JPH0237165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237165Y2
JPH0237165Y2 JP1983120211U JP12021183U JPH0237165Y2 JP H0237165 Y2 JPH0237165 Y2 JP H0237165Y2 JP 1983120211 U JP1983120211 U JP 1983120211U JP 12021183 U JP12021183 U JP 12021183U JP H0237165 Y2 JPH0237165 Y2 JP H0237165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cam plate
cartridge
lock
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031764U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983120211U priority Critical patent/JPS6031764U/ja
Priority to US06/637,164 priority patent/US4651240A/en
Publication of JPS6031764U publication Critical patent/JPS6031764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237165Y2 publication Critical patent/JPH0237165Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0434Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 前記は、例えば磁気デイスクカートリツジなど
のデイスクカートリツジ用記録再生装置に係り、
構造が簡単で小型化、薄形化が可能なうえ、組立
精度の高いデイスクカートリツジ用記録再生装置
を提供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図とともに説明する。
第1図は磁気デイスクカートリツジ装着前の状
態を示す記録再生装置ならびに磁気デイスクカー
トリツジの平面図、第2図および第3図はカム板
の動作を説明するための側面図、第4図および第
5図はカートリツジホルダの動作を説明するため
の側断面図、第6図はイジエクトレバーの動作を
説明するための平面図、第7図はイジエクトレバ
ー近傍の分解斜視図である。
まず、記録再生装置の概略構成について第1図
とともに説明する。フレーム1の所定位置にはデ
イスク回転軸2、磁気ヘツドならびにパツドを塔
載したキヤリツジ3、このキヤリツジ3を移動す
るためのステツピングモータ4などがそれぞれ配
置されている。
フレーム1の両側面には一対の側板5,5′が
ネジ止めされ、一方の側板5の内側にはロードレ
バー6を介してカートリツジホルダ7が配置さ
れ、このカートリツジホルダ7は前記デイスク回
転軸2の上方に臨んでいる。図示していないが第
1図においてカートリツジホルダ7の右端にはカ
ートリツジ挿入口が設けられ、ここから磁気デイ
スクカートリツジ8がキヤリツジ3側に向けて挿
入される。磁気デイスクカートリツジ8は、硬質
合成樹脂で成形され所定位置に磁気ヘツド挿入口
9や回転軸挿入口10などを形成したケース11
と、ケース11内に回転自在に収容された磁気デ
イスク12と、ケース11の磁気ヘツド挿入口9
を覆うシヤツター13などから構成されている。
側板5とキヤリツジ3間の前記カートリツジホル
ダ7には、前記シヤツター13を開くと共にデイ
スクカートリツジ排出力を蓄積するイジエクトレ
バー14が設けられている。全体的には以上のよ
うな構成になつている。
一方の側板5の内面には、カム板15が長手方
向に摺動可能に取り付けられている。すなわち第
2図、第3図に示すようにカム板15には2つの
長穴16,16′が穿設され、側板5に植設され
たピン17,17′がそれぞれ長穴16,16′に
挿入されることによつてカム板15は摺動可能に
支持される。また前記カム板15の先端には係止
爪18が形成され、さらに途中にはバネ掛け突部
19とカム部20とが設けられている。バネ掛け
突部19には引張バネ21の一端が掛けられ、引
張バネ21の他端は前記ロードレバー6に形成し
たバネ掛け部22に掛けられ、この引張バネ21
の引張力でカム板15は常にカートリツジ挿入口
側に向けて弾性付勢されるとともに、後述するよ
うにロードレバー6はこの引張バネ21によつて
ロード位置方向へ回動付勢されている。また前記
カム部20は、上側フラツト部20aと傾斜部2
0bと下側フラツト部20cとから構成され、前
記側板5のカム部20と対向する部分には縦長の
窓孔23が穿設され、図示しないがもう一つの側
板5′の対向部分にも同様の窓孔が穿設されてい
る。
前記カム板15の中央上端付近には回転レバー
24が軸25を中心に回動自在に支承してあり、
この回転レバー24の先端は鉤形に折り曲げられ
て磁気デイスクカートリツジ8と当接する当接部
26となつている。27は板バネからなる押え板
であり、この押え板27の一端部は前記カートリ
ツジホルダ7の上面に固着され、他端は回転レバ
ー24に弾接している。また、28はカム板15
の一部を突出して形成したストツパーで、前記回
転レバー24はこのストツパー28と当接するこ
とにより、水平位置よりも下方へ回転することを
阻止される。
前記カム板15に対応してロツクレバー29が
側板5の内面に支持ピン30を中心にして回動可
能に支承されている。このロツクレバー29の一
端には、前記カム板15先端の係止爪18と係合
可能な掛合部31が設けてあり、ロツクレバー2
9の他端に端けられた垂下部32の先端は電磁ソ
レノイド33のアマーチユア34に連結されてい
る。このアマーチユア34に外嵌されたコイルス
プリング35の押圧力により、ロツクレバー29
は支持ピン30を中心にして掛合部31が係止爪
18と係合する方向に常に弾性付勢されている。
前記側板5内面の中央付近には、ロツク部材3
6が支軸37を中心として回動可能に支承されて
いる。このロツク部材36と前記ピン17との間
にはロツクバネ38が張設してあり、このロツク
バネ38によつてロツク部材36は、常にカート
リツジ挿入口方向に回転するように弾性付勢され
ている。
前記ロードレバー6は、両側板5,5′に支承
ピン39,39を中心として回動可能に支承さ
れ、前記引張バネ21によつて、常に支承ピン3
9,39を中心として下方、すなわちロード位置
方向へ弾性付勢されている。ロードレバー6とそ
の内側に配置されたカートリツジホルダ7とは、
第4図および第5図に示すように連結ピン40,
40′によつて回動自在に連結されており、これ
らピン40,40′の先端は両側板5,5′に形成
した前記窓孔23,23に挿入され、一方のピン
40には前記カム板15のカム部20と接触する
ローラー41が遊嵌されている。ロードレバー6
の先端は、前記ロツク部材36の上端に設けた段
部42と係合可能であり、ロードレバー6とロツ
ク部材36の段部42とが係止することにより、
ロードレバー6はその回動が阻止されてロードレ
バー6とカートリツジホルダ7はイジエクト位置
に保持される。このロツク部材36の段部42と
ロードレバー6との係止を解除するのは解除ピン
43からなるロツク解除部であり、この解除ピン
43は前記カム板15に植設されてロツク部材3
6と当接可能であり、またロードレバー6と段部
42とを再び係合状態に復帰させる突部44がカ
ム板15に一体形成されている。
第6図および第7図に示すように、金属板から
なる前記イジエクトレバー14は、先端に当接部
45を折り曲げ形成し、後端に透孔46を穿設
し、中央にバネ掛け部47を起立形成してある。
このイジエクトレバー14は、前記カートリツジ
ホルダ7の上面48と、カートリツジホルダ7の
先端部を下方に折り曲げて形成した下面49との
間に配置され、カートリツジホルダ7にカシメ固
定された支軸50に前記透孔46を遊嵌するとに
より、カートリツジホルダ7に回動自在に支承さ
れている。そして、前記、支軸50に巻回した捩
りコイルバネ51の両端を、イジエクトレバー1
4の前記バネ掛け部47とカートリツジホルダ7
の下面49との間に掛合することにより、イジエ
クトレバー14は常にカートリツジ挿入口側に向
けて弾性付勢されている。
次に磁気デイスクカートリツジ8が記録再生装
置に装着されるまでの動作について説明する。
前述のように第1図、第2図ならびに第4図
は、磁気デイスクカートリツジ8が挿入される前
の状態を示している。この状態では第2図に示す
如く引張バネ21の力によりカム板15はカート
リツジ挿入口側に引き寄せられ、カム板15の上
側フラツト部20aが側板5の窓孔23と対向し
ている。従つてローラー41がこの上側フラツト
部20aに乗り上げた状態になつており、そのた
めロードレバー6は下方に回転できず、カートリ
ツジホルダ7はスタンバイの位置、すなわちイジ
エクト位置に保持されている(第4図参照)。
電磁ソレノイド33は励磁されていないから、
コイルスプリング35の弾性力により、ロツクレ
バー29はカム板15に突き当つたところで停止
している。前述のようにカム板15はカートリツ
ジ挿入口側に引き寄せられているから、それの係
止爪18とロツクレバー29の掛合部31とは離
れて非噛合状態にある。また、ロードレバー6の
先端部はロツク部材36の段部42上に載置さ
れ、下方へ回転しないように保持されている。さ
らに第1図に示す如く、イジエクトレバー14の
先端部はデイスク挿入口側に向いており、また第
1図および第2図に示す如く、板バネ27の先端
は軸25と当接部26との間にあつて、回転レバ
ー24をストツパー28と当接する方向に弾性付
勢している。
このような状態で磁気デイスクカートリツジ8
をカートリツジホルダ7内に挿入すると、最初、
イジエクトレバー14の先端部がシヤツター13
の端縁に当接する。そして磁気デイスクカートリ
ツジ8をさらに挿入すると、イジエクトレバー1
4は第1図において時計回り方向に回転して捩り
コイルバネ51に蓄力を与え、このイジエクトレ
バー14の回転にともなつてシヤツター13が開
き、磁気ヘツド挿入口9が露呈する(第6図参
照)。
この磁気デイスクカートリツジ8の挿入途中、
それの先端部が回転レバー24の当接部26に当
接するので、磁気デイスクカートリツジ8の挿入
力によりカム板15は引張バネ21の弾性に抗し
てロツクレバー29側へ移動する。そしてカム板
15の係止爪18がロツクレバー29の掛合部3
1を押し上げて、係止爪18と掛合部31とが噛
み合う。この係合により、カム板15は元の位置
に戻らないようにロツクされる。このカム板15
の移動にともない傾斜部20bが側板5の窓孔2
3と対向し、カム板15がロツクされた位置では
傾斜部20bの下端近傍が窓孔23と対向する。
カム板15がロツクされた時点ではまだロードレ
バー6の先端部がロツク部材36の段部42に支
えられているから、ロードレバー6は下方へ回転
せず、このためロードレバー6に連結ピン40,
40′を介して連結されたカートリツジホルダ7
は第4図に示す最初のイジエクト位置に保持され
ている。従つてローラー41は窓孔23の上部に
あり、傾斜部20bとは離れた状態になつてい
る。
前述のように、カム板15がロツクされたのち
さらに磁気デイスクカートリツジ8を挿入する
と、第3図に示すように、解除ピン43がロツク
部材36に当接してロツク部材36をロツクバネ
38に抗して反時計回り方向に回動する。この回
動でロードレバー6の先端が段部42から外れ、
ロードレバー6は充分に張力を与えられた引張バ
ネ21の引張力により支承ピン39を支点として
降下方向(ロード方向)に回動する。この回動に
ともなつて連結ピン40,40′およびローラー
41は窓孔23内を下降するので、カートリツジ
ホルダ7は第5図に示すようにデイスク回転軸2
側へ降下し、磁気デイスクカートリツジ8が所定
個所に位置決めされて、記録,再生操作に備えら
れる。この時、前記イジエクトレバー14はカー
トリツジホルダ7に支承されているので、カート
リツジホルダ7の降下にともなつて、カートリツ
ジホルダ7と磁気デイスクカートリツジ8とイジ
エクトレバー14の三者は一緒に降下し、磁気デ
イスクカートリツジ8とイジエクトレバー14と
の間に摩擦力は発生せず、磁気デイスクカートリ
ツジ8を滑らかにロード位置へと移動できる。ま
た、前記板バネ27はロード状態では軸25より
もカートリツジ挿入口側の回転レバー24に弾接
しており、しかもカートリツジホルダ7が降下す
るので、前記回転レバー24は、軸25を中心に
第2図において時計回り方向に回転し、第3図に
示すように磁気デイスクカートリツジ8の先端か
ら離反する。このように磁気デイスクカートリツ
ジ8の装着が終了した状態では、第3図に示すよ
うにローラー41は下側フラツト部20cに位置
している。
次に磁気デイスクカートリツジ8のイジエクト
動作について説明する。制御部(図示せず)から
のイジエクト信号に基いて電磁ソレノイド33を
励磁すると、コイルスプリング35の弾性力に抗
してアマーチユア34が引かれ、それによりロツ
クレバー29が第3図において反時計回り方向に
回動し、係止爪18と掛合部31との係合が外れ
る。そうするとカム板15が引張バネ21の復元
力よりカートリツジ挿入口側に引き戻される。こ
のカム板15の移動にともない、ローラー41が
傾斜部20b上を昇り、最終的には第2図に示す
ように上側フラツト部20aに乗り上げる。その
結果、ロードレバー6は引張バネ21の弾性力に
抗して支承ピン39,39を中心に上方へ回転
し、ロツクバネ38および突部44によつて回動
復帰するロツク部材36の段部42と再び係止
し、磁気デイスクカートリツジ8を収容したカー
トリツジホルダ7はロード位置からイジエクト位
置に押し上げられる。カートリツジホルダ7がロ
ード位置からイジエクト位置へ押し上げられる
と、このカートリツジホルダ7に支衰したイジエ
クトレバー14もカートリツジホルダ7とともに
移動するので、この時も磁気デイスクカートリツ
ジ8とイジエクトレバー14との間に摩擦力は発
生せず、磁気デイスクカートリツジ8をイジエク
ト位置に滑らかに移動できる。イジエクト位置に
デイスクカートリツジ8が押し上げられると、蓄
力を与えられたイジエクトレバー14の回転復帰
力と、カム板15の後退にともなう回転レバー2
4のカートリツジ挿入口方向への移動とにより、
磁気デイスクカートリツジ8はカートリツジホル
ダ7から排出される。磁気デイスクカートリツジ
8が排出されると、シヤツター13が図示しない
バネ手段によつて第1図に示す閉鎖方向に移動す
るので磁気ヘツド挿入口9は閉じられ、また前記
板バネ27は再び軸25と当接部26との間に位
置するので、前記回転レバー24はストツパー2
8と当接する方向に弾性付勢され、磁気デイスク
カートリツジ8の供給に備える。
本考案は前述のように、相対向する側板の間に
ロード位置方向へ弾性付勢されたロードレバーを
枢着し、前記両側板のうち片方の側板に回転可能
なロツク部材と往復移動可能なカム板とをそれぞ
れ設け、前記ロツク部材にこのロツク部材が前記
ロードレバーとイジエクト位置で係止する方向へ
付勢するロツクバネを設け、前記カム板にこのカ
ム板をカートリツジ挿入口方向へ付勢する引張バ
ネを設け、さらにこのカム板に前記ロツク部材と
前記ロードレバーとの係止を解除するロツク解除
部を設けたことを特徴とするものである。
従つて、デイスクカートリツジを供給・排出す
るための複雑な減速手段等が不要となり、構造が
簡単で小型化、薄形化が可能なデイスクカートリ
ツジ用記録再生装置を提供できる。また、ロツク
解除部を設けたカム板と、ロードレバーをイジエ
クト位置に保持するロツク部材とを、一方の側板
に取付けてなるため、組立時にロツク部材とカム
板とが位置ズレをおこすことは少なく、組立精度
を向上させることがきる。
【図面の簡単な説明】
図はすべて本考案の実施例に係るデイスクカー
トリツジ用記録再生装置を説明するためのもの
で、第1図は磁気デイスクカートリツジ装着前の
状態を示す記録再生装置ならびに磁気デイスクカ
ートリツジの平面図、第2図および第3図はカム
板の動作を説明するための側面図、第4図および
第5図はカートリツジホルダの動作を説明するた
めの側断面図、第6図はイジエクトレバーの動作
を説明するための平面図、第7図はイジエクトレ
バー近傍の分解斜視図である。 5,5′……側板、6……ロードレバー、7…
…カートリツジホルダ、15……カム板、21…
…引張バネ、36……ロツク部材、38……ロツ
クバネ、39……支承ピン、42……段部、43
……解除ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対向する側板の間にロード位置方向へ弾性付
    勢されたロードレバーを枢着し、前記両側板のう
    ち片方の側板に回転可能なロツク部材と往復移動
    可能なカム板とをそれぞれ設け、前記ロツク部材
    にこのロツク部材が前記ロードレバーとイジエク
    ト位置で係止する方向へ付勢するロツクバネを設
    け、前記カム板にこのカム板をカートリツジ挿入
    口方向へ付勢する引張バネを設け、さらにこのカ
    ム板に前記ロツク部材と前記ロードレバーとの係
    止を解除するロツク解除部を設けたことを特徴と
    するデイスクカートリツジ用記録再生装置。
JP1983120211U 1983-08-03 1983-08-03 デイスクカ−トリツジ用記録再生装置 Granted JPS6031764U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983120211U JPS6031764U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デイスクカ−トリツジ用記録再生装置
US06/637,164 US4651240A (en) 1983-08-03 1984-08-02 Disk cartridge loading and ejecting mechanism in a recording and playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983120211U JPS6031764U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デイスクカ−トリツジ用記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031764U JPS6031764U (ja) 1985-03-04
JPH0237165Y2 true JPH0237165Y2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=14780645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983120211U Granted JPS6031764U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 デイスクカ−トリツジ用記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4651240A (ja)
JP (1) JPS6031764U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146953U (ja) * 1984-03-06 1985-09-30 アルプス電気株式会社 デイスクカ−トリツジ用記録再生装置
JPS6163964A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US5025436A (en) * 1988-12-20 1991-06-18 Literal Corporation Disk cartridge positioning mechanism for an information storage disk drive system
US5327309A (en) * 1989-06-23 1994-07-05 Sony Corporation Disk drive apparatus with shutter locking mechanism which is preventive of play of disk cartridge in loading condition
US5650891A (en) * 1994-10-18 1997-07-22 Iomega Corporation Apparatus for performing multiple functions in a data storage device using a single electro-mechanical device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826771U (ja) * 1981-08-10 1983-02-21 ソニー株式会社 記録再生装置におけるカセツト排出機構
NL8103832A (nl) * 1981-08-17 1983-03-16 Philips Nv Magneetbandcassetteapparaat.
US4419703A (en) * 1981-11-16 1983-12-06 Dma Systems Corporation Disc cartridge loading mechanism
KR840003098A (ko) * 1981-12-18 1984-08-13 미다 가쓰시게 카세트 장착장치
US4479210A (en) * 1982-11-19 1984-10-23 U.S. Philips Corporation Record-disc player
JPS59151366A (ja) * 1983-01-31 1984-08-29 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031764U (ja) 1985-03-04
US4651240A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245314Y2 (ja)
JPH0237163Y2 (ja)
JPH0237164Y2 (ja)
US4587585A (en) Loading/ejecting device for a magnetic disk cartridge
JPH0237165Y2 (ja)
US4635149A (en) Loading and ejecting mechanism in a recording and reproducing apparatus
JPS634278Y2 (ja)
JPH0135414B2 (ja)
JPH01159861A (ja) デイスクカートリツジのローデイング装置
JPS6260Y2 (ja)
JPS61287068A (ja) デイスク駆動装置
JPH0237162Y2 (ja)
JPH0237159Y2 (ja)
JPS6215894Y2 (ja)
JPH0237161Y2 (ja)
JPH0433586Y2 (ja)
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0445163Y2 (ja)
JP2539243Y2 (ja) 磁気ディスク記録再生装置のディスク排出機構
JPS6023826Y2 (ja) テ−プカセツトの開蓋装置
JPH056598Y2 (ja)
KR910009107B1 (ko) 이젝트 버튼장치
JP2671685B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPH059869B2 (ja)
JP2606038B2 (ja) 記録媒体装着装置