JPS5923248Y2 - カセツト式テ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツト式テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5923248Y2
JPS5923248Y2 JP1975023586U JP2358675U JPS5923248Y2 JP S5923248 Y2 JPS5923248 Y2 JP S5923248Y2 JP 1975023586 U JP1975023586 U JP 1975023586U JP 2358675 U JP2358675 U JP 2358675U JP S5923248 Y2 JPS5923248 Y2 JP S5923248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
slider
guide groove
piece
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975023586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51105311U (ja
Inventor
昌司 鈴木
Original Assignee
アルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルパイン株式会社 filed Critical アルパイン株式会社
Priority to JP1975023586U priority Critical patent/JPS5923248Y2/ja
Publication of JPS51105311U publication Critical patent/JPS51105311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923248Y2 publication Critical patent/JPS5923248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセット式テープレコーダに関し、その目的と
するところは、カセットの円滑な装脱操作ができ、しか
も、安定した装着状態を形成し得るテープレコーダに関
しする。
以下、図面に従って本考案の実施例を説明すると、1は
カセット式テープレコーダのデツキ部分を示し、該デツ
キ1上には特に図示してないが、モータ、フライホイー
ルが取付けられ、また、巻取リール軸、巻戻リール軸、
キャプスタン軸が所定のカセット降下位置に設定され、
更に、その−側部にはピンチローラ(図示せず)、録/
再ヘッド4、消去ヘッド5等を有するヘッド移動板2が
設けてあり、降下したカセッ)Aのテープに対し、該ヘ
ッド移動板2を移動させ、ピンチローラ、ヘッド4.5
を圧着できるように成っており、要するに、デツキ1に
は主要な録・再用の駆動機構が配設されている。
6は前記駆動機構を操作するための操作装置で、該操作
装置6は第1.2.3および12図に示すように、前記
デツキ1の切起し部等の取付枠7に串差しされた録音・
再生・早送り、巻戻し等の操作杆8・・・・・・、該操
作杆ロック用のカム板13、前記操作杆8・・・の押釦
18・・・および該押釦18・・・取付用の枠体9より
戊る。
また、前記カム板13には、特に、第12図に示すよう
に、カム面14・・・およびロック部15が設けである
なお、16は前記カム板13の補強用の折曲部である。
そして、通常カム板13は引っ張りバネ(図示せず)に
より矢印X方向へ引っ張られており、任意の例えば再生
の押釦18 aを押圧すると、それと対応する操作杆8
aが第2図において、紙面の裏面方向へ回動し、操作杆
8aの折曲部12 aがカム板13のカム面14 aを
押圧するためカム板13は矢印Xと逆方向へ移動し、操
作杆8aをカム板13にロックする。
なお、19は前記押釦18・・・取付用の取付軸、20
は前記操作杆取付枠7に取付けられた板バネで、該板バ
ネ20には第12図に示すように、前記カム板13の折
曲部16の端面と当接する係止片21および後述のカセ
ット装脱枠52と連動する解除ピン60と係合する保合
片22が設けてあり、カセットAが演奏位置に配置され
てない時は板バネ20の係止片21がカム板13の折曲
部16の端面に当接し、従って操作杆8を操作しようと
してもカム板13が移動できないようになっている。
また、カセツ)Aが演奏位置に配置されている時は、解
除ピン60が板バネ20の係止片22を押圧し、係止片
21とカム板13の折曲部16の端面との当接を解除し
、カム板13の移動が可能となる。
第1図において24は上梓で、該上枠24は前記押釦1
8・・・の枠体9と前記デツキ1上に取付けられた取付
具23(第4図参照)とによってデツキ1の上方に配設
されている。
25は前記上枠24に設けたガイド溝で、該ガイド溝2
5はカセット挿入路り上に細長く伸びており、且つ、そ
の位置は力セラ)Aを挿入した時カセットAのリールハ
ブB上に位置している。
第3図はその要部を示すと、26は前記ガイド溝25の
カセット挿入路りの入口付近に設けた遊び孔で、前記ガ
イド溝25の巾より広くしである。
27は前記上枠24の後方に設けた孔、28は腕部、2
9.29は角孔である。
30は前記ガイド溝25の遊び孔26内に下方に向かっ
て突出するバネ部材で、該バネ部材30は前記ガイド溝
25の巾と略等しい切込み部31が設けてあり、その残
片部分32.32が後述するスライド子38の抜は防止
を行う。
33は前記上枠24の後部に設けた弾性ある係止板で、
該係止板33には前記上枠24の孔27内へ突出する折
曲片34と前記ガイド溝25を直交して交鎖する係止片
35とが設けてあり、ビス36およびコイルバネ37(
第8図参照)により上枠24に取付けられるもコイルバ
ネ37により上下動、且つ弾性力の調整が可能である。
スライド子38は第5図イ9口に示すように下部にカセ
ット挿入路りに突出するひだ39および略三角形の突部
40が設けてあり、前記ひだ39はカセッ)Aの端部C
に当接し、突部40はカセッ)AのリールハブBに係合
する。
また、前記スライド子38の側部には前記ガイド溝25
と係合する前翼部42a、42a、中具部42b、42
b、後翼部42C,42Cより戊る係合部が設けてあり
、前記前翼部42a、42a、後翼部42C,42Cと
中具部42 b、 42 bとで前記ガイド溝25の縁
を挟持するも、スライド子38が非演奏位置にある時、
前翼部42a、42aはガイド溝25との係合が外れ、
前記バネ部材30の残片部分32.32に当接する。
更に、前記スライド子38の後翼部42C,42C上に
は段部43と、段部43よりさらに後方へ伸るテーパ部
44が設けである。
なお、45は前記ひだ39の後方へ設けた保合子である
そして、前記段部43はスライド子38が摺動した際、
第7図示のように前記係止板33の係止片35と係合す
る。
46は駆動板で、該駆動板46は前記上枠24の腕部2
8(第1,3図参照)に回動可能に枢着され、その先端
47は上枠24より外方へ伸び後述のイジェクト機構7
8と関係する。
第1,3図に示す49は前記駆動板46の上下動防止片
である。
50は前記駆動板46と前記スライド子38間に連結さ
れたタンブラ・バネで、該タンブラ・バネ50はスライ
ド子38の移動に伴ってトルグ運動する。
なお、51は前記駆動板46と上梓24間に付勢された
引張りバネである。
また、第1,3図示のように前記駆動板46には前記タ
ンブラ・バネ50の移動に伴ってタンブラ・バネ50が
駆動板46に当接するのを防止するための逃げ部48が
設けである。
カセットを収容するためのカセット装脱枠52は、第1
1図に示すように上壁53、下壁54、側壁55.56
よすt。
す、前記上壁53はカセットが非装着位置にある時、前
記上枠24に設けた係止板33の折曲片34に当接して
おり、また、前記上枠24に設けたガイド溝25に対向
する部分は切開かれている。
前記一方の側壁55(実施例では磁気ヘッド側)の両端
には脚57.58が、また、他方の側壁56の一端には
第2の脚59が設けである。
なお、60は解除ピンで後述の可動部材63より垂下し
ており、前記板バネ20と係合するようになっている。
61.61はカセットの2重装填防止片、62、62は
リール軸挿入孔である。
第1,3図を参照すれば、63は前記カセット装脱枠5
2を上下に移動させるための可動部材で、その両端には
、折曲部64.65が形成され、該折曲部64.65が
前記カセット装脱枠52の側壁55に設けた脚57.5
8に連結されている。
更に、第4図示のように、折曲部の一方65(実施例で
はカセット挿入路りの後方)の略中夫にはピン66が立
植してあり、また、先端にはストッパー片67が設けで
ある。
68は該折曲部65から略垂直に伸びる突片である。
そして、前記可動部材63は支持棒69(第3図参照)
により前記デツキ1に回動可能に取付けられている。
なお、前記可動部材63は図示してないがバネにより常
に下方へ引き下げられている。
第4図において70は前記デツキ1の取付具23に回動
可能に枢着された略「型の補助部材で、該補助部材70
の一端71は前記カセット装脱枠52の側壁56に設け
た第2の脚59に連結され、他端72は連結板73に連
結され、該連結板73が前記可動部材63の突片68と
連結する。
従って、前記補助部材7゜は前可動部材63と略同様な
動きをする。
74は回動部材で、前記テ゛ツキ1と上枠24との間に
回動自在に支持され、スプリング77により常に反時計
方向へ附勢されており、また、前記回動部材74にはカ
セット挿入路りの奥部にのぞみ前記スライド子38に設
けた保合子45と対向する保合片75と前記可動部材6
3のストッパー片67と係脱する肩部76が設けである
第10図において、78はイジェクト機構で、第1図を
参照すれば判るとおり、略り字型のレバー79、前記テ
゛ツキ1の切起し等の部材に枢着された解除レバー82
および前記レバー79.82間を連結する連結部材80
より成り、前記略り字型のレバー79はピン84より前
記テ゛ツキ1に回動可能に取付けられている。
また、前記解除レバー82には前記可動部材63の折曲
片64に立植したピン66と係合する折曲片83が設け
である。
81は前記連結部材80に設けた係合溝で、試製81に
前記駆動板46の先端47が係合している。
なお、85はイジェクト機構78の誤動作防止部材で、
該防止部材85は前記操作装置6の操作杆取付軸19に
取付けられ、且つ、防止部材85には前記操作杆8・・
・・・・ロック用のカム板13の端部17と当接する係
止片86、イジェクト機構78のレバー79と係合する
切溝87が設けてあり、該切溝87内をレバー79に設
けたピン88が摺動するため、防止部材85は取付軸1
9を支点として回動する。
今、第2図に示すように、例えば再生操作杆8aを操作
するとカム板13は矢印Xと逆方向へ移動し、操作杆8
をロックすると共に、カム板13の端部17が前記防止
部材85の係止片86の移動範囲に突出する(同図点線
で示す)。
そのため、誤ってレバー79を押圧しても係止片86が
カム板13の端部17に当接し防止部材85がそれ以上
回動できず、従ってレバー79のそれ以上の押圧ができ
ず、誤ってイジェクト機構78を動作させることはない
次に、本考案の動作について説明すると、先ず、第2図
、第6図、第9図イに示すようにカセットAが非装着状
態(非演奏位置)にある時、操作装置6のカム板13は
板バネ20と係合しているため押釦18・・・を押圧す
ることができず、また、スライド子38の前翼部42a
、42aとガイド溝25との係合が外れているので突部
40が第6図イに示すように遊び孔26の端縁上に乗り
上げ、カセット挿入路り外に位置するもバネ部材30の
残片部分32、32に前翼部42a、42aが押えられ
ておりそれ以上乗り上げることがない。
更に、第4図イに示すように可動部材63のストッパー
片67が回動部材74の肩部76と係合しており、従っ
て、カセット装脱枠52はカセット挿入路り上に位置し
、カセット装脱枠52の上壁53が係止板33の折曲片
34と当接し係止板33を上方へ押上げている(第4図
口参照)。
この状態でカセツ)Aをカセット装脱枠52に挿入する
と、先ず、カセツ)Aの端部Cはスライド子38のひだ
39に当接しさらに少し力セラ)Aを挿入すると、スラ
イド子38が移動するため、スライド子38の突部40
は遊び孔26の端縁上より降されカセット挿入路り内へ
復帰すると共にカセツ)AのリールハブBに係合する(
第6図口参照)。
この状態で更にカセットAを押圧すると、スライド子3
8はカセツl−Aに押圧されて上枠24のガイド溝25
をタンブラ・バネ50の弾力に抗して摺動し、途中でタ
ンブラ・バネ50の死点を超えると(第9図口参照)ス
ライド子38は急速にガイド溝25の奥部まで摺動し、
すなわち、自動的に且つ軽快にカセツ)Aをカセット装
脱枠52の奥部まで引込むことになり、このようにして
、カセットAが完全に引込まれると(第4図口参照)ス
ライド子38のひだ39の後方に設けた係合子45が回
動部材74の係合片75に当接し、係合片75を押圧す
るので回動部材74がスプリング77に抗して時計方向
に回動し、可動部材63のストッパー片67と回動部材
74の肩部76と−の保合が外れるため、可動部材63
はバネにより下方へ回動しカセット装脱枠52を演奏位
置に定置させる(第4図口参照)。
この時、スライド子38と係止板33との関係はスライ
ド子38のテーパ部44が係止板33の係止片35をく
ぐり抜は段部43が係止片35と係合し、スライド子3
8の不要窓な戻りを防止する。
また、カセット装脱枠52が下降するので、可動部材6
3に設けた解除ピン60が板バネ20の係合片22を押
圧し、板バネ20の係止片21とカム板13の折曲部1
6の端面との当接を解除し、操作装置6の操作が可能と
なる(第11図、第12図口参照)。
次に、イジェクト操作について説明すると、前述のよう
にカセツ)Aが演奏位置にある時、すなわち、カセット
装脱枠52が下降している時、イジェクト機構78の略
り字型のレバー79を押圧すると連部部材80に連結し
た解除レバー82が回動し、解除レバー82の折曲片8
3が可動部材63に立植したピン66を押上げるので可
動部材63はバネに抗して回動しカセット装脱枠52を
元の位置に復帰させると共にカセット装脱枠52の上壁
53が係止板33の折曲片34と当接し、係止板38を
上方へ押上げ、係止片35とスライド子38の段部48
との係合を解除し、スライド子38はタンブラ・バネ5
0の弾力によりその先端がガイド溝25と連結する遊び
孔26の端縁に当接して止まり前翼部42a、42aと
力゛イド溝25との係合が外れ、また、回動部材74は
スライド子38の押圧が解除されるので反時計方向へ回
動し、肩部76に可動部材63のストッパー片67が係
合し、カセット装脱枠52を元の位置(非演奏位置)に
保ち、また解除ピン60も上昇するので、板バネ20の
押圧は解除され、再びカム板13の折曲部16の端面は
板バネ20の係止片21に当接し、カム板13の移動を
阻止する。
また、カセツ)Aはスライド子38の移動に共って移動
するもカセツ)AのリールバブBがスライド子38の突
部40に係合しているので勿セツ)Aがカセット装脱枠
52より途中まで突出している。
そして、カセットAを引っ張るとスライド子38の突部
40は側断面が略三角形であるので遊び孔26の端縁上
に乗り上げ、リールハブBと突部40の保合が外れ、カ
セツ)Aが取り出される。
また、その時スライド子38はその側面に設けた前翼部
42a、42aがバネ部材30の残片部分32.32に
押えられる。
なお、イジェクト機構78の連結部材80に設けた保合
溝81に駆動板46の先端47を係合させたのでレバー
7つの回動に共なって連結部材80が第10図において
矢印Y方向へ移動し、従って、駆動板46は上枠24の
腕部28を中心に回動しガイド溝25の後方に位置しく
第9図二参照)、タンブラ・バネ50をすでに死点を越
えた状態にしてあり、係止板33の係止片35とスライ
ド子38の段部48との係合が外れた時、すばやくスラ
イド子38が復帰できるようにしである。
本考案は斜上の通り、テ゛ツキ1の上方にガイド溝25
を有する上枠24を設け、該上枠24に設けたガイド溝
25にはガイド溝内を摺動し、カセットAをカセット装
脱枠52の奥部まで引き込むためのスライド子38を設
けると共に、上枠24とテ゛ツキ1との間に回動自在に
支持され、且つスプリング77により常時カセット挿入
路りの奥部にのぞむ係合片75と肩部76を有する回動
部材74を設け、肩部76にカセット装脱枠可動用の可
動部材63のスI・ツバ−片67を係合すると共に、保
合片75にスライド子38を当接させて、ストッパー片
を係脱させ得るようにしたので、スライド子38はカセ
ットが演奏位置にある時はカセットのリールハブと係合
することなくテープの移動がスムーズに行え、また、カ
セット装脱枠は小型に適し、その上下動がカセットの装
着/装脱に関連して確実に且つ円滑に行うことか゛で゛
き、さらに、ストッパー片と肩部との係何解除をスライ
ド子により行うのでカセットを傷つけることがない等の
効果があり、また、スI・ツバ−片67をカセット装脱
枠52可動用の可動部材63で兼用したので新たにスト
ッパ一部材を設けることなく、簡素化できる等の実用的
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案の実施例を示し、第1図は斜視図、
第2図は正面図、第3図は平面図、第4図イ5口は可動
部材63と回動部材74との関係を示し、イはカセット
非装着状態を示す略斜視図、口はカセット非装着状態を
示す略斜視図、第5図イ。 口はスライド子を示し、イは斜視図、口は側面図、第6
図イ5口はカセツ)Aとスライド子38の関係を示す略
断側面図、第7図はスライド子38と係止板33の関係
を示す略断側面図、第8図イ9口は係止板33とカセッ
ト装脱枠52を示す略断側面図、第9図イル二はカセッ
トの装着、装脱を示す動作図、第10図はイジェクト機
構を示す斜視図、第11図はカセット装脱枠の斜視図、
第12図イ5口はカム板13と板バネ20の関係を示す
斜視図である。 1・・・・・・デツキ、24・・・・・・上枠、25・
・・・・・上枠24に設けたガイド溝、52・・・・・
・カセット装脱枠、63・・曲回動部材、67・・・・
・・ス1−ツバー片、75・・・・・・係合片、76・
・・・・・肩部、77・・・・・・スプリング、A・・
・・・・カセッI・、D・・・・・・カセット挿入路、
74・・・・・・回動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キャプスタン軸、リール軸等を有するテ゛ツキ上の所定
    位置にカセットを装着/装脱させるためカセット挿入路
    と演奏位置との間を移動することができるカセット装脱
    枠を有するカセット式テープレコーダにおいて、前記デ
    ゛ツキの上方にはガイド溝を有する上梓を前記デツキに
    固定して設け、該上梓に設けたガイド溝にはガイド溝内
    を摺動しカセットを前記カセット装脱枠の奥部まで引き
    込むためのスライド子を設けると共に、前記上枠と前記
    デツキとの間に回動自在に支持され、且つ、スプリング
    によって常時カセット挿入路の奥部にのぞむ係合片と肩
    部を有する回動部材をその回動軸が前記上枠と直交する
    方向にして設け、該肩部に前記カセット装脱枠可動用の
    可動部材のストッパー片を係合すると共に、前記係合片
    にスライド子を当接し得るようにしたことを特徴とする
    カセット式テープレコーダ。
JP1975023586U 1975-02-20 1975-02-20 カセツト式テ−プレコ−ダ Expired JPS5923248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975023586U JPS5923248Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 カセツト式テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975023586U JPS5923248Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 カセツト式テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51105311U JPS51105311U (ja) 1976-08-24
JPS5923248Y2 true JPS5923248Y2 (ja) 1984-07-11

Family

ID=28118838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975023586U Expired JPS5923248Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 カセツト式テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923248Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163572U (ja) * 1984-04-03 1985-10-30 ソニー株式会社 テ−プカセツト
JPH0810869Y2 (ja) * 1989-12-12 1996-03-29 富士通テン株式会社 テープ再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946243A (ja) * 1972-09-11 1974-05-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946243A (ja) * 1972-09-11 1974-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51105311U (ja) 1976-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351011B2 (ja) テープカセット
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS634278Y2 (ja)
JPH0237623B2 (ja)
JPS61287068A (ja) デイスク駆動装置
US5038236A (en) Magnetic tape cassette ejecting device
JPH0237165Y2 (ja)
JPS581890Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5928526Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS6325545Y2 (ja)
JPH0237162Y2 (ja)
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JPS5822280Y2 (ja) カセツト装着装置
JPS6117554Y2 (ja)
JPS624920Y2 (ja)
JPS6327310Y2 (ja)
JPS609964Y2 (ja) カセツトプレ−ヤ
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPS6215874Y2 (ja)
JPH0743825Y2 (ja) 磁気テ−プカセツトにおけるロツク機構
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JP3180479B2 (ja) 記録又は再生装置
JP2601685Y2 (ja) カセットテープドライブ装置
JPS6120696Y2 (ja)
JPH0222828Y2 (ja)