JPH0466066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466066B2
JPH0466066B2 JP59045879A JP4587984A JPH0466066B2 JP H0466066 B2 JPH0466066 B2 JP H0466066B2 JP 59045879 A JP59045879 A JP 59045879A JP 4587984 A JP4587984 A JP 4587984A JP H0466066 B2 JPH0466066 B2 JP H0466066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
sliding
spring
sliding member
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59045879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191467A (ja
Inventor
Hiroshi Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59045879A priority Critical patent/JPS60191467A/ja
Priority to KR1019850001129A priority patent/KR930003873B1/ko
Priority to AU39505/85A priority patent/AU579354B2/en
Priority to US06/708,505 priority patent/US4656544A/en
Priority to DE8585301615T priority patent/DE3572560D1/de
Priority to AT85301615T priority patent/ATE45833T1/de
Priority to CA000476050A priority patent/CA1232063A/en
Priority to EP85301615A priority patent/EP0156569B1/en
Publication of JPS60191467A publication Critical patent/JPS60191467A/ja
Publication of JPH0466066B2 publication Critical patent/JPH0466066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0434Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/03Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation in containers or trays

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばマイクロ・フロツピー・デイ
スクカセツトの装着装置に適用するのに最適なも
のであつて、デイスクカセツトをカセツトホルダ
ー内に水平に挿入した後、カセツトホルダーをカ
セツト挿入位置からカセツト装着位置へほぼ水平
状態のまま下降させて、デイスクカセツトをカセ
ツト装着位置へ水平状に装着させるようになされ
たデイスクカセツトの装着装置に関するものであ
る。
〔背景技術とその問題点〕
この種デイスクカセツトの装着装置において、
従来は、モータの駆動力を利用してデイスクカセ
ツトをカセツトホルダー内に自動的に引き込むよ
うにしたものがなく、手動でデイスクカセツトを
カセツトホルダー内に挿入していた。この場合、
デイスクカセツトの挿入操作次第でそのデイスク
カセツトの向きが変わり易く、特に両面書込み式
の装置では上ヘツドにデイスクカセツトが衝突し
易い問題があつた。即ち、カセツトホルダーとデ
イスクカセツトとの間にはある程度の寸法余裕が
必要であるが、そのガタ分だけデイスクカセツト
がカセツトホルダー内の上下方向で斜めに傾き易
い。そして両面書込み式の装置では上ヘツドがカ
セツトホルダーの上面に接近して配置されてい
る。この結果、カセツトホルダー内に挿入された
デイスクが上ヘツドに衝突して、その上ヘツドが
破損され易いと言つた問題があつた。
また従来は、カセツトホルダーをカセツト挿入
位置からカセツト装着位置へばね力によつて下降
させていたが、デイスクカセツトはカセツトホル
ダー内に往々にして乱暴に挿入されることがあ
る。するとデイスクカセツトが急速に下降して上
下ヘツドが磁気デイスクを挟んで衝撃的に衝突
し、その上下ヘツドが損傷を受けるといつた問題
もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような欠陥を是正することが
できるデイスクカセツトの装着装置を提供しよう
とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、シヤーシ上に設けられた左右一対の
支持板間に水平状に配置されて上部のカセツト挿
入位置と下部のカセツト装着位置との間で昇降自
在に構成されたカセツトホルダーと、上記一方の
支持板の側面に摺動自在に取付けられると共に第
1ばねにより復動附勢された上記カセツトホルダ
ーを昇降操作するための操作板と、上記シヤーシ
上に摺動自在に取付けられると共に第2ばねによ
り復動附勢された摺動部材と、その摺動部材上に
一定範囲内で摺動自在に取付けられると共に第3
ばねにより復動附勢された係合部材と、上記摺動
部材に設けられたラツクと、上記シヤーシ上に設
けられてモータにより回転駆動されるようになさ
れ上記摺動部材が上記第2ばねに抗して第1摺動
位置まで摺動された際に上記ラツクと係合される
ようになされた駆動ギヤと、上記第1摺動位置ま
で摺動された上記摺動部材の位置を検出して上記
モータを作動させるセンサーとをそれぞれ具備
し、上記カセツトホルダー内に挿入されるデイス
クカセツトを上記係合部材に係合させると共に、
その係合部材を介して上記摺動部材を押圧してこ
の摺動部材を上記第2ばねに抗して上記第1摺動
位置まで摺動させることにより、上記モータを作
動させて上記駆動ギヤによつて上記ラツクを駆動
して上記摺動部材を上記第1摺動位置より第2摺
動位置側へ摺動附勢させ、この際上記摺動部材の
上記第1摺動位置から上記第2摺動位置までの摺
動ストロークによつて上記係合部材を介して上記
デイスクカセツトを上記カセツトホルダー内に自
動的に引き込ませ、この後上記カセツト引き込み
完了位置に上記係合部材を置き残した状態で上記
摺動部材を上記第2摺動位置から引続き摺動させ
てその時の摺動ストロークによつて上記操作板を
上記第1ばねに抗して摺動させて上記カセツトホ
ルダーを上記カセツト挿入位置から上記カセツト
装着位置へ自動的に下降させるように構成したデ
イスクカセツトの装着装置である。
このように構成された本発明によれば、デイス
クカセツトをカセツトホルダー内に引き込む際
に、デイスクカセツトの姿勢を極めて安定させる
ことができ、また一定速度で静かにカセツトホル
ダーを下降させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明をマイクロ・フロツピー・デイス
クカセツトの装着装置に適用した一実施例を図面
に基づいて説明する。
まず、第1図〜第4図によつてカセツトホルダ
ー1の昇降駆動機構の構造を説明する。
カセツトホルダー1はシヤーシ2上に垂直状に
設けられた左右一対の支持板3a,3b間に水平
状に配置されている。そしてこのカセツトホルダ
ー1の上部で両支持板3a,3b間に水平状に配
置された連結板4の左右両端部4a,4bが両支
持板3a,3b間に左右一対の第1支点軸5a,
5bを介して上下方向に回動自在に枢支されてい
る。そしてその連結板4の左右両端部4a,4b
で両第1支点軸5a,5bから後方に離間された
上部位置にカセツトホルダー1の前後方向のほぼ
中央部が同一軸線状態の左右一対の第2支点軸6
a,6bを介して回動自在に枢支されている。
次に、両支持板3a,3bのうち一方の支持板
3aの側面にはカセツトホルダー1を昇降操作す
るための操作板7が設けられている。この操作板
7は長手方向に設けられた一対の長孔8a,8b
が支持板3aに設けられた一対のガイド9a,9
bによつて案内されて前後方向に摺動自在に構成
されていて、その操作板7は第1ばね10によつ
て後方側(第2A図で矢印a方向)に摺動附勢さ
れている。また、操作板7には後方下方側に傾斜
された傾斜案内溝11が形成されていて、この傾
斜案内溝11内に連結板4の一方の端部4aに設
けられたピン12が係合されている。
そして、後述する操作板7の摺動駆動機構によ
つて操作板7が第2B図で第1ばね10に抗して
矢印a′方向に摺動されると、傾斜案内溝11の案
内作用によつてピン12がその傾斜案内溝11の
下端水平部11aへ下降される。この結果、連結
板4が矢印b′方向に回動されてカセツトホルダー
1がカセツト装着位置である下方へ下降される。
また操作板7が前述とは逆に第2A図で矢印a方
向に摺動されると、傾斜案内溝11の案内作用に
よつてピン12がその傾斜案内溝11の上端水平
部11bへ上昇される。この結果、連結板4が矢
印b方向に回動されてカセツトホルダー1がカセ
ツト挿入位置である上方へ上昇されるように構成
されている。
また第3A図及び第3B図に示すように、カセ
ツト装着位置の中央部にはターンテーブル60が
水平状に配置されていて、このターンテーブル6
0はシヤーシ2上に取付けられたモータ61によ
つて回転駆動されるように構成されている。また
カセツト装着位置でターンテーブル60の外周位
置にはシヤーシ2上に固着された前後、左右一
対、合計4本の位置決めピン62a,62bが設
けられている。またカセツト装着位置でターンテ
ーブル60の後方位置には、上下一対の録再ヘツ
ド63a,63bが配置されている。そして下ヘ
ツド63bはシヤーシ2上に前後方向(第3A図
で矢印c,c′方向)に移動自在に取付けられた移
動台64上に取付けられている。また移動台64
には支持体65が板ばね66を介して上下方向
(第3A図で矢印d,d′方向)に回動自在に取付
けられていて、この支持体65の先端の下部に上
ヘツド63aが取付けられている。
次ぎに、第4図〜第5D図によつて前記操作板
7の摺動駆動機構の構造を説明する。
まず、操作板7の内側でシヤーシ2上には摺動
部材14が前後方向に沿つて配置されている。こ
の摺動部材14はそれぞれほぼ長方形状をなす前
方部、中央部、後方部が一体的に成形されたもの
であつて、シヤーシ2の中央部側である前方部側
面にはラツク15が形成されている。そして摺動
部材14の中央部には係合部材16が設けられて
いる。この係合部材16はほぼL形状をなし、一
対の腕部17a,17bの先端に垂直状の折曲片
18a,18bが設けられている。そしてこの係
合部材16は基板19にばね20を介してフラン
ジ付きの軸21によつて取付けられている。従つ
て、この係合部材16は第5A図で矢印e方向に
回動附勢されると共に、上方に摺動附勢されてい
る。そして係合部材16は基板19が摺動部材1
4の中央部に設けられたガイド溝22によつて案
内されて摺動自在に構成されていて、第3ばね2
3によつて第5A図で矢印f方向に摺動附勢され
ている。なお24は係合部材16の初期状態で矢
印e方向への回動を規制する固定ストツパーであ
り、また25は係合部材16がばね20に抗して
第5B図で矢印e′方向に回動された状態で、その
係合部材16の矢印e方向への戻りを規制する移
動ストツパーである。即ち、移動ストツパー25
はばね26によつて下方に摺動附勢されていて、
シヤーシ2の側面に設けられたガイド溝27によ
つて案内されることで上下に移動されるように構
成されている。
次ぎに、摺動部材14の前方部の後端には突起
からなる押圧部28が設けられている。そして摺
動部材14は前方部、後方部にそれぞれ設けられ
た一対の長孔29a,29bがシヤーシ2上に設
けられた一対の軸30a,30bによつて案内さ
れて前後方向に摺動自在に構成されていて、その
騒動部材14は第2ばね31によつて前方側(第
5A図で矢印g方向)に摺動附勢されている。ま
た一対の軸30a,30bのうち一方の軸30b
には回動部材32が回動自在に枢支されている。
この回動部材32は一対の突部33a,33bと
その一方の突部33bに設けられたピン34とが
一体に成形されている。また摺動部材14の後方
部の下面には一対の突片からなる被検出部35
a,35bが設けられていて、摺動部材14の摺
動によつて両被検出部35a,35bがシヤーシ
2に設けられた例えばフオトカプラーからなるセ
ンサー36によつて検出されるように構成されて
いる。
なお前記操作板7はその前端部7aがシヤーシ
2の前面側に回り込むように屈曲されている。ま
た後方に延出された後端部7bには係合部37が
設けられていて、この係合部37内に回動部材3
2の一方の突部33bのピン34が係合されてい
る。
次ぎに第4図〜第5D図によつて摺動部材14の
摺動駆動機構の構造を説明する。
まず、シヤーシ2上の後方部に正逆回転可能な
モータ39が取付けられていて、このモータ39
の回転軸に固着されたウオーム40がウオームホ
イール41に係合されている。そしてウオームホ
イール41の下部に一体に成形されたギヤ42に
中間ギヤ43が係合され、この中間ギヤ43に駆
動ギヤ44が係合されている。ところで、中間ギ
ヤ43と駆動ギヤ44とはほぼく形状をなす回動
自在のアーム45上に支持されている。即ち、ア
ーム45の支軸46に駆動ギヤ44が回動自在に
枢支され、アーム45の一端に中間ギヤ43が支
持されている。そしてアーム45の他端にはピン
47が設けられている。なお、これらのギヤ4
2、中間ギヤ43、駆動ギヤ44によつて伝動ギ
ヤ機構が構成されている。そしてアーム45を回
動させることにより中間ギヤ43とギヤ42との
係合を切断させることでギヤクラツチが構成され
ている。
次ぎに、摺動部材14の側方でシヤーシ2の中
央部側にはエジエクト操作部材49が配置されて
いる。そしてこのエジエクト操作部材49の前端
部49aは屈曲されて前記操作板7の前端部7a
の前側に位置されている。またエジエクト操作部
材49の後端部49bには長孔51が設けられて
いて、この長孔51内に前記アーム45の他端に
設けられたピン47が係合されている。そしてエ
ジエクト操作部材49は一対の長孔52a,52
bがシヤーシ2に設けられた一対のガイド53
a,53bによつて案内されて前後方向に摺動自
在に構成されていて、そのエジエクト操作部材4
9はばね54によつて前方側(第5A図で矢印h
方向)に摺動附勢されている。
次ぎに、以上のように構成されたマイクロ・フ
ロツピー・デイスクカセツトの装着装置の動作を
説明する。
まず、第1図及び第2A図に1点鎖線で示すよ
うに、装置の前面パネル68に設けられた挿入口
69からデイスクカセツト56がカセツトホルダ
ー1内に矢印i方向に水平に挿入される。そして
第5A図に実線で示すように挿入された状態でデ
イスクカセツト56を少し手で押圧すると、まず
デイスクカセツト56の前端部56aによつて係
合部材16の一方の腕部17aの折曲片18aが
押圧される。これによつて、係合部材16は1点
鎖線で示すようにばね20に抗して矢印e′方向に
回動され、さらにデイスクカセツト56を押圧し
て行くと、係合部材16の他方の腕部17bの折
曲片18bがデイスクカセツト56の側端部前方
の下面に設けられた被係合部57内に係合され
る。こうしてデイスクカセツト56は係合部材1
6に係合され、さらにデイスクカセツト56を押
圧して行くと、摺動部材14が一体となつて矢印
g′方向に第2ばね31に抗して摺動される。そし
て摺動部材14の一方の被検出部35aがセンサ
ー36に検出されてモータ39が正回転駆動さ
れ、これによつて伝動ギヤ機構を介して駆動ギヤ
44が矢印j方向に回転駆動される。なお係合部
材16がデイスクカセツト56に係合されて摺動
部材14の摺動が開始されると、第2A図で1点
鎖線から実線に示すように、移動ストツパー25
がシヤーシ2の側面に設けられたガイド溝27に
よつてばね26に抗して上方に突き上げられ、係
合部材16は矢印e方向への回動が規制されてデ
イスクカセツト56の被係合部57から外れない
ようにされる。そしてデイスクカセツト56がさ
らに押圧されることによつて摺動部材14が摺動
されると、第5B図に示すように摺動部材14の
ラツク15が駆動ギヤ44に係合されて、いよい
よ摺動部材14によるデイスクカセツト56の自
動引き込みが開始されることになる。なお、以上
の動作はデイスクカセツト56を最初に手で押圧
した時の極く僅かなストロークS1で連続的に行わ
れ、実施例では例えばS1は約5mmとなつている。
そして第5A図及び第5B図に示すように、摺動
部材14は復動位置P0から第1摺動位置P1まで
摺動されることになる。
次ぎに、摺動部材14が回転駆動されている駆
動ギヤ44によつて矢印g′方向に第2ばね31に
抗して摺動されて行き、これによつてデイスクカ
セツト56がカセツトホルダー1内に引き込まれ
る。そして第1図及び第3A図に示すようにデイ
スクカセツト56がカセツトホルダー1の後端部
に一体に設けられているストツパー58に当接さ
れて、そのデイスクカセツト56のカセツトホル
ダー1内での移動が停止される。これが第5C図
に示す状態であり、摺動部材14の押圧部28が
回動部材32の一方の突部33aに当接された状
態となつている。なお以上の動作はラツク15が
駆動ギヤに係合されてからのストロークS2で行わ
れ、実施例では例えばS2は約17mmとなつている。
そしてこれが第5C図に示すように、摺動部材1
4が第2摺動位置P2(カセツト引き込み完了位
置)まで摺動された状態である。
そして引続いて摺動部材14が摺動されて行く
が、この際デイスクカセツト56の移動はすでに
規制されているため、係合部材16は第4C図で
示された位置が保持され、摺動部材14はばね2
0を引き伸ばしながら摺動される。そしてこの時
第5D図に示すように摺動部材14の押圧部28
によつて回動部材32の一方の突部33aが押圧
され、その回動部材32は矢印i方向に回動され
る。そして回動部材32の他方の突部33bのピ
ン34によつて操作板7が第1ばね10に抗して
矢印a′方向に摺動される。これによつて第2B図
で前述したようにカセツトホルダー1がカセツト
挿入位置からカセツト装着位置である下方へ下降
されることになる。なおこの時、係合部材16は
ばね20に抗して下方に摺動されるため、デイス
クカセツト56はその係合部材16による係合が
保持される。またこの時、摺動部材14の下面に
設けられた他方の被検出部35bがセンサー36
によつて検出されて、モータ39の回転が停止さ
れる。なお以上の動作はデイスクカセツト56が
カセツトホルダー1内で位置規制された後、摺動
部材14がさらにストロークS3で摺動される間に
行われ、実施例では例えばS3は約3mmとなつてい
る。そしてこれが第5D図に示すように、摺動部
材14が往動位置P3まで摺動された状態である。
以上のようにカセツトホルダー1がカセツト挿
入位置からカセツト装着位置へ下降される。この
結果、デイスクカセツト56が第3A図に示され
たターンテーブル60の真上位置から第3B図に
示すようにターンテーブル60上のカセツト装着
位置へ水平に下降されて装着され、デイスクカセ
ツト56の四隅が4本の位置決めピン62a,6
2b上に載置される。一方、第3B図に示すよう
に、カセツト装着位置へのデイスクカセツト56
の装着により、下ヘツド63bがデイスクカセツ
ト56の下ヘツド挿入孔71内に挿入されて磁気
デイスク72の下面に接触される。またカセツト
ホルダー1の下降に追従して、支持体65が矢印
d′方向に回動されて、上ヘツド63aがデイスク
カセツト56の上ヘツド挿入孔71a内に挿入さ
れて磁気デイスク72の上面に接触される。
以上により、デイスクカセツト56の装着動作
が完了する。
次ぎに、デイスクカセツト56の排出(エジエク
ト)動作を説明する。
まず、第5D図の状態で排出動作の指令信号に
よりモータ39が逆回転駆動されて駆動ギヤ44
が矢印j′方向に回転駆動される。これによつて摺
動部材14が矢印g方向に摺動される。この時、
摺動部材14の摺動は第3ばね23によつて吸収
されて、係合部材16は第5D図に示すように、
デイスクカセツト56がカセツトホルダー1の前
端のストツパー58で規制された状態を保持して
いる。そして第1ばね10のばね力による矢印a
方向への摺動が回動部材32によつて規制されて
いた操作板7は、摺動部材14の摺動によつて回
動部材32が矢印k′方向へ回動可能となること
で、第1ばね10のばね力によつて矢印a方向へ
摺動される。これによつて第2A図に示すよう
に、連結板4が第1支点軸5a,5bを中心に矢
印b方向に回動されて、カセツトホルダー1がカ
セツト挿入位置へ上昇される。
引き続いてモータ39の回転が続き、今度は前
述とは逆に摺動部材14が第5C図から第5B図
に示すように矢印g方向に摺動されて、係合部材
16を介してデイスクカセツト56が押圧されて
排出される。そして駆動ギヤ44とラツク15と
の係合が外れると、摺動部材14は第2ばね31
のばね力によつてさらに矢印g方向へ摺動され
る。そして移動ストツパー25がシヤーシ2のガ
イド溝27によつて下方に引き下げられると係合
部材16はばね20により矢印e方向に回動され
て第5A図のようにデイスクカセツト56が排出
される。
以上のように、デイスクカセツト56がモータ
39の回転駆動により自動的に排出される。
そして以上のように、デイスクカセツト56が
モータ39の回転駆動により自動的に装着、排出
される本実施例のデイスクカセツト装着装置によ
れば、デイスクカセツト56がモータ39の回転
駆動により自動的に引き込まれるため、そのデイ
スクカセツト56の姿勢が極めて安定する。従つ
て、デイスクカセツト56がセツトホルダー1内
の上下方向で斜めに傾くようなことがなく、その
デイスクカセツト56が上ヘツド63に衝突する
ようなことは防止できる。またモータ39によつ
てカセツトホルダー1を一定速度で静かに下降さ
せることができるため、デイスクカセツト56が
下降された際に上下ヘツド63a,63bが衝撃
的に磁気デイスク72に接触されることはなく、
上下ヘツド63a,63b同志が衝撃で破損され
ることが防止できる。
なお、係合部材16の第3ばね23は、カセツ
トホルダー1が昇降される際に、デイスクカセツ
ト56をカセツトホルダー1内で位置規制させて
おくためのリミツターばねとして作用している。
即ち、摺動部材14が第2摺動位置P2(カセツト
引き込み完了位置)から往動位置P3まで摺動さ
れる間で、その摺動部材14は係合部材16の第
3ばね23を引き伸ばしながら摺動される。この
ため、第3ばね23のばね力によつて係合部材1
6がデイスクカセツト56をカセツトホルダー1
のストツパー58に確実に圧着させ、そのデイス
クカセツト56を正確にターンテーブル60上に
下降させることができる。
さらに、デイスクカセツト56を装置の前面パ
ネル68の挿入口69から挿入してから極く僅か
に手で押圧すれば、この後はモータ39によつて
自動的に装着され、またモータ39によつて自動
的に排出されるため、装置の前面パネル68にデ
イスクカセツト56を指でつまむ時に必要な広い
開口を設けなくて良い。従つて、前面パネル68
の挿入口69はデイスクカセツト56が挿入でき
る幅のスリツトで済み、前面パネル68の外観体
裁を良好にできる。
また、デイスクカセツト56の排出動作をモー
タ39によつて自動的に行うものであるから、コ
ンピユータのプログラムの信号によつてデイスク
カセツト56を自動排出させることも可能であ
る。
次ぎに、緊急時または停電時にデイスクカセツ
ト56を手動により排出させる動作について説明
する。
まず、第5D図に示すようにデイスクカセツト
56がカセツト装着位置に装着された状態におい
て、1点鎖線で示すようにエジエクト操作部材4
9の前端部49aを押圧してそのエジエクト操作
部材49をばね54に抗して矢印h′方向に摺動さ
せる。するとエジエクト操作部材49の後端部4
9bの長孔51によつてアーム45のピン47が
押圧されて、そのアーム45が1点鎖線で示すよ
うに支軸46を中心に矢印l方向に回動される。
これによつてギヤクラツチが切断、即ち中間ギヤ
43とウオームホイール41の下部ギヤ42との
係合が外され、駆動ギヤ44が回転自在の状態に
される。そして駆動ギヤ44の回転が自在にされ
たことで、摺動部材14は第2ばね31のばね力
によつて矢印g方向に摺動される。すると操作部
材7が第1ばね10のばね力によつて矢印a方向
に摺動され、第2A図に示すように連結板4が第
1支点軸5a,5bを中心に上方に回動されて、
カセツトホルダー1がカセツト挿入位置へ上昇さ
れる。なおエジエクト操作部材49を矢印h′方向
に摺動させた際には、エジエクト操作部材49の
前端部49aで操作板7の前端部7aを押圧する
ことによつて、操作板7は第1ばね10のばね力
と共にエジエクト操作部材49の押圧力が加えら
れ、その操作板7を確実に矢印a方向に摺動させ
ることができる。そして第5C図のように摺動部
材14が矢印g方向に摺動されて、操作板7が矢
印a方向に摺動されると、この後は第2ばね31
によつて摺動部材14が矢印g方向に摺動されて
行く。そして前述と同様にして第5A図に示すよ
うに、係合部材16の回動を規制している移動ス
トツパー25が下方に引き込まれると、係合部材
16が矢印e方向に回動されて、その係合部材1
6の一方の腕部17の折曲片18bがデイスクカ
セツト56の被係合部57から外れると共に、他
方の腕部17aの折曲片18aによつてデイスク
カセツト56が押圧されて前方に排出される。
以上のように、デイスクカセツト56をモータ
39によつて自動的に装着、排出させるデイスク
カセツトの装着装置において、中間ギヤ43とウ
オームホイールの下部ギヤ42との係合を外すこ
とによつて、駆動ギヤ44を回転自在の状態にし
たことで、摺動部材14を第2ばね31のばね力
によつて摺動させることができる。従つて、緊急
時または停電時でも極めて容易に手動でデイスク
カセツト56を排出させることが可能になる。
以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明の
技術的思想に基づいて各種有効な変更が可能であ
る。
例えば実施例では、操作板7を第1ばね10に
よつて後方側に復動させておき、摺動部材14が
後方側に摺動された際に、回動部材32を介して
操作板7を前方側に摺動させるように構成した
が、例えば操作板7を第1ばね10によつて前方
側に復動附勢させておき、摺動部材14が後方側
に摺動された際に、その摺動部材14で直接操作
板7を押圧させてその操作板7を第1ばね10に
抗して後方側に摺動させるように構成しても良
い。なおその際は、操作板7の傾斜案内溝11を
実施例とは逆向きに形成すれば良い。
〔応用例〕
本発明は、マイクロ・フロツピー・デイスクカ
セツトの装着装置に限定されることなく、各種の
記録及び/又は再生用のデイスクを収納してある
各種のデイスクカセツトの装着装置に適用可能で
ある。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、カセツトホルダー内
に挿入されるデイスクカセツトを係合部材に係合
させると共にその係合部材を介して摺動部材を第
1摺動位置まで摺動させ、この後モータの駆動力
によつて摺動部材を第2の摺動位置まで摺動させ
ることによつて係合部材を介してデイスクカセツ
トをカセツトホルダー内に自動的に引き込ませる
ように構成したので、デイスクカセツトを極めて
安定した姿勢でカセツトホルダー内に引き込むこ
とができる。従つて、そのデイスクカセツトがカ
セツトホルダー内に傾いて挿入されて上ヘツドと
衝突するようなことは完全に防止できる。
また、カセツト引き込み完了位置に係合部材を
置き残した状態で摺動部材を引き続き摺動させ、
その摺動ストロークによつて操作板を摺動させて
カセツトホルダーを自動的に下降させるように構
成したものであるから、デイスクカセツトを一定
速度で静かにかつ正確に下降させることができ
る。従つて、デイスクカセツトが急速に下降され
て上下ヘツド同志が磁気デイスクを挟んで衝撃的
に衝突されて破損されるようなことを未然に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をマイクロ・フロツピー・デイス
クカセツトの装着装置に適用した実施例を示した
ものであつて、第1図は平面図、第2A図及び第
2B図は第1図−線拡大矢視図、第3A図及
び第3B図は第1図−線拡大矢視図、第4図
は要部の分解斜視図、第5A図〜第5D図は動作
を説明する要部の拡大平面図である。 また図面に用いられた符号において、1……カ
セツトホルダー、2……シヤーシ、3a,3b…
…支持板、7……操作板、10……第1ばね、1
4……摺動部材、15……ラツク、16……係合
部材、23……第3ばね、31……第2ばね、3
6……センサー、39……モータ、44……駆動
ギヤ、56……デイスクカセツトである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シヤーシ上に設けられた左右一対の支持板間
    に水平状に配置されて上部のカセツト挿入位置と
    下部のカセツト装着位置との間で昇降自在に構成
    されたカセツトホルダーと、上記一方の支持板の
    側面に摺動自在に取付けられると共に第1ばねに
    より復動附勢された上記カセツトホルダーを昇降
    操作するための操作板と、上記シヤーシ上に摺動
    自在に取付けられると共に第2ばねにより復動附
    勢された摺動部材と、その摺動部材上に一定範囲
    内で摺動自在に取付けられると共に第3ばねによ
    り復動附勢された係合部材と、上記摺動部材に設
    けられたラツクと、上記シヤーシ上に設けられて
    モータにより回転駆動されるようになされ上記摺
    動部材が上記第2ばねに抗して第1摺動位置まで
    摺動された際に上記ラツクと係合されるようにな
    された駆動ギヤと、上記第1摺動位置まで摺動さ
    れた上記摺動部材の位置を検出して上記モータを
    作動させるセンサーとをそれぞれ具備し、上記カ
    セツトホルダー内に挿入されるデイスクカセツト
    を上記係合部材に係合させると共にその係合部材
    を介して上記摺動部材を押圧してこの摺動部材を
    上記第2ばねに抗して上記第1摺動位置まで摺動
    させることにより、上記モータを作動させて上記
    駆動ギヤによつて上記ラツクを駆動して上記摺動
    部材を上記第1摺動位置より第2摺動位置側へ摺
    動附勢させ、この際上記摺動部材の上記第1摺動
    位置から上記第2摺動位置までの摺動ストローク
    によつて上記係合部材を介して上記デイスクカセ
    ツトを上記カセツトホルダー内に自動的に引き込
    ませ、この後上記カセツト引き込み完了位置に上
    記係合部材を置き残した状態で上記摺動部材を上
    記第2摺動位置から引続き摺動させてその時の摺
    動ストロークによつて上記操作板を上記第1ばね
    に抗して摺動させて上記カセツトホルダーを上記
    カセツト挿入位置から上記カセツト装着位置へ自
    動的に下降させるように構成したデイスクカセツ
    トの装着装置。
JP59045879A 1984-03-09 1984-03-09 デイスクカセツトの装着装置 Granted JPS60191467A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045879A JPS60191467A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 デイスクカセツトの装着装置
KR1019850001129A KR930003873B1 (ko) 1984-03-09 1985-02-22 디스크카세트의 장착장치
AU39505/85A AU579354B2 (en) 1984-03-09 1985-03-05 A loading device for disc cassette
US06/708,505 US4656544A (en) 1984-03-09 1985-03-05 Loading device for disc cassettes
DE8585301615T DE3572560D1 (en) 1984-03-09 1985-03-08 Loading device for disc cassettes
AT85301615T ATE45833T1 (de) 1984-03-09 1985-03-08 Ladegeraet fuer plattenkassetten.
CA000476050A CA1232063A (en) 1984-03-09 1985-03-08 Loading device for disc cassettes
EP85301615A EP0156569B1 (en) 1984-03-09 1985-03-08 Loading device for disc cassettes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045879A JPS60191467A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 デイスクカセツトの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191467A JPS60191467A (ja) 1985-09-28
JPH0466066B2 true JPH0466066B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=12731508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045879A Granted JPS60191467A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 デイスクカセツトの装着装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4656544A (ja)
EP (1) EP0156569B1 (ja)
JP (1) JPS60191467A (ja)
KR (1) KR930003873B1 (ja)
AT (1) ATE45833T1 (ja)
AU (1) AU579354B2 (ja)
CA (1) CA1232063A (ja)
DE (1) DE3572560D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248270A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Alps Electric Co Ltd デイスク駆動装置
US4772965A (en) * 1985-05-07 1988-09-20 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Cassette loading mechanism for a recording and/or reproducing apparatus
JPS62109256A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Alps Electric Co Ltd デイスク駆動装置
US4829393A (en) * 1986-10-27 1989-05-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Automatic magnetic recording medium ejecting mechanism for use in a magnetic recording medium driving unit
JPS63153350U (ja) * 1987-03-25 1988-10-07
JPH0610537Y2 (ja) * 1987-05-23 1994-03-16 ソニー株式会社 記録再生装置
JP2521979B2 (ja) * 1987-09-21 1996-08-07 ソニー株式会社 ディスクカ―トリッジのエジェクト機構
US4870518A (en) * 1988-02-26 1989-09-26 Syquest Technology Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
US5025436A (en) * 1988-12-20 1991-06-18 Literal Corporation Disk cartridge positioning mechanism for an information storage disk drive system
JP2679231B2 (ja) * 1989-03-31 1997-11-19 ソニー株式会社 カセットローディング機構
JPH0650863Y2 (ja) * 1989-12-25 1994-12-21 株式会社コパル ディスクカートリッジの着脱機構
JPH03216854A (ja) * 1990-01-20 1991-09-24 Canon Electron Inc ディスク装置
DE69319660T2 (de) * 1992-05-22 1998-11-19 Sony Corp Ladegerät für Plattenkassette
US5590109A (en) * 1993-09-17 1996-12-31 Matsushita Electric Industrial Co. Disc apparatus
WO1997011426A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Cyberstorage Systems, Inc. Universal storage management system
DE19738628A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Bedienen eines Geräts zum Lesen und/oder Beschreiben auswechselbarer Informationsträger
JP2001021307A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Mitsumi Electric Co Ltd 押動検出装置
KR20040040971A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 엘지전자 주식회사 기어 및 그 기어를 이용한 패널 구동장치
KR100951859B1 (ko) * 2007-12-18 2010-04-12 현대자동차주식회사 차량용 유에스비 포트 내의 이물질 제거장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226570A (en) * 1979-01-29 1980-10-07 International Business Machines Corporation Blocker for magnetic diskette gripper
JPS5613562A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Toshiba Corp Equipping unit for magnetic disk cartridge
JPS5778673A (en) * 1980-10-02 1982-05-17 Toshiba Corp Automatic loading device
US4453188A (en) * 1981-04-10 1984-06-05 Amlyn Corporation Disk drive
JPS5826771U (ja) * 1981-08-10 1983-02-21 ソニー株式会社 記録再生装置におけるカセツト排出機構
US4419703A (en) * 1981-11-16 1983-12-06 Dma Systems Corporation Disc cartridge loading mechanism
US4439852A (en) * 1982-05-03 1984-03-27 Rca Corporation Disc player having record handling apparatus
EP0145052B1 (en) * 1983-11-08 1988-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. A disc-record player with a loading device for loading a disc into the record player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191467A (ja) 1985-09-28
KR850007142A (ko) 1985-10-30
KR930003873B1 (ko) 1993-05-14
CA1232063A (en) 1988-01-26
ATE45833T1 (de) 1989-09-15
AU3950585A (en) 1986-09-11
EP0156569A1 (en) 1985-10-02
EP0156569B1 (en) 1989-08-23
DE3572560D1 (en) 1989-09-28
US4656544A (en) 1987-04-07
AU579354B2 (en) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466066B2 (ja)
EP0149532B1 (en) Disc players
JPS62262260A (ja) デイスクドライブ装置のデイスク保持機構
US5119358A (en) Disk-cassette loading mechanism
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
US6654334B1 (en) Disk loading device having a manual drive member for moving a drive mechanism in an eject direction
JPH0150022B2 (ja)
JPH021722Y2 (ja)
JPH065592B2 (ja) 記録又は再生装置
JPS6259Y2 (ja)
JPS6231061A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0222856Y2 (ja)
JP3528243B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2775952B2 (ja) ディスクドライブ
JPH0320826B2 (ja)
JPH0124776Y2 (ja)
JP2689936B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2746247B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3430714B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH0325334Y2 (ja)
JPS6241406Y2 (ja)
JP2978578B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH0449563A (ja) 防塵ドア開閉機構
US6185066B1 (en) Magnetic disk drive

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees