JPH0476198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476198B2
JPH0476198B2 JP59231592A JP23159284A JPH0476198B2 JP H0476198 B2 JPH0476198 B2 JP H0476198B2 JP 59231592 A JP59231592 A JP 59231592A JP 23159284 A JP23159284 A JP 23159284A JP H0476198 B2 JPH0476198 B2 JP H0476198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
opening
cartridge
closing
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59231592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61110365A (ja
Inventor
Yasuo Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59231592A priority Critical patent/JPS61110365A/ja
Publication of JPS61110365A publication Critical patent/JPS61110365A/ja
Publication of JPH0476198B2 publication Critical patent/JPH0476198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/027Covers

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デイスクカートリツジをカートリツ
ジ挿入口からデイスクプレーヤ内へ挿入させ、ま
たそのデイスクカートリツジをデイスクプレーヤ
内からカートリツジ挿入口へ排出させるように構
成したデイスクプレーヤに関するものである。
〔従来の技術〕
この種のデイスクプレーヤでは、前面パネルに
設けられたカートリツジ挿入口に開閉蓋を設け、
デイスクカートリツジがカートリツジ挿入口へ挿
入される前及びカートリツジ挿入口内に完全に挿
入された後には、開閉蓋によつてカートリツジ挿
入口を閉塞するようにしている。そして従来か
ら、この開閉蓋はカートリツジ挿入口の長手方向
に沿つた上側又は下側に設けられた支軸によつて
上又は下に回動されるよう構成され、カートリツ
ジ挿入口へのデイスクカートリツジの挿入によつ
て開閉蓋が押し開かれるように構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような従来のデイスクプ
レーヤでは、次のような問題があつた。
即ち、デイスクカートリツジはかなり大きな正
方形状をなし、その厚さは薄いものであるから、
通常デイスクプレーヤのカートリツジ挿入口は細
長いスリツト状に形成されている。このため、こ
のカートリツジ挿入口を開閉するための開閉蓋も
一般的に細長い形状である。従つて、カートリツ
ジ挿入口へのデイスクカートリツジの挿入によつ
て開閉蓋が押し開かれる際に、デイスクカートリ
ツジの挿入押圧力によつて開閉蓋はその長手方向
に沿つて背面側に円弧状に撓まされ易く、その開
閉蓋が不測に変形してしまい易かつた。そして開
閉蓋の変形によつて開閉蓋の開閉が円滑に行われ
なくなる問題があつた。
従つて本発明は、カートリツジ挿入口へのデイ
スクカートリツジの挿入による開閉蓋の変形を防
止すると共に、開閉蓋を円滑に開閉させようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、カートリツジ挿入口へ挿入されるデ
イスクカートリツジによつて観音開き状に押し開
かれるように構成された一対の開閉蓋を設け、こ
れら一対の開閉蓋の少なくとも長手方向のほぼ中
央部に一対の補強用リブを設け、これら一対の補
強用リブの背面に上記一対の開閉蓋の回動軸心を
中心とする一対の円弧状部を形成し、これら一対
の円弧状部の背面に対応してこれら一対の円弧状
部をガイドする固定の一対の円弧状ガイド部を設
け、上記一対の開閉蓋が開閉される際に上記一対
の円弧状ガイド部によつて上記一対の円弧状部を
ガイドさせるように構成したデイスクプレーヤで
ある。
〔作用〕
上述の技術的手段によれば、カートリツジ挿入
口へのデイスクカートリツジの挿入によつて一対
の開閉蓋が押し開かれる際に、一対の円弧状ガイ
ド部によつて一対の円弧状部がガイドされるの
で、デイスクカートリツジの挿入押圧力によつて
一対の開閉蓋がその長手方向に沿つて背面側に撓
むことがない。このため、一対の開閉蓋の変形を
防止することができ、一対の開閉蓋を極めて円滑
に開閉させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を適用したデイスクプレーヤの一
実施例を図面に基づき説明する。
なお、本発明の特徴は第1図〜第2C図によつ
て説明するが、まず、第3A図及び第3B図によ
つてデイスクプレーヤ1の構成及びその動作を概
説する。
デイスクプレーヤ1はフロントローデイング方
式に構成されていて、前面パネル2にはカートリ
ツジ挿入口3が設けられ、かつそのデイスクプレ
ーヤ1内にはキヤリヤ4、ターンテーブル5、ク
ランパー6、書込み(記録)及び/又は読取り
(再生)用ヘツド7等が設けられている。キヤリ
ヤ4は水平状に配置されたトレー8と、このトレ
ー8の左右両側に垂直で平行状に配置された左右
一対のラツク板9とを有している。
そしてこのデイスクプレーヤ1では、まず、第
3A図に二点鎖線で示すようにデイスクカートリ
ツジ11がその前端部11a側からカートリツジ
挿入口3内に矢印a方向に水平に挿入される。そ
して実線で示すように、デイスクカートリツジ1
1はキヤリヤ4内に矢印a方向から完全に挿入さ
れて、トレー8上に水平に載置されて停止する。
ここでキヤリヤ4内に水平挿入されたデイスクカ
ートリツジ11の後端部11b側はカートリツジ
挿入口3から前面パネル2外に突出された状態と
なつている。そしてこの状態がカートリツジ挿入
位置である。
次に、以上のようにキヤリヤ4内へのデイスク
カートリツジ11の水平挿入後に、モータ(図示
せず)によつてピニオン14が回転開始されて、
キヤリヤ4の往動によるデイスクカートリツジ1
1の引き込み(ローデイング)動作が開始され
る。即ち、モータによつてピニオン14が回転さ
れてラツク板9のラツク15を駆動すると、ラツ
ク板9の前後両端部に枢着された前後一対のガイ
ドローラ16がシヤーシ側に水平状に固着された
ガイドレール17内で転動され、これによつてラ
ツク板9が矢印a方向に水平駆動される。この時
ラツク板9と一体にトレー8も矢印a方向に水平
移送されて、このトレー8が実線で示されたカー
トリツジ挿入位置から一点鎖線で示されたカート
リツジ引き込み位置まで矢印a方向に自動的に引
き込まれる。この結果、キヤリヤ4によつてデイ
スクカートリツジ11がカートリツジ挿入口3か
らデイスクプレーヤ1内に完全に引き込まれて、
そのデイスクカートリツジ11がターンテーブル
5の真上位置まで水平移送される。そしてこの状
態でトレー8は停止される。
一方、ピニオン14によるラツク板9の矢印a
方向への水平駆動は、トレー8がカートリツジ引
き込み位置で停止された後も引続き行われる。そ
して第3B図に示すよに、ラツク板9が矢印a方
向に引続き水平駆動される際、ラツク板9とトレ
ー8との間の昇降駆動機構(図示せず)によつて
トレー8は矢印b方向に垂直に下降される。そし
てこのトレー8の垂直下降によつてデイスクカー
トリツジ11が垂直下降され、そのデイスクカー
トリツジ11内のデイスク12がターンテーブル
5上に水平に装着される。なおこのデイスク12
は例えばドローデイスク(DRAW・DISC)と称
される光学式や光磁気式等によつて書込み(記
録)及び読取り(再生)の両方が可能で、且つ上
下両面に記録面が形成されたデイスクが用いられ
ている。そしてデイスク12がターンテーブル5
上に水平に装着された際、クランパー6によりデ
イスク12がターンテーブル5上に押圧され、ま
たヘツド7がデイスク12の下部記録面に近接さ
れる。
以上により、キヤリヤ4の往動によるデイスク
カートリツジ11のカートリツジ装着位置への引
き込み動作が全て完了される。
また、キヤリヤ4の復動によるデイスクカート
リツジ11のカートリツジ挿入位置への排出(ア
ンローデイング)動作は、前述した引き込み動作
の全く逆動作によつて行われる。
次に、第1図〜第2C図によつてデイスクプレ
ーヤ1に設けられている一対の開閉蓋20,21
について説明する。
まず、デイスクプレーヤ1の前面パネル2のカ
ートリツジ挿入口3の内側に上下一対の開閉蓋2
0,21が設けられている。これら一対の開閉蓋
20,21は合成樹脂にて成形されたものであつ
て、カートリツジ挿入口3の左右長手方向に沿つ
て延び、その断面形状はほぼL字状をなしてい
る。そして一対の開閉蓋20,21は、それらの
左右両端部20a,21aに一体に形成された軸
23,24を回動中心として中央から上下に回動
されて開閉される、いわゆる観音開き状の開閉蓋
にて構成されている。なお一対の開閉蓋20,2
1は互いに連動して同時に開閉され、かつこの開
閉は前述したキヤリヤ4によるデイスクカートリ
ツジ11の引き込み動作及び排出動作に連動して
開閉蓋開閉機構(図示せず)によつて行われるよ
うに構成されている。
次に、一対の開閉蓋20,21の背面20b,
21bには、左右長手方向に間隔を隔てて複数個
のほぼ三角形状をなす補強用リブ26,27が一
体に成形されている。そしてこれら補強用リブ2
6,27のうち、左右長手方向のほぼ中央部に配
置されている一対の補強用リブ26,27の背面
26a,27aには、一対の円弧状部28,29
が一体に成形されている。これら一対の円状部2
8,29の背面28a,29aの円弧は、一対の
開閉蓋20,21の回動軸心である軸22,23
を中心とし、また一対の円弧状部28,29の一
端部28b,29bはそれぞれ上下に突出されて
いる。
一方、一対の円弧状部28,29の背面28
a,29a側後方には、これら一対の円弧状部2
8,29をガイドする上下一対の円弧状ガイド部
31,32が設けられている。これら一対の円弧
状ガイド部31,32は合成樹脂によつて成形さ
れ、これらの前面31a,31bの円弧は、一対
の円弧状部28,29の背面28a,29aの円
弧より若干大きい形状でそれらに対応している。
また一対の円弧状部ガイド部31,32は、第2
A図に示すように一対の開閉蓋20,21が閉蓋
されている状態で、それらの円弧状部28,29
の一端部28b,29b側をガイドするように配
置されている。なお一対の円弧状ガイド部31,
32は、例えば上方の円弧状ガイド部31が取付
部材33に固定され、下方の円弧状ガイド部32
が前面パネル2の背面に固定されている。
次に、上述のように構成された一対の開閉蓋2
0,21の開閉動作について説明する。
まず、第2A図において、デイスクカートリツ
ジ11がカートリツジ挿入口3へ挿入される前
は、一対の開閉蓋20,21は完全に閉蓋されて
カートリツジ挿入口3を閉塞している。そしてデ
イスクカートリツジ11がその前端部11a側か
らカートリツジ挿入口3へ矢印a方向に挿入され
ると、このデイスクカートリツジ11の先端部1
1aによつて、第2B図に示すように一対の開閉
蓋20,21が上下に押し開かれる。この時、デ
イスクカートリツジ11は一対の開閉蓋20,2
1に上下から挟まれた状態であり、この状態でデ
イスクカートリツジ11はキヤリヤ4内に矢印a
方向に挿入され、前述したカートリツジ挿入位置
まで挿入されて停止される。
次に、前述したキヤリヤ4によるデイスクカー
トリツジ11の引き込み動作が開始されると、開
閉蓋開閉機構によつて一対の開閉蓋20,21が
第2C図に示すように完全に開蓋され、これら一
対の開閉蓋20,21の間をデイスクカートリツ
ジ11が矢印a方向に引き込まれて行く。そして
デイスクカートリツジ11がその後端部11bま
でカートリツジ挿入口3内に完全に引き込まれる
と、開閉蓋開閉機構によつて一対の開閉蓋20,
21は完全に閉蓋され、この後、デイスクカート
リツジ11は前述したようにカートリツジ引き込
み位置を経てカートリツジ装着位置まで引き込ま
れる。
次に、デイスクカートリツジ11の排出動作時
における一対の開閉蓋20,21の開閉は、上述
した引き込み動作時の全く逆動作によつて行われ
る。
即ち、デイスクカートリツジ11が矢印a′方向
に排出されてその後端部11b側がカートリツジ
挿入口3側へ近接されると、開閉蓋開閉機構によ
つて一対の開閉蓋20,21が第2C図に示すよ
うに完全に開蓋され、これら一対の開閉蓋20,
21の間をデイスクカートリツジ11がその後端
部11b側から矢印a′方向に排出されて行く。そ
してデイスクカートリツジ11の排出動作が完了
段階に近づくと、開閉蓋開閉機構によつて一対の
開閉蓋20,21は閉蓋され、デイスクカートリ
ツジ11は一対の開閉蓋20,21に上下から挟
まれた状態になる。そしてこの状態で第2B図に
示すようにデイスクカートリツジ11がカートリ
ツジ挿入口3から矢印a′方向に抜き取られ、その
デイスクカートリツジ11が第2A図に示すよう
に完全に抜き取られると、一対の開閉蓋20,2
1は完全に閉蓋され、カートリツジ挿入口3は再
び完全に閉塞される。
しかして、上述のように一対の開閉蓋20,2
1が開閉される際、これら一対の開閉蓋20,2
1の左右長手方向のほぼ中央部に設けられた一対
の円弧状部28,29が一対の円弧状ガイド部3
1,32によつてガイドされるので、一対の開閉
蓋20,21は極めて円滑に開閉される。
即ち、第2A図から第2B図に示すようにデイ
スクカートリツジ11の前端部11aによつて一
対の開閉蓋20,21が上下に押し開かれる際、
このデイスクカートリツジ11の挿入押圧力は、
第1図に仮想線で示すように一対の開閉蓋20,
21を左右長手方向に沿つて背面20a,20b
側の方向に撓ませる変形力として加わる。ところ
が、一対の円弧状部28,29が一対の円弧状ガ
イド部31,32に当接されて、これら一対の円
弧状ガイド部31,32によつて上記変形力が受
け止められるので、一対の開閉蓋20,21が第
1図で仮想線で示すようにその背面20a,20
b側の方向に撓むことは阻止される。この結果、
一対の開閉蓋20,21はその一対の円弧状部2
8,29が一対の円弧状ガイド部31,32によ
つてガイドされながら極めて円滑に開蓋されるこ
とになる。またデイスクカートリツジ11の前端
部11aが上又は下に偏倚されて挿入された場合
でも、一対の円弧状部28,29が一対の円弧状
ガイド部31,32によつてガイドされているの
で、デイスクカートリツジ11の挿入押圧力は一
対の開閉蓋20,21の開蓋力へと円滑に変換さ
れる。
なお、一対の円弧状部28,29の背面28
a,29aの円弧と一対の円弧状ガイド部31,
32の前面31a,32aの円弧とは、一対の開
閉蓋20,21の回動軸心を中心とする円弧に形
成されているので、一対の開閉蓋20,21はそ
の全閉時から全開時まで極めて円滑にガイドされ
る。
また特に、一対の円弧状部28,29の一端部
28b,29bがそれぞれ上下に突出され、第2
A図に示すように一対の開閉蓋20,21が閉蓋
されている状態では、一対の円弧状ガイド部3
1,32が一対の円弧状部28,29の一端部2
8b,29bをガイドするように構成されている
ので、デイスクカートリツジ11の挿入押圧力に
よる一対の開閉蓋20,21の変形力は、一対の
円弧状部28,29の一端部28b,29bに作
用する。従つて、デイスクカートリツジ11の挿
入押圧力は一対の開閉蓋20,21を開蓋させる
方向に作用することになるので、一対の円弧状部
28,29の一端部28b,29bと円弧状ガイ
ド部31,32との摩擦抵抗が大きくなることは
ほとんどなく、一対の開閉蓋20,21の開蓋を
極めて軽快に行わせることができる。
なお、一対の円弧状部28,29は一対の補強
用リブ26,27の背面26a,27aに形成し
たものであるから、一対の補強用リブ26,27
を効果的に利用できて、構造は非常に簡単で成形
も極めて容易である。
以上、本発明の一実施例に付き述べたが、本発
明は実施例に限定されることなく、本発明の技術
的思想に基づいて各種の有効な変更が可能であ
る。
例えば、実施例では一対の開閉蓋の長手方向に
複数の補強用リブを設け、これら複数の補強用リ
ブのうち長手方向のほぼ中央部に配置されている
一対の補強用リブの背面に一対の円弧状部を形成
したが、これら一対の円弧状部は複数の補強用リ
ブの全部又は何箇所かに設けても良い。
また本発明は、ドローデイスクを収納したデイ
スクカートリツジのデイスクプレーヤに限定され
ることなく、各種の記録及び/又は再生用のデイ
スクを収納した各種用途のデイスクカートリツジ
のデイスクプレーヤに適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、カートリツジ挿入口
へのデイスクカートリツジの挿入による一対の開
閉蓋の変形を確実に防止することができ、かつ一
対の開閉蓋を円滑に開閉させることができるの
で、デイスクカートリツジをカートリツジ挿入口
へ挿入する際に、安全性が極めて高くて操作性の
非常に良いデイスクプレーヤを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を適用したデイスクプレーヤの一
実施例を示したものであつて、第1図は一対の開
閉蓋及び円弧状ガイド部の斜視図、第2A図〜第
2C図は一対の開閉蓋の開閉動作に伴う円弧状ガ
イド部のガイド動作を説明するための要部の断面
図、第3A図及び第3B図はデイスクカートリツ
ジの引き込み動作及び排出動作を説明するための
デイスクプレーヤの概略断面図である。 なお図面に用いられた符号において、1……デ
イスクプレーヤ、3……カートリツジ挿入口、1
1……デイスクカートリツジ、20,21……開
閉蓋、26,27……補強用リブ、28,29…
…円弧状部、31,32……円弧状ガイド部であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カートリツジ挿入口へ挿入されるデイスクカ
    ートリツジによつて観音開き状に押し開かれるよ
    うに構成された一対の開閉蓋を設け、これら一対
    の開閉蓋の少なくとも長手方向のほぼ中央部に一
    対の補強用リブを設け、これら一対の補強用リブ
    の背面に上記一対の開閉蓋の回動軸心を中心とす
    る一対の円弧状部を形成し、これら一対の円弧状
    部の背面に対応してこれら一対の円弧状部をガイ
    ドする固定の一対の円弧状ガイド部を設け、上記
    一対の開閉蓋が開閉される際に上記一対の円弧状
    ガイド部によつて上記一対の円弧状部をガイドさ
    せるように構成したデイスクプレーヤ。
JP59231592A 1984-11-02 1984-11-02 デイスクプレ−ヤ Granted JPS61110365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231592A JPS61110365A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231592A JPS61110365A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 デイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110365A JPS61110365A (ja) 1986-05-28
JPH0476198B2 true JPH0476198B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=16925930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231592A Granted JPS61110365A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110365A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671150B2 (ja) * 1989-02-28 1997-10-29 キヤノン株式会社 情報記録再生装置
JPH11312351A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp ディスクローディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61110365A (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816953A (en) Tape cassette with groove engageable with loading hook
JPS60150262A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0466066B2 (ja)
JP3216521B2 (ja) ローディング装置
US6404720B1 (en) Disk drive
JPH0476198B2 (ja)
JPS6113299B2 (ja)
US20040190390A1 (en) Disc tray in disc device
JPH064435Y2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JP2606099B2 (ja) ディスク縦型ローディング装置
JPH0222856Y2 (ja)
JPH021722Y2 (ja)
JPH0445159Y2 (ja)
JPH0210614Y2 (ja)
JPH0210615Y2 (ja)
JPS6241406Y2 (ja)
KR100542413B1 (ko) 로딩기구
KR100576687B1 (ko) 광디스크로딩장치
JP3728979B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPH0543389U (ja) 記録再生装置の扉機構
JPH045096Y2 (ja)
JP2551156Y2 (ja) クランパー制御機構
JPH0437329Y2 (ja)
JPS6185655A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0633570Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees