JPS61170954A - デイスクロ−デイング機構 - Google Patents

デイスクロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS61170954A
JPS61170954A JP60009933A JP993385A JPS61170954A JP S61170954 A JPS61170954 A JP S61170954A JP 60009933 A JP60009933 A JP 60009933A JP 993385 A JP993385 A JP 993385A JP S61170954 A JPS61170954 A JP S61170954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
clamper
clamper holder
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60009933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553834B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Isobe
磯部 伸之
Isami Kenmochi
劔持 伊佐美
Masao Kase
加瀬 政雄
Masao Abe
阿部 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60009933A priority Critical patent/JP2553834B2/ja
Publication of JPS61170954A publication Critical patent/JPS61170954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553834B2 publication Critical patent/JP2553834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ビデオディスク、コンパクトディスク、レ
コード盤等のディスク状記録媒体(以下ディスクという
)をディスク交換位置より後方の所定位置(オートロー
ディング開始位置)とディスク再生位置との間で自動的
に搬入、搬出するセミオートローディング機構に関する
ものである。
(ロ)従来の技術 従来、ディスクプレーヤの後端に軸支されたアームの先
端にディスククランパーを設け、ディスクローディング
時にアームを回動させてディスククランプを行なうよう
にしたディスククランプ機構が知られている。
ところが、このようなものは、ディスククランプ機構を
独立に設けしかもディスクローディング機構と連動させ
るために機構が複雑で部品点数が多くなるうえ、長いア
ームを回動させるためにディスクプレーヤの高さを小さ
くすることができないという欠点があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、上記従来装置の欠点を改良すること
であり、機構が簡潔で部品点数が少なくディスクプレー
ヤの高さを小さくすることができるディスククランプ機
構を内蔵したアイスクローディング機構を提供すること
である。
〈二)問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明のディスクローデ
ィング機構は、水平部分とその後端部下方に連設された
垂直部分とから成る1字孔を左右両側にそれぞれ備えた
サブシャーシと、水平部分とその後方に連設され徐々に
上界する#層部分とから成る案内孔を備え前後方向に駆
動される左右1組のラック板と、左右両側の折曲部にそ
れぞれサブシャーシの1字孔およびラック板の案内孔に
共通に係合するローラーを突設したクランパーホルダー
と、クランパーホルダーに前後方向に移動可能に支持さ
れディスクを載置するキャリィと、クランパーホルダー
にクランプ用板ばねを介して設けられディスク再生位置
に於てディスクをクランプ用板ばねの付勢力によりター
ンテーブル上に圧接するディスククランパーとにより構
成されている。
(ホ)作用 ディスク交換位置とオートローディング開始位置との間
ではキャリィを手動で移動させ、また、オートローディ
ング開始位置とディスク再生位置との間ではラック板を
駆動することにより、キャリィを支持するクランパーホ
ルダーを#7>“−> (1) L ? * I−m 
v T lk ”F°1直    一方向に自動的に移
動させるとともに、ディスク再生位置に於てディスクク
ランパーによりディスクをターンテーブル上にクランプ
する。
(へ〉実施例 この発明の実施例について図面を参照しながら説明する
ディスクプレーヤは、中央に設けられたターンテーブル
、ディスク再生機構、ディスクを載置するキャリィ、キ
ャリィを支持するクランパーホルダーをオートローディ
ング開始位置とディスク再生位置との間で水平および垂
直に移動させるオートローディング機構、クランパーホ
ルダーに設けられディスクをターンテーブル上にクラン
プするディスククランプ機構、スプリングにより常に閉
位置に付勢されている前扉等により構成されている。
く概略動作〉 第1図は、ディスク8を載置するキャリィ6が(イ)デ
ィスク交換位置、(ロ)オートローディング開始位置お
よび(ハ)ディスク再生位置にある状態をそれぞれ示し
たものであり、まず、ディスクローディングの概略動作
について説明する。
キャリィ収納状態(キャリィ6が(ハ)ディスク再生位
置にある状!!!)に於てエジェクトキーを押すと前1
t17が開いてキャリィ6が(ロ)オートローディング
開始位置まで搬出されるからこれを手で(イ)ディスク
交換位置まで引出し、この位置でキャリィ6にディスク
8を載置した後キャリィ6を(ロ)オートローディング
開始位置まで押込むと、オートローディング機構が起動
してキャリィ6をキャリィ収納位置((ハ)ディスク再
生位置の上方)まで引込んだ後(ハ)ディスク再生位置
に下降させてディスクの再生を開始する。
再生終了後は、再びエジェクトキーを押せばキVリイ6
が(ロ)オートローディング開始位置まで自動的に搬出
されるから、手で(イ)ディスク交換位置まで引出して
ディスク8を外し再び(ロ)オートローディング開始位
置まで押し込むことによりオートローディング機構が起
動してキャリィ収納状態となる。
〈オートローディング機構〉 第2図は、クランパーホルダーおよびオートローディン
グ機構を示す分解斜視図である。
サブシャーシ7の左右両側が上方に垂直に折曲されこの
両側の折曲部に、水平部分とその後端部下方に連設され
た垂直部分とから成るL7孔7aがそれぞれ前後に形成
されている。
サブシャーシ7の左右の折曲部の外側にそれぞれラック
板11が前後方向に摺動可能に支持され、同軸に固定さ
れた左右のシンクロギア14により駆動され同期して前
後方向に移動する。
各ラック板11には、前方端の水平部分とその後方に連
設され徐々に上昇する傾斜部分とから成る案内孔11a
がそれぞれ前後に形成されている。
中央下面にディスククランパー31を支持するクランパ
ーホルダー23の左右両側が垂直に下方に折曲され、こ
の折曲部のそれぞれ外側面に突設された前後2個の0−
ラー21がサブシャーシ7のL7孔7aおよびラック板
11の案内孔11aに共通に係合している。
このため、左右のラック板11が前後方向に移動すると
、第3図に示されるように、0−ラー21(ツなわちク
ランパーホルダー23)はサブシャーシ7のL7孔7a
に沿って水平および垂直に移動する。
ラック板11を駆動する左右のシンクロギア14は、そ
れぞれその外側につば部14aを有し、このっぽ部14
aによりラック板11の下側部分が外側へずれないよう
に位置規制を行なっている。
シンクロギア14と駆動モータ(図示されていない)と
を連結する駆動力伝達機構の一部に、スプリングおよび
ストッパーから成る一方向クラッチが設けられ、シンク
ロギア14は常にラック板11を搬出する方向に向1ノ
て付勢され、これにより、オートローディングrJn始
位置に於てキVリイ6を過大な力で押し込んだ場合クラ
ッチ(7) 271J > 9″に−tlle″″″L
t T 111 !i t 8 、t:5    。
になっている。
ラック板11がオートローディング開始位置にあるとき
、そのアクチュエータ部(図示されていない)がサブシ
ャーシ7の裏面に設けられたオートローディング開始ス
イッチ(図示されていない)を押すことにより駆動モー
タが停止してJ3す、キヤツプ6を手動でディスク交換
位置からオートローディング開始位置まで移動させたと
き、キシ1ノイ6をさらに少し押し込むことによりラッ
ク板11が後方に移動してA−ドローディング開始スイ
ッチから離れ駆動モータが起動する。
くキヤツプ支持機構〉 クランパーホルダー23の左右の折曲部の内側に3個の
ローラー188 、18b 、18c 63よび板ばね
19が(れぞれ設けられ、これらが千1=リイ6の左右
両側に前後方向に形成されたローラー溝6bにそれぞれ
係合し、キ1Fリイ6はクランパーホルダー23に対し
て前後方向に移動可能に支持されている。
ディスク交換位置にあるときは、キヤツプ6は前方の2
相のローラー18aおよび18bにより支持され、また
、オートローディング開始位置からディスク再生位置の
間にあるとぎは、キヤツプ6は後方の2組の0−ラー1
8bおよび18cにより支持される。
キVリイ6がディスク交換位置からオートローディング
開始位置に移動したとき、板ばね19の先端の突起部が
0−シー溝6bの係合凹部(図示されていない)に係合
することによりキt?リイ6はクランパーボルダ−23
にホールドされる。
キヤツプ6をオートローディング開始位置から前方に引
き出すときは、ある程痕以上の力で手前に引くことによ
り板ばね19とローラー溝の係合凹部との係合が外れそ
の後は楽に引き出すことができる。
〈ディスククランプ機構〉 第4図に示されるように、クランパーホルダー23の中
央下面にクランプ用板ばね31が設けられ、またその下
側に、ディスク8をターンデープル上にクランプするデ
ィスククランパー31が上下方向に少し移動可能に支持
されている。
ディスククランパー31の上面には、鋼鉄製のボール3
8が設けられ、ディスク再生位置に於てクランパーホル
ダー23が下降してディスククランパー31がディスク
8上に当接した後、クランプ用板ばね37の先端がボー
ル38に当接し、これにより、ディスククランパー31
はクランプ用板ばね37の付勢力によりディスク8をタ
ーンテーブル上に圧接保持する。
その際、ディスククランパー31はボール38を介して
傾動可能に押圧され、ターンテーブル2の面に正確に倣
って傾斜するから、ディスク8を一様な力でターンテー
ブル上に圧接することができる。
〈クランパーホルダーの移動〉 #I3図および第4図は、クランパーホルダー23の移
動を示す側面図および正面図(一部所面図)である。
第3図(イ)に示されるように、ラック板11が最も前
方にあるときは、ローラー21はラック板11の案内孔
11aの最上部(に近い部分)およびサブシャーシ7の
L7孔7aの水平部分により位置決めされ、ラック板1
1が後方へ移動するとローラー21も水平に後方へ移動
する。
同図(ロ)に示されるように、ローラー21は、L7孔
7aの垂直部分に達すると水平移動を停止し、さらにラ
ック板11が後方へ移動すると、L7孔7aの垂直部分
に沿って下降し柊には案内孔月aの水平部分に達して停
止する。
すなわち、キVリイ6を支持するクランパーホルダー2
3は、(イ)オートローディング開始位置から(ロ)キ
ャリィ収納位置まで水平に移動し、次いで垂直に(ハ)
ディスク再生位置まで下降する。
第4図に示されるように、クランパーホルダー23がデ
ィスク再生位置に遅する少し上方の位置に於て、キャリ
ィ6上のディスク8の下面が9−>9−7/L/2J″
′″MIL、、・7°゛び“2′−クランパー31がデ
ィスク8の上面に当接し、さらにクランパーホルダー2
3が下降したときクランプ用板ばね37がボール38に
当接してその付勢力がディスククランパー31に加えら
れディスク8はターンテーブル上にクランプされる。
ディスク搬出時には、上述した動作と全く逆の動作が行
なわれる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、この発明のディスクローディング機
構は、水平部分とその後端部下方に31!設された垂直
部分とから成る1字孔を左右両側にそれぞれ備えたサブ
シャーシと、水平部分とその後方に連設され徐々に上昇
する傾斜部分とから成る案内孔を備え前後方向に駆動さ
れる左右1組のラック板と、左右両側の折曲部にそれぞ
れサブシャーシの1字孔およびラック板の案内孔に共通
に係合するローラーを突設したクランパーホルダーと、
クランパーホルダーに前後方向に移動可能に支持されデ
ィスクを載置するキャリィと、クランパーホルダーにク
ランプ用板ばねを介して設けられディスク再生位置に於
てディスクをクランプ用板ばねの付勢力によりターンテ
ーブル上に圧接するディスククランパーとから成り、ク
ランパーホルダーの移動によりディスクを搬入、搬出す
るとともにディスククランプを行なうようにしたことに
より、独立したディスククランプ機構を備えた従来装置
に比べて機構が簡単で部品点数が少なく、また、ディス
ククランプ機構を水平状態のままで移動させることがで
きるから、長いアームを回動させるものに比較してディ
スクプレーヤの高さを小さくすることができ、さらに、
ディスククランプ用の付勢部材として板ばねを使用した
ことにより、ディスククランプ機構の高さを最小限に抑
えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・この発明のディスクローディング膿構を用
いたディスクプレーヤの斜視図 第2図・・・クランパーホルダーおよびオートローディ
ング機構の分解斜視図 第3図・・・ラック板の移動に伴うクランパーホルダー
の移動を示す側面図 第4図・・・キャリィおよびディスククランパーの移動
を示す正面図(一部所面図) 2・・・ターンテーブル   6・・・キャリィア・・
・サブシャーシ   7a・・・L7孔8・・・ディス
ク 11・・・ラック板     11a・・・案内孔21
・・・ローラー 23・・・クランパーホルダー 31・・・ディスククランパー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)水平部分とその後端部下方に連設された垂直部分
    とから成るL字孔を左右両側にそれぞれ備えたサブシャ
    ーシと、 (ロ)水平部分とその後方に連設され徐々に上昇する傾
    斜部分とから成る案内孔を備え前後方向に駆動される左
    右1組のラック板と、 (ハ)左右両側の折曲部にそれぞれサブシャーシのL字
    孔およびラック板の案内孔に共通に係合するローラーを
    突設したクランパーホルダーと、 (ニ)クランパーホルダーに前後方向に移動可能に支持
    されディスク状記録媒体を載置するキャリィと、 (ホ)クランパーホルダーにクランプ用板ばねを介して
    設けられディスク再生位置に於てディスク状記録媒体を
    クランプ用板ばねの付勢力によりターンテーブル上に圧
    接するディスククランパーとから成り、 (ヘ)クランパーホルダーの移動によりディスク状記録
    媒体を搬入、搬出するとともにディスククランプを行な
    うことを特徴とするディスクローディング機構。
JP60009933A 1985-01-24 1985-01-24 デイスクロ−デイング機構 Expired - Lifetime JP2553834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009933A JP2553834B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 デイスクロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009933A JP2553834B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 デイスクロ−デイング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170954A true JPS61170954A (ja) 1986-08-01
JP2553834B2 JP2553834B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=11733843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009933A Expired - Lifetime JP2553834B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 デイスクロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463611A (en) * 1992-11-30 1995-10-31 Daewoo Electronics Co., Ltd. Loading apparatus of a multi-disc player

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Sony Corp Disc recording medium automatic loader
JPS58212654A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Pioneer Video Kk オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS59125751U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 シャープ株式会社 ディスクプレーヤのディスク保持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Sony Corp Disc recording medium automatic loader
JPS58212654A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Pioneer Video Kk オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS59125751U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 シャープ株式会社 ディスクプレーヤのディスク保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463611A (en) * 1992-11-30 1995-10-31 Daewoo Electronics Co., Ltd. Loading apparatus of a multi-disc player

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553834B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140579A (en) Disk loading device for disk player
US4759008A (en) Loading mechanism for disk player
JPS61170954A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPH11296954A (ja) ディスクドライブ装置
US20050015783A1 (en) Disk apparatus
US6633518B1 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus having a movable tray
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0325859B2 (ja)
JPH0320826B2 (ja)
JPH0650860Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスクローディング機構
JP2551156Y2 (ja) クランパー制御機構
JP2557730B2 (ja) ディスク再生装置の可動シャーシ機構
JPH0325858B2 (ja)
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JPH0327983B2 (ja)
JP2614531B2 (ja) ディスク再生装置
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP2676377B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2557729B2 (ja) 信号再生装置の可動体搬送機構
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置
JPH0581987B2 (ja)
JPH0624030Y2 (ja) ディスクローディング装置
JP2517680B2 (ja) ディスクプレ―ヤにおけるディスク装填装置
JPS61137266A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPS61153865A (ja) デイスクロ−デイング機構