JP3024481B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP3024481B2
JP3024481B2 JP6105712A JP10571294A JP3024481B2 JP 3024481 B2 JP3024481 B2 JP 3024481B2 JP 6105712 A JP6105712 A JP 6105712A JP 10571294 A JP10571294 A JP 10571294A JP 3024481 B2 JP3024481 B2 JP 3024481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
engagement
engaging
latch lever
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6105712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320369A (ja
Inventor
秀年 椛澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP6105712A priority Critical patent/JP3024481B2/ja
Publication of JPH07320369A publication Critical patent/JPH07320369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024481B2 publication Critical patent/JP3024481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク装置に係り、デ
ィスクカートリッジの挿入・排出動作に応じて回動する
ラッチレバーを有するディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報の磁気記録再生装置として知られる
FDD(フロッピィディスクドライブ)装置は、近年小
型化が進められている。3.5インチフロッピィディス
クを記録媒体とするFDD装置は、現在、厚さ1/2イ
ンチ〜1インチものが主流となっている。3.5インチ
フロッピィディスクの大きな特徴は、記録媒体がプラス
ティックのハードケースに納められており、ハードケー
スには記録媒体を露出させるための窓と、この窓を閉塞
するためのシャッタが設けられている点である。この
3.5インチフロッピィディスクをFDD装置に装脱着
する際には、FDD装置側に設けられたシャッタアーム
によりシャッタが開閉されるのが一般的である。
【0003】図5は従来のFDD装置のディスク装脱着
機構の一例の概略を示す平面図、図6は従来のFDD装
置のディスク装脱着機構の一例の概略を示す斜視図であ
る。両図に示す如く、ディスク装脱着機構50は、大
略、スライダ51、ホルダ52、及びラッチレバー53
により構成される。
【0004】ディスクカートリッジがフロントベゼル5
4の図示しないディスク挿入口より挿入されると、ラッ
チレバー53がディスクカートリッジの前端部に当接し
て時計回り方向に回動し、スライダ51の後端に設けら
れた係止部55の係止が解除される。そして、スライダ
51がスライダばねの付勢力によってB方向に摺動する
と共に、ホルダ52がディスクロード位置へ移動する。
【0005】また、ディスクカートリッジが挿入される
と、シャッタアーム56の右端部に配設されたポスト5
7がディスクカートリッジの前端部に当接してシャッタ
アーム56がばね58の付勢力に抗して反時計回り方向
に回動し、シャッタはポスト57に押圧されて開蓋し開
蓋状態で保持される。
【0006】ディスクカートリッジを排出する際には、
イジェクト釦59をA方向に押すことにより、スライダ
51がA方向に摺動すると共にホルダ52がアンロード
位置に移動し、ばね58の付勢力によってディスクカー
トリッジが排出されるようになっている。なお、60は
スライダ51を排出方向に付勢するばね、61はホルダ
52の移動を案内するカム溝である。
【0007】ディスクカートリッジ排出時においては、
ディスクカートリッジの誤排出防止と安定した排出動作
を行うために、ホルダがアンロード位置へ移動するまで
ラッチレバーの回動とシャッタアームの回動を阻止する
ような構成とされている。しかし、近年、排出動作中に
FDD装置本体に強い振動や衝撃が加わると、ディスク
カートリッジが中途半端に排出され、シャッタによりヘ
ッドピースを損傷してしまうという問題が発生してい
る。
【0008】ここで、図7及び図8及び図9はディスク
カートリッジの誤排出を説明するための概略図である。
【0009】図7(A)はディスクカートリッジ62が
ロード位置にあるときを示している。ディスクカートリ
ッジ62裏面の図示しない位置決め孔が位置決め用ボス
63に係合し、ターンテーブル65は図示しないフロッ
ピィディスクを支持している。ヘッドキャリッジ66に
配設された図に現れないヘッドピースはシャッタが開蓋
されて露出したフロッピィディスクに当接している。
【0010】図7(A)の状態からイジェクト釦を押し
ていくと、ホルダが上動することで図7(B)に示す様
にディスクカートリッジ62が上動する。図7(B)
は、イジェクト釦を途中まで押し込んだときの状態を示
している。
【0011】図7(B)に示す状態においてFDD装置
本体に強い振動や衝撃が加わると、図7(C)に示す様
にディスクカートリッジ62が不完全に飛び出し、シャ
ッタアームが開放状態となる。これにより、シャッタは
閉蓋方向に移動することになる。しかしながら、イジェ
クト釦が完全には押し込まれていないため、ヘッドピー
ス67がフロッピィディスクから完全に離間していな
い。
【0012】このため、図8及び図9に示す様に、シャ
ッタ68がヘッドピース67にぶつかり、ヘッドピース
67を損傷させてしまうという問題が発生している。
【0013】この問題を解決するために実開平4−1058
70号公報には、図10に示す通り、ラッチレバー53に
延在して配設されたロックアーム(シャッタアームを兼
ねている)69の先端に突起部70を設け、突起部70
をシャッタ68の角部の間隙に挿入することでシャッタ
68と係合させ、排出動作途中でFDD装置本体に強い
振動や衝撃が加わってもディスクカートリッジ62がB
方向に飛び出してシャッタアームが開放されないように
する技術が開示されている。これによれば、イジェクト
釦が完全に押し込まれラッチレバー53が復帰するま
で、シャッタ68が閉じることなく保持される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、突起部
70をシャッタ68と係合させる上記の構成では、突起
部70が係合するシャッタ68の間隙はわずかに2〜3
mmでありラッチレバー53は固定したシャーシ上に設け
られているため、ディスクカートリッジ62がホルダと
ともに昇降移動することを許容できるようにするために
は、この突起70を極めて細くしなければならなかっ
た。
【0015】また、突起部70をシャッタ68の間隙に
係合させてシャッタ68の移動を規制しているため、付
勢力等の力はすべて突起部70にかかる。そのため、こ
の突起部70が係合した状態で大きな衝撃が加えられる
と、突起部70が折損したり抜け落ちたりすることがあ
った。これにより、シャッタ68やヘッドキャリッジを
損傷してしまう問題があった。さらに、急激にディスク
カートリッジを挿入すると掛止が不完全であったりし
て、ディスクカートリッジをローディングできないとい
った課題がある。
【0016】そこで、本発明は上記課題を解決したディ
スク装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明では次の通り構成した。
【0018】すなわち、円盤状記録媒体が収納されたデ
ィスクカートリッジを保持するホルダと、ディスクカー
トリッジの挿入・排出動作に応じて回動するラッチレバ
ーとを具備したディスク装置において、ホルダの一端に
掛止されており、ディスクカートリッジ底面に配設され
た半円状の凹部に係合自在とされた係合部を有する係合
手段と、ラッチレバーと一体的に形成されてなり、ディ
スクカートリッジの非装着状態において凹部に対し係合
部が非係合位置となるよう係合手段を保持し、ディスク
カートリッジの挿入動作に応じたラッチレバーの回動に
より係合手段の保持を開放し係合部が凹部と係合する位
置に係合手段を誘導すると共に、ディスクカートリッジ
の排出動作に応じたラッチレバーの回動により係合部の
該凹部との係合が解除され非係合位置に該係合手段を誘
導し保持する誘導手段とを具備する構成とした。
【0019】
【作用】上記構成の本発明によれば、ホルダの一端に掛
止された係合手段が有する係合部は、ディスクカートリ
ッジ底面に配設された半円状の凹部に係合自在とされる
ように作用する。また、ラッチレバーと一体的に形成さ
れた誘導手段は、ディスクカートリッジの挿入動作に応
じたラッチレバーの回動により係合部が凹部と係合する
位置に係合手段を誘導すると共に、ディスクカートリッ
ジの排出動作に応じたラッチレバーの回動により係合部
の凹部との係合が解除される位置に係合手段を誘導する
ように作用する。
【0020】
【実施例】次に、図1乃至図4を参照して本発明の実施
例について説明する。
【0021】はじめに、図4はディスクカートリッジの
底面図である。ディスクカートリッジ62の底面には、
位置決め孔41,42,半円状凹部43,44,書き込
み保護スイッチ45が設けられ、チャッキングハブ46
が露出している。シャッタ68は図中左右に開閉自在と
されている。図中、左上角部には斜め切欠き部47が形
成されている。斜め切欠き部47は、挿入方向の誤りを
検出するために形成されている。ディスクカートリッジ
62の形状寸法は規格(ISO/IEC/DIS 9529
−1)により定められており、半円状凹部43,44及び
斜め切欠き部47もこれにより定められている。
【0022】本実施例では、規格により定められた半円
状凹部43,44に上記係合手段を係合させることで排
出動作途中でのディスクカートリッジの誤排出防止を図
っている。
【0023】ここで、図1及び図2は本発明の一実施例
になるディスク装置であるFDD装置の要部を示す三面
図であり、図1はアンロード状態、図2はロード状態を
それぞれ示している。
【0024】ディスク装置1は、大略して、ホルダ2、
スライダ、ラッチレバー3、及び上記係合手段に相当す
る係合アーム4とよりなる。スライダは説明の便宜上こ
こでは図示を省略したが、スライダにはホルダ2の側部
に配設された突起と係合するカム溝がディスクカートリ
ッジ挿入方向に対して斜めに形成されており、スライダ
がディスクカートリッジ挿入・排出方向に摺動するこで
ホルダ2を付勢してこれをロード位置又はアンロード位
置に昇降移動させる一般的な構成とされている。
【0025】ホルダ2の天板部5の略中央には、シャッ
タ開閉アーム6が配設されている。シャッタ開閉アーム
6の左端近傍部には略楕円形の孔7が穿設されており、
ホルダ2に配設された回動支軸8が孔7に係合すること
により、シャッタ開閉アーム6が回動自在に軸支されて
いる。シャッタ開閉アーム6の左端部にはばね9の一端
が掛止されており、ばね9の他端はホルダ2の天板部5
に突出形成された掛止部10に掛止されている。
【0026】ばね9は、引っ張り力により、回動支軸8
を支点としてシャッタ開閉アーム6の左端部をA方向に
付勢している。したがって、シャッタ開閉アーム6の回
動支軸8よりも右側の部分は、時計回り方向に回動付勢
されている。シャッタ開閉アーム6の右端部は、天板部
5に形成された円弧状のガイド孔11に係合している。
またシャッタ開閉アーム6の右端部には、摺動ピン12
が立設されている。
【0027】ディスクカートリッジ62の挿入動作とと
もに摺動ピン12がディスクカートリッジ62前端と摺
接することで、シャッタ開閉アーム6の右端が反時計回
り方向に回動してシャッタ68を開方向(左方向)にス
ライドさせる。
【0028】ラッチレバー3は、ディスクカートリッジ
62に当接して押圧される押圧部13と、スライダをア
ンロード位置に掛止して保持するスライダ係止部14
と、係合アーム4と係合してこれを誘導する腕状のロッ
クアーム部(上記誘導手段)15とを一体的に形成され
てなる。ラッチレバー3は、図示しないばね部材によ
り、回動支軸16を回動中心として反時計回り方向に回
動付勢されている。
【0029】係合アーム4は金属製の針金状弾性部材か
らなり、その一端をホルダ2の一端に形成された突出片
16に係止されている。すなわち、係合アーム4は図3
に示す形状に成形されており、一端にコイルばね部17
が形成され、他端には「L」字状に折曲された係合部1
8を形成されてなる。コイルばね部17は、突出片16
に緩挿され係止されている。
【0030】コイルばね部17と係合部18のほぼ中間
には、「V」字状に折曲された案内手段に相当するガイ
ドバー19を形成されてなる。コイルばね部17とガイ
ドバー19は、傾斜部20によって連結されている。傾
斜部20には、ラッチレバー3のロックアーム部15が
係合するようになっている。
【0031】図1に示すアンロード状態においては、ラ
ッチレバー3は前述の如く反時計回り方向に回動付勢さ
れており、スライダを係止する状態にある。このとき、
ロックアーム部15の先端部は傾斜部20のコイルばね
部17寄りに当接しており、コイルばね部17の付勢力
に抗して係合アーム4の係合部18がホルダ2と離間す
る方向に付勢して移動させている。
【0032】ディスクカートリッジ62がA方向に挿入
されると、シャッタアーム6右端に設けられた摺動ピン
12がディスクカートリッジ62前端部と摺接し、摺動
ピン12がディスクカートリッジ62前端部に押圧され
ることでシャッタアーム6が反時計回り方向に回動す
る。このとき、摺動ピン12によってシャッタ68が開
蓋される。
【0033】ディスクカートリッジ62がさらに押し込
まれると、ディスクカートリッジ62前端部によってラ
ッチレバー3の押圧部13が押圧され、ラッチレバー3
はばねの付勢力に抗して時計回り方向に回動する。そし
て、ラッチレバー3の回動にともなってロックアーム部
15が回動することで、その先端部が傾斜部20のガイ
ドバー19寄りに移動する。
【0034】これにより、コイルばね部17が開放状態
となるため、その付勢力によって係合アーム4の係合部
18がホルダ2に保持されたディスクカートリッジ62
の半円状凹部43と係合する位置に来るよう係合アーム
4が上方に移動する。係合アーム4が移動する際に、
イドバー19が斜め切欠き部47に摺接して係合部18
ディスクカートリッジ下面中央側に入り込むのを防
ぎ、凹部43と係合するまでスライドするように案内さ
れるとともにガイドバー19が斜め切欠き部47に押圧
される。この時、係合アーム4は、ホルダの側面壁に規
制されるため、凹部43と係合できない位置までスライ
ドされることはない。この結果、図2に示す様に係合部
18が半円状凹部43と係合し、このときロックアーム
部15は係合アーム4と離間している。
【0035】この係合状態においてガイドバー19が斜
め切欠き部47に当接しているため、係合アーム4がデ
ィスクカートリッジ62から抜け落ちることはなく、ま
た、ガイドバー19がA方向に押圧されているいるた
め、係合部18が凹部43からはずれることがない。
【0036】ディスクカートリッジ62排出時は、イジ
ェクトボタン(図示せず)が押されるとスライダがA方
向に摺動し、スライダに配設された係止部(図示せず)
がラッチレバー3のスライダ係止部14の摺接面を摺動
する。しかるに、イジェクトボタンが完全に押し込まれ
るまではラッチレバー3が開放されることはなく、係合
アーム4は図2の状態に保たれ、係合部18は半円状凹
部43と係合している。
【0037】イジェクトボタンが完全に押し込まれると
ラッチレバー3が開放され、ラッチレバー3は反時計回
り方向に回動する。このとき、ラッチレバー3のスライ
ダ係止部14がスライダに配設された係止部を係止する
と共に、ロックアーム部15が係合アーム4の傾斜部2
0に当接し、傾斜部20をA方向に押圧する。
【0038】傾斜部20が押圧されると、係合アーム4
は、係合部18の凹部43との係合が解除される方向に
誘導される。この結果、係合部18は凹部43より離間
し、ばね9の付勢力によってディスクカートリッジ62
が排出される。
【0039】このように本実施例によれば、イジェクト
ボタンが完全に押し込まれるまではラッチレバー3が開
放されることはく、また、係合アーム4はラッチレバー
3の回動に応じて誘導されるので、ラッチレバー3が開
放されるまで係合アーム4の係合部18がディスクカー
トリッジ62底面の凹部43,44よりはずれることが
ない。したがって、ディスクカートリッジ62はアンロ
ード位置に達するまで確実に保持される。
【0040】また、係合アーム4を金属製の弾性部材に
より構成することにより、排出動作の途中で外部から大
きな衝撃が加わった場合でも、その弾性力により確実に
フィットして係合して係合部18が凹部43,44より
はずれることがない。
【0041】また、ディスクカートリッジ62の規格化
された部分(凹部43,44)を係合部18により係合
する構成とされているため、ばらつきのない確実な係合
がなされ、はずれることがない。
【0042】さらに、係合アーム4はシャッタ開閉機構
であるシャッタアーム6とは独立して設けられているた
め、シャッタ68に影響を与えることがない。このた
め、シャッタ68がシャッタアーム6により確実に保持
されることでシャッタ68の誤閉蓋が防止されるので、
ヘッドピースを損傷することがない。
【0043】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、誘導手段は
ラッチレバーの回動により動作するので、ディスクカー
トリッジ排出時にラッチレバーが排出位置において係止
状態となるまで係合部と凹部の係合が解除されることが
ないため、排出動作途中において確実にディスクカート
リッジを固定保持でき、衝撃による誤排出によってヘッ
ドを損傷させるおそれがない特長がある。また、構成上
係合アームの追加のみで済むので、コスト的にも有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す三面図である。
【図2】本発明の一実施例の要部を示す三面図である。
【図3】本発明の一実施例の係合アーム4を示す図であ
る。
【図4】ディスクカートリッジの底面図である。
【図5】従来のFDD装置のディスク装脱着機構の一例
を示す平面図である。
【図6】従来のFDD装置のディスク装脱着機構の一例
を示す斜視図である。
【図7】ディスクカートリッジの誤排出を説明するため
の図である。
【図8】ディスクカートリッジの誤排出を説明するため
の図である。
【図9】ディスクカートリッジの誤排出を説明するため
の図である。
【図10】従来のFDD装置のディスク装脱着機構の一
例の要部を示す図である。
【符号の説明】
1 ディスク装置 2,52 ホルダ 3,53 ラッチレバー 4 係合アーム 15 ロックアーム部 18 係合部 43,44 半円状凹部 62 ディスクカートリッジ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状記録媒体が収納されたディスクカ
    ートリッジを保持するホルダと、 該ディスクカートリッジの挿入・排出動作に応じて回動
    するラッチレバーとを具備したディスク装置において、 該ホルダの一端に掛止されており、該ディスクカートリ
    ッジ底面に配設された半円状の凹部に係合自在とされた
    係合部を有する係合手段と、前記ラッチレバーと一体的に形成されてなり、該ディス
    クカートリッジの非装着状態において該凹部に対し該係
    合部が非係合位置となるよう該係合手段を保持し、 該デ
    ィスクカートリッジの挿入動作に応じた該ラッチレバー
    の回動により該係合手段の保持を開放し該係合部が該凹
    部と係合する位置に該係合手段を誘導すると共に、該デ
    ィスクカートリッジの排出動作に応じた該ラッチレバー
    の回動により該係合の該凹部との係合が解除され非係合
    位置に該係合手段を誘導し保持する誘導手段とを具備し
    たことを特徴とするディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記誘導手段は、腕状の部材であること
    を特徴とする請求項1記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記係合手段は、前記ホルダの一端に掛
    止されるコイルばねをその一端に形成された弾性部材で
    あることを特徴とする請求項1記載のディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材は、前記係合手段を前記デ
    ィスクカートリッジの下面側から上側へ移動させる付勢
    力を有し、前記ディスクカートリッジの挿入動作に応じ
    た前記ラッチレバーの回動により誘導される際に前記デ
    ィスクカートリッジの角部斜め切欠き部に摺接して前記
    係合部が前記凹部と対向するとともに係合する位置に前
    記係合手段を案内し、かつ係合状態において、前記斜め
    切欠き部に押圧されることで前記係合部を前記凹部に係
    合保持する案内手段を形成されてなることを特徴とする
    請求項3記載のディスク装置。
JP6105712A 1994-05-19 1994-05-19 ディスク装置 Expired - Lifetime JP3024481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105712A JP3024481B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105712A JP3024481B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320369A JPH07320369A (ja) 1995-12-08
JP3024481B2 true JP3024481B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=14414955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105712A Expired - Lifetime JP3024481B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024481B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250542A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Teac Corp 記録媒体記録再生装置
JP3688507B2 (ja) 1999-03-30 2005-08-31 富士通株式会社 光記憶装置及びカートリッジ保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320369A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784351A (en) Loading apparatus for disk cartridge
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JPH0237623B2 (ja)
JPS61287068A (ja) デイスク駆動装置
JPH087436A (ja) 情報記録再生装置
JP3033163B2 (ja) 対物レンズクリーニング用カートリッジ
JPH0648605Y2 (ja) 記録再生装置におけるディスクカートリッジの装填装置
JPH0433586Y2 (ja)
JP2937013B2 (ja) ディスク装置
JP3377643B2 (ja) 記録再生装置
JPH0723264A (ja) 記録媒体の誤取出し防止機構
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
JP3236264B2 (ja) 記録/再生装置
JP3591008B2 (ja) カートリッジ排出装置及び記録及び/又は再生装置
JPH073487Y2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ装着脱機構
JP3726696B2 (ja) ディスクカートリッジ着脱機構
JPH05282762A (ja) カートリッジ挿入口のドア開閉装置
JP2816785B2 (ja) 記録再生装置における記録媒体挿入口の開閉装置
JP2001143358A (ja) ディスク記録再生装置
WO1998038641A1 (fr) Cartouche de disque, mecanisme d'ouverture et de fermeture de porte et unite de disque
JPH0626075B2 (ja) 磁気記録/再生装置における磁気記録媒体のロック装置
JPH05114273A (ja) カセツトのシヤツター開放機構
JP2003085918A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001126433A (ja) ディスクカートリッジ及び該ディスクカートリッジのシャッタを開閉するシャッタ開閉機構
JPH05290462A (ja) Dccデッキ