JPH01307961A - テープカセットローディング装置 - Google Patents

テープカセットローディング装置

Info

Publication number
JPH01307961A
JPH01307961A JP63138362A JP13836288A JPH01307961A JP H01307961 A JPH01307961 A JP H01307961A JP 63138362 A JP63138362 A JP 63138362A JP 13836288 A JP13836288 A JP 13836288A JP H01307961 A JPH01307961 A JP H01307961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel unit
tape cassette
reel
cassette
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63138362A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kohama
小浜 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP63138362A priority Critical patent/JPH01307961A/ja
Publication of JPH01307961A publication Critical patent/JPH01307961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、 VTR、DAT 、コンパクトカセット
等のカセット式テープレコーダ、プレーヤ等に用いるテ
ープカセットローディング装置に関する。
(従来の技術) 第5図〜第7図に、テープカセットローディング装置の
従来例の要部側面図を示した。
シャーシ1の左右側部にガイド板2,2が夫々立設され
、テープカセット3(図中、点線で示した)を保持する
カセットホルダ4(図中2点鎖線で示した)は、カセッ
トホルダ4のビンとガイド板2の長孔(何れも図示は省
略した)の保合によりて常に水平状に支承され乍ら、が
イド板2の7形のガイド孔2aにガイドされて水平状移
動と上下移動をする。
カセットホルダ4の上記移動は、シャーシ1に軸5で軸
支されたギヤ6のガイド孔6aと、上記がイド孔2aの
双方に係合してカセットホルダ4の左右側板4a 、4
aに設けられたがイドビン7が、図示省略したローディ
ングモータの回転に伴ってビニオン8及びこれに噛合う
上記ギヤ6によって移動させられることにより行われる
シャーシ1には、供給リール9とこれを駆動する供給モ
ータ10及び、巻取リール11とこれを、駆動する巻取
モータ12とを備えたリールユニット13が、取付板1
4と?ス15によって固定される。
ローディング動作は、ツクネル16のカセット挿入口1
6aから挿入されたテープカセット3は、カセ7)ホル
ダ4で支持され、図示省略したローディングモータによ
ってピニオン8及びギヤ6が第5図の矢線方向に回動す
ると、カセットホルダ4及びテープカセット3は同図の
右方へ水平状移動する。
テープカセット3のリールハブ17,17が、供給リー
ル9及び巻取リール11の夫々のリールシャツ)18.
18の直上に到達すると(第6図)、カセットホルダ4
は下降移動を始め、カセットハブ爪がリールシャフト爪
に噛合って記録再生位置にテープカセット3が到達する
と、基準ビン19゜19と20にてテープカセット3の
下面が支承される。
(発明が解決しようとする課題) カセットホルダ4の上記水平状移動時、リールシャフト
18の上方をテープカセット3が通過するため、シャー
シ1からテープカセット3までの高さHlのス被−スが
必要となる。
このように、装置全体の高さは、シャーシ1からのリー
ルシャフト18の突出位置に左右されるカセットホルダ
4の高さによって定まシ、他の部品、例えば、キャプス
タン21.ドラム22等よりもカセットホルダ4の上面
が高くなり、装置の薄形化がむつかしくなっている。
この発明は、従来のかかる問題を解決して薄形化された
装置を提案することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するためのこの発明の構成は、供給リー
ルと巻取リールを備えているリールユニットに対し、カ
セットホルダが水平状移動してリールユニットの直−ヒ
に達し、次て下降移動してテープカセットが装着される
構成のテープカセットローディング装置において、 リールユニットを、テープカセットの水平状移動軌跡か
ら退去動作できるようにリールユニットを支承する支承
機構を設け、上記水平状移動時は退去位置に、下降又は
上昇移動時及び、テープカセット装着状態では記録再生
位置に、リールユニットを位置させるべく支承機構を動
作する動作機構を備えたテープカセットローディング装
置である。
支承機構は、リールユニットの一端側をシャーシに枢支
する構成とし、動作機構は、カセットホルダを水平状及
び昇降移動するために用いるギヤの回動動作を利用して
リールユニットを上記夫々の位置に上下動作する構成を
採用することにより、上記支承機構及び動作機構を簡易
に構成できる。
(作用) カセットホルダが水平状移動するとき、動作機構が動作
し、リールユニットを支承する支承機構をテープカセッ
トの水平状移動軌跡から退去させ、カセットホルダが上
昇又は下降移動するとき及び、テープカセットがリール
ユニットに装着された状態ではリールユニットは記録再
生位置に復帰するので、リールユニットの退去動作の高
さ方向の寸法分だけ、装置高さを薄くできる。
リールユニットの一端側ヲシャーシへ枢着スることによ
って支承機構を構成すれば、リールユニットを退去動作
させるためのとの支承機構を簡易に構成でき、カセット
ホルダを水平状及び昇降移動するだめのギヤの回動動作
を利用してリールユニットを退去位置に、或いは記録再
生位置に上下動作する構成を用いて動作機構を構成すれ
ば、簡易でタイミング狂いの無い構造となる。
(実施例) 次にこの発明の一実施例を図に基いて説明する。
第1図と第2図にローディング動作途中を、第3図にロ
ーディング終了時を、夫々側面図で示し、第4図に第3
図の平面図を示した。
各図において、前記従来装置と同一構造の部材について
は、同一符号としてこれらの構造の説明は省略した。
供給リール9と巻取リール11及び、供給モータ10、
巻取モータ12とを備えているリールユニット23は、
取付板24に取付けられ、支承機構25によってテープ
カセット3の水平状移動軌跡からリールユニット23が
退去動作できるように構成される。
具体例は、シャー71に設けた軸受26,26に、取付
板24の一端側24a 、24aが枢支軸27.27(
図示例ではビニオン8の回転軸を兼ねている)によって
枢支され、リールユニット23は枢支軸27.27を支
点として上下回動可能である。
支承機構25を動作する動作機構28の一例として図示
したものは、麻軸5に基部を取付けられて先端側にビン
29を備えているアーム30と、ギヤ6とアーム30と
に先端部が係止されてビン29によって取付板24が持
上げられる方向にアーム30を付勢するトルクばね31
と、アーム3゜の上記付勢方向の回動を規制すべくギヤ
6に設けられたアームストノ・ぐ32とを主体とし、各
部材の位置は次のとおり定めている。
ガイドビン7がガイド孔2aの水平状部に係合している
状態、即ち、カセ7)ホルダ4が水平状移動するときは
、第1図の例示の如く低い位置にあるアームストノ・2
32によってアーム30はギヤ6の回動方向(トルクば
ね31の弾力方向)に逆らう方向に押されて取付板24
が傾斜し、リールシャフト18の頭部は記録再生位置か
ら下方へ移動してテープカセット3の水平状移動軌跡か
ら外れる。
そして、ガイドビン7がガイド孔2aの上下部に係合し
ている状態、即ち、カセットホルダ4が下降又は上昇移
動するとき、及び、テープカセットがリールユニット2
3に装着される状態では、第2図及び第3図に例示する
如くリールユニット23のストン/#33(取付板24
の他端側に設けている)がシャーシ1の下面に衝突して
リールユニット23を記録再生位置に保ち、このときは
アーム30はアームストッパ32から外れている。
次に、ローディング動作を説明する。
テープカセット4をカセット挿入口16aを介してカセ
ットホルダ4に挿入すると、図示省略したセンサが働い
てローディングモータが駆動開始し、ビニオン8及びギ
ヤ6は、第1図の矢線方向に回転する。
ガイドビン7ががイド孔2aの入口側に係合している第
1図のとき、ビン29は軸5の直下よりも回転方向前側
にあってこのビン29にて支承される取付板24及び、
リールユニット23は下方へ傾き、リールシャフト18
の頭部は記録再生位置から下方へ移動している。
カセットホルダ4が水平状移動してガイドビン7ががイ
ド孔2aの水平状部の中点附近に到ると、ビン29は軸
9の略直下に達してリールユニット23は最も近い位置
となり、がイドビン7かさらにガイド孔2aの水平状部
を進むとビン29は上動し始めてリールユニット23も
上方へ回動し、ガイ)’孔2aの水平状部の奥側にガイ
ドビン7が到るとき、図示は省略したがビン29は軸5
を通る上下線を中心として第1図の左右対称位置となり
、リールユニット23は第1図と路間−の位置となる。
このように、カセットホルダ4が水平状移動する間はリ
ールユニット23は下方へ傾き、リールシャフト18の
頭部がテープカセット3の水平状移動軌跡から下方へ退
去動作している。
ガイド孔2aの上下部にガイドビン7が入り始めると、
ストッパ33がシャーシ1.、の下面に衝突してリール
ユニット23は第2図に示す記録再生位置に戻り、カセ
ットホルダ4とテープカセット3は下動を始めてリール
シャフト18にカセットハブ17が噛合い始め、アーム
3oけ停止してアームストツノぐ32からアーム3oが
外れる。
ガイド孔2aの上下部にガイげされてカセットホルダ4
がさらに下降しても、アーム30.  ビン29及びリ
ールユニット23は動かず、トルクばね31のたわみが
大きくなり、テープカセット3が第3図に示す記録再生
位置に到ると、基準ビン19.19と20によってテー
プカセット3の下面が支承され、リールシャフト18と
カセットハブ17との噛合いは完了し、図示省略しだセ
ンサが働いてローディングモータは停止する。
テープカセット3の下降移動に伴い、図示省略したリッ
ド開き機構によってテープカセット3のリッド3aが上
方へ開かれる。
テープカセット3が記録再生位置にセットされ終ると、
図示省略したテープ引き出しモータが回転を開始し、テ
ープ引き出し機構がテープカセット3から磁気テープ3
4を平面視M字形に引き出し、ドラム22の前周辺に磁
気テープ34が接触すると共に、ピンチローラ35は磁
気テープ34を介してキャプスタン21に当接し、キャ
プスタンモータ36が回転して記録又は再生動作が開始
される。
記録再生動作終了後のアンローディング動作は、−4−
上記ローディング動作に 対し、逆の順序で行われ、ガイドビン7がガイド孔2a
の上下部に係合しているときはリールユニット23aは
記録再生位置に保持され、ガイド孔2aの水平状部にガ
イドピン7が係合してカセットホルダ4がカセット挿入
口16aに向って水平状移動中はり一ルユニyト23は
退去位置となっている。
カセットホルダ4が水平状移動するとき、動作機構28
の動作によってリールユニット23は下方へ後退してリ
ールシャフト18の頭部が記録再生位置よりも低くなり
、低くなった寸法だけシャーシ1上面からテープカセッ
ト3下面までの高さH2を、前記従来装置における高さ
Hlよシも小さくでき、装置を薄形化できる。
リールユニット23を取付けている取付板24の一端側
24aをシャーシ1へ枢支することによって支承機構2
5は、簡易に構成できた。
カセットホルダ4を動作させるだめのギヤ6によって動
作するアーム30とビン29とを主体としてリールユニ
ット23を後退勤作する動作機構28を構成しているの
で、リールユニット23の後退勤作をタイミング狂い無
く行うことができ、動作機構28は簡易なものとなった
動作機構28の具体的構造は、上記実施例のほか、例え
ば取付板24からビンを突出し、このビンに係合するカ
ム溝をギヤ6の側部に設けてカム動作によって上記後退
勤作が行われる構成を用いても良い。
カセットホルダ4を移動する機構は、がイド板2とその
ガイド孔2a及び、カセットホルダ4のガイドピン7の
係合による構造のほか、コンミ4クトデイスクプレーヤ
等に広く用いられているいわゆるトレイ方式のローディ
ング機構でも、上記この発明の構成を支障無く採用でき
る。
(発明の効果) この発明に係るテープカセットローディング装置は上述
のように構成しているので、 カセットホルダが水平状移動するとき、動作機構が動作
し、リールユニットをテープカセットの水平状移動軌跡
から退去させ、カセットホルダが上昇又は下降移動する
とき及び、テープカセットがリールユニットに装着され
た状態ではリールユニットは記録再生位置に復帰するの
で、リールユニットの退去動作の高さ方向の寸法分だけ
、装置高さを薄くでき、装置の小形化が可能となった。
リールユニットの一端側をシャーシへ枢着することによ
って支承機構を構成し、又、カセットホルダを水平状及
び昇降移動するだめのギヤの回動動作を利用してリール
ユニットを退去位置に、或いは記録再生位置に上下動作
する構成を用いて動作機構を構成しているので、リール
ユニットノ上記退去動作及び、復帰動作のタイミング狂
いが無く、簡易な構成のローディング装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はこの発明の一実施例を示し、第1図
、第2図、第3図は夫々の状態における装置の要部側面
図、第4図は第3図の平面図、第5図、第6図、第7図
は従来装置の夫々の状態における要部側面図である。 1・・・シャーシ、2・・・ガイド板、2 a 、6 
a・・・ガイド孔、3・・・テープカセット、3a・・
・リッド、4・・・カセットホルダ、4a・・・左右側
板、5°・・軸、6・・・ギヤ、7・・・ガイドビン、
8・・・ビニオン、9・・・供給リール、10・・・供
給モータ、11・・・巻取リール、12・・・巻取モー
タ、16・・・パネル、16a・・・カセット挿入孔、
18・・・リールシャフト、19.20・・・基準ビン
、21・・・キヤプスタン、22・・・ドラム、23・
・・リールユニット、24・・・取付板、24a・・・
一端部、25・・・支承機構、26・・・軸受、27・
・・枢支軸、28・・・動作機構、29・・・ビン、3
0・・・アーム、31・・・トルクばね、32・・・ア
ームストツノや、33・・・ストツノJ、34・・・磁
気テープ、35・・・ピンチローラ、36・・・キャゾ
スタンモータ。 特許出願人 株式会社ケンウッド 代 理 人 市  木  政  信 同  上   砂  子  信  夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、供給リールと巻取リールを備えているリールユニッ
    トに対し、カセットホルダが水平状移動してリールユニ
    ットの直上に達し、次に下降移動してテープカセットが
    装着される構成のテープカセットローディング装置にお
    いて、 リールユニットを、テープカセットの水平状移動軌跡か
    ら退去動作できるようにリールユニットを支承する支承
    機構を設け、上記水平状移動時は退去位置に、下降又は
    上昇移動時及び、テープカセット装着状態では記録再生
    位置に、リールユニットを位置させるべく支承機構を動
    作する動作機構を備えているテープカセットローディン
    グ装置。 2、支承機構は、リールユニットの一端側をシャーシに
    枢支する構成とし、動作機構は、カセットホルダを水平
    状及び昇降移動するために用いるギヤの回動動作を利用
    してリールユニットを上記夫々の位置に上下動作する構
    成とした請求項1記載のテープカセットローディング装
    置。
JP63138362A 1988-06-07 1988-06-07 テープカセットローディング装置 Pending JPH01307961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138362A JPH01307961A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テープカセットローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138362A JPH01307961A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テープカセットローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307961A true JPH01307961A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15220161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138362A Pending JPH01307961A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テープカセットローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400989A (en) * 2003-03-11 2004-10-27 Ryan Alexander Mcdonald A coin operated mobile phone recharging unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400989A (en) * 2003-03-11 2004-10-27 Ryan Alexander Mcdonald A coin operated mobile phone recharging unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPH01307961A (ja) テープカセットローディング装置
JP3044889B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
CA1335119C (en) Tape cassette loading system in recording and/or reproducing apparatus
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPH03283049A (ja) デイスク駆動装置
JP2006107541A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0253865B2 (ja)
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3074876B2 (ja) 記録装置
JPS6282534A (ja) カセツト式磁気記録再生装置
JPH051006Y2 (ja)
JPS5850516Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JP2902154B2 (ja) ローディング装置
JPH0320923Y2 (ja)
JPH0437334Y2 (ja)
JP3095672U (ja) ビデオカセットレコーダのレビューアーム保持構造
JPH0441472Y2 (ja)
JP2590663Y2 (ja) テープカセット送排出機構
JPH0427006Y2 (ja)
JPH0424503Y2 (ja)
JPH01307962A (ja) テープカセットローディング装置
JPH0721642A (ja) テープカセットローディング装置
JPS61271651A (ja) カセツト装着装置