JP2551156Y2 - クランパー制御機構 - Google Patents

クランパー制御機構

Info

Publication number
JP2551156Y2
JP2551156Y2 JP20291U JP20291U JP2551156Y2 JP 2551156 Y2 JP2551156 Y2 JP 2551156Y2 JP 20291 U JP20291 U JP 20291U JP 20291 U JP20291 U JP 20291U JP 2551156 Y2 JP2551156 Y2 JP 2551156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
disc
guide plate
loading
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493937U (ja
Inventor
祐司 寺口
昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP20291U priority Critical patent/JP2551156Y2/ja
Publication of JPH0493937U publication Critical patent/JPH0493937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551156Y2 publication Critical patent/JP2551156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、CD或いはレーザディ
スクなどの円盤状記録媒体(ディスク)の再生装置にお
いて、イジェクト時にクランパーをその下方を移動する
ディスクと接触しない範囲内の傾斜角度に保持するため
のクランパー制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスクの再生装置は、ユーザー
ニーズの多様化に伴ない、従来の室内用機器としての用
途以外に、他の音響・映像機器と同様に、可搬型機器や
車載用機器としての用途も拡大しつつあり、これらの用
途に対応すべく、一層の開発が要求されている。
【0003】特に、車載用機器においては、限られたス
ペース内に多種多様の機器を搭載する関係から、機器全
般に対して、小型・薄型化が強く要求されている。
【0004】図4は、このような車載用のディスク再生
装置に使用されているクランパー周辺を示す図であり、
図中左側がディスク挿入口(前方)である。この図4に
おいて、1はディスク、2はクランパー、3はクランパ
ーリンク、4はガイドプレート、5はスライドプレー
ト、6はシャーシである。
【0005】まず、クランパー2は、昇降可能且つ傾斜
可能に設けられ、プレイ時に下降し、ディスク1を上面
から押さえて所定のディスク装着位置に保持する部材で
あり、ローディング・イジェクト時には上昇して、その
下方にディスク1の移動スペースを空けるようになって
いる。このクランパー2は、クランパーリンク3によっ
て昇降するようになっている。
【0006】すなわち、クランパーリンク3は、装置の
後方に位置する軸3aによって、上下方向に回動可能に
設けられ、その回動自由端3bにて、クランパー2の中
央部上方の係合突起部2aを支持している。この構成に
よって、クランパーリンク3の回動に従い、クランパー
2が昇降し、上昇位置または下降位置に移動するように
なっている。
【0007】この場合、クランパー2は、下降位置にお
いて、ディスク1の上面を均一に押さえて、ディスク1
と一体に回転する機能を有する関係上、クランパーリン
ク3に対してディスク1の着脱・回転に必要な範囲内
で、昇降可能、傾斜可能、且つ回転可能に支持されてお
り、下降位置において正確な水平状態となるように設定
されている。
【0008】次に、ガイドプレート4は、軸4aにて上
下方向に回動可能に設けられ、係合ピン4b及び樹脂カ
バー4cを有している。このガイドプレート4は、ロー
ディング・イジェクト時に下方に回動し、ディスク1の
上面を支持する形でそのスライドをガイドする部材であ
り、プレイ時には上方に回動して、ディスク1の回転を
妨げないようになっている。また、ガイドプレート4
は、スライドプレート5によって駆動される。
【0009】すなわち、スライドプレート5は、装置の
前後方向に長尺な部材で、前後動可能に設けられ、その
前方側端部に設けられたカム溝5Aにガイドプレート4
の係合ピン4bが挿入されている。
【0010】この場合、カム溝5Aは、上方側水平部、
駆動用傾斜部、及び下方側水平部から構成されており、
このような形状を有するカム溝5Aと係合ピン4bとの
係合構成によって、ガイドプレート4は、スライドプレ
ート5の前進時には、下方のローディング・イジェクト
位置に回動し、スライドプレート5の後退時には、上方
のプレイ位置に回動するようになっている。
【0011】また、スライドプレート5は、その前方側
端部の下縁に設けられたラック5bにより、図示してい
ない駆動側のギヤに噛み合わされ、駆動力を伝達される
ようになっている。
【0012】以上のような構成を有する図4のディスク
再生装置の動作は次の通りである。
【0013】すなわち、ローディング・イジェクト時に
は、クランパーリンク3が上方に回動し、クランパー2
が上昇位置に移動して、その下方にディスク1の移動ス
ペースが空けられると共に、スライドプレート5が前進
し、そのカム溝5Aによって、ガイドプレート4が下方
のローディング・イジェクト位置に回動して、ディスク
1の上面を支持する形でそのスライドをガイドする。な
お、図4は、このようなローディング・イジェクト時に
おける動作途中状態を示している。
【0014】また、プレイ時には、クランパーリンク3
が下方に回動し、クランパー2が下降位置に移動して、
ディスク1を上面から押さえて所定のディスク装着位置
に保持すると共に、スライドプレート5が後退し、その
カム溝5Aによって、ガイドプレート4が上方のプレイ
位置に回動して、ディスク1を解放する。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような構成を有する従来のディスク再生装置において
は、ローディング・イジェクト時に、クランパーが大き
く傾斜して、その下端部が、ディスクに接触する恐れが
ある。
【0016】例えば、図4においては、矢印Aとして示
すように、クランパー2の図中右端が大きく下方に傾い
て、ディスク1の右端と接触している。このように、傾
斜したクランパー2と動作途中のディスク1が接触した
場合、ディスク1がローディング・イジェクト途中で止
まってしまったり、或いは、ディスク1に傷をつけてし
まうなどの問題を生じる恐れがある。
【0017】このような不都合を防止するためには、ク
ランパーの上昇距離を大きくすることがまず考えられる
が、この方法は、装置の厚み(上下方向の寸法)が増大
してしまい、ディスク再生装置に強く要求される小型・
薄型化に逆行することになるため、適切でない。
【0018】これに対し、ローディング・イジェクト時
におけるクランパーの傾斜角度自体を制限する方法が考
えられ、この方法は、実際に具体化されている。すなわ
ち、シャーシなどの固定部分にクランパー押さえ用のフ
ェルトやスポンジなどを貼付し、これによって、クラン
パーの傾斜角度をその下方を移動するディスクと接触し
ない範囲内の角度に制限する構成が、従来存在してい
る。
【0019】しかしながら、図4に示したような、ディ
スクのスライドをガイドするガイドプレートをプレイ時
に上昇させて、ドライブユニットの防振ストロークを広
げる機構では、クランパー押さえ用のフェルトやスポン
シなどが、ドライブユニットの防振ストローク内に入っ
てこれを削減してしまうため、これらの押さえ用部材を
貼付することができず、クランパーの傾斜角度をその下
方を移動するディスクと接触しない範囲内の角度に制限
することは困難であった。
【0020】本考案は、以上のような従来技術の課題を
解決するために提案されたものであり、その目的は、防
振ストロークを削減することなく、簡単な構成によっ
て、クランパーの傾斜角度をその下方を移動するディス
クと接触しない範囲内の角度に確実に制御し、円滑なロ
ーディング・イジェクトを行うことが可能であり、しか
も、ディスク再生装置の小型・薄型化に貢献し得るよう
な、優れたクランパー制御機構を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本考案によるクランパー
制御機構は、イジェクト時にクランパーをその下方を移
動するディスクと接触しない範囲内の傾斜角度に保持す
るクランパー制御機構において; 昇降可能且つ傾斜可
能に設けられ、プレイ時に下降し、ディスクを上面から
押さえて所定のディスク装着位置に保持するクランパー
と; プレイ位置とローディング・イジェクト位置との
間を移動し、ローディング・イジェクト位置においてデ
ィスクのスライドをガイドするガイドプレートと; ガ
イドプレートを駆動し、プレイ位置とローディング・イ
ジェクト位置との間を移動させるガイドプレート駆動手
段; 及び、ガイドプレートに設けられ、ガイドプレー
トがローディング・イジェクト位置にある際に、クラン
パーの一端を押さえて、クランパーをその下方を移動す
るディスクと接触しない範囲内の傾斜角度に保持するク
ランパーホールドプレート; を有することを特徴とし
ている。
【0022】
【作用】以上のような構成を有する本考案のクランパー
制御機構の作用は次の通りである。
【0023】すなわち、ローディング・イジェクト時に
は、クランパーを上昇させると同時に、ガイドプレート
駆動手段により、ガイドプレートをローディング・イジ
ェクト位置に移動する。この結果、ガイドプレートに設
けられたクランパーホールドプレートによって、上昇し
たクランパーの一端を押さえ、クランパーをその下方を
移動するディスクと接触しない範囲内の傾斜角度に保持
することができるため、ローディング・イジェクト時
に、クランパーと動作途中のディスクの接触を確実に防
止することができる。
【0024】従って、ディスクのローディング・イジェ
クトを円滑に行うことが可能となり、ディスクに傷をつ
ける危険性もない。
【0025】また、クランパーホールドプレートは、ガ
イドプレートの移動に従って移動するため、プレイ時に
防振ストロークの範囲外にまで移動するように配置すれ
ば、防振ストロークを削減することはない。
【0026】さらに、クランパーの傾斜角度を制限でき
る分だけ、クランパーの上昇距離をより小さくすること
ができるため、装置の小型・薄型化に貢献できる利点も
ある。
【0027】
【実施例】以下に、本考案によるクランパー制御機構の
一実施例について、図1乃至図3を参照して具体的に説
明する。この場合、図1及び図2は側面図であり、図中
左側がディスク挿入口(前方)である。また、図3は平
面図であり、図中下方がディスク挿入口(前方)であ
る。なお、図4に示した従来技術と同一部分には同一符
号を付している。
【0028】まず、図1に示すように、本実施例の基本
的な構成は、図4に示した従来技術と同様である。
【0029】すなわち、クランパー2は、クランパーリ
ンク3の回動に従って昇降し、上昇位置または下降位置
をとるように設けられていると共に、クランパーリンク
3に対してディスク1の着脱・回転に必要な範囲内で、
昇降可能、傾斜可能、且つ回転可能に支持されており、
下降時に正確な水平状態となるように設定されている。
【0030】また、ガイドプレート4は、その係合ピン
4bとスライドプレート(ガイドプレート駆動手段)5
のカム溝5Aとの係合構成により、スライドプレート5
の前進時に下方に回動して、ディスク1のスライドをガ
イドするローディング・イジェクト位置をとり、スライ
ドプレート5の後退時に上方に回動して、ディスク1を
解放するプレイ位置をとるようになっている。
【0031】そして、本実施例においては、本考案に従
って、ガイドプレート4のクランパー2側の一端の上面
に、クランパーホールドプレート7が設けられ、図1に
示すように、ガイドプレート4が下方のローディング・
イジェクト位置にある際に、その押圧部7aによってク
ランパー2の一端を押圧し、クランパー2をその下方を
移動するディスク1と接触しない範囲内の傾斜角度に保
持するようになっている。
【0032】このクランパーホールドプレート7は、図
1から明らかなように、途中に段部を有する極薄のプレ
ートとされている。そして、図3に示すように、平面的
にはT字形状を有しており、ガイドプレート4に対し
て、2箇所でかしめ付け固定(固定部7b)されてい
る。
【0033】また、クランパーホールドプレート7は、
図2に示すように、ガイドプレート4が上方のプレイ位
置にある際には、上方の所定位置をとるようになってい
る。この所定位置は、クランパーホールドプレート7の
押圧部7aがクランパー2の端部から十分に離れる位
置、すなわち、図示していないドライブユニットの防振
ストロークの範囲外の位置である。
【0034】以上のような構成を有する本実施例の作用
は次の通りである。
【0035】すなわち、ローディング・イジェクト時に
は、図1に示すように、クランパーリンク3が上方に回
動し、クランパー2が上昇位置に移動して、その下方に
ディスク1の移動スペースが空けられる。これと同時
に、スライドプレート5が前進し、そのカム溝5Aによ
って、ガイドプレート4が下方のローディング・イジェ
クト位置に回動して、ディスク1の上面を支持する形で
そのスライドをガイドする。
【0036】この場合、ガイドプレート4の回動に従
い、その先端に設けられたクランパーホールドプレート
7も同様に下降し、図1に示すように、その押圧部7a
によって、上昇位置にあるクランパー2の一端を押圧す
るため、クランパー2が、その下方を移動するディスク
1と接触しない範囲内の傾斜角度に保持される。
【0037】従って、従来のように、クランパー2が大
きく傾斜して、その下端部が、ディスク1に接触する恐
れがなくなっている。すなわち、図1においては、矢印
Bとして示すように、クランパー2の図中右端が、ディ
スク1の右端に対し、所定の間隔を空けて、上方に保持
されている。
【0038】また、プレイ時には、図2に示すように、
クランパーリンク3が下方に回動し、クランパー2が下
降位置に移動して、ディスク1を上面から押さえて所定
のディスク装着位置に保持すると共に、スライドプレー
ト5が後退し、そのカム溝5Aによって、ガイドプレー
ト4が上方のプレイ位置に回動して、ディスク1を解放
する。
【0039】そして、このガイドプレート4の回動に従
い、その先端に設けられたクランパーホールドプレート
7も同様に上昇し、図2に示すように、その押圧部7a
は、クランパー2よりも十分に離れた所定位置、すなわ
ち、前述した防振ストロークの範囲外の位置に移動す
る。
【0040】以上のように、本実施例においては、ロー
ディング・イジェクト時には、クランパーホールドプレ
ート7によって、クランパー2をその下方を移動するデ
ィスク1と接触しない範囲内の傾斜角度に保持すること
ができるため、クランパー2と動作途中のディスク1の
接触を確実に防止することができる。
【0041】従って、ディスク1のローディング・イジ
ェクトを円滑に行うことが可能となり、従来のように、
ディスク1に傷を付ける危険性がない。
【0042】また、プレイ時には、クランパーホールド
プレート7を、ドライブユニットの防振ストロークの範
囲外まで移動させることができるため、防振ストローク
を削減する問題もない。
【0043】さらに、クランパー2の傾斜角度を制限で
きる分だけ、クランパー2の上昇距離を従来よりも小さ
くすることができるため、装置の小型・薄型化に貢献で
きる利点もある。
【0044】なお、本考案は、前記実施例に限定される
ものではなく、例えば、クランパーホールドプレートの
具体的な形状は適宜選択可能である。また、ガイドプレ
ートは、必ずしも回動部材である必要はなく、プレイ位
置とローディング・イジェクト位置との間を移動する部
材であればよく、例えば、スライド移動によって移動す
る部材とすることが可能である。
【0045】さらに、周辺の構成、すなわち、クランパ
ーを駆動する手段やガイドプレート駆動手段の構成、及
びガイドプレート駆動手段によるガイドプレートの駆動
構成なども適宜選択可能である。
【0046】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のクランパ
ー制御機構によれば、ガイドプレートにクランパーホー
ルドプレートを設けるという簡単な構成により、クラン
パーの傾斜角度をその下方を移動するディスクと接触し
ない範囲内の角度に確実に制御することができる。
【0047】従って、従来問題となっていた、クランパ
ーとディスクが接触する不都合が解消され、円滑なロー
ディング・イジェクトを行うことが可能となる。
【0048】この場合、クランパーホールドプレート
を、ガイドプレートがプレイ位置にある際に、ドライブ
ユニットの防振ストロークの範囲外まで移動するように
設定すれば、防振ストロークを削減することもない。
【0049】さらに、クランパーの傾斜角度を小さくで
きる分だけ、クランパーの上昇距離を小さくできるた
め、ディスク再生装置を従来よりも小型・薄型化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のクランパー制御機構に
おけるローディング・イジェクト状態を示す側面図。
【図2】図1のクランパー制御機構におけるプレイ状態
を示す側面図。
【図3】図1のクランパー制御機構の平面図。
【図4】従来のディスク再生装置のクランパー周辺を示
す側面図。
【符号の説明】
1 ディスク 2 クランパー 2a 係合突起部 3 クランパーリンク 3a 軸 3b 回動自由端 4 ガイドプレート 4a 軸 4b 係合ピン 4c 樹脂カバー 5 スライドプレート 5A カム溝 5b ラック 6 シャーシ 7 クランパーホールドプレート 7a 押圧部 7b 固定部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イジェクト時にクランパーをその下方を
    移動するディスクと接触しない範囲内の傾斜角度に保持
    するクランパー制御機構において、 昇降可能且つ傾斜可能に設けられ、プレイ時に下降し、
    ディスクを上面から押さえて所定のディスク装着位置に
    保持するクランパーと、 プレイ位置とローディング・イジェクト位置との間を移
    動し、ローディング・イジェクト位置においてディスク
    のスライドをガイドするガイドプレートと、 ガイドプレートを駆動し、プレイ位置とローディング・
    イジェクト位置との間を移動させるガイドプレート駆動
    手段、及び、 ガイドプレートに設けられ、ガイドプレートがローディ
    ング・イジェクト位置にある際に、クランパーの一端を
    押さえて、クランパーをその下方を移動するディスクと
    接触しない範囲内の傾斜角度に保持するクランパーホー
    ルドプレート、 を有することを特徴とするクランパー制御機構。
JP20291U 1991-01-09 1991-01-09 クランパー制御機構 Expired - Fee Related JP2551156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291U JP2551156Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クランパー制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20291U JP2551156Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クランパー制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493937U JPH0493937U (ja) 1992-08-14
JP2551156Y2 true JP2551156Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=31726894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20291U Expired - Fee Related JP2551156Y2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 クランパー制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058577B2 (ja) 1999-04-12 2008-03-12 松下電器産業株式会社 ディスクプレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493937U (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714507B2 (en) Disc device
US6711113B2 (en) Disk drive apparatus
KR100408394B1 (ko) 광디스크 드라이브
JP3325394B2 (ja) 記録再生装置
JP2551156Y2 (ja) クランパー制御機構
US8752076B2 (en) Disk device
US5696650A (en) Disk apparatus for applying a controllable force to a slicing member
JPS649675B2 (ja)
JP3427681B2 (ja) ディスク装置
JP4152633B2 (ja) ディスク装置のカートリッジ位置決め機構
JP2989505B2 (ja) ディスク装着装置
JP3034761B2 (ja) ディスク装着装置
JP3001070B2 (ja) ディスク装置
JP2761665B2 (ja) マガジンホルダ
JP2554946B2 (ja) マガジンホルダ
JPH10199206A (ja) 円盤状記録媒体の装填機構
JP3514583B2 (ja) マガジン装填式ディスク装置
JP3042178U (ja) ディスクチャッキング機構に於けるモータ及び クランパの構造
JPS61170954A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPH04241256A (ja) ディスクローディング機構
JP2001331992A (ja) ディスククランプ機構
JPH0935384A (ja) ディスク装置
JPH0652615A (ja) 光ディスク装置
JP2001176167A (ja) 振動防止機構を備えたディスク装置
JPH07334906A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees