JPS6117554Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117554Y2
JPS6117554Y2 JP1977084468U JP8446877U JPS6117554Y2 JP S6117554 Y2 JPS6117554 Y2 JP S6117554Y2 JP 1977084468 U JP1977084468 U JP 1977084468U JP 8446877 U JP8446877 U JP 8446877U JP S6117554 Y2 JPS6117554 Y2 JP S6117554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock plate
playback
release
fast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977084468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5411607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977084468U priority Critical patent/JPS6117554Y2/ja
Publication of JPS5411607U publication Critical patent/JPS5411607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117554Y2 publication Critical patent/JPS6117554Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの操作装置に関し、こ
の目的とするところは、再生動作中に早送りある
いは巻戻しレバーを操作した場合、再生レバーと
は無関係に早送り(巻戻し)レバーを保持し、第
1の操作により早送り(巻戻し)レバーのみを解
除除し、第2の操作により再生レバーを解除する
ことにより、その操作が簡単で、誤動作がないも
のを提供するにある。
すなわち、本考案を第1〜第7図の実施例で説
明すると、1はシヤーシ、2はシヤーシ1上に前
後動可能に設けられたヘツド基板、3,4はヘツ
ド基板2に設けた磁気ヘツド、5はシヤーシ1上
に回動可能に設けられたピンチローラ保持枠で、
該保持枠5はヘツド基板2の移動に伴なつて回動
し、ピワチローラ5aを再生位置へ移動させるも
のである。6はキヤプスタン、7はヘツド基板2
に設けた連結杆、8は連結杆に設けた長孔で、該
長孔8の長さはヘツド基板2の移動距離と略同一
がそれよりも大きくしてある。9は録音レバー、
10は再生レバー、11は早送りレバー、12は
巻戻しレバーで、該レバーはシヤーシ1上に回動
可能に軸支されている。13は再生レバー10の
回動により移動することができる再生操作杆、2
4は再生操作杆13とヘツド基板2との間に張架
したコイルバネ等の弾性部材である。従つて、ヘ
ツド基板2は再生レバー10の回動に伴つて再生
操作杆13を押圧移動し、弾性部材14に抗して
非再生位置から再生位置へ移動するものである。
なお、15は停止レバーである。16は前記録音
レバー9および再生レバー10を再生位置に保持
するための第1のロツク板で、該ロツク板16は
シヤーシ1上に摺動可能に取付けられ、通常バネ
17により一方向へ付勢されている。18,19
は録音レバー9および再生レバー10用の係止片
で、該係止片18,19はロツク板16を移動さ
せるための傾斜部18a,19aが設けてある。
20は停止レバー15と係合する傾斜部であ
る。21はロツク板16に回動可能に取付けられ
た解除レバーで、該解除レバー21はバネ22に
より常に反時計方向へ弾圧されている。23は解
除レバー21に設けた係止片、24は解除レバー
21に設けた長孔である。25は早送りレバー1
1および巻戻しレバー12を操作位置に保持する
ための第2のロツク板で、該ロツク板25は前記
第1のロツク板16上に対向配設され、前記第1
のロツク板16と同様に摺動可能である。26は
第2のロツク板25を常時一方向へ付勢するため
のバネ、27,28は傾斜部27a,28bを備
えた係止片で、該係止片27,28が早送りある
いは巻戻しレバー11,12と係合しロツク板2
5をバネに抗して移動させ、その後、バネ26の
弾力によりロツク板25が元に戻ることにより前
記レバー11,12を操作位置に保持するもので
ある。29は録音操作時の誤動作を防止するため
の防止片、30は第1のロツク板16と係合し第
2のロツク板25を移動させるための突出片、3
1は停止レバー15と係合する傾斜部である。3
2は第2のロツク板25に設けた解除部材で、該
解除部材32に後述する復帰レバー33と係合し
ロツク板25を移動させて各レバー11,12の
保持を解除するものである。
33は前記解除部材32および前記第1のロツ
ク板16に設けた解除レバー21と係合して各ロ
ツク板16,25をバネ17,26に抗して移動
し、各レバー9,10,11,12を元の位置に
復帰させるための復帰レバーで、該復帰レバー3
3はシヤーシ1に回動可能に設けられており電磁
機構34の連結杆35の吸引・排出により回動す
るものである。36はシヤーシ1上に回動可能に
設けられた回動レバーで、該回動レバー36には
前記早送りレバー11の移動軌跡内に突出する腕
部36aと前記ヘツド基板2に設けた連結杆7の
長孔8内に突出するピン36aを備えた駆動片3
6cが設けてある。36dは回動レバー36に設
けた脚部である。37はシヤーシ1に回動可能に
設けられた略L字型の選択レバーで、該選択レバ
ー37の腕部37aは巻戻しレバー12の移動軌
跡内に突出しており、また、脚部37bは連結部
材38により前記回動レバー36の脚部36dと
連結されている。従つて、回動レバー36が回動
した場合選択レバー37も回動し、また、逆に選
択レバー37が回動した場合回動レバー36も回
動するものである。39は前記選択レバー37の
腕部37aに設けた駆動ピンで、該駆動ピン39
はシヤーシ1の下方に垂下し、その端部が前記解
除レバー21の長孔24と係合する。従つて、選
択レバー37の回動に伴なつて解除レバー21を
バネ22に抗して回動させ、復帰レバー33と解
除レバー21との係合を解除するものである(第
7図参照)。
次に、本考案の動作について説明すると、第1
図は非再生状態を示し、この状態ではヘツド基板
2は非再生位置に定位し、また、ロツク板16,
25はバネ17,26により矢印A方向へ付勢さ
れている。前記状態から、再生レバー10を回動
すると、再生レバー10が第1のロツク板16を
設けた係止片19の傾斜部19aを押圧するた
め、ロツク板16はバネ17に抗して矢印Aと逆
方向へ移動する。その後、傾斜部19aとの係合
が解除するとロツク板16はバネ17により元に
復帰し、第4図破線で示すように再生レバー10
を操作位置に保持する。また、再生レバー10の
回動に伴なつて再生レバー10は再生操作杆13
を押圧し、第4図破線で示すように移動させる。
従つて、ヘツド基板2は弾性部材14により引張
られ前進し再生位置に定位する。
なお、前記第1のロツク板16が移動する時、
該ロツク板16の端縁が第2ロツク板25に設け
た突出片30と係合して第2のロツク板25を同
一方向へ移動させるものである。
次に、前記再生状態より早送りあるいは巻戻し
操作をする場合について説明すると、先ず再生状
態の時、ヘツド基板2は第5図に破線で示す状態
にあり、ヘツド基板2に設けた連結杆7も同図破
線の通り前進している。従つて、連結杆7の長孔
8と回動レバー36のピン36bとの開係は同図
矢印B方向に対して係合可能な状態である。そし
て、前記状態において、早送りレバー11を押圧
回動すると、早送りレバー11は第2のロツク板
25に設けた係止片27の傾斜部27aを押圧す
るため、ロツク板25はバネ26に抗して移動
し、その後、係合が解除すると元に復帰し、早送
りレバー11を第5図破線に示すように保持す
る。また、前記早送りレバー11の回動に伴なつ
て回動レバー36もその腕部36aが押圧するた
め回動する。
従つて、回動レバー36の駆動片36cに設け
たピン36bが連結杆7を第5図矢印B方向へ引
張るので、ヘツド基板2は弾性部材14に抗して
再生位置より後退し早送り操作が開始されるもの
である。もちろん、その時再生レバー10は第1
のロツク板16に保持されたままである。また、
前記回動レバー36の回動に伴なつて選択レバー
37も脚部37bが連続部材38により回動レバ
ー36の脚部36dに連結しているので回動レバ
ー36と同様の回動を行う(第6図参照)。従つ
て、選択レバー37に設けた駆動ピン39も回動
するので、駆動ピン39と係合する解除レバー2
1はバネ22に抗して第7図示のように実線から
破線の位置に回動し、解除レバー21と復帰レバ
ー33との係合状態を解除する。
次に、前記状態、すなわち、再生レバー10が
再生操作位置に保持され、且つ、早送りレバー1
1が早送り操作位置に保持され、早送動作が行わ
れている状態から該状態を解除して、再度再生動
作を行う場合および総てを解除し停止状態と成す
場合について説明すると、前記状態においては解
除レバー21は第6図に示すように復帰レバー3
3との係合状態が解除されているので、電磁機構
34が動作し、連結杆35を吸引・排出して復帰
レバー33を回動させても解除レバー21と係合
することはない。従つて、電磁機構34を動作さ
せた場合、復帰レバー33が第1のロツク板16
と無関係に第2のロツク板25の解除部材32と
係合し、第2のロツク板25はバネ26に抗して
矢印Aと逆方向へ移動するため、早送りレバー1
1の保持が解除される。早送りレバー11の復帰
に伴なつて、早送りレバー11の回動レバー36
への押圧が解除されるため、ヘツド基板2は弾性
部材14の弾力により元の再生位置へ復帰し、再
び再生を開始するものである。また、ヘツド基板
2の復帰に伴なつて回動レバー36、選択レバー
37も元に復帰するので、解除レバー21も元に
復帰する。そして解除レバー21は復帰レバー3
3と係合可能な状態に復帰するものである。従つ
て、再び電磁機構34を動作させると、復帰レバ
ー33は解除レバー21と係合して第1のロツク
板16をバネ17に抗して矢印Aと逆方向へ移動
させるため再生レバー10の保持が解除し再生レ
バー10は元に戻るので再生操作杆13も元に復
帰し、ヘツド基板2も元に戻り再生を停止するも
のである。すなわち、再生レバー10および早送
りレバー11がロツク板16,25に保持され、
早送り操作を行つている場合、電磁機構34の1
動作で早送りを解除し、2動作で再生を解除する
ものである。
なお、前記復帰レバー33の2度目の動作にお
いては、第1のロツク板16を移動させるばかり
でなく第2のロツク板25をも同方向へ移動させ
るものである。
また、前記説明においては再生動作と早送り動
作について述べたが再生動作と巻戻し動作につい
ても同様な働きをするものである。すなわち、再
生動作中に巻戻しレバー12を操作すれば巻戻し
レバー12はロツク板25を移動させると共に選
択レバー37を回動させる。従つて、選択レバー
37に連動する回動レバー36が回動しヘツド基
板2を後退させるものである。
なお、前記各動作中に停止レバー15を操作す
れば、ロツク板16,25は前記復帰レバー33
とは無関係に移動できるので任意にその状態は解
除できるものである。
次に、早送りあるいは巻戻し動作中に再生レバ
ー10を操作した場合について説明すると、今、
早送りレバー11が第2のロツク板25に保持さ
れている時、再生レバー10を押圧回動すると第
1のロツク板16が移動する。
この第1のロツク板16の移動により端縁が第
2のロツク板25に設けた突出片30と当接し第
2のロツク板25を移動させるので、早送りレバ
ー11の保持が解除し、再生レバー10が第1の
ロツク板16に保持され、再生動作を開始するも
のである。
本考案は叙上の通り、第1のロツク板16と第
2のロツク板25とを設け、該ロツク板16,2
5に再生レバー10、早送りレバー11および巻
戻しレバー12を選択的に保持させ、また、早送
りレバー11あるいは巻戻しレバー12の操作に
伴なつて回動する回動レバー36によりロツク板
16,25を元の位置に復帰させ復帰レバー33
と第1のロツク板16に設けた解除レバー21と
の係合状態を解除するようにしたので、再生動作
中に早送りあるいは巻戻しレバーを操作すれば再
生レバー10はその操作位置に保持されたまま早
送りあるいは巻戻し操作ができ、また、その操作
を停止すれば再び再生動作を開始することができ
るものであり、その動作は確実に行え、また、早
送りレバー及び巻戻しレバーは略同じ復帰力を付
与できるので、各レバーの押込動作時の押圧力を
同じくして操作感触のよいものとすることがで
き、更にまた、操作は自動的に行えるので簡単で
ある等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案の実施例を示し、第1図は
平面図、第2図は側面図、第3図は分解斜視図、
第4図は第1のロツク板16と再生レバー10と
の関係を示す平面図、第5図は第2のロツク板2
6と早送りレバー11との関係を示す平面図、第
6図は回動レバー36の動作を示す平面図、第7
図は解除レバー21の動作を示す平面図である。 2……ヘツド基板、3,4……磁気ヘツド、1
0……再生レバー、11……早送りレバー、12
……巻戻しレバー、13……再生操作杆、14…
…弾性部材、16……第1のロツク板、21……
解除レバー、25……第2のロツク板、32……
解除部材、33……復帰レバー、36……回動レ
バー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生レバーを保持するための第1のロツク板
    と、早送りおよび巻戻しレバーを保持するための
    第2のロツク板と、前記再生レバーによつて磁気
    ヘツドを備えたヘツド基板を再生位置へ移動させ
    るための再生操作杆と、該再生操作杆と前記ヘツ
    ド基板との間に設けられた弾性部材と、前記巻戻
    しレバーに係合する選択レバーと、前記早送りレ
    バーと係合し再生レバーを保持したまま前記ヘツ
    ド基板を非再生位置に1時的に後退させるための
    前記選択レバーと連結した回動レバーと、前記第
    1のロツク板上に回動可能に設けられ、該ロツク
    板の再生レバーの保持を解除するための解除レバ
    ーと、前記第2のロツク板に設けた解除部材と、
    前記解除レバーおよび解除部材と係合してロツク
    板を移動し、再生レバー、早送りレバーおよび巻
    戻しレバーを元の位置に復帰させるための復帰レ
    バーとより成り、前記解除レバーは前記回動レバ
    ーと連動し前記早送りあるいは巻戻しレバーが操
    作位置にある時、前記復帰レバーとの係合状態が
    解除するようにしたことを特徴とするテープレコ
    ーダの操作装置。
JP1977084468U 1977-06-27 1977-06-27 Expired JPS6117554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084468U JPS6117554Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084468U JPS6117554Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5411607U JPS5411607U (ja) 1979-01-25
JPS6117554Y2 true JPS6117554Y2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=29007189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977084468U Expired JPS6117554Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117554Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674022B2 (ja) * 1984-08-27 1994-09-21 セイレイ工業株式会社 旋回式ダンプ荷台を有する運搬車
JPH0226950U (ja) * 1988-08-09 1990-02-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732934U (ja) * 1971-05-10 1972-12-13
JPS4732935U (ja) * 1971-05-10 1972-12-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732934U (ja) * 1971-05-10 1972-12-13
JPS4732935U (ja) * 1971-05-10 1972-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5411607U (ja) 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6230189Y2 (ja)
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
JPS6117554Y2 (ja)
JPH0661140B2 (ja) テープレコーダのテープ弛み解消装置
US4130843A (en) Record inhibit defeat in a recording and reproducing apparatus
JPS6151353B2 (ja)
JPS6017076Y2 (ja) カセット式記録再生装置の操作装置
JPS5928526Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS587486Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押ボタン規制装置
JPS6226821Y2 (ja)
JPH0430647Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPH021700Y2 (ja)
JPS624920Y2 (ja)
JPS6025722Y2 (ja) キユ−・レビユ−付カセツトテ−プレコ−ダにおける巻取りアイドラ解除機構
JPS5935881Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JP2511921B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS624924Y2 (ja)
JP2537809B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5819719Y2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ−
JPS6142329B2 (ja)
JPS626602Y2 (ja)
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6037709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ