JPH0445159Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0445159Y2 JPH0445159Y2 JP2244184U JP2244184U JPH0445159Y2 JP H0445159 Y2 JPH0445159 Y2 JP H0445159Y2 JP 2244184 U JP2244184 U JP 2244184U JP 2244184 U JP2244184 U JP 2244184U JP H0445159 Y2 JPH0445159 Y2 JP H0445159Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- plate
- holder
- moves
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、テープカセツト或いはデイスク等の
記録媒体を記録、或いは再生機器内に引込んだ後
に記録或いは再生位置に下降させるローデイング
装置の改良に関するものである。
記録媒体を記録、或いは再生機器内に引込んだ後
に記録或いは再生位置に下降させるローデイング
装置の改良に関するものである。
従来、この種のローデイング装置としては第1
図、第2図に示すようなものがあつた。
図、第2図に示すようなものがあつた。
以下、これについて説明する。
1はデイスク或いはテープカセツトを挿入する
トレイで、その左右両側にはトレイピン1aが突
設されている。
トレイで、その左右両側にはトレイピン1aが突
設されている。
2は前記トレイ1の左右両側に設置され、トレ
イピン1aを挿入した縦孔2aを穿設したトレイ
ホルダである。
イピン1aを挿入した縦孔2aを穿設したトレイ
ホルダである。
3はトレイホルダ2と平行してトレイ1の左右
に設置され、トレイピン1aを挿入した斜孔3a
を穿設したトレイプレートで、その下面に設けた
ラツク3bがピニオン4に噛合し、ピニオン4が
第1図Aの矢印の方向に回転した時に矢印Bの方
向に移動するようになつている。
に設置され、トレイピン1aを挿入した斜孔3a
を穿設したトレイプレートで、その下面に設けた
ラツク3bがピニオン4に噛合し、ピニオン4が
第1図Aの矢印の方向に回転した時に矢印Bの方
向に移動するようになつている。
5はトレイホルダ2とトレイプレート3との間
に張架したバネで、ピニオン4が回転してトレイ
プレート3が矢印Bの方向に移動した時にトレイ
ホルダ2も連動させ、その縦孔2aにトレイピン
1aを挿入したトレイ1も矢印Bの方向に移動さ
せ、デイスク又はテープカセツトの機器内への引
込みが行なわれる。
に張架したバネで、ピニオン4が回転してトレイ
プレート3が矢印Bの方向に移動した時にトレイ
ホルダ2も連動させ、その縦孔2aにトレイピン
1aを挿入したトレイ1も矢印Bの方向に移動さ
せ、デイスク又はテープカセツトの機器内への引
込みが行なわれる。
6はトレイホルダ2の移動を停止させるストツ
パで、これによりトレイホルダ2が停止させられ
た後はバネ5が引延ばされながらトレイプレート
3が移動するもので、トレイホルダ2に対してト
レイプレート3は差動を生じることになる。
パで、これによりトレイホルダ2が停止させられ
た後はバネ5が引延ばされながらトレイプレート
3が移動するもので、トレイホルダ2に対してト
レイプレート3は差動を生じることになる。
この差動によつて第2図のように縦孔2aと斜
孔3aの相対位置が変化するためトレイピン1が
下方に移動してトレイ1を下降させ、デイスク又
はテープカセツトを記録再生位置にセツトするこ
ととなる。
孔3aの相対位置が変化するためトレイピン1が
下方に移動してトレイ1を下降させ、デイスク又
はテープカセツトを記録再生位置にセツトするこ
ととなる。
そして、デイスク又はテープカセツトを抜き取
る場合には、ピニオン4が矢印と逆回転して前記
と逆の動作を行つてトレイ1は前方に引き出され
る。
る場合には、ピニオン4が矢印と逆回転して前記
と逆の動作を行つてトレイ1は前方に引き出され
る。
このようにしてローデイングは行なわれるが、
バネ6に抗してトレイホルダ2とトレイプレート
3の差動を行うために、ピニオン4の回転力はバ
ネ6を抗張力に打勝つための力を必要とし、その
原動力の大きさを大きくしなければならなかつ
た。
バネ6に抗してトレイホルダ2とトレイプレート
3の差動を行うために、ピニオン4の回転力はバ
ネ6を抗張力に打勝つための力を必要とし、その
原動力の大きさを大きくしなければならなかつ
た。
そのため、ピニオン4を回転させるモータが大
きくなり、消費電力が大となると共にモータコス
トも高くなる等の欠点がある。
きくなり、消費電力が大となると共にモータコス
トも高くなる等の欠点がある。
又、トレイ1の引出し時には、バネ6の抗張力
が加わるので動作が不安定となり、トレイ1の上
昇が終らないうちに横移動が開始される危険性が
あり、デイスク或いはテープカセツトの駆動機構
やピツクアツプ或いはヘツド等を損傷する心配も
あつた。
が加わるので動作が不安定となり、トレイ1の上
昇が終らないうちに横移動が開始される危険性が
あり、デイスク或いはテープカセツトの駆動機構
やピツクアツプ或いはヘツド等を損傷する心配も
あつた。
本考案は、トレイホルダとトレイプレートの差
動をガイドプレートとガイドアームの動作で行つ
てローデイング動作を安定させると共にバネの抗
張力を利用せずに小さな駆動力でローデイング動
作を行わさせ、しかもトレイの片側でこの動作が
行なわれるようにし、以つて従来のローデイング
装置の欠点を除去することを目的とするものであ
る。
動をガイドプレートとガイドアームの動作で行つ
てローデイング動作を安定させると共にバネの抗
張力を利用せずに小さな駆動力でローデイング動
作を行わさせ、しかもトレイの片側でこの動作が
行なわれるようにし、以つて従来のローデイング
装置の欠点を除去することを目的とするものであ
る。
本考案の一実施例を第3図〜第6図について以
下に説明する。
下に説明する。
11はトレイで、その左右両側には各2本のト
レイピン11aを立設してある。
レイピン11aを立設してある。
12はトレイホルダで、トレイ11の左右に一
体的に設けられ、トレイ11のトレイピン11a
がその縦孔12aに挿入されており、又左右両側
にトレイレバー13を固着したコネクトロツド1
4が枢支されている。
体的に設けられ、トレイ11のトレイピン11a
がその縦孔12aに挿入されており、又左右両側
にトレイレバー13を固着したコネクトロツド1
4が枢支されている。
15はトレイホルダ12と平行にトレイ11の
左右両側に設けられたトレイプレートで、その斜
孔15aにはトレイピン11aが挿入され、又こ
れに立設したトレイプレートピン15bがトレイ
レバー13の溝13aに挿入されている。
左右両側に設けられたトレイプレートで、その斜
孔15aにはトレイピン11aが挿入され、又こ
れに立設したトレイプレートピン15bがトレイ
レバー13の溝13aに挿入されている。
今、左側のトレイプレート15がトレイホルダ
12に対して矢印Cの方向に移動すると、プレー
トピン15bと溝13aの係合によつてコネクト
ロツド14が矢印Dの方向に回動して反対側のト
レイプレート15を同様に動かす。
12に対して矢印Cの方向に移動すると、プレー
トピン15bと溝13aの係合によつてコネクト
ロツド14が矢印Dの方向に回動して反対側のト
レイプレート15を同様に動かす。
16は図示しないローデイング用のモータによ
つて回転される歯車、17は該歯車16のピニオ
ン16aと噛合するラツク17aが形成された作
動プレートにして、デイスク或いはテープカセツ
トをセツト位置に引き込ませるべく前記モータが
回転した場合に、作動プレート17は矢印Eの方
向に移動する。
つて回転される歯車、17は該歯車16のピニオ
ン16aと噛合するラツク17aが形成された作
動プレートにして、デイスク或いはテープカセツ
トをセツト位置に引き込ませるべく前記モータが
回転した場合に、作動プレート17は矢印Eの方
向に移動する。
この作動プレート17には縦孔17bが形成さ
れ、このガイド孔17bに左側のトツププレート
15のプレートピン15bが挿入され、作動プレ
ート17と共にトツププレート15も矢印Eの方
向に移動する。
れ、このガイド孔17bに左側のトツププレート
15のプレートピン15bが挿入され、作動プレ
ート17と共にトツププレート15も矢印Eの方
向に移動する。
18は右側のトレイホルダ12に回動自在に軸
支されたガイドアームにして、このガイドアーム
に立設したガイドピン18aは作動プレート17
の斜孔17cとガイドプレート19のガイド孔1
9cに挿入されている。なお、このガイド孔19
cは横孔部19aと弧状孔部19bとより構成さ
れている。また、ガイドプレート19は機器内に
固定されている。
支されたガイドアームにして、このガイドアーム
に立設したガイドピン18aは作動プレート17
の斜孔17cとガイドプレート19のガイド孔1
9cに挿入されている。なお、このガイド孔19
cは横孔部19aと弧状孔部19bとより構成さ
れている。また、ガイドプレート19は機器内に
固定されている。
次に、前記した構成に基づいて動作を説明する
に、トレイ11が引き出されている状態において
は、第4図に示す如くトレイピン11aはトレイ
ホルダ12の縦孔12aとトレイプレート15の
斜孔15aの上端に位置し、また、ガイドピン1
8aは作動プレート17の斜孔17cの下端に、
ガイドプレート19の横孔部19aの始端(図に
おいて左端)に位置している。
に、トレイ11が引き出されている状態において
は、第4図に示す如くトレイピン11aはトレイ
ホルダ12の縦孔12aとトレイプレート15の
斜孔15aの上端に位置し、また、ガイドピン1
8aは作動プレート17の斜孔17cの下端に、
ガイドプレート19の横孔部19aの始端(図に
おいて左端)に位置している。
この状態においてトレイ11を引き込むために
モータを駆動すると、作動プレート17が歯車1
6を介して矢印E方向に移動を開始する。作動プ
レート17が移動すると、ガイド孔17bにプレ
ートピン15bが挿入されているトレイプレート
15が同じくE方向に移動するので、トレイプレ
ート15の斜孔15aにトレイピン11aが挿入
されているトレイ11がトレイホルダ12と共に
E方向に水平移動する。
モータを駆動すると、作動プレート17が歯車1
6を介して矢印E方向に移動を開始する。作動プ
レート17が移動すると、ガイド孔17bにプレ
ートピン15bが挿入されているトレイプレート
15が同じくE方向に移動するので、トレイプレ
ート15の斜孔15aにトレイピン11aが挿入
されているトレイ11がトレイホルダ12と共に
E方向に水平移動する。
また、トレイプレート15が移動することによ
り、トレイホルダ12に軸支されているコネクタ
ロツド14も移動することにより、該コネクタロ
ツド14に固定されているトレイレバー13の溝
13aにプレートピン15aが係合している左側
のトレイプレート15も右側のトレイプレート1
5と一緒に移動する。そして、このトレイプレー
ト15の移動に伴つてトレイホルダ12も同方向
に移動する。
り、トレイホルダ12に軸支されているコネクタ
ロツド14も移動することにより、該コネクタロ
ツド14に固定されているトレイレバー13の溝
13aにプレートピン15aが係合している左側
のトレイプレート15も右側のトレイプレート1
5と一緒に移動する。そして、このトレイプレー
ト15の移動に伴つてトレイホルダ12も同方向
に移動する。
一方、ガイドアーム18のガイドピン18aは
トレイホルダ12の移動にともなつて、作動プレ
ート17の斜孔17cの下端に位置した状態で、
ガイドプレート19の横孔部19a内を移動する
ことになる。
トレイホルダ12の移動にともなつて、作動プレ
ート17の斜孔17cの下端に位置した状態で、
ガイドプレート19の横孔部19a内を移動する
ことになる。
前記した移動はガイドアーム18のガイドピン
18aが横孔部19aの先端位置に達するまで行
われる。そして、ガイドピン18aが横孔部19
aの先端位置まで到達すると、該ガイドピン18
aの水平方向の移動は停止され、従つて、ガイド
アーム18が取付けられているトレイホルダ12
も水平方向の移動は停止される(第5図)。
18aが横孔部19aの先端位置に達するまで行
われる。そして、ガイドピン18aが横孔部19
aの先端位置まで到達すると、該ガイドピン18
aの水平方向の移動は停止され、従つて、ガイド
アーム18が取付けられているトレイホルダ12
も水平方向の移動は停止される(第5図)。
しかし、作動プレート17はさらに進行するこ
ととなるので、ガイドピン18aは作動プレート
17の斜孔17cにガイドされて上方に移動され
る。ここで、ガイドプレート19の弧状孔部19
bの円弧は、ガイドピン18aの回転軌跡と同じ
になるように形成さているので、ガイドピン18
aはガイドアーム18との枢着点を支点として回
転する。なお、このガイドアーム18の回転時に
おいて、トレイホルダ12は停止位置を保持して
いる。
ととなるので、ガイドピン18aは作動プレート
17の斜孔17cにガイドされて上方に移動され
る。ここで、ガイドプレート19の弧状孔部19
bの円弧は、ガイドピン18aの回転軌跡と同じ
になるように形成さているので、ガイドピン18
aはガイドアーム18との枢着点を支点として回
転する。なお、このガイドアーム18の回転時に
おいて、トレイホルダ12は停止位置を保持して
いる。
そして、トレイホルダ12の停止状態において
も、作動プレート17がさらに進行すると、この
作動プレート17と共にトレイプレート15も一
緒に進行する。また、トレイプレート15がトレ
イホルダ12を残して移動すると、該トレイホル
ダ12に軸支されているコネクタロツド14は停
止しているので、右側のトレイプレート15のプ
レートピン15aに係合されているトレイレバー
13が矢印Dの方向に回転される。従つて、コネ
クタロツド14が回転されるので、左側のトレイ
レバー13が回転して左側のトレイプレート15
を進行させる。
も、作動プレート17がさらに進行すると、この
作動プレート17と共にトレイプレート15も一
緒に進行する。また、トレイプレート15がトレ
イホルダ12を残して移動すると、該トレイホル
ダ12に軸支されているコネクタロツド14は停
止しているので、右側のトレイプレート15のプ
レートピン15aに係合されているトレイレバー
13が矢印Dの方向に回転される。従つて、コネ
クタロツド14が回転されるので、左側のトレイ
レバー13が回転して左側のトレイプレート15
を進行させる。
そして、トレイプレート15が進行することに
より、トレイプレート15の斜孔15aに挿入さ
れているトレイ11のトレイピン11は、この斜
孔15aおよびトレイホルダ12の縦孔12aに
よつて垂直に下降してセツト位置方向へ移動し
(第6図)、トレイピン11aが縦孔12aの下端
まで移動した状態でローデイング動作は終了する
ものである(第7図)。
より、トレイプレート15の斜孔15aに挿入さ
れているトレイ11のトレイピン11は、この斜
孔15aおよびトレイホルダ12の縦孔12aに
よつて垂直に下降してセツト位置方向へ移動し
(第6図)、トレイピン11aが縦孔12aの下端
まで移動した状態でローデイング動作は終了する
ものである(第7図)。
なお、ここで、トレイプレート15に形成され
た斜孔15aに連接されている水平孔は作動プレ
ート17の余分な移動を吸収するために形成した
ものである。
た斜孔15aに連接されている水平孔は作動プレ
ート17の余分な移動を吸収するために形成した
ものである。
トレイ11の引出しのローデイングは、モータ
の逆方向の回転によつて差動プレート17が矢印
Eと逆の方向に動作し、前記の動作と逆の順序で
各動作が行なわれるものである。
の逆方向の回転によつて差動プレート17が矢印
Eと逆の方向に動作し、前記の動作と逆の順序で
各動作が行なわれるものである。
以上の実施例においては、作動プレート17と
トレイプレート15とを別体とし、これ等をプレ
ートピン15aとガイド孔17bで連結したが、
作動プレート17とトレイプレート15を一体化
しても、その動作、作用は全く異なることがなく
行なわれる。
トレイプレート15とを別体とし、これ等をプレ
ートピン15aとガイド孔17bで連結したが、
作動プレート17とトレイプレート15を一体化
しても、その動作、作用は全く異なることがなく
行なわれる。
本考案は叙上のように、作動プレートの移動に
よつて、デイスク或いはテープカセツト等の記録
媒体を収容するトレイを、水平に機器内に引込ん
だ後垂直に下降させてプレイ位置にセツトするロ
ーデイング動作を行うものである。
よつて、デイスク或いはテープカセツト等の記録
媒体を収容するトレイを、水平に機器内に引込ん
だ後垂直に下降させてプレイ位置にセツトするロ
ーデイング動作を行うものである。
そして、トレイの下降動作を行なわせるための
トレイホルダとトレイプレートの相対運動を行な
わせる差動は、作動プレートの動きをトレイホル
ダに伝達するガイドアームとガイドプレートによ
つて、トレイホルダの水平移行が完了した時点で
確実に行なわれる。
トレイホルダとトレイプレートの相対運動を行な
わせる差動は、作動プレートの動きをトレイホル
ダに伝達するガイドアームとガイドプレートによ
つて、トレイホルダの水平移行が完了した時点で
確実に行なわれる。
従つて、従来のローデイング装置のようにバネ
を引延ばすような余計な動力を必要としないか
ら、ローデイング用のモータ等の動力源を小型化
することができるから、スペースの減少による機
器の小型化、動力源の縮小に伴うコストの低減、
消費電力の減少等を計ることができる。
を引延ばすような余計な動力を必要としないか
ら、ローデイング用のモータ等の動力源を小型化
することができるから、スペースの減少による機
器の小型化、動力源の縮小に伴うコストの低減、
消費電力の減少等を計ることができる。
更に、トレイホルダとトレイプレートの差動
は、確実に行なわれるから、従来のバネを使用し
たものよりも動作が安定し、トレイ下降、上昇動
作に起因する記録媒体駆動装置への無理な力が加
わるのを未然に防止でき、記録媒体駆動装置、或
いは記録信号感知装置等の損傷や、ローデイング
途中での停止等の故障が未然に防止できる。
は、確実に行なわれるから、従来のバネを使用し
たものよりも動作が安定し、トレイ下降、上昇動
作に起因する記録媒体駆動装置への無理な力が加
わるのを未然に防止でき、記録媒体駆動装置、或
いは記録信号感知装置等の損傷や、ローデイング
途中での停止等の故障が未然に防止できる。
しかも、これ等のローデイング装置は、片側に
ある作動プレートを水平に駆動するだけで、引込
み、下降のローデイングの一連の動作が行なわ
れ、トレイの両側にこのような駆動機構を設置す
る必要がなく、機構の簡略化とスペースの縮小が
計れる等の効果を有するものである。
ある作動プレートを水平に駆動するだけで、引込
み、下降のローデイングの一連の動作が行なわ
れ、トレイの両側にこのような駆動機構を設置す
る必要がなく、機構の簡略化とスペースの縮小が
計れる等の効果を有するものである。
第1図は従来例のローデイング装置におけるト
レイを引き出した状態の側面図、第2図は同上の
トレイをセツトした状態の側面図、第3図は本考
案に係るローデイング装置の分解斜視図、第4図
は同上を組み立てトレイを引き出した状態の右側
面図、第5図〜第7図は同上の移動状態を示す右
側面図である。 11……トレイ、12……トレイホルダ、14
……コネクトロツド、15……トレイプレート、
17……作動プレート、18……ガイドアーム、
19……ガイドプレート。
レイを引き出した状態の側面図、第2図は同上の
トレイをセツトした状態の側面図、第3図は本考
案に係るローデイング装置の分解斜視図、第4図
は同上を組み立てトレイを引き出した状態の右側
面図、第5図〜第7図は同上の移動状態を示す右
側面図である。 11……トレイ、12……トレイホルダ、14
……コネクトロツド、15……トレイプレート、
17……作動プレート、18……ガイドアーム、
19……ガイドプレート。
Claims (1)
- テープカセツト、デイスク等の記録媒体を収容
するトレイと、該トレイの左右に一体的に設けら
れてトレイを前後に連動させるトレイホルダと、
該トレイホルダと平行してトレイの左右に設けら
れ、トレイホルダとの差動によつてトレイを下降
させるトレイプレートと、前記トレイホルダに枢
支されて左右のトレイプレートを連動させるコネ
クトロツドと、前記トレイプレートと連結してト
レイプレートを連動させる作動プレートと、前記
トレイホルダに枢支されたガイドアームと、作動
プレートが動作して移動する際にトレイホルダが
一定距離作動プレートと連動した後ガイドアーム
を回動させてトレイホルダを作動プレートと非連
動とし、トレイホルダとトレイプレートを差動さ
せるガイドプレートとを備えたことを特徴とする
ローデイング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2244184U JPS60135850U (ja) | 1984-02-21 | 1984-02-21 | ロ−デイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2244184U JPS60135850U (ja) | 1984-02-21 | 1984-02-21 | ロ−デイング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60135850U JPS60135850U (ja) | 1985-09-09 |
JPH0445159Y2 true JPH0445159Y2 (ja) | 1992-10-23 |
Family
ID=30514737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2244184U Granted JPS60135850U (ja) | 1984-02-21 | 1984-02-21 | ロ−デイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60135850U (ja) |
-
1984
- 1984-02-21 JP JP2244184U patent/JPS60135850U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60135850U (ja) | 1985-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0204487A2 (en) | Tape loading device for cassette tape recording and/or reproducing apparatus | |
JPH0445159Y2 (ja) | ||
US4897744A (en) | Apparatus for selectively loading small or large tape cassettes | |
KR100207688B1 (ko) | 테이프 레코더의 데크메카니즘 | |
JP2538819Y2 (ja) | テープレコーダのハウジング駆動装置 | |
JPS6144293Y2 (ja) | ||
JPH0636424A (ja) | リニヤスケートシャーシ移動機構 | |
JPH035005Y2 (ja) | ||
JPH0261853A (ja) | テープレコーダ装置 | |
JPH0222864Y2 (ja) | ||
JPH021722Y2 (ja) | ||
JPH023650Y2 (ja) | ||
JPH0753169Y2 (ja) | ディスクプレ−ヤのディスク装着装置 | |
JPH064435Y2 (ja) | カセツトロ−デイング機構 | |
JP2678682B2 (ja) | テープデッキ | |
JP3128063B2 (ja) | ビデオにおけるvtrカセットのガイド機構 | |
JPH01307961A (ja) | テープカセットローディング装置 | |
JPH0433582Y2 (ja) | ||
JPH0753168Y2 (ja) | ディスクプレ−ヤのディスク装着装置 | |
JPS6282534A (ja) | カセツト式磁気記録再生装置 | |
JP2517413B2 (ja) | 大小2種類のテ―プカセットに対応可能なテ―プロ―ディング装置 | |
JPH0617202Y2 (ja) | デイスク再生装置に於けるデイスク昇降装置 | |
JPH0633550Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2840167B2 (ja) | テープデッキ及びその組立方法 | |
JPH0430687Y2 (ja) |