JPS6037709Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6037709Y2
JPS6037709Y2 JP9446779U JP9446779U JPS6037709Y2 JP S6037709 Y2 JPS6037709 Y2 JP S6037709Y2 JP 9446779 U JP9446779 U JP 9446779U JP 9446779 U JP9446779 U JP 9446779U JP S6037709 Y2 JPS6037709 Y2 JP S6037709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
operated
operation member
stopped state
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9446779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613844U (ja
Inventor
功 篠原
守久 内藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP9446779U priority Critical patent/JPS6037709Y2/ja
Publication of JPS5613844U publication Critical patent/JPS5613844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037709Y2 publication Critical patent/JPS6037709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダに関し、特に、再生動作状態及
び早送り、巻き戻し等の早巻き取り動作状態から誤って
録音状態に移行されることのないよう防止できるように
するものである。
従来のテープレコーダにおいては、再生状態から録音操
作を不可せしめることは一般的に行なわれているが、早
送り、巻き戻し等の早巻き取り状態から録音操作を不可
せしめることは行なわれていなかった。
これは通常早送り、巻き戻し等の早巻き取り状態では、
消去ヘッド等はテープに接触していないため特に録音操
作をしても支障がないため行なっていなかったが、使用
者の立場では、誤って録音釦を押した時その操作が可能
であると、誤消去したのではないかと不安を与えるため
、早送り、巻き戻し等の早巻き取り状態から録音操作は
行なえないようにせしめる方が使用者に安心感を与える
本考案はこのような誤動作防止を簡単な構成で確実に行
うことができるテープレコーダを提供するものであり、
以下にその一実施例について図面と共に説明する。
図において、1は再生ロッド、2は早送りロッド、3は
録音ロッドで、それぞれ図示しないガイド部材により矢
印A、 A’力方向摺動自在に設けられ、ばね(図示せ
ず)により矢印A′方向すなわち停止位置方向に付勢さ
れている。
4は係止板で、軸5,6により上記矢印A、 A’力方
向は略直角な矢印B、B′方向に摺動自在に設けられ、
その一端4aは前記再生ロフト」に連動されるヘッド基
板7の凹状部7aに係合されている。
8は第1の制御板で、前記軸5,6により矢印B、B′
方向に摺動自在に設けられ、ばね9により矢印B方向に
付勢されている。
10は係合レバーで、前記録音ロッド3の軸11に回動
自在に設けられ、ばね12により反時計方向に付勢され
、第1の係合部10aが前記第1の制御板8の一端8a
に当接され、停止状態においては第1図の状態で保持さ
れている。
13は第2の制御板で、第1図の停止状態から前記録音
ロッド3を操作し、前記第1の制御板8の一端8aと前
記係合レバー10の第1の係合部10aの当接が解放さ
れる寸前に(少なくとも同時に)前記係合レバー10の
第2の係合部10bに当接され、前記係合レバー10の
反時計方向の回動を阻止する如くなっている。
前記第1の制御板8の斜面部8b、8cはそれぞれ前記
再生ロッド1の軸1a、早送りロッド2の軸2aと係合
する如くされている。
上記実施例において次にその動作について説明する。
第1図の停止状態から前記録音ロッド3を矢印A方向に
操作し、次に再生ロッド1を同様に矢印A方向に操作す
ると、前記軸1aと第1の制御板8の斜面部8bにより
第1の制御板8はばね9の力に抗して矢印Bと逆方向す
なわちB′方向に摺動される。
同時に前記ヘッド基板7は矢印B方向に移動され、従っ
て前記係止板4も矢印B方向に移動され、前記係合レバ
ー10の第1の係合部10aが係止板4の他の一端4b
に係止され録音ロッド3は第3図の状態で保持され録音
状態となる。
再生ロッド1は図示しな(田ツク機構によって操作位置
に保持される。
第3図の録音状態から前記再生ロッド1を操作位置から
解放すると再生ロッド1はばね(図示せず)の力により
矢印Aと逆方向すなわちA′方向に摺動され、同時に前
記ヘッド基板7も矢印B′方向に摺動され、従って係止
板4も同様に摺動され、前記係合レバー10の第2の係
合部10bと第2の制御板13は当接されているので、
前記係合レバー10の第1の係合部10aと係止板4の
他の一端4bの係止は解除され、第1図の停止状態に復
帰される。
次に第1図の停止状態から前記再生ロッド1を矢印A方
向に操作すると前記と同様に前記係止板4は矢印B方向
に摺動され、前記第1の制御板8もばね9の力に抗して
矢印B′方向に摺動され、第4図の状態となる。
前記係止板4が第4図の状態となると前記係合レバー1
0の第1の係合部10aは前記係止板4の他の一端4b
と当接状態となり録音ロッド3の矢印A方向の操作を阻
止させる。
次に第1図の停止状態から前記早送りロッド2を矢印A
方向に操作すると前記第1の制御板8は軸2a、斜面8
cにより前記ばね9の力に抗して矢印B′方向に摺動さ
れ、前記係合レバー10と共に第5図の状態となる。
前記係合レバー10が第5図の状態となると、第1の係
合部10aは前記係止板4の他の一端4bと当接状態と
なり録音ロッド3の矢印A方向の操作を阻止させる。
次に第1図の停止状態から録音ロッド3を矢印A方向に
操作した後、前記早送り田ンド2を操作すると、前記と
同様に第1の制御板8は矢印B′方向に摺動され、前記
係合レバー10は、第2の制御板13及び第2の係合部
10bにより第6図の状態となり録音ロッド3は係止さ
れず、該録音ロッド3の操作を解放すると第5図の状態
となる。
次に第1図の状態から録音ロッド3を途中まで押した状
態で再生ロッド1を操作すると第2図の如く前記係合レ
バー10の第1の係合部10aと係止板4の他の一端4
bは当接するが、この状態から録音ロッド3を矢印A方
向に操作すれば第3図の録音状態となり、録音ロッド3
の操作を解放すれば第4図の再生状態となる。
尚前記再生ロッド1とヘッド基板7の連動機構について
は、周知のものであるので詳述はさける。
又本実施例では早巻き取り操作として早送り操作につい
てのみ説明したが巻戻し操作についても同様であること
は言うまでもない。
以上説明したように本考案のテープレコーダは録音操作
部材と、前記録音操作部材に回動自在に設けられかつ弾
性体により一方向に付勢された係合部材と、再生操作部
材に連動され、再生操作部材を操作すると前記係合部材
の方向に移動する係止部材と、早送り、巻戻し操作等を
行う早巻き取り操作部材に連動し、停止状態で前記係合
部材の弾性体による回動を阻止させる第1の制御部材と
、停止状態から前記録音操作部材を操作し、前係合部材
の第1の制御部材による回動阻止が解放される寸前か少
なくとも同時に前記係合部材の回動を阻止する第2の制
御部材を設けたので、停止状態から録音操作部材を操作
し、次に再生操作部材を操作すると録音状態となり、再
生状態、及び早巻き取り状態からの録音操作は阻止され
、停止状態から録音操作部材を操作し、次に再生操作部
材を操作するつもりで誤って早巻き取り操作部材を操作
した場合録音操作部材は停止位置に復帰される。
従って使用者は誤消去されてしまうのではないかという
不安感をいだくことがなくなる。
また、誤って録音操作しても録音操作部材は復帰するの
で使用者に直ちに誤操作を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるテープレコーダの停
止状態を示す平面図、第2図は同録音操作の途中の状態
を示す平面図、第3図は同録音状態を示す平面図、第4
図は同再生状態を示す平面図、第5図は同早送り状態を
示す平面図、第6図は同録音操作と、早送り操作を同時
に行った状態を示す平面図である。 1・・・・・・再生ロッド、2・・・・・・早送りロッ
ド、3・・・・・・録音ロッド、4・・・・・・係止板
、8・・・・・・第1の制御板、10・・・・・・係合
レバー、13・・・・・・第2の制御板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音操作部材と、前記録音操作部材に回動自在に設けら
    れかつ弾性体により一方向に付勢された係合部材と、再
    生操作部材に連動され、再生操作部材を操作すると前記
    係合部材の方向に移動する係止部材と、早送り、巻戻し
    操作等を行う早巻き取り操作部材に連動し、停止状態で
    前記係合部材の弾性体の付勢力による回動を阻止させる
    第1の制御部材と、停止状態から前記録音操作部材を操
    作し、前記係合部材の第1の制御部材による回動阻止が
    解放される寸前か少なくとも同時に前記係合部材の回動
    を阻止する第2の制御部材を設け、停止状態から録音操
    作部材を操作した後再生操作部材を操作すると、前記係
    合部材は係止部材により係止され、停止状態から再生操
    作部材を操作すると、前記係合部材は係止部材により移
    動阻止され、前記録音操作部材は操作不可とされ、停止
    状態から、前記早巻き取り操作部材を操作すると、前記
    第1の制御手段は、前記係合部材の回動方向に移動され
    、係合部材も回動され、前記係合部材は係止部材に移動
    阻止され、前記録音操作部材は操作不可とされるように
    構成したことを特徴とするテープレコーダ。
JP9446779U 1979-07-09 1979-07-09 テ−プレコ−ダ Expired JPS6037709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9446779U JPS6037709Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9446779U JPS6037709Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613844U JPS5613844U (ja) 1981-02-05
JPS6037709Y2 true JPS6037709Y2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=29327349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9446779U Expired JPS6037709Y2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613844U (ja) 1981-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4507694A (en) Selection/drive system for use in a tape recording/reproducing apparatus
JPH054101Y2 (ja)
JPS6023776Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6117554Y2 (ja)
JPH0753142Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の操作レバ−ロツク装置
JPS626590Y2 (ja)
JPH0614281Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6338419Y2 (ja)
JPH0325307Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS587486Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押ボタン規制装置
JPS624924Y2 (ja)
JPH048521Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPH0222829Y2 (ja)
US4128853A (en) Operating mechanism of tape recorder
JPS5810779B2 (ja) ロクオンサイセイキノ ソウサボタンソウチ
JPS5819719Y2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ−
JPH064420Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの誤録音防止装置
JPH064419Y2 (ja) テープレコーダにおける記録操作の誤操作防止機構
JPS5931782B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作制御装置
JPS6317113Y2 (ja)
JPS6020186Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JP2583847Y2 (ja) カセットホルダロック機構