JPS626602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626602Y2
JPS626602Y2 JP4674180U JP4674180U JPS626602Y2 JP S626602 Y2 JPS626602 Y2 JP S626602Y2 JP 4674180 U JP4674180 U JP 4674180U JP 4674180 U JP4674180 U JP 4674180U JP S626602 Y2 JPS626602 Y2 JP S626602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
button
reel
pressed
fast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4674180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149360U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4674180U priority Critical patent/JPS626602Y2/ja
Publication of JPS56149360U publication Critical patent/JPS56149360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626602Y2 publication Critical patent/JPS626602Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、カセツトテープレコーダのブレー
キ装置の改良に関するもので、その目的とすると
ころは、テープ中の所望の録音帯を速やかに再生
するための、いわゆる頭出し動作あるいはキユ
ー、レビユー動作のような停止操作を経ずにテー
プ走行が高速から低速に直接切換えられる場合
に、切換えに際して必ず一時的は制動作用が加え
られるブレーキ装置を提供することにある。
機械的に操作され、かつ、テープ中の所望の録
音帯を速やかに再生するための頭出し装置を備え
たカセツトテープレコーダでは、再生ボタンと早
送りあるいは巻戻しボタンを同時にロツクする
と、早送りまたは巻戻しが優生して高速再生が行
なわれ、テープ上の特定位置を検出した場合に高
速再生から低速(定速)再生に自動的に切換えら
れる。
また、キユーあるいはレビユー装置においては
再生中に早送りあるいは巻戻しボタンを押してい
る間だけ早送りまたは巻戻し動作が行われ、これ
らのボタンの押動を中止すると元の再生状態に復
する。
しかし、従来のカセツトテープレコーダでは上
記諸動作において早送りまたは巻戻しから再生に
切換わる時に制動々作は全く行なわれていない。
なお、早送りまたは巻戻し時にはテープとリー
ルデスクの慣性が大きいので、リールデスクの制
動を行なわずに再生に移行する場合にはテープた
るみを生じ易く、このテープたるみによつてテー
プテンシヨンが一時的に消減する結果、再生時の
テープストレツチやヘツドタツチ不良などを招
き、甚だしい場合にはテープのピンチローラの巻
着が発生する。
特に頭出し動作は録音位置を検出して高速再生
から定速再生に切換わるので、制動動作を伴わな
い場合にはテープのオーバーランによつて所望録
音帯の頭がカツトされることになる。
この傾向は手動操作によるキユー、レビユーの
場合も同様で、何れも再生動作の開始位置が不定
になるという欠点が生ずる。
なお、カセツトテープレコーダには従来からブ
レーキ装置を備えてはいるが、この制動子は停止
状態でリールデスクに当接し、再生、早送り、巻
戻しなどの各ボタンを押すとリールデスクから離
れる構成であり、頭出し、キユー、レビユーのよ
うな再生ボタンのロツク状態で行なわれる諸動作
に際しては制動動作が行なわれず、上記問題点は
放任したままであるのが実情である。
この考案は、上記欠点を改善したもので、第1
図はこの考案のブレーキ装置を備えたカセツトテ
ープレコーダの頭出し状態を示す実施例である。
この図において、1は再生ボタン、2は早送り
ボタン、3は巻戻しボタンで、それぞれ摺動可能
な再生操作杆4、早送り操作杆5、巻戻し操作杆
6の一端に固着されている。
7はヘツド基台で、その上面に録音・再生ヘツ
ド8などを備えて矢印A−B方向に進退自在にメ
カニズム基台上に支持され、復帰スプリング9に
よつて矢印B方向に付勢されている。
10は捩りスプリングで、ヘツド基台7上に設
けられ、一方、再生操作杆4の上面にはピン11
が植立され、再生ボタン1を押して再生操作杆4
をロツク機構(図示せず)によつて押動位置にロ
ツクした場合に、ヘツド基台7は捩りスプリング
10を介して矢印A方向に前進し、その前縁がメ
カニズム基台上のピン12に当接する位置に保持
される。
13は早送り用反転レバーで、軸14によつて
回動可能にメカニズム基台上に支持され、15は
巻戻し用反転レバーで、同様に軸16によつて回
動可能に支持されている。
また、ヘツド基台7の下面にはピン17が植立
されており、図示のように早送りボタン2が押さ
れている場合には、ヘツド基台7は早送り用反転
レバー13によつてピン17を介して矢印B方向
に後退させられ、録音・再生ヘツド8も再生位置
より僅かに(2mm程度)後退している。
18は巻取りリールデスク、19は巻戻しリー
ルデスク、20はブレーキアームで、第2図は第
1図を矢印C−C′方向に見たブレーキ装置の断
面図である。
ブレーキアーム20はブレーキ軸21によつて
メカニズム基台22の下方折曲片22aと22b
に回転自在に保持され、そのブレーキアーム20
の上端部には制動子23aと23bが挿着されて
おり、捩りスプリング24によつてリールデスク
18,19の方向に付勢されている。
早送り操作杆5には延長腕5aが、また、巻戻
し操作杆6には延長腕6aがそれぞれ形成されて
おり、ブレーキアーム20は第1図の状態では延
長腕5aに押されて捩りスプリング24に抗して
その制動子23a,23bがリールデスク18,
19より離間させられている。
第3図はこのカセツトテープレコーダの制動状
態を示し、第1図の頭出し動作中にテープ上の所
望位置を検出した場合に、早送りボタン2の押動
位置のロツクが解除されて矢印B方向に復帰し始
めた直後の状態を図示している。
すなわち、早送り操作杆5の延長腕5aの矢印
B方向への復帰によつてブレーキアーム20に対
する拘束が解かれ、制動子23aと23bがそれ
ぞれリールデスク18と19に圧着されて一時的
な制動動作を行なつている。
なお、早送りボタン2の復帰によつてヘツド基
台7は捩りスプリング10によつて再び矢印A方
向に前進するが、早送り操作杆5の移動ストロー
ル(約7mm)に対して早送り用反転退レバー13
を介してこれと連動するヘツド基台7の移動スト
ロークは僅少(約2mm)であるから、第3図の状
態ではヘツド基台7の先端部7aは末だブレーキ
アーム20に当接していない。
第4図はこのカセツトテープレコーダの再生状
態を示しており、早送りボタン2は完全に復帰
し、ヘツド基台7も捩りスプリング10の作用で
再生位置に前進しており、ブレーキアーム20に
はヘツド基台7の先端部7aが当接し、制動子2
3aと23bは何れもリールデスク18と19か
ら離れている。
以上の実施例では、早送りによる頭出し動作か
ら再生動作に切換わつた場合の制動動作について
述べているが、巻戻しによる頭出しから再生に切
換わつた場合も同様な動作が行なわれる。
さらに、キユー動作において早送りボタンの押
動を停止した場合、あるいはレビユー動作におい
て巻戻しボタンの押動を停止した場合にも同様に
再生動作への切換時に一時的な制動動作が行なわ
れる。
なお、この実施例のブレーキ装置は上記の一時
的な制動動作を行なうだけではなく、一般動作を
停止した場合の持続的な制動動作も行なうことが
できる。
このように、この考案のブレーキ装置は、カセ
ツトテープレコーダの頭出しあるいはキユー、レ
ビユー動作に際して早送りボタン2あるいは巻戻
しボタン3が押動位置にある場合には、ヘツド基
台7は後退位置にあることと、反転レバー13ま
たは15を介して連動するこれらの間に移動のタ
イミング差があることを利用して、テープを行速
走行から低速走行(再生)に切換える途中に一時
的な制動動作を行なうようにしたものである。
以上のように、この考案のブレーキ装置を用い
ることによつて、頭出しあるいはキユー、レビユ
ー動作においてテープを高速走行から低速走行に
ダイレクトチエンジした場合にもリールデスクに
一時的な制動作用が加わるので、テープたるみを
生ずることがなく、このテープたるみに起因する
再生動作上のトラブルを防止でき、また、頭出し
動作においては所望の録音帯を検出して再生を切
換えた場合にも上記の制動作用によつてテープの
頭出し位置が狂わず、再生録音帯の頭がカツトさ
れるようなことが起らないなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のブレーキ装置を備えたカセ
ツトテープレコーダの頭出し状態を示す平面図、
第2図は第1図を矢印C−C′方向に見たブレー
キ装置の断面図、第3図は上記カセツトテープレ
コーダの制動状態の平面図、第4図はその再生状
態の平面図である。 1……再生ボタン、2……早送りボタン、3…
…巻戻しボタン、4……再生操作杆、5……早送
り操作杆、6……巻戻し操作杆、7……ヘツド基
台、8……録音・再生ヘツド、9……スプリン
グ、10……捩りスプリング、13……早送り用
反転レバー、15……巻戻し用反転レバー、18
……巻取りリールデスク、19……巻戻しリール
デスク、20……ブレーキアーム、21……ブレ
ーキアーム軸、22……メカニズム基台、23
a,23b……制動子、24……ブレーキ用捩り
スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音・再生ヘツドなどを載置して再生位置と復
    帰位置の間を進退自在に支持され再生ボタンの押
    動によりばね手段を介して再生位置に移動させら
    れるヘツド基台と、早送りボタンあるいは巻戻し
    ボタンの押動によりヘツド基台を上記ばね手段に
    抗して復帰方向に後退させる手段とよりなり、再
    生ボタンが押動位置にロツクされ、かつ、早送り
    ボタンあるいは巻戻しボタンを押動した場合に、
    再生動作に優先して早送りまたは巻戻し動作が行
    なわれるテープレコーダにおいて、リールデスク
    に対して接離自在で、かつ、リールデスク方向に
    常時付勢されたブレーキアームを設け、このブレ
    ーキアームを早送りボタンあるいは巻戻しボタン
    の押動によつてリールデスクから離間させると共
    に再生ボタンの押動によりばね手段を介してリー
    ルデスクから離間させるように構成し、再生ボタ
    ンのロツク状態で行なわれる上記の早送りまたは
    巻戻し動作を中断した場合には、再生動作の開始
    に先立つて上記ブレーキアームによる一時的なリ
    ールデスクの制動動作を行なうようにしたカセツ
    トテープレコーダのブレーキ装置。
JP4674180U 1980-04-07 1980-04-07 Expired JPS626602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674180U JPS626602Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674180U JPS626602Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149360U JPS56149360U (ja) 1981-11-10
JPS626602Y2 true JPS626602Y2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=29641755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674180U Expired JPS626602Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626602Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149360U (ja) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626602Y2 (ja)
JPS5936340B2 (ja) 磁気再生装置
JPS59157253U (ja) 磁気テ−プカセツト装置
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
JPS5853723Y2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−におけるリ−ル制動装置
JPS6117554Y2 (ja)
JPS6125080Y2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)
JPH0325307Y2 (ja)
JPH0115011Y2 (ja)
JPS5847542Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6025716Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPH0150985B2 (ja)
JPH0110778Y2 (ja)
JPS6013071Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御装置
JPS6215869Y2 (ja)
JPS642311Y2 (ja)
JP3069769U (ja) テ―プデッキのブレ―キ保持装置
JPS647475Y2 (ja)
JPS6025708Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS5917007Y2 (ja) 複数のテ−プレコ−ダの駆動装置
JPS5917021Y2 (ja) 磁気再生装置