JPS6260Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6260Y2 JPS6260Y2 JP1980157327U JP15732780U JPS6260Y2 JP S6260 Y2 JPS6260 Y2 JP S6260Y2 JP 1980157327 U JP1980157327 U JP 1980157327U JP 15732780 U JP15732780 U JP 15732780U JP S6260 Y2 JPS6260 Y2 JP S6260Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- plate
- disk
- sliding piece
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は可撓性磁気デイスク等のデイスク記
録媒体を駆動する可撓性デイスク駆動装置に関
し、さらに詳しくは当該可撓性デイスク駆動装置
におけるデイスクイジエクト機構部に係る。
録媒体を駆動する可撓性デイスク駆動装置に関
し、さらに詳しくは当該可撓性デイスク駆動装置
におけるデイスクイジエクト機構部に係る。
従来の可撓性デイスク駆動装置を、可撓性磁気
デイスクの駆動装置を例にとり、第1図ないし第
3図を用いて説明する。
デイスクの駆動装置を例にとり、第1図ないし第
3図を用いて説明する。
まず第1図において符号1は基台で、この基台
1の前部(第1図左方位置)に前面パネル2が立
設され、この前面パネル2におけるほぼ中間高さ
部位に窓2aが設けられている。
1の前部(第1図左方位置)に前面パネル2が立
設され、この前面パネル2におけるほぼ中間高さ
部位に窓2aが設けられている。
また前面パネル2の背面側にドア3が配設さ
れ、このドア3には基台1の後部側に向けて延び
るアーム4が連結されている。アーム4の後端部
は、板ばねで形成されたヒンジ部6を介して基台
1に立設された支持ポスト7にとりつけられてい
る。
れ、このドア3には基台1の後部側に向けて延び
るアーム4が連結されている。アーム4の後端部
は、板ばねで形成されたヒンジ部6を介して基台
1に立設された支持ポスト7にとりつけられてい
る。
アーム4が、このヒンジ部6を回動中心として
規制量回動することによりドア3の開閉操作が行
なわれる。
規制量回動することによりドア3の開閉操作が行
なわれる。
ドア3における符号3aは把手、3bは掛止用
突起で、この掛止用突起3bに対応して掛止爪8
aを有する掛止用部材8が、ドア3の下方位置に
配設されている。
突起で、この掛止用突起3bに対応して掛止爪8
aを有する掛止用部材8が、ドア3の下方位置に
配設されている。
またアーム4には、その長手方向中間位置より
もやや前面パネル2側に寄つた部位にコーン9が
回転可能に軸着されている。そしてこのコーン9
と対向する基台1側に、スピンドルハブ10が配
設され、スピンドルハブ10における回転軸10
aは、プーリおよびベルト等を介して駆動モータ
(図示省略)に連結されている。
もやや前面パネル2側に寄つた部位にコーン9が
回転可能に軸着されている。そしてこのコーン9
と対向する基台1側に、スピンドルハブ10が配
設され、スピンドルハブ10における回転軸10
aは、プーリおよびベルト等を介して駆動モータ
(図示省略)に連結されている。
上記コーン9およびスピンドルハブ10によ
り、後述の磁気デイスクを回転駆動する回転機構
が構成されている。
り、後述の磁気デイスクを回転駆動する回転機構
が構成されている。
一方、符号1a,1bは基台側板部で、この両
基台側板1a,1b部にカートリツジガイド溝1
1がそれぞれ設けられている(基台側板1b側の
ガイド溝については図示省略)。12はこのカー
トリツジガイド溝11に案内されて装置内に挿入
されるデイスクカートリツジで、このデイスクカ
ートリツジ12は、第2図に示すように塩化ビニ
ール等製のジヤケツト12a内に可撓性の磁気デ
イスクDが回動可能に収納されて構成されてい
る。13は磁気デイスクDの中心部に穿設されて
いるセンターホール、14はジヤケツト12a側
に開口されているヘツド窓である。
基台側板1a,1b部にカートリツジガイド溝1
1がそれぞれ設けられている(基台側板1b側の
ガイド溝については図示省略)。12はこのカー
トリツジガイド溝11に案内されて装置内に挿入
されるデイスクカートリツジで、このデイスクカ
ートリツジ12は、第2図に示すように塩化ビニ
ール等製のジヤケツト12a内に可撓性の磁気デ
イスクDが回動可能に収納されて構成されてい
る。13は磁気デイスクDの中心部に穿設されて
いるセンターホール、14はジヤケツト12a側
に開口されているヘツド窓である。
そして装置内に挿入されるデイスクカートリツ
ジ12の挿入前端部に対応する部位に次のような
各部材で構成されたデイスクイジエクト機構が配
設されている。
ジ12の挿入前端部に対応する部位に次のような
各部材で構成されたデイスクイジエクト機構が配
設されている。
即ち、まず符号15は摺動片で、この摺動片1
5にはデイスクカートリツジ12の当接凹部15
aと、突起部で形成された被係止部15bと、当
接凹部15aおよび被係止部15bの間に位置し
且つ被係止部15bに隣接して穿設された孔部1
5cとが形成されている。
5にはデイスクカートリツジ12の当接凹部15
aと、突起部で形成された被係止部15bと、当
接凹部15aおよび被係止部15bの間に位置し
且つ被係止部15bに隣接して穿設された孔部1
5cとが形成されている。
摺動片15は、ガイドロツド16にガイドされ
て基台1上に摺動自在に配設され、且つ基台1に
固設されたロツド取付部材17との間にコイルば
ねからなる復帰ばね18が縮設されてデイスクカ
ートリツジ12の離脱方向に常時摺動傾向が付与
されている。19はストツパ部材である。
て基台1上に摺動自在に配設され、且つ基台1に
固設されたロツド取付部材17との間にコイルば
ねからなる復帰ばね18が縮設されてデイスクカ
ートリツジ12の離脱方向に常時摺動傾向が付与
されている。19はストツパ部材である。
また摺動片15の後方(第1図右方)には、被
係止部15bに対応した角孔からなる係止部20
aを備えた係止板20が、ロツド取付部材17に
取付配設されている。係止板20は弾力を有する
板部材で形成されている。
係止部15bに対応した角孔からなる係止部20
aを備えた係止板20が、ロツド取付部材17に
取付配設されている。係止板20は弾力を有する
板部材で形成されている。
さらにアーム4からブラケツト4aが張り出さ
れ、このブラケツト4aに取付固定されて、係止
板20の前端(取付固定側と反対側の端部)に対
応する部位にフツク21が配設されている。フツ
ク21は板状ばね部材で形成されている。
れ、このブラケツト4aに取付固定されて、係止
板20の前端(取付固定側と反対側の端部)に対
応する部位にフツク21が配設されている。フツ
ク21は板状ばね部材で形成されている。
そしてデイスクカートリツジ12の非装着状態
においては、摺動片15は復帰ばね18の弾力に
より第4図Aに示すようにストツパ部材19に接
した位置にある。
においては、摺動片15は復帰ばね18の弾力に
より第4図Aに示すようにストツパ部材19に接
した位置にある。
次いでドア3が開いた状態でデイスクカートリ
ツジ12をカートリツジ溝11に沿つて挿入する
と、デイスクカートリツジ12の挿入方向前端部
が当接凹部15aに入り込み、摺動片15は復帰
ばね18の弾力に抗して係止板20側に向けて摺
動する。そして第4図Bに示すように摺動片15
は、係止板20の前端部を押し上げながら前進し
デイスクカートリツジ12が所定位置まで挿入さ
れた状態で被係止部15bが係止部20aに係止
される(第4図C)。この状態で磁気デイスクD
におけるセンターホール13がコーン9に対応し
た位置に位置決めされる。
ツジ12をカートリツジ溝11に沿つて挿入する
と、デイスクカートリツジ12の挿入方向前端部
が当接凹部15aに入り込み、摺動片15は復帰
ばね18の弾力に抗して係止板20側に向けて摺
動する。そして第4図Bに示すように摺動片15
は、係止板20の前端部を押し上げながら前進し
デイスクカートリツジ12が所定位置まで挿入さ
れた状態で被係止部15bが係止部20aに係止
される(第4図C)。この状態で磁気デイスクD
におけるセンターホール13がコーン9に対応し
た位置に位置決めされる。
次いで把手3aを把持してドア3を閉じると、
これに伴なつてアーム4が回動し、フツク21が
係止板20の前端に当接し、反りながらその先端
部が孔部15cに入り込む(第4図D,E)。ま
たこれとともにコーン9がセンターホール13に
入り込んで、このコーン9とスピンドルハブ10
の間にセンターホール13部がクランプされて磁
気デイスクDは駆動可能状態に設定される。
これに伴なつてアーム4が回動し、フツク21が
係止板20の前端に当接し、反りながらその先端
部が孔部15cに入り込む(第4図D,E)。ま
たこれとともにコーン9がセンターホール13に
入り込んで、このコーン9とスピンドルハブ10
の間にセンターホール13部がクランプされて磁
気デイスクDは駆動可能状態に設定される。
そして所要の書込みないしは読み出し動作後、
ドア3を開けると、これに連動して回転機構のク
ランプ状態が解除される。またこれとともにフツ
ク21により係止板20の前端が持ち上げられ
(第4図F)、摺動片15の係止状態も解除されて
復帰ばね16の弾力により摺動片15は復帰方向
に摺動し、これに伴つてデイスクカートリツジ1
2はイジエクトされてその一部が窓2aから押し
出される。
ドア3を開けると、これに連動して回転機構のク
ランプ状態が解除される。またこれとともにフツ
ク21により係止板20の前端が持ち上げられ
(第4図F)、摺動片15の係止状態も解除されて
復帰ばね16の弾力により摺動片15は復帰方向
に摺動し、これに伴つてデイスクカートリツジ1
2はイジエクトされてその一部が窓2aから押し
出される。
しかしながらこのような従来の可撓性デイスク
駆動装置にあつては、フツク21が板状ばね部材
で形成されていたために、デイスクカートリツジ
12がまだ所定位置まで挿入されてなく摺動片1
5における孔部15cがフツク21の下方位置に
達していないうちに、誤つてドア3の閉操作を行
なうと、第4図Gに示すようにフツク21が孔部
15c以外の摺動片15部位等に接して折れ曲り
コーン9がセンターホール13に無理に入り込ん
でしまう。
駆動装置にあつては、フツク21が板状ばね部材
で形成されていたために、デイスクカートリツジ
12がまだ所定位置まで挿入されてなく摺動片1
5における孔部15cがフツク21の下方位置に
達していないうちに、誤つてドア3の閉操作を行
なうと、第4図Gに示すようにフツク21が孔部
15c以外の摺動片15部位等に接して折れ曲り
コーン9がセンターホール13に無理に入り込ん
でしまう。
このため、磁気デイスクDはセンターホール1
3部が傷み、たとえ誤操作に気付いて、ドア3の
閉操作をやり直したとしても、その後磁気デイス
クDは回転機構に対して正常な位置でクランプさ
れなくなつてしまうので、ヘツド窓14を介して
磁気デイスクDに書き込まれたデータとヘツド
(図示せず)との相対位置がずれてデータの読み
出しが不可能になつてしまうというような問題点
があつた。
3部が傷み、たとえ誤操作に気付いて、ドア3の
閉操作をやり直したとしても、その後磁気デイス
クDは回転機構に対して正常な位置でクランプさ
れなくなつてしまうので、ヘツド窓14を介して
磁気デイスクDに書き込まれたデータとヘツド
(図示せず)との相対位置がずれてデータの読み
出しが不可能になつてしまうというような問題点
があつた。
また磁気デイスクDにおけるセンターホール1
3部の損傷のみならず、駆動装置側においてもフ
ツク21部等が破損変形してしまうという問題点
もあつた。
3部の損傷のみならず、駆動装置側においてもフ
ツク21部等が破損変形してしまうという問題点
もあつた。
この考案はこのような従来の問題点に着目して
なされたもので、デイスクカートリツジの挿脱操
作時に該デイスクカートリツジの挿入前端部が当
接して移動され且つ当該デイスクカートリツジの
離脱方向に常時摺動傾向が付与され、本体から張
り出された板状部に係止孔が穿設されるとともに
当該板状部における一方の面に被係止部が形成さ
れた摺動片と、前記デイスクカートリツジの所定
挿入位置に相当する前記摺動片の摺動停止位置に
対応した基台部位に配設され前記被係止部に係止
される係止部を備えた係止板と、前記デイスクカ
ートリツジにおけるデイスクのセンターホール部
にクランプされて当該デイスクを回転させる回転
機構のクランプ設定操作に連動して前記板状部に
おける他方の両側から前記係止孔に嵌入し、前記
係止板の係止状態を解除するとともに前記摺動片
を所定の摺動位置に停止する係止ピンとを具備す
ることにより、上記問題点を解決することを目的
としている。
なされたもので、デイスクカートリツジの挿脱操
作時に該デイスクカートリツジの挿入前端部が当
接して移動され且つ当該デイスクカートリツジの
離脱方向に常時摺動傾向が付与され、本体から張
り出された板状部に係止孔が穿設されるとともに
当該板状部における一方の面に被係止部が形成さ
れた摺動片と、前記デイスクカートリツジの所定
挿入位置に相当する前記摺動片の摺動停止位置に
対応した基台部位に配設され前記被係止部に係止
される係止部を備えた係止板と、前記デイスクカ
ートリツジにおけるデイスクのセンターホール部
にクランプされて当該デイスクを回転させる回転
機構のクランプ設定操作に連動して前記板状部に
おける他方の両側から前記係止孔に嵌入し、前記
係止板の係止状態を解除するとともに前記摺動片
を所定の摺動位置に停止する係止ピンとを具備す
ることにより、上記問題点を解決することを目的
としている。
以下この考案を可撓性磁気デイスクの駆動装置
に適用した図の実施例に基づいて具体的に説明す
る。
に適用した図の実施例に基づいて具体的に説明す
る。
なお第5図以下の各図において前記第1図ない
し第3図における部材または部位と同一ないし均
等のものについては前記と同一符号を以つて示し
重複した説明を省略する。
し第3図における部材または部位と同一ないし均
等のものについては前記と同一符号を以つて示し
重複した説明を省略する。
まず構成を説明すると、第5図ないし第7図に
示すように、この考案においてはデイスクイジエ
クト機構が次のように構成されている。
示すように、この考案においてはデイスクイジエ
クト機構が次のように構成されている。
即ち摺動片25における本体25aから基台1
面と平行に板状部25bが張り出されている。図
の例においては板状部25bにさらに垂直板状部
25cが設けられているが、この垂直板状部25
cはその配設を必須とするものではない。
面と平行に板状部25bが張り出されている。図
の例においては板状部25bにさらに垂直板状部
25cが設けられているが、この垂直板状部25
cはその配設を必須とするものではない。
そしてこの板状部25bの下面に突起部で形成
された被係止部25dが設けられている。またこ
の被係止部25dに隣接して係止板20の配設側
と反対側の部位に係止孔25eが穿設されてい
る。係止孔25eの大きさは後述の係止ピンが緩
く入る程度に形成されている。
された被係止部25dが設けられている。またこ
の被係止部25dに隣接して係止板20の配設側
と反対側の部位に係止孔25eが穿設されてい
る。係止孔25eの大きさは後述の係止ピンが緩
く入る程度に形成されている。
第5図に示すように、カートリツジ12の非装
着状態においては、摺動片25は復帰ばね18の
弾力によりストツパ部材19に接した位置にあ
り、この位置にあるとき係止板20は、その前端
部が板状部25bの下面に接するようにしてこの
板状部25bの下方に入り込んでいる。なおこの
ようなカートリツジ12の非装着状態のとき、係
止板20の前端部は必ずしも板状部25bの下方
に入り込まずに離間した状態にあつてもよい。こ
のように離間態様で配設するときは、板状部25
b下面における係止板20の入口部位は傾斜部と
しておくのを可とする。
着状態においては、摺動片25は復帰ばね18の
弾力によりストツパ部材19に接した位置にあ
り、この位置にあるとき係止板20は、その前端
部が板状部25bの下面に接するようにしてこの
板状部25bの下方に入り込んでいる。なおこの
ようなカートリツジ12の非装着状態のとき、係
止板20の前端部は必ずしも板状部25bの下方
に入り込まずに離間した状態にあつてもよい。こ
のように離間態様で配設するときは、板状部25
b下面における係止板20の入口部位は傾斜部と
しておくのを可とする。
一方、アームから張り出されたブラケツト4a
には、従来のフツク21に代えて、係止ピン26
がとりつけられている。係止ピン26は一例とし
て金属材料等の剛体で形成されている。
には、従来のフツク21に代えて、係止ピン26
がとりつけられている。係止ピン26は一例とし
て金属材料等の剛体で形成されている。
次に第8図A〜Fも参照して動作を説明する。
まずデイスクカートリツジ12の非装着状態に
おいては、前述のように摺動片25は第8図Aに
示すようにストツパ部材19に接した位置にあ
る。
おいては、前述のように摺動片25は第8図Aに
示すようにストツパ部材19に接した位置にあ
る。
次いでデイスクカートリツジをカートリツジガ
イド溝11に沿つて装置内に挿入すると摺動片2
5は復帰ばね18の弾力に抗して摺動し、係止板
20の前端部は被係止部25dに押し下げられて
(第8図B)デイスクカートリツジ12が所定位
置まで挿入された状態で被係止部25dが係止部
20aに係止される(第8図C)。この状態で磁
気デイスクDにおけるセンターホール13がコー
ン9に対応した位置にほぼ位置決めされる。
イド溝11に沿つて装置内に挿入すると摺動片2
5は復帰ばね18の弾力に抗して摺動し、係止板
20の前端部は被係止部25dに押し下げられて
(第8図B)デイスクカートリツジ12が所定位
置まで挿入された状態で被係止部25dが係止部
20aに係止される(第8図C)。この状態で磁
気デイスクDにおけるセンターホール13がコー
ン9に対応した位置にほぼ位置決めされる。
次いでドア3の閉操作をしてアーム4を基台1
に向けて回動させると、第8図Dに示すように係
止ピン26が係止孔25cの中心部位に向けて入
り始める。そして係止ピン26の先端部で係止状
態にある係止板20の前端部を押し下げ、その係
止状態を解除する。この係止が解除された瞬間摺
動片25は復帰ばね18の弾力によりごく僅かに
摺動復帰し、上記被係止部25dと係止部20a
との係止に代つて係止孔25cの内面が係止ピン
26に当接して、この係止孔25cと係止ピン2
6とが係止状態となる(第8図E)。
に向けて回動させると、第8図Dに示すように係
止ピン26が係止孔25cの中心部位に向けて入
り始める。そして係止ピン26の先端部で係止状
態にある係止板20の前端部を押し下げ、その係
止状態を解除する。この係止が解除された瞬間摺
動片25は復帰ばね18の弾力によりごく僅かに
摺動復帰し、上記被係止部25dと係止部20a
との係止に代つて係止孔25cの内面が係止ピン
26に当接して、この係止孔25cと係止ピン2
6とが係止状態となる(第8図E)。
この係止状態により磁気デイスクDにおけるセ
ンターホール13はコーン9に対応した位置に正
確に位置決めされる。そしてこの正確な位置決め
時よりも、コーン9等によるセンターホール13
部のクランプ設定が僅かに遅れたタイミングで行
なわれ磁気デイスクDは駆動可能状態に設定され
る。
ンターホール13はコーン9に対応した位置に正
確に位置決めされる。そしてこの正確な位置決め
時よりも、コーン9等によるセンターホール13
部のクランプ設定が僅かに遅れたタイミングで行
なわれ磁気デイスクDは駆動可能状態に設定され
る。
所要の磁気デイスクD駆動が行なわれたのち、
デイスクカートリツジ12をイジエクトするとき
は、ドア3を開けるとこれに連動してまず回転機
構のクランプ状態が解除され、これに僅かに遅れ
て係止ピン26が係止孔25cから抜け出て摺動
片25の係止状態が解除され、摺動片25は第8
図Aの状態に復帰する。このとき前記のように摺
動片25は予めごく僅かに復帰した位置で係止ピ
ン26により係止されているので、被係止部25
dと係止部20aとは僅かに位置ずれが生じてお
り、係止ピン26が係止孔25cから抜け出た瞬
間に係止部20aが被係止部25dに係止するこ
とはない。
デイスクカートリツジ12をイジエクトするとき
は、ドア3を開けるとこれに連動してまず回転機
構のクランプ状態が解除され、これに僅かに遅れ
て係止ピン26が係止孔25cから抜け出て摺動
片25の係止状態が解除され、摺動片25は第8
図Aの状態に復帰する。このとき前記のように摺
動片25は予めごく僅かに復帰した位置で係止ピ
ン26により係止されているので、被係止部25
dと係止部20aとは僅かに位置ずれが生じてお
り、係止ピン26が係止孔25cから抜け出た瞬
間に係止部20aが被係止部25dに係止するこ
とはない。
そして第8図Fに示すように、デイスクカート
リツジ12がまだ所定位置まで挿入されてなく、
摺動片25における被係止部25dが係止板20
における係止部20aに係止される前に、誤つて
ドア3の閉操作を行なつたとしても、係止ピン2
6が板状部25bの上面に当接するのでアーム4
の回動は阻止されコーン9がセンターホール13
に無理に押し込まれることはない。
リツジ12がまだ所定位置まで挿入されてなく、
摺動片25における被係止部25dが係止板20
における係止部20aに係止される前に、誤つて
ドア3の閉操作を行なつたとしても、係止ピン2
6が板状部25bの上面に当接するのでアーム4
の回動は阻止されコーン9がセンターホール13
に無理に押し込まれることはない。
以上詳述したようにこの考案によれば、その構
成をデイスクカートリツジの挿脱操作時に該デイ
スクカートリツジの挿入前端部が当接して移動さ
れ且つ当該デイスクカートリツジの離脱方向に常
時摺動傾向が付与され、本体から張り出された板
状部に係止孔が穿設されるとともに当該板状部に
おける一方の面に被係止部が形成された摺動片
と、前記デイスクカートリツジの所定挿入位置に
相当する前記摺動片の摺動停止位置に対応した基
台部位に配設され前記被係止部に係止される係止
部を備えた係止板と、前記デイスクカートリツジ
におけるデイスクのセンターホール部にクランプ
されて当該デイスクを回転させる回転機構のクラ
ンプ設定操作に連動して前記板状部における他方
の面側から前記係止孔に嵌入し、前記係止板の係
止状態を解除するとともに前記摺動片を所定の摺
動位置に係止する係止ピンとを具備させたから、
デイスクカートリツジを所定位置まで挿入しなけ
れば磁気デイスクにおけるセンターホール部に対
して回転機構を設定することができず、したがつ
てこのセンターホール部を損傷させることがな
く、常時正確な駆動をなし得るという効果が得ら
れる。
成をデイスクカートリツジの挿脱操作時に該デイ
スクカートリツジの挿入前端部が当接して移動さ
れ且つ当該デイスクカートリツジの離脱方向に常
時摺動傾向が付与され、本体から張り出された板
状部に係止孔が穿設されるとともに当該板状部に
おける一方の面に被係止部が形成された摺動片
と、前記デイスクカートリツジの所定挿入位置に
相当する前記摺動片の摺動停止位置に対応した基
台部位に配設され前記被係止部に係止される係止
部を備えた係止板と、前記デイスクカートリツジ
におけるデイスクのセンターホール部にクランプ
されて当該デイスクを回転させる回転機構のクラ
ンプ設定操作に連動して前記板状部における他方
の面側から前記係止孔に嵌入し、前記係止板の係
止状態を解除するとともに前記摺動片を所定の摺
動位置に係止する係止ピンとを具備させたから、
デイスクカートリツジを所定位置まで挿入しなけ
れば磁気デイスクにおけるセンターホール部に対
して回転機構を設定することができず、したがつ
てこのセンターホール部を損傷させることがな
く、常時正確な駆動をなし得るという効果が得ら
れる。
第1図は従来の可撓性デイスク装置を一部切欠
いて示す側面図、第2図は同上装置の部分斜視
図、第3図は第2図における−線断面図、第
4図A〜Gは第1図の装置におけるデイスクイジ
エクト機構部の動作説明図、第5図はこの考案に
係る可撓性デイスク装置の実施例の要部側面図、
第6図は同上装置の要部斜視図、第7図は第5図
の装置における摺動片および係止板をとり出して
示す分解斜視図、第8図A〜Fは第1図の装置に
おけるデイスクイジエクト機構部の動作説明図で
ある。 1……基台、2a……窓、3……ドア、4……
アーム、9……コーン、10……スピンドルハ
ブ、11……カートリツジガイド溝、12……デ
イスクカートリツジ、13……センターホール、
15a……当接凹部、16……ガイドロツド、1
8……復帰ばね、20……係止板、20a……係
止部、25……摺動片、25a……本体、25b
……板状部、25d……被係止部、25e……係
止孔、26……係止ピン、D……磁気デイスク。
いて示す側面図、第2図は同上装置の部分斜視
図、第3図は第2図における−線断面図、第
4図A〜Gは第1図の装置におけるデイスクイジ
エクト機構部の動作説明図、第5図はこの考案に
係る可撓性デイスク装置の実施例の要部側面図、
第6図は同上装置の要部斜視図、第7図は第5図
の装置における摺動片および係止板をとり出して
示す分解斜視図、第8図A〜Fは第1図の装置に
おけるデイスクイジエクト機構部の動作説明図で
ある。 1……基台、2a……窓、3……ドア、4……
アーム、9……コーン、10……スピンドルハ
ブ、11……カートリツジガイド溝、12……デ
イスクカートリツジ、13……センターホール、
15a……当接凹部、16……ガイドロツド、1
8……復帰ばね、20……係止板、20a……係
止部、25……摺動片、25a……本体、25b
……板状部、25d……被係止部、25e……係
止孔、26……係止ピン、D……磁気デイスク。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 デイスクカートリツジの挿脱操作時に該デイス
クカートリツジの挿入前端部が当接して移動され
且つ当該デイスクカートリツジの離脱方向に常時
摺動傾向が付与され、本体から張り出された板状
部に係止孔が穿設されるとともに当該板状部にお
ける一方の面に被係止部が形成された摺動片と、 前記デイスクカートリツジの所定挿入位置に相
当する前記摺動片の摺動停止位置に対応した基台
部位に配設され、前記被係止部に係止される係止
部を備えた係止板と、 前記デイスクカートリツジにおけるデイスクの
センターホール部にクランプされて当該デイスク
を回転させる回転機構のクランプ設定操作に連動
して前記板状部における他方の面側から前記係止
孔に嵌入し、前記係止板の係止状態を解除すると
ともに前記摺動片を所定の摺動位置に係止する係
止ピンとを具備してなることを特徴とする可撓性
デイスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980157327U JPS6260Y2 (ja) | 1980-11-05 | 1980-11-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980157327U JPS6260Y2 (ja) | 1980-11-05 | 1980-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5779972U JPS5779972U (ja) | 1982-05-17 |
JPS6260Y2 true JPS6260Y2 (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=29516448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980157327U Expired JPS6260Y2 (ja) | 1980-11-05 | 1980-11-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6260Y2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5870457A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-04-26 | Ricoh Co Ltd | フロツピ−デイスクドライブ装置 |
JPS5933161U (ja) * | 1982-08-25 | 1984-03-01 | 富士通テン株式会社 | デイスクの自動ロ−デイング装置 |
JPS5966991U (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-07 | ミツミ電機株式会社 | キヤリッジ案内体の固定構造 |
JPS59198559A (ja) * | 1983-04-22 | 1984-11-10 | Hitachi Ltd | 記録媒体の装着排出機構 |
JPH0221460A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-01-24 | Canon Electron Inc | ディスク駆動装置 |
JPH0373462A (ja) * | 1990-07-20 | 1991-03-28 | Canon Electron Inc | ディスク駆動装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5050002A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-05-06 | ||
US4139876A (en) * | 1977-08-18 | 1979-02-13 | Micro Peripherals, Inc. | Record ejecting and positioning assembly |
-
1980
- 1980-11-05 JP JP1980157327U patent/JPS6260Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5050002A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-05-06 | ||
US4139876A (en) * | 1977-08-18 | 1979-02-13 | Micro Peripherals, Inc. | Record ejecting and positioning assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5779972U (ja) | 1982-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0158586B2 (ja) | ||
US4139876A (en) | Record ejecting and positioning assembly | |
US4205355A (en) | Flexible disk drive apparatus | |
US6262959B1 (en) | Disc cartridge | |
JPS6260Y2 (ja) | ||
JPS63191450U (ja) | ||
JPS61292261A (ja) | カ−トリツジ取扱装置 | |
JPH0237163Y2 (ja) | ||
JPS6259Y2 (ja) | ||
JPH0646475B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
CA1244127A (en) | Guiding and registering multiple sizes of diskettes in a floppy disk drive | |
JPH0237165Y2 (ja) | ||
JPS6316810B2 (ja) | ||
JPH0433586Y2 (ja) | ||
JPH0734549Y2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPS6235171Y2 (ja) | ||
JP2539243Y2 (ja) | 磁気ディスク記録再生装置のディスク排出機構 | |
US4725906A (en) | Disk recording-reproducing device | |
US4805052A (en) | Apparatus for positioning a magnetic disc pack within a recording/reproducing device | |
JPH0237028B2 (ja) | ||
JP3094520B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
JPH0142848Y2 (ja) | ||
JPH0240622Y2 (ja) | ||
JPH0430690Y2 (ja) | ||
JPS61246957A (ja) | 磁気デイスク装置 |