JPH0637317A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0637317A
JPH0637317A JP3078797A JP7879791A JPH0637317A JP H0637317 A JPH0637317 A JP H0637317A JP 3078797 A JP3078797 A JP 3078797A JP 7879791 A JP7879791 A JP 7879791A JP H0637317 A JPH0637317 A JP H0637317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
field effect
effect transistor
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3078797A
Other languages
English (en)
Inventor
John R Troxell
ジョン・リチャード・トロキセル
Marie I Harrington
マリー・アイリーン・ハリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH0637317A publication Critical patent/JPH0637317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78636Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with supplementary region or layer for improving the flatness of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/053Field effect transistors fets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/15Silicon on sapphire SOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】トランジスタの性能を改善するため均一な厚さ
のゲート絶縁層と導電ゲート層を有する薄膜電界効果ト
ランジスタとその製造方法を提供する。 【構成】二酸化シリコン(SiO)の層42、46が
基板36の表面上にあり、ポリ・シリコン・アイランド
44を包囲する。このSiO層(42、46)は実質
的に均一な厚さであって、前記ポリ・シリコン・アイラ
ンドの縁部と接触する。SiOよりなる均一な厚さの
ゲート絶縁体層50がポリ・シリコン・アイランド44
の表面上にある。望ましくはドープされたポリ・シリコ
ンの導電ゲート52は、ゲート絶縁体層50上にあって
ポリ・シリコン・アイランドの部分を横切って延長す
る。前記導電ゲート52の反対側のこのポリ・シリコン
・アイランド44の部分はドープされてトランジスタの
ソース51およびドレーン53を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜電界効果トランジ
スタおよび同トランジスタを製造する方法に関する。特
に、本発明は、トランジスタの性能を改善するため均一
な厚さのゲート絶縁層を有する薄膜電界効果トランジス
タおよび同トランジスタの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜電界効果トランジスタは、
一般に二酸化シリコンの薄いゲート絶縁層が一部にわっ
て延長する、矩形状の多結晶シリコン(以下本文では、
「ポリ・シリコン」と呼ぶ)のアイランド即ち領域を含
む。一般にドープされたポリ・シリコンの導電ゲート層
が、前記ゲート絶縁層上に存在する。略々金属の導電接
点が、ゲート層の両側のポリ・シリコン層の部分上に延
長してこれと接触し、トランジスタのソースおよびドレ
ーンと接触している。
【0003】まず、添付図面の図1および図2において
は、従来技術の薄膜電界効果トランジスタ10の斜視図
(図1)およびその図1の線2−2に関する断面図(図
2)が示される。この薄膜電界効果トランジスタ10
は、ポリ・シリコンのアイランド(領域)14を載置し
た二酸化シリコンの如き絶縁材の基板12を含む。基板
の二酸化シリコンは、ガラスの板あるいはシリコンの主
体部の如き別の材料の主体部上の1つの層でよい。ポリ
・シリコン・アイランド14の一部を横切って延びてい
るのは、典型的には二酸化シリコンである薄いゲート絶
縁層16である。このゲート絶縁層16は、ポリ・シリ
コン・アイランド14の上面18と、その1対の対向側
縁部20とを横切って延長している。典型的にはドープ
されたポリ・シリコンである導電ゲート22が、ゲート
絶縁層16上にある。ゲート22の対向縁部におけるポ
リ・シリコン・アイランド14の各部分はドープされ
て、トランジスタ10のソース領域23とドレーン領域
25とを形成する。一般に金属である導電接点(電極)
24および26は、それぞれトランジスタ10のソース
領域23およびドレーン領域25上に延長してこれと係
合している。導電接点(電極)28もまた、ゲート22
上に延長してこれと接触している。
【0004】次に、図3乃至図6においては、薄膜電界
効果トランジスタ10を製造する典型的な方法の各段階
が示されている。図3に示されるように、ポリ・シリコ
ン層30が最初に基板12上に付着される。次いで、ポ
リ・シリコンに対するエッチャントにより腐食されない
フォトレジスト材の如き材料のマスク32が、ポリ・シ
リコン層30の領域上に形成され、これが標準的なフォ
トリソグラフィ手法を用いてアイランド14を形成す
る。図4に示されるように、次にポリ・シリコン層30
の露出された領域がプラズマ・エッチングの如き適当な
エッチング法を用いて除去されて、ポリ・シリコン・ア
イランド14を残す。マスク32は、二酸化シリコンか
ら作ることができ、化学的エッチングも使用することが
できる。図5に示されるように、次に、ポリ・シリコン
・アイランド14を酸素の雰囲気中で、ポリ・シリコン
が酸化されてアイランド14上に二酸化シリコン層を形
成する温度で加熱することにより、アイランド14の上
面18および縁部20に二酸化シリコン・ゲート層16
が形成される。次いで、図6に示されるように、ドープ
されたポリ・シリコンのゲート層22がゲート絶縁層1
6上に付着される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】薄膜電界効果トランジ
スタ10の上記の製法の結果として生じる問題は、ゲー
ト絶縁層16が均一な厚さでないことである。図2に更
に明瞭に示されるように、ゲート絶縁層16は、ポリ・
シリコン・アイランド14の縁部20にわたって延長す
るため著しく薄くなる。更に、熱酸化プロセスの応力の
もたらす抑制要因が、ポリ・シリコンの頂縁部に沿って
薄い酸化物領域をもたらす結果となることがある。ゲー
ト絶縁層16の如き絶縁体内の電界が絶縁体の厚さと反
比例するため、このような薄い領域における電界はゲー
ト絶縁層16中の平均電界よりかなり高くなる。その結
果、これらの薄くなった領域において常に絶縁破壊が時
ならず生起する。更に、種々のトランジスタ故障および
性能の劣化問題の原因となった効果である、絶縁体への
電界が寄与する電荷の注入を含む電界の強さと関連する
他の効果が強められることになる。これらの問題は、一
般に「ホット・エレクトロン効果」と呼ばれる。
【0006】ゲート絶縁層が略々均一な厚さである薄膜
電界効果トランジスタ、およびこのようなトランジスタ
を製造する方法をもたらすことが望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】1つの特質から見て、本
発明は、基板上のポリ・シリコン・アイランドと、ゲー
ト絶縁層を形成するアイランド上の実質的に均一な厚さ
の絶縁材層と、絶縁層上の導電ゲート層を含む薄膜電界
効果トランジスタを目的とするものである。「実質的に
均一な厚さ」の絶縁層とは、絶縁層がアイランドの縁部
において僅かに厚くなり得るが、アイランドの縁部にお
いて薄くならないことを意味する。均一な厚さのゲート
絶縁体は、トランジスタの作動特性を改善する。更に、
この薄膜電界効果トランジスタは、基板上のポリ・シリ
コンのアイランド、このアイランドを包囲してその縁部
と接触する基板上の絶縁材層、アイランドの上面上の均
一な厚さのゲート絶縁体層、および絶縁体層上の導電ゲ
ートを含む。このトランジスタは、基板の表面上にポリ
・シリコン層を最初に形成することにより作られる。次
いで、マスクがトランジスタのアイランドを形成するこ
とになるポリ・シリコン層の領域上に形成される。次
に、マスク周囲のポリ・シリコンの露出された領域が酸
化されて、アイランドの周囲に酸化シリコン層を形成す
る。次いで、均一な厚さの絶縁層がアイランドの上面に
形成されて、ゲート絶縁体として働く。
【0008】別の特質から見て、本発明は、1つの面を
持つ基板、ポリ・シリコン層のアイランド、第1および
第2の絶縁層、および導電ゲート領域を含む薄膜電界効
果トランジスタを目的とするものである。アイランド
は、基板の表面上に存在する底面と、頂面とを有する。
第1の絶縁層は、基板面の表面上にあり、ポリ・シリコ
ンのアイランドを包囲している。第2の絶縁層は、アイ
ランドの上面の一部を横切って延長する底面を有し、頂
面を有し、かつ厚さが実質的に均一である。半導体材料
の離間された部分は、その間にトランジスタのチャンネ
ル領域として働くポリ・シリコンの部分を持つソースお
よびドレーン領域として働くようにドープされる。導電
ゲート領域は、第2の絶縁層の頂面上にあり、その一部
を横切ってドレーンおよびソース領域間に延長する。
【0009】本発明については、添付図面に関して以降
の更に詳細な記述からよく理解されよう。
【0010】図面は必ずしも正確な縮尺によるものでは
ないことを理解すべきである。
【0011】
【実施例】まず図7乃至図9において示されたのは、本
発明による薄膜電界効果トランジスタ34である。図7
は、トランジスタ34の斜視図を示し、図8は図7の線
8−8に関するトランジスタ34の断面図を示し、図9
は図7の線9−9に関するトランジスタ34の断面図を
示している。薄膜電界効果トランジスタ34は、絶縁材
の基板36上に形成される。図示の如く、基板36は、
その表面上に薄い密封層40(例えば、厚さが約100
ナノメータの窒化シリコン膜)と、密封層40上の誘電
層42(例えば、厚さが約1000ナノメータの二酸化
シリコン膜)とを有するガラス板38からなる。しか
し、サファイア板あるいは表面上に二酸化シリコンの絶
縁層を持つ単結晶シリコン板の如き他のタイプの基板を
使用できることを理解すべきである。
【0012】トランジスタ34は、誘電層42上のポリ
・シリコンの一般に矩形状のアイランド即ち領域44を
含む。このポリ・シリコン・アイランド44は、厚さが
約200ナノメータであり、所要のトランジスタの特性
に応じた面積を有する。絶縁層42上でポリ・シリコン
・アイランド44を完全に包囲しているのは、二酸化シ
リコンの絶縁材層46である。この絶縁材層46は、ポ
リ・シリコン・アイランド44より厚く、アイランド4
4の縁部44aと接触している。アイランド44の上面
48を横切って延長しているのは、望ましくは厚さが約
60ナノメータの二酸化シリコンのゲート絶縁体50で
ある。導電ゲート52は、ゲート絶縁体50上にあって
これを横切って延び、またゲート絶縁体50の端部に隣
接する絶縁層46の各部に延びている。導電ゲート52
は、厚さが約500ナノメータのドープされたポリ・シ
リコンであることが望ましい。ゲート52の両側のポリ
・シリコン・アイランド44の各部はドープされて、ト
ランジスタ34のソース51およびドレーン53を形成
する。このソース51とドレーン53は、形成されるト
ランジスタの種類に従っていずれの導電タイプでもよ
い。導電接点(電極)54および56は、ゲート52の
両側のポリ・シリコン・アイランド44の上面48の各
部上にあって、ゲート絶縁体層50の開口を貫通してト
ランジスタ34のソース51およびドレーン53とそれ
ぞれ接触している。接点54および56は、アイランド
44に隣接する絶縁層46上に延長している。導電接点
(電極)58は、その一端部が導電ゲート52上にあ
り、また絶縁層46の隣接部分上に延長している。導電
接点54、56および58は、アルミニウムの如き金属
であることが望ましい。
【0013】トランジスタ34は、絶縁ゲート電界効果
トランジスタ(IGFET)として示され、n−チャン
ネルあるいはp−チャンネルのエンハンスメント・モー
ドIGFETまたはデプリーション・モードIGFET
でよい。ソース領域51およびドレーン領域53がnタ
イプの導電性でありアイランド44がpタイプの導電性
であるならば、トランジスタ34はn−チャンネルIG
FETである。ソース領域51およびドレーン領域53
がpタイプの導電性でありアイランド44がnタイプの
導電性であるならば、トランジスタ34はp−チャンネ
ルIGFETである。
【0014】次に図10乃至図13においては、薄膜電
界効果トランジスタ34を製造する諸ステップが示され
る。薄膜電界効果トランジスタ34は、洗浄および化学
的な腐食によりガラス板38の表面を最初に洗浄するこ
とにより調製できる。図10に示されるように、窒化シ
リコンの密封層40が、低圧の化学気相成長法によりガ
ラス板38の洗浄面上に沈積され、同法においてガラス
板38はシランおよびアンモニア蒸気の混合物の如きシ
リコンおよび窒素を含むガスに曝されて約785℃の温
度まで加熱され、この温度においてガスが一緒に反応し
てガラス面上に析出する窒化シリコンを形成する。次い
で、二酸化シリコン誘電層42が密封層40上に析出さ
れる。これはまた、密封層40がシランおよび酸素の如
きシリコンおよび酸素を含むガスに曝されて約420℃
の温度まで加熱され、この温度においてガスが一緒に反
応して密封層40上に付着する二酸化シリコンを形成す
る。
【0015】図10に示されるように、次にポリ・シリ
コン層60が低圧化学気相成長法によって誘電層42上
に沈積される。これは、誘電層42をシランの如きシリ
コンを含むガスに曝して、このガスを約625℃の温度
まで加熱してガスを分解し多結晶シリコンを誘電層42
上に付着することによって行われる。しかし、多結晶シ
リコン層を誘電層上に付着させる代りに、アモルファス
(非晶質)シリコン層を低い温度で析出した後、後の加
熱操作中に多結晶シリコンへ転化することができる。厚
さが約20ナノメータの薄い二酸化シリコン層62が、
ポリ・シリコン層60上に形成される。これは、ポリ・
シリコン層60が水蒸気の如き酸化雰囲気内で約800
℃で加熱されてポリ・シリコン層60の表面を酸化する
熱酸化法によって行うことができる。次に、上記の低圧
化学気相成長法により、厚さが約100ナノメータの窒
化シリコン層64が二酸化シリコン層62上に沈積され
る。次に、フォトレジストのマスキング層66を、標準
的なフォトリトグラフ法を用いてアイランド44を形成
すべきポリ・シリコン層60の領域上の窒化シリコン層
64上に形成する。次いで、窒化シリコン層64の露出
領域は、標準的なプラズマ・エッチング法を用いて除去
される。
【0016】窒化シリコン層64により覆われないポリ
・シリコン層60の部分は、デバイスを拡散管内に置
き、これを流過する酸素および(または)水蒸気を用い
て約800℃まで加熱することにより酸化される。この
酸化は、ポリ・シリコン層60がその厚さまで完全に二
酸化シリコンに転化されるまで行われる。ポリ・シリコ
ン層60を完全に酸化させるのに要する時間は、標準的
な酸化テーブルから予期されるものよりはるかに長い。
上記の方法で水蒸気中で酸化された厚さが200ナノメ
ータのポリ・シリコン層の場合、酸化を完了するため約
30乃至36時間かかる。図11に示した如く、この方
法はポリ・シリコン・アイランド44の全周に絶縁層4
6を形成する。次いで、適当なエッチャントを用いて窒
化シリコン層64が除去される。二酸化シリコン層62
は除去されず、ゲート絶縁体50の一部を形成すること
になる。
【0017】次に、デバイスは再び約800℃の酸素お
よび(または)水蒸気の酸化環境内に置かれて、図12
に示される如きゲート絶縁体50を形成するように二酸
化シリコン層62の上面に厚さが約40ナノメータの別
の二酸化シリコン層を成長させる。図13に示されるよ
うに、次に先に述べた低圧化学気相成長法を用いて、ポ
リ・シリコン層68が絶縁層46およびゲート絶縁体5
0上に沈積される。次に、ポリ・シリコン層68が標準
的なフォトリトグラフ法を用いて画成されてゲート52
を形成する。ゲート、ソースおよびドレーン領域の(例
えば、イオン注入法による)ドーピング、および接点5
4、56、58の形成の如き以降のデバイス処理が、ト
ランジスタ34を完成するため標準的な方法で行われ
る。
【0018】このように、本発明の方法は、ゲート絶縁
体50を含むポリ・シリコン・アイランド44の周部の
二酸化シリコンが従来技術のトランジスタ10のゲート
絶縁体16における程には薄くない薄膜電界効果トラン
ジスタ34を形成することが判る。ポリ・シリコン・ア
イランド44周囲の絶縁層46は、実質的に均一な厚さ
である。また、ゲート絶縁体50は、端部領域が僅かに
厚くなった実質的に均一な厚さを呈する。これにより得
られる利点は、本発明の薄膜電界効果トランジスタ34
における破壊電圧および電界が図1に示される従来技術
の薄膜電界効果トランジスタ10のそれよりも増大する
ことである。このことは図14乃至図17に示されたグ
ラフから判り、図においては8個のトランジスタにおけ
るソース51およびドレーン53の接点が接地された状
態で、ゲート絶縁体50を流れるゲート酸化物電流のゲ
ート電圧に対する関係が示されている。
【0019】図14および図15は、従来のトランジス
タ10(図1)における結果をチャンネル幅が20μm
でありチャンネル長さが20μmである本発明のトラン
ジスタ34(図7)の結果と比較する。図14は、標準
的なトランジスタ10が7.1×106ボルト/cmの
破壊電界と対応する約37Vの破壊電圧を持つが、図1
5は、本発明のトランジスタ34が1.1×107ボル
ト/cmの破壊電界と対応する57Vの破壊電圧を有す
ることを示す。図16および図17は、約5μmのチャ
ンネル長さを持つトランジスタにおける結果を比較す
る。図16は、従来のトランジスタ10が14乃至40
ボルトの破壊電圧を有する事を示すが、図17は、本発
明のトランジスタ34が約60ボルトの破壊電圧を持つ
ことを示す。このため、チャンネル長さが減るに伴い、
破壊電圧における改善が増大する。
【0020】このように、本発明により、ポリ・シリコ
ン・アイランドの縁部における酸化シリコン層の厚さの
減少がなくトランジスタの破壊電圧および他の関連する
特性を改善する薄膜電界効果トランジスタが提供され
る。また、本発明により、このような薄膜電界効果トラ
ンジスタを製造する方法が提供される。
【0021】本発明の特定の実施態様が単に本発明の一
般的な原理の例示に過ぎないことを理解すべきである。
本文に述べた諸原理と一貫する種々の変更が可能であ
る。例えば、上記の色々な層の厚さが示唆に過ぎないも
ので変更し得ることを理解すべきである。また、上記の
幾つかのフィルムの配置の特定方法が示唆であって、各
層毎に特定の材料を付着するための周知の手法を用いる
ことにより変更が可能である。
【0022】ポリ・シリコン層は熱酸化法により二酸化
シリコンの絶縁層へ転化されたが、他の手法を使用する
ことができる。例えば、ポリ・シリコンのプラズマ・エ
ンハンスド陽極酸化法が使用できる。プラズマ酸化は、
更に高い温度に耐え得ない基板の使用を可能にする特に
500乃至600℃の範囲内の、熱酸化より著しく低い
温度で酸化プロセスを実施することを可能にする。使用
できる別の酸化プロセスは、標準的なイオン注入法を用
いて多数の酸素イオンをポリ・シリコン中に衝突させる
ことである。1×1016cm-2乃至5×1018cm-2
度の充分に高いイオン線量で、ポリ・シリコンを二酸化
シリコンへ転化することができる。このためには、60
0乃至1000℃の高い温度での熱アニールを必要とす
る。この場合、ポリ・シリコン・アイランドの程度を規
定するよう働くマスキング・フィルムの厚さおよび組成
は、マスクされた領域への入射イオンの衝突を阻止する
ため、特に厚さにおいて変更する必要があることもあ
る。酸素イオンを使用する代りに、窒化シリコンの絶縁
層を形成するため窒素イオンを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の典型的な薄膜電界効果トランジスタ
を示す斜視図である。
【図2】図1の線2−2に関する断面図である。
【図3】図1に示されるトランジスタを製造する1つの
従来技術のステップを示す断面図である。
【図4】図1に示されるトランジスタを製造する他の従
来技術のステップを示す断面図である。
【図5】図1に示されるトランジスタを製造する他の従
来技術のステップを示す断面図である。
【図6】図1に示されるトランジスタを製造する他の従
来技術のステップを示す断面図である。
【図7】本発明による薄膜電界効果トランジスタの斜視
図である。
【図8】図7の線8−8に関する断面図である。
【図9】図7の線9−9に関する断面図である。
【図10】図7に示したトランジスタを製造する1つの
ステップを示す断面図である。
【図11】図7に示したトランジスタを製造する別のス
テップを示す断面図である。
【図12】図7に示したトランジスタを製造する別のス
テップを示す断面図である。
【図13】図7に示したトランジスタを製造する別のス
テップを示す断面図である。
【図14】20μmのチャンネル長さを持つ従来の薄膜
電界効果トランジスタのグループにおけるゲート電流と
ゲート電圧の関係を示すグラフ、
【図15】本発明による20μmのチャンネル長さを持
つ薄膜電界効果トランジスタのグループにおける図14
と類似の図である。
【図16】5μmのチャンネル長さを持つ電界効果トラ
ンジスタに対する図14と類似の図である。
【図17】5μmのチャンネル長さを持つ電界効果トラ
ンジスタに対する図15と類似の図である。
【符号の説明】 10 薄膜電界効果トランジスタ 12 基板 14 ポリ・シリコン・アイランド 16 二酸化シリコン・ゲート層 18 上面 20 対向側縁部 22 導電ゲート 23 ソース領域 24 導電接点(電極) 25 ドレーン領域 26 導電接点(電極) 28 導電接点(電極) 30 ポリ・シリコン層 32 マスク 34 薄膜電界効果トランジスタ 36 基板 38 ガラス板 40 密封層 42 誘電層 44 アイランド 46 絶縁材層 48 上面 50 ゲート絶縁体 51 ソース 52 導電ゲート 53 ドレーン 54 導電接点(電極) 56 導電接点(電極) 58 導電接点(電極) 60 ポリ・シリコン層 62 二酸化シリコン層 64 窒化シリコン層 68 ポリ・シリコン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリー・アイリーン・ハリントン アメリカ合衆国ミシガン州48098,トロイ, ライト 5245

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を持つ基板(36)、該基板(3
    6)の表面上に位置する底面を持ちかつ上面(48)を
    持つポリ・シリコン層(60)のアイランド(44)、
    該アイランド(44)の上面(48)の部分を横切って
    延長する底面を有し、上面を有し、かつソース(51)
    およびドレーン(53)として働くようにドープされて
    その間のポリ・シリコン層(60)の部分がトランジス
    タ(34)のチャンネル領域として働く第1の絶縁体層
    (50)、および第2の絶縁体層(50)の上面に位置
    して前記ドレーン(53)およびソース(51)間でそ
    の一部を横切って延長する導電ゲート領域(52)を含
    む薄膜電界効果トランジスタ(34)において、前記基
    板(36)の表面に位置して半導体材料のアイランド
    (44)を包囲する第2の絶縁材層(46)が存在し、
    前記第1の絶縁体層(50)は厚さが実質的に均一であ
    ることを特徴とする薄膜電界効果トランジスタ(3
    4)。
  2. 【請求項2】 前記第2の絶縁材層(46)は厚さが実
    質的に均一であり、前記アイランド(44)の縁部(4
    4a)と接触することを特徴とする請求項1記載の薄膜
    電界効果トランジスタ(34)。
  3. 【請求項3】 前記第2の絶縁材層(46)が二酸化シ
    リコンであることを特徴とする請求項2記載の薄膜電界
    効果トランジスタ(34)。
  4. 【請求項4】 前記第1の絶縁体層(50)が、2つの
    重なり合った二酸化シリコン層から形成されることを特
    徴とする請求項2記載の薄膜電界効果トランジスタ(3
    4)。
  5. 【請求項5】 前記第1の絶縁体層(50)が二酸化シ
    リコンであり、前記トランジスタ(34)のゲート絶縁
    体として働くことを特徴とする請求項3記載の薄膜電界
    効果トランジスタ(34)。
  6. 【請求項6】 前記導電ゲート領域(52)がドープさ
    れたシリコンであることを特徴とする請求項5記載の薄
    膜電界効果トランジスタ(34)。
  7. 【請求項7】 前記導電ゲート領域(52)がドープさ
    れたポリ・シリコンであることを特徴とする請求項6記
    載の薄膜電界効果トランジスタ(34)。
  8. 【請求項8】 前記ソース(51)およびドレーン(5
    3)領域とそれぞれ結合されたアイランド(44)の上
    面(48)上に導電接点(54、56)があることを特
    徴とする請求項7記載の薄膜電界効果トランジスタ(3
    4)。
  9. 【請求項9】 前記基板(36)が絶縁材料であること
    を特徴とする請求項8記載の薄膜電界効果トランジスタ
    (34)。
  10. 【請求項10】 前記基板(36)が、その表面上に二
    酸化シリコン層(42)を有するガラス板(38)であ
    り、前記ポリ・シリコン・アイランド(44)が二酸化
    シリコン層(42)であることを特徴とする請求項1記
    載の薄膜電界効果トランジスタ(34)。
  11. 【請求項11】 前記ガラス板(38)の表面と前記二
    酸化シリコン層(42)間に窒化シリコン層(40)が
    存在することを特徴とする請求項10記載の薄膜電界効
    果トランジスタ(34)。
  12. 【請求項12】 前記基板(36)がその表面に二酸化
    シリコン層(42)を有するシリコン体部であり、前記
    アイランド(44)が二酸化シリコン層(42)上にあ
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜電界効果トラン
    ジスタ(34)。
  13. 【請求項13】 表面を持つ基板(36)、該表面上に
    支持されたポリ・シリコン体部(44)、該ポリ・シリ
    コン体部(44)の表面(48)の部分を覆う第1の絶
    縁体層(50)、ドレーン領域(53)およびソース領
    域(51)を形成してその間のポリ・シリコン体部(4
    4)の部分がチャンネル領域として働くようにドープさ
    れるポリ・シリコン体部(44)の隔てられた第1およ
    び第2の部分、および前記第1の絶縁体層(50)上お
    よび前記チャンネル領域上に配置された導電ゲート領域
    (52)を含む薄膜トランジスタにおいて、前記基板
    (36)の表面の部分を覆いその間に腔部を画成する側
    壁部を有する第2の二酸化シリコン層(42、46)が
    存在し、該腔部内に配置されたポリ・シリコン体部(4
    4)の部分が存在し、前記第1の絶縁体層(50)は厚
    さが実質的に均一であることを特徴とする薄膜トランジ
    スタ構造。
  14. 【請求項14】 ソース領域(51)、ドレーン領域
    (53)および導電ゲート領域(52)とそれぞれ結合
    されたソース領域、ドレーン領域および導電ゲート領域
    (54、56、58)が存在することを特徴とする請求
    項13記載の薄膜トランジスタ構造。
  15. 【請求項15】 前記第2の絶縁材層(42、46)が
    二酸化シリコンであることを特徴とする請求項14記載
    の薄膜トランジスタ構造。
  16. 【請求項16】 前記第1の絶縁体層(50)が二酸化
    シリコンであることを特徴とする請求項15記載の薄膜
    トランジスタ構造。
  17. 【請求項17】 前記導電ゲート領域(52)がドープ
    されたシリコンであることを特徴とする請求項16記載
    の薄膜トランジスタ構造。
  18. 【請求項18】 前記導電ゲート領域(52)がドープ
    されたポリ・シリコンであることを特徴とする請求項1
    7記載の薄膜トランジスタ構造。
  19. 【請求項19】 前記第1の絶縁体層(50)がゲート
    絶縁体として働き、2つの重なり合った二酸化シリコン
    層から形成されることを特徴とする請求項18記載の薄
    膜トランジスタ構造。
  20. 【請求項20】 基板(36)の表面上にポリ・シリコ
    ン層(60)を形成し、該ポリ・シリコン層(60)の
    部分をマスク(64、66)でマスクし、ポリ・シリコ
    ン・アイランド(44)を前記マスク(64、66)の
    下方に形成し、ゲート絶縁体層(50)を前記アイラン
    ド(44)の上面(48)上に形成し、導電ゲート(5
    2)を前記ゲート絶縁体層(50)上に前記アイランド
    (44)の上面(48)の部分を横切って形成するステ
    ップを含む薄膜電界効果トランジスタ(34)を製造す
    る方法において、 前記アイランド(44)が、前記マスク(64、66)
    の周囲のポリ・シリコン層(60)の部分を二酸化シリ
    コンへ転化して、前記ポリ・シリコン・アイランド(4
    4)を前記マスク(64、66)の下方に形成すること
    により形成され、前記ゲート絶縁体層(50)は実質的
    に均等な厚さで形成されることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 前記マスク(64、66)が、アイラ
    ンド(44)を形成すべきポリ・シリコン層(60)の
    部分の上に窒化シリコン層(64)を含むことを特徴と
    する請求項20記載の基板(36)上に薄膜電界効果ト
    ランジスタ(34)を形成する方法。
  22. 【請求項22】 前記窒化シリコン層(64)の下方に
    前記ポリ・シリコン層(60)の表面上に二酸化シリコ
    ン層(62)を形成することを含むことを特徴とする請
    求項21記載の基板(36)上に薄膜電界効果トランジ
    スタ(34)を形成する方法。
  23. 【請求項23】 前記マスク(64、66)の周囲の前
    記ポリ・シリコン層(60)の部分が二酸化シリコンへ
    転化された後、該マスク(64、66)が除去されて、
    前記ポリ・シリコン層(60)の上面(48)上に下側
    の二酸化シリコン層(62)を残すことを特徴とする請
    求項22記載の基板(36)上に薄膜電界効果トランジ
    スタ(34)を形成する方法。
  24. 【請求項24】 前記マスク(64、66)が除去され
    た後、前記ゲート絶縁体(50)が、前記ポリ・シリコ
    ン・アイランド(44)の上面(48)を更に酸化させ
    ることにより形成され、前記二酸化シリコン層(62)
    がゲート絶縁体(50)の部分を形成することを特徴と
    する請求項23記載の基板(36)上に薄膜電界効果ト
    ランジスタ(34)を形成する方法。
  25. 【請求項25】 前記ポリ・シリコン層(60)がその
    厚さ全体にわたり二酸化シリコンへ完全に転化されるま
    で、前記マスク(64、66)の周囲のポリ・シリコン
    層(60)の部分が、該ポリ・シリコン層(60)を酸
    化雰囲気中で加熱することにより二酸化シリコンへ転化
    されることを特徴とする請求項20記載の基板(36)
    上に薄膜電界効果トランジスタ(34)を形成する方
    法。
  26. 【請求項26】 前記マスク(64、66)が、アイラ
    ンド(44)を形成すべき前記ポリ・シリコン層(6
    0)の部分に窒化シリコン層(64)を有することを特
    徴とする請求項25記載の基板(36)上に薄膜電界効
    果トランジスタ(34)を形成する方法。
  27. 【請求項27】 前記マスク(64、66)の下方の前
    記ポリ・シリコン層(60)の面(48)上に二酸化シ
    リコン層(62)を形成することを含むことを特徴とす
    る請求項26記載の基板(36)上に薄膜電界効果トラ
    ンジスタ(34)を形成する方法。
  28. 【請求項28】 前記マスク(64、66)の周囲の前
    記ポリ・シリコン層(60)の部分が二酸化シリコンへ
    完全に転化された後、該マスク(64、66)が除去さ
    れて、前記ポリ・シリコン・アイランド(44)の上面
    (48)上に下側の二酸化シリコン層(62)を残すこ
    とを特徴とする請求項27記載の基板(36)上に薄膜
    電界効果トランジスタ(34)を形成する方法。
  29. 【請求項29】 前記マスク(64、66)が除去され
    た後、前記ゲート絶縁体(50)が前記ポリ・シリコン
    ・アイランド(44)の面(48)を更に酸化させるこ
    とにより形成され、前記二酸化シリコン層(62)がゲ
    ート絶縁体(50)の部分を形成することを特徴とする
    請求項28記載の基板(36)上に薄膜電界効果トラン
    ジスタ(34)を形成する方法。
  30. 【請求項30】 表面を持つ絶縁基板(36)と、該基
    板(36)上のポリ・シリコン層(60)と、該ポリ・
    シリコン層(60)の面(48)の部分を覆う第1の絶
    縁体層(50)と、ドレーン領域(53)およびソース
    領域(51)を形成するようにドープされて、その間の
    該ポリ・シリコン層(60)の部分(44)がチャンネ
    ル領域として働くポリ・シリコン層(60)の隔てられ
    た第1および第2の部分と、前記第1の絶縁体層(5
    0)上および前記チャンネル領域上に配置されてトラン
    ジスタ(34)のゲートとして働くドープされたポリ・
    シリコン領域(52)とを含む薄膜絶縁ゲート電界効果
    トランジスタ(34)において、 前記基板(36)の表面の一部を覆いかつその間に腔部
    を画成する側壁部を有する第2の絶縁材層(42、4
    6)が存在し、前記ポリ・シリコン層(60)の前記部
    分(44)が前記腔部内に配置され、前記第1の絶縁体
    層(50)が実質的に均一な厚さを有することを特徴と
    する薄膜絶縁ゲート電界効果トランジスタ(34)。
JP3078797A 1990-04-11 1991-04-11 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Pending JPH0637317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50815890A 1990-04-11 1990-04-11
US508158 1990-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637317A true JPH0637317A (ja) 1994-02-10

Family

ID=24021629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078797A Pending JPH0637317A (ja) 1990-04-11 1991-04-11 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5130264A (ja)
JP (1) JPH0637317A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372958A (en) * 1990-11-16 1994-12-13 Seiko Epson Corporation Process for fabricating a thin film semiconductor device
KR940006273A (ko) * 1992-06-20 1994-03-23 오가 노리오 스태틱램(sram) 장치 및 그 제조방법
JP3587868B2 (ja) * 1992-11-20 2004-11-10 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタの製造方法
JP3404064B2 (ja) * 1993-03-09 2003-05-06 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
KR100294026B1 (ko) 1993-06-24 2001-09-17 야마자끼 순페이 전기광학장치
JPH0766424A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3313840B2 (ja) * 1993-09-14 2002-08-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US5877094A (en) * 1994-04-07 1999-03-02 International Business Machines Corporation Method for fabricating a silicon-on-sapphire wafer
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
JPH0878693A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP3306258B2 (ja) * 1995-03-27 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3176527B2 (ja) * 1995-03-30 2001-06-18 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR0172548B1 (ko) * 1995-06-30 1999-02-01 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
US6291837B1 (en) 1997-03-18 2001-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate of semiconductor device and fabrication method thereof as well as semiconductor device and fabrication method thereof
US6656779B1 (en) * 1998-10-06 2003-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof
US5981368A (en) * 1998-11-05 1999-11-09 Advanced Micro Devices Enhanced shallow junction design by polysilicon line width reduction using oxidation with integrated spacer formation
WO2016147529A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740954A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Manufacture of semiconductor device on insulating substrate
JPS57176741A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58147070A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS595672A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5940580A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853633A (en) * 1972-12-04 1974-12-10 Motorola Inc Method of making a semi planar insulated gate field-effect transistor device with implanted field
JPS5376688A (en) * 1976-12-17 1978-07-07 Nec Corp Production of semiconductor device
US4136434A (en) * 1977-06-10 1979-01-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of small contact openings in large-scale-integrated devices
US4277883A (en) * 1977-12-27 1981-07-14 Raytheon Company Integrated circuit manufacturing method
US4221044A (en) * 1978-06-06 1980-09-09 Rockwell International Corporation Self-alignment of gate contacts at local or remote sites
US4305200A (en) * 1979-11-06 1981-12-15 Hewlett-Packard Company Method of forming self-registering source, drain, and gate contacts for FET transistor structures
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
JPS5766674A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS59159563A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP0160965B1 (en) * 1984-05-07 1990-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device with a stacked-gate-electrode structure
JPS6193644A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4735919A (en) * 1986-04-15 1988-04-05 General Electric Company Method of making a floating gate memory cell
US4851363A (en) * 1986-07-11 1989-07-25 General Motors Corporation Fabrication of polysilicon fets on alkaline earth alumino-silicate glasses
FR2620847A1 (fr) * 1987-09-18 1989-03-24 Thomson Semiconducteurs Procede d'auto-alignement des grilles flottantes de transistors a grille flottante d'une memoire non volatile et memoire obtenue selon ce procede
JPH0265274A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Sony Corp 薄膜トランジスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740954A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Nec Corp Manufacture of semiconductor device on insulating substrate
JPS57176741A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58147070A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS595672A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5940580A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5130264A (en) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637317A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US4735917A (en) Silicon-on-sapphire integrated circuits
US4140548A (en) MOS Semiconductor process utilizing a two-layer oxide forming technique
JPS6312168A (ja) Lddmis型電界効果トランジスタ
JPH05152569A (ja) 電界効果型薄膜トランジスタおよびその製造方法
US4520553A (en) Process for manufacturing an integrated insulated-gate field-effect transistor
JP2924763B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04223341A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び金属ケイカ物層を自己整合的に形成する方法
JP3420301B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2629995B2 (ja) 薄膜トランジスタ
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
JPH0964362A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPH04320378A (ja) メモリトランジスタ
KR970011502B1 (ko) 다결정실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
JP3397804B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR100301852B1 (ko) 박막트랜지스터제조방법
JPH05175232A (ja) 薄膜トランジスター及びその製造方法
JPH05291294A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100269604B1 (ko) 반도체장치의 박막트랜지스터 제조방법
JPS59184566A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
KR0172041B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JPH0227735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JPH0330336A (ja) Ldd構造を備えた半導体装置の製造方法
KR0155301B1 (ko) 중첩구조를 구비한 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법