離間して係合が
解除するようにした為、挿入されるテープカセットの左
右両側に支持爪等のレバー類や、この支持爪を駆動する
ための減速機構等を設ける必要がなく、テープカセット
を引込むための簡単な機構と、この引込みのための機構
とは別に動作するカセットホルダー部(13)を下降及び
上昇するための簡単な機構とから構成でき、その機構を
挿入されるテープカセットの上部近傍の比較的小さなス
ペースにおさめることができ、その分だけ小型なものを
得ることができると共に簡単な構成にできる利益があ
る。
尚、本考案は上述実施例に限らず本考案の要旨を逸脱す
ることなくその他種々の構成を取り得ることは勿論であ
る。
考案の効果 本考案テープカセットの搬送装置に依れば、弾性を有す
る引込みアームを引込み方向及び抜取り方向に移動でき
るように設け、引込みアームの所定位置に引込み爪及び
斜面部を設けると共に引込みアームの斜面部に対応して
押上壁を設け、引込み時には引込みアームの引込み爪を
テープカセットに係合させて引込みを行ない、抜取り時
には引込みアームの斜面部が押上壁に突き当たり引込み
アームが弾性変形することによりテープカセットから引
込み爪が離間して係合が解除するようにした為、簡単な
構成で且つ小型なものを得ることができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々デジタル信号を記録する磁気テ
ープを装填するテープカセットの例を示す斜視図、第3
図は本考案テープカセットの搬送装置の一実施例を示す
構成図、第4図及び第5図は夫々第3図の説明に供する
略線図である。 (1)はカセット匣体、(1a)は凹部、(6)は磁気テ
ープ、(13)はカセットホルダー部、(13a)は押上
壁、(25)は引込みアーム、(25b)は当接壁、(26)
は引込み爪、(27)は斜面部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面側のみにリール軸挿入孔が設けられほ
    ぼ平坦な上面の挿入方向前端側に凹部が設けられたテー
    プカセットの搬送装置において、 上記凹部に係合する係合爪を有し且つ弾性的に変位可能
    な引き込みアームと、該引き込みアームを駆動する駆動
    手段と、を有し、 テープカセット引き込み時において、上記係合爪が上記
    テープカセットの凹部に係合した状態で上記引き込みア
    ームが上記駆動手段によって駆動されそれによって上記
    テープカセットが引き込まれ、 テープカセット抜き取り時において、上記係合爪が上記
    テープカセットの凹部に係合した状態で上記引き込みア
    ームが上記駆動手段によって駆動されそれによって上記
    テープカセットが抜き取り方向に移動し、上記テープカ
    セットが引き込み開始位置に到達した状態にて、上記テ
    ープカセットをカセットホルダー部より抜き取るとき、
    上記係合爪がカセットホルダー部に当接し、それによっ
    て上記引き込みアームが弾性的に変形して上記係合爪が
    変位し、上記係合爪と上記凹部の間の係合が解除される
    ように構成されたテープカセットの搬送装置。
JP1984083087U 1984-04-03 1984-06-05 テープカセットの搬送装置 Expired - Lifetime JPH0643871Y2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984048693U JPS60163572U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 テ−プカセツト
JP1984083087U JPH0643871Y2 (ja) 1984-04-03 1984-06-05 テープカセットの搬送装置
CA000478017A CA1294038C (en) 1984-04-03 1985-04-01 Tape cassette with concave portion for engagement by player hook
DE8585104018T DE3587000T2 (de) 1984-04-03 1985-04-03 Bandwiedergabegeraet.
EP85104018A EP0159591B1 (en) 1984-04-03 1985-04-03 Tape cassette player
KR2019850003652U KR910004049Y1 (ko) 1984-04-03 1985-04-03 카세트 테이프 레코더
AU40764/85A AU581212B2 (en) 1984-04-03 1985-04-03 Tape cassette and player
AT85104018T ATE84900T1 (de) 1984-04-03 1985-04-03 Bandwiedergabegeraet.
US06/719,432 US4694360A (en) 1984-04-03 1985-04-03 Tape cassette with concave engagement portion and player with hook engageable therewith
KR2019880004754U KR920001378Y1 (ko) 1984-04-03 1988-04-01 테이프 카세트
US07/203,561 US4816953A (en) 1984-04-03 1988-05-25 Tape cassette with groove engageable with loading hook
CA000616008A CA1319192C (en) 1984-04-03 1991-02-21 Tape cassette with recording reproducing apparatus with a hook

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984048693U JPS60163572U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 テ−プカセツト
JP1984083087U JPH0643871Y2 (ja) 1984-04-03 1984-06-05 テープカセットの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194737U JPS60194737U (ja) 1985-12-25
JPH0643871Y2 true JPH0643871Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=26388993

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984048693U Pending JPS60163572U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 テ−プカセツト
JP1984083087U Expired - Lifetime JPH0643871Y2 (ja) 1984-04-03 1984-06-05 テープカセットの搬送装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984048693U Pending JPS60163572U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 テ−プカセツト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4694360A (ja)
EP (1) EP0159591B1 (ja)
JP (2) JPS60163572U (ja)
KR (2) KR910004049Y1 (ja)
AT (1) ATE84900T1 (ja)
AU (1) AU581212B2 (ja)
CA (2) CA1294038C (ja)
DE (1) DE3587000T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644381B2 (ja) * 1984-04-10 1994-06-08 ソニー株式会社 テ−プカセツト
JPS61158678U (ja) * 1985-03-22 1986-10-01
JPS62212954A (ja) * 1986-03-11 1987-09-18 Mitsubishi Electric Corp カセツト式記録再生装置
JPH07107764B2 (ja) * 1986-03-11 1995-11-15 三菱電機株式会社 カセツト式記録再生装置
JPH0544947Y2 (ja) * 1986-03-13 1993-11-16
JPH0633566Y2 (ja) * 1987-03-23 1994-08-31 株式会社ケンウッド テ−プカセツトのロ−デイング機構
JPH0650851Y2 (ja) * 1987-05-08 1994-12-21 株式会社ケンウッド テ−プカセットロ−ディング装置
JP2850347B2 (ja) * 1989-02-10 1999-01-27 ソニー株式会社 記録及び/又は再生装置
US5293550A (en) * 1989-02-10 1994-03-08 Sony Corporation Cassette loading mechanism for a recording and reproducing apparatus
JPH07118124B2 (ja) * 1989-04-04 1995-12-18 三菱電機株式会社 カセット式記録再生装置
JPH0380579U (ja) * 1989-12-06 1991-08-19
JP2928842B2 (ja) * 1989-10-20 1999-08-03 日立マクセル株式会社 テープカートリッジ
JPH0650866Y2 (ja) * 1989-10-24 1994-12-21 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ装着装置
US5054616A (en) * 1990-01-29 1991-10-08 Shape, Inc. Removable windows for video tape cassette and related methods of assembly
JP2575435Y2 (ja) * 1990-10-19 1998-06-25 株式会社ケンウッド 磁気記録再生装置のカセット装着機構
JP2543730Y2 (ja) * 1990-11-08 1997-08-13 ソニー株式会社 テープカセット
US5253246A (en) * 1990-11-30 1993-10-12 Storage Technology Corporation Universal data storage element for providing various data storage media in a standard exterior housing
US5243651A (en) * 1992-06-10 1993-09-07 Scientific-Atlanta, Inc. Diagnostic method and apparatus for a cable television interdiction system
EP0702828B1 (en) * 1993-06-08 1998-04-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mechanically incompatible magnetic recording tape cartridges having the same form factor
US5440435A (en) * 1993-07-08 1995-08-08 Tandberg Data Storage A/S Cartridge manipulation and reference system for magnetic tape recorder
US5373406A (en) * 1993-08-12 1994-12-13 Tandberg Data A/S Auto load/eject system for tape cassette
US5883755A (en) * 1996-10-21 1999-03-16 U.S. Philips Corporation Apparatus for storage and/or reproduction of information on/from an information carrier
DE10231369B4 (de) * 2002-07-11 2004-05-19 Select Medizin-Technik Hermann Sutter Gmbh Koagulationsklemme

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008012A (en) * 1957-01-25 1961-11-07 Proctor Dictating Machine Corp Magnetic sound reproduction
US3617064A (en) * 1970-04-29 1971-11-02 Robert G Collup Golf game
US3826489A (en) * 1971-01-25 1974-07-30 Data Packaging Corp Tape cassette
US3900170A (en) * 1972-06-29 1975-08-19 Sony Corp Tape cassette
JPS5923248Y2 (ja) * 1975-02-20 1984-07-11 アルパイン株式会社 カセツト式テ−プレコ−ダ
US4071859A (en) * 1975-08-19 1978-01-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Tape cartridge positioning and ejection device
AU509932B2 (en) * 1975-08-29 1980-05-29 International Business Machines Corporation A tape-containing cartridge
US4173319A (en) * 1975-12-13 1979-11-06 Victor Company Of Japan, Limited Magnetic tape cassette
US4115826A (en) * 1976-02-13 1978-09-19 Clarion Company Limited Cartridge type magnetic tape recorders
GB1570857A (en) * 1977-12-23 1980-07-09 Ibm Disc cartridge record/playback apparatus
JPS581904Y2 (ja) * 1978-02-17 1983-01-13 ソニー株式会社 テ−プカセツト
NL165598C (nl) * 1978-05-09 1981-04-15 Philips Nv Magneetbandcassette.
JPS55125569A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Sony Corp Cassette loading/unloading device
AT364546B (de) * 1979-08-07 1981-10-27 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
US4303955A (en) * 1980-02-25 1981-12-01 North Atlantic Industries, Inc. Apparatus for securing and releasing tape cartridges from tape decks
JPS5756357U (ja) * 1980-09-18 1982-04-02
JPS5826362A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテ−プロ−ディング装置
JPS5888856A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Hitachi Ltd カセツトテ−プレコ−ダのカセツト装着装置
US4591934A (en) * 1982-11-24 1986-05-27 Northern Telecom Limited Cartridge latching mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004049Y1 (ko) 1991-06-13
JPS60194737U (ja) 1985-12-25
KR890022264U (ko) 1989-11-03
AU581212B2 (en) 1989-02-16
US4694360A (en) 1987-09-15
JPS60163572U (ja) 1985-10-30
AU4076485A (en) 1985-10-10
CA1319192C (en) 1993-06-15
EP0159591B1 (en) 1993-01-20
ATE84900T1 (de) 1993-02-15
EP0159591A3 (en) 1987-08-26
DE3587000D1 (de) 1993-03-04
KR920001378Y1 (ko) 1992-02-22
KR850010672U (ko) 1985-12-30
CA1294038C (en) 1992-01-07
US4816953A (en) 1989-03-28
EP0159591A2 (en) 1985-10-30
DE3587000T2 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643871Y2 (ja) テープカセットの搬送装置
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JPS6344392A (ja) 防塵ドア機構
JPS5857663A (ja) デイスク装着装置
GB2120834A (en) Disc player having record handling apparatus
JPS6113299B2 (ja)
JPH05987Y2 (ja)
US6226250B1 (en) Loading mechanism of disk type data storage device
EP1463051A2 (en) Disc tray of a disc device
JPH05986Y2 (ja)
JPH064435Y2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH0222864Y2 (ja)
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2533840Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットローディング機構
JP2543214Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテープカセットローディング機構
JPH048508Y2 (ja)
JPH0424504Y2 (ja)
JP2584493Y2 (ja) 磁気ヘッドの保護装置
JPH05985Y2 (ja)
JPS61175966A (ja) フレキシブル磁気デイスク駆動装置
JPH0424503Y2 (ja)
JP2506619Y2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH0454592Y2 (ja)
JPS61239458A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0476198B2 (ja)