JPH06323127A - ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Info

Publication number
JPH06323127A
JPH06323127A JP5109419A JP10941993A JPH06323127A JP H06323127 A JPH06323127 A JP H06323127A JP 5109419 A JP5109419 A JP 5109419A JP 10941993 A JP10941993 A JP 10941993A JP H06323127 A JPH06323127 A JP H06323127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
regeneration
exhaust
filters
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109419A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5109419A priority Critical patent/JPH06323127A/ja
Publication of JPH06323127A publication Critical patent/JPH06323127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気管に2系統のフィルタを持つ場合、1系
統に破損が生じても排気微粒子除去装置に悪影響を与え
ない処置がとれることを目的とする。 【構成】 機関1の排気通路2A, 2Bに設けた2個のフィ
ルタ5A, 5Bで排気ガス中の排気微粒子を同時捕集し、再
生時期に交互に再生処理を実施するディーゼル機関の排
気微粒子除去装置において、2個のフィルタ各個の破損
を検出し、一個のフィルタの破損が検出された時には、
この破損フィルタの再生処理を停止すると共に、正常な
フィルタの再生時期を補正してその再生、捕集制御を実
施し、正常なフィルタの再生時にのみ破損フィルタに排
気ガスを流すように構成する。この結果、破損フィルタ
への排気ガスの流入期間を短くでき、また、破損フィル
タの無駄な再生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関の排気微
粒子除去装置に関し、特に、ディーゼル機関の排気ガス
中に含まれるパティキュレートを捕集するフィルタの破
損を検出した時に、適正な処置をとることができるディ
ーゼル機関の排気微粒子除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関、特に、ディーゼル
機関の排気ガス中には、カーボンを主成分とする排気微
粒子(パティキュレート)が含まれており、排気黒煙の
原因となっている。環境汚染の観点からはこのパティキ
ュレートは除去することが望ましく、近年、ディーゼル
機関の排気通路にセラミック製のフィルタを配置し、デ
ィーゼルパティキュレートをこのフィルタによって除去
することが提案されている。ところが、このセラミック
製のフィルタは、その内部に捕集されるパティキュレー
トの量が増えると、通気性が次第に失われて機関性能が
低下することになるため、パティキュレートがある程度
捕集されたフィルタを定期的に再生させる必要がある。
【0003】この再生時期の判断は一般に、フィルタ内
へのパティキュレートの捕集量を検出して行われる。そ
して、フィルタ内のパティキュレートの捕集量の検出
は、通常、パティキュレートフィルタの上流側の排気ガ
スの圧力と下流側の差圧(圧力損失)によって検出さ
れ、差圧値が所定値以上に大きくなった時を以て再生時
期と判断している。フィルタが再生時期になると、パテ
ィキュレートを捕集したフィルタを排気ガスの流路から
分離し、フィルタに再生用ガス、例えば2次空気を供給
すると共に、電気ヒータに通電して加熱することによっ
てフィルタ内のパティキュレートに着火してこれを燃焼
させ、燃焼ガスを一般に大気中に放出する再生処理が行
われる。
【0004】このようなフィルタの再生を行う排気微粒
子除去装置では、排気通路中に設けられたフィルタの数
が1個(シングルフィルタタイプ)であると、フィルタ
の再生中は排気ガス中のパティキュレートの捕集ができ
ない。そこで、排気通路中に2個(デュアルフィルタタ
イプ)または2個以上のフィルタを設け、1つのフィル
タの再生中は他のフィルタでパティキュレートの捕集を
行うようにした排気微粒子除去装置も提案されている。
【0005】一方、特開昭63−306218号公報に
は、排気通路にフィルタが2つしかないと、一方の故障
時に機関の作動が阻害されるという観点から、排気通路
の4つのフィルタを備え、1つのフィルタが故障しても
他のフィルタによってパティキュレートの捕集を継続す
ることが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−306218号公報に記載の装置では、フィルタ
の1つが故障した時、排気ガスの浄化装置の再生捕集作
動制御を何ら補正、あるいは変更していないため、排気
通路の弁の切り換え等、無駄な再生作動が行われる恐れ
があるという課題があった。
【0007】そこで、本発明は、排気通路に2系統のフ
ィルタしか持たないディーゼル機関の排気微粒子除去装
置において、フィルタの1つに破損が生じた場合でも、
排気微粒子除去装置にできるだけ悪影響を与えない処置
をとることができるディーゼル機関の排気微粒子除去装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の第1の形態は、内燃機関の排気通路に設けた2系統
のフィルタによって排気ガス中のパティキュレートを同
時に捕集し、捕集中に再生時期と判断された時には、前
記2系統のフィルタの一方の捕集は継続させながら交互
に再生処理を再生手段によって実施するディーゼル機関
の排気微粒子除去装置において、前記2系統のフィルタ
各個の破損を検出する手段と、前記一方の系統のフィル
タの破損が検出された時には、破損が検出されていない
系統のフィルタを排気流路から隔離してその再生、捕集
制御を停止すると共に、破損が検出された系統のフィル
タにて捕集を実施する手段とを設けたことを特徴として
いる。
【0009】また、前記目的を達成する本発明の第2の
形態は、内燃機関の排気通路に設けた2系統のフィルタ
によって排気ガス中のパティキュレートを同時に捕集
し、捕集中に再生時期と判断された時には、前記2系統
のフィルタの一方の捕集は継続させながら交互に再生処
理を再生手段によって実施するディーゼル機関の排気微
粒子除去装置において、前記2系統のフィルタ各個の破
損を検出する手段と、前記一方の系統のフィルタの破損
が検出された時には、この破損系統のフィルタの再生処
理を停止する手段と、破損が検出されていない他系統の
フィルタの再生時期を補正してその再生、捕集制御を実
施すると共に、この他系統のフィルタの再生時にのみ前
記破損が検出された系統のフィルタに排気ガスを流す手
段とを設けたことを特徴としている。
【0010】更に、前記目的を達成する本発明の第3の
形態は、内燃機関の排気通路に並列に2系統のフィルタ
が設けられ、通常は、1系統のフィルタで排気ガス中の
パティキュレートを捕集し、捕集中にフィルタ内の捕集
量を検出する手段により再生時期と判断された時は、こ
の系統のフィルタを再生し、他系統のフィルタで捕集す
る交互捕集、交互再生を実施するディーゼル機関の排気
微粒子除去装置において、前記2系統のフィルタ各個の
破損を検出する手段と、前記一方の系統のフィルタの破
損が検出された時には、この破損系統のフィルタの再生
処理を停止する手段と、破損が検出されていない他系統
の再生、捕集制御を実施すると共に、この他系統のフィ
ルタの再生時にのみ前記破損が検出された系統のフィル
タに排気ガスを流す手段とを設けたことを特徴としてい
る。
【0011】
【作用】本発明の第1の形態によれば、内燃機関の排気
通路に2系統のフィルタを備えて同時捕集、交互再生を
実施するディーゼル機関の排気微粒子除去装置におい
て、2系統のフィルタ各個が破損しているか否かが検出
され、一方の系統のフィルタの破損が検出された時に
は、正常なフィルタを備えた系統が排気流路から隔離さ
れ、その再生、捕集制御が停止される。そして、破損が
検出された系統のフィルタにて捕集が実施される。この
結果、正常な系統のフィルタを保護できる。
【0012】また、本発明の第2の形態によれば、内燃
機関の排気通路に2系統のフィルタを備えて同時捕集、
交互再生を実施するディーゼル機関の排気微粒子除去装
置において、2系統のフィルタ各個が破損しているか否
かが検出され、一方の系統のフィルタの破損が検出され
た時には、この破損フィルタの再生処理が停止され、正
常なフィルタの再生時期が補正されてその再生、捕集制
御が実施される。そして、正常なフィルタの再生時にの
み破損フィルタを備えた系統に排気ガスが流される。こ
の結果、破損フィルタの再生の無駄がなくなり、パティ
キュレートの漏れも少なくなる。
【0013】更に、本発明の第3の形態によれば、内燃
機関の排気通路に2系統のフィルタを備えて交互捕集、
交互再生を実施するディーゼル機関の排気微粒子除去装
置において、2系統のフィルタ各個が破損しているか否
かが検出され、一方の系統のフィルタの破損が検出され
た時には、この破損フィルタの再生処理が停止され、正
常なフィルタの再生、捕集制御が実施される。そして、
正常なフィルタの再生時にのみ破損フィルタを備えた系
統に排気ガスが流される。この結果、破損フィルタの再
生の無駄がなくなり、パティキュレートの漏れも少なく
なる。
【0014】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明における同時捕集、逆流交互
再生デュアルフィルタタイプのディーゼル機関の排気微
粒子除去装置20の一実施例の概略的構成を示すもので
ある。この実施例のディーゼル機関の排気微粒子除去装
置20では、機関1からの排気ガスを導く排気管2は、
分岐部aにおいて分岐管2A,2Bに分岐され、その後
に合流部bにおいて合流されてマフラー6に接続され
る。分岐管2A,2Bの途中に設けられたケーシング3
A,3Bの中には、排気ガス中のパティキュレートを捕
集するためにそれぞれ第1フィルタ5A及び第2フィル
タ5Bが設けられている。
【0015】このフィルタ5A, 5Bは、セラミック等
の多孔性物質からなる隔壁を備えたハニカム状フィルタ
で一般に円筒状をしており、内部に隔壁で囲まれた多数
の直方体状の通路(フィルタセル)がある。そして、こ
の通路の隣接するものは、排気ガスの流入側と排気ガス
の流出側で交互にセラミック製の閉塞材(プラグ)によ
って栓詰めされて閉通路となっている。従って、このフ
ィルタ5A, 5Bに流れ込んだ排気ガス中のパティキュ
レートは、排気ガスがフィルタセルの壁面を通過する際
にフィルタセルに捕集される。
【0016】また、分岐管2A及び2Bの分岐部aの上
流側および合流部bの下流側には、それぞれ圧力導入管
SPU,SPDが設けられており、差圧センサ10に分
岐部aの上流側の圧力および合流部bの下流側の圧力を
導くようになっている。そして、フィルタ5A,5Bの
上下流の差圧(圧力損失)は差圧センサ10によって検
出され、検出値がECU(制御回路)100に入力され
る。制御回路100はこの差圧によってフィルタ5A,
5Bの再生時期を決定する。
【0017】一方、フィルタ5A,5Bの下流側端面近
傍、或は下流側端部の栓部材(図示せず)にはフィルタ
再生時にフィルタに捕集されたパティキュレートに着火
する電気ヒータHA及びHBが設けられており、これら
電気ヒータHA,HBの一端は接地され、他端は制御回
路100によって制御されるスイッチSWA,SWBを
介してバッテリ11に接続されている。更に、分岐部a
の上流側には排気ガス温度を検出する温度センサSTが
設けられており、この温度センサSTの排気温の検出値
ThGも制御回路100に入力されている。なお、図示
はしないが、機関1には吸入空気温度を検出する吸入空
気温度センサ、吸気量Gaを検出する吸気量センサ、お
よび機関1の温度を水温によって検出する水温センサが
設けられており、これらセンサからの吸入空気温度Th
A、吸気量Ga、および水温ThWも制御回路100に
入力されるようになっている。
【0018】そして、分岐部aには排気ガスの流れを分
岐管2A,2Bに振り分ける第1制御弁V1が設けら
れ、合流部bには分岐管2A,2Bの排気管2Dへの接
続を切り換える第2制御弁V2が設けられている。これ
ら制御弁V1,V2は共に制御回路100によって駆動
されるようになっており、制御回路100からの制御信
号により制御弁V1,V2は分岐管2A,2Bのいずれ
も閉塞しない中立位置、または分岐管2A,2Bのいず
れか一方を閉じる位置に位置決めされる。
【0019】前述のフィルタ5A,5Bの再生時には、
電気ヒータHAあるいはHBに通電すると共に、通電が
行われた側のフィルタ5Aあるいはフィルタ5Bの下流
側から再生用ガスを流し、燃焼ガスをその上流側から排
出する必要がある。従って、この実施例では、分岐管2
A,2Bの合流部bとフィルタ5A,5Bとの間に再生
用ガス供給管7が設けられており、この再生用ガス供給
管7の一端に2次空気供給用の電動エアポンプ9が設け
られている。そして、電動エアポンプ9の2次空気吐出
側の再生用ガス供給管7内にはチェック弁V3が設けら
れ、再生用ガス供給管7の分岐管2A,2Bへの接続部
にはそれぞれ開閉弁V5,V6が設けられている。ま
た、分岐管2A,2Bの分岐部aとフィルタ5A,5B
との間に燃焼ガス排出管8が設けられており、この燃焼
ガス排出管8の一端は大気に開放されている。そして、
燃焼ガス排出管8の大気開放端近傍にはチェック弁V4
が設けられ、燃焼ガス排出管8の分岐管2A,2Bへの
接続部にはそれぞれ開閉弁V7,V8が設けられてい
る。これらの弁V3〜V8および電動エアポンプ9は全
て制御回路100によって駆動制御される。
【0020】弁V1〜V8の駆動は、実際には、ダイア
フラム式アクチュエータや負圧切換弁、或いは電気式の
アクチュエータによって行われるが、その駆動機構は特
に限定されるものではないので、ここでは図示およびそ
の説明を省略する。制御回路100は、例えば、アナロ
グ信号入力用のインタフェースINa、ディジタル信号
入力用のインタフェースINd、アナログ信号をディジ
タル信号に変換するコンバータA/D、各種演算処理を
行う中央処理装置CPU、ランダムアクセスメモリRA
M、読み出し専用メモリROM、機関のキースイッチが
オフされてもデータを保持するバックアップメモリB−
RAM、出力回路OUT、およびこれらを接続するバス
ライン111等を含むマイクロコンピュータによって構
成されるが、その構成の詳細な動作説明については省略
する。
【0021】制御回路100のアナログ信号入力用のイ
ンタフェースINaには、パティキュレートフィルタ5
A,5Bの上流側と下流側の排気ガスの差圧信号PD、
吸気量信号Ga、排気温信号ThG、機関1の吸気温度
信号ThA、水温信号ThWや図示しない回転数センサ
からの機関回転数信号Ne等が入力され、ディジタル信
号入力用のインタフェースINdには、キースイッチか
らの信号等が入力される。また、制御回路100の出力
回路OUTには、フィルタ5A,5Bの異常を示すヒー
タ異常ランプ12が接続されている。
【0022】次に、図1のように構成された実施例のデ
ィーゼル機関の排気微粒子除去装置20の同時捕集時の
各弁の位置と排気ガスの流れ、および、交互再生時の各
弁の位置、排気ガスの流れ、と2次空気の流れについて
説明する。 〔排気ガス中のパティキュレート捕集時〕制御弁V1,
V2は中立の位置に制御されており、チェック弁V3,
V4、および開閉弁V5〜V8は閉弁している。図1が
この状態を示しており、ディーゼル機関1から排出され
た排気ガスは分岐管2A,2Bの両方に流れてフィルタ
5A,5Bによってパティキュレートが除去され、マフ
ラー6を介して大気中に放出される。 〔フィルタの再生時〕フィルタ5A,5B内のパティキ
ュレートの捕集量が所定値を越え、差圧センサ10のフ
ィルタ5A,5Bの上流側と下流側の差圧検出値が基準
値を越えるとフィルタの再生処理がフィルタ5Aから実
行される。フィルタ5Aの再生時には制御弁V1,V2
が分岐管2Aの入口側と出口側を塞ぎ、チェック弁V
3,V4および開閉弁V5,V7が開弁する。エアポン
プ9からの2次空気が再生用ガス供給管7を通じてフィ
ルタ5Aに供給され、ヒータHAに通電が行われてフィ
ルタ5A内のパティキュレートが燃焼し、燃焼ガスは燃
焼ガス排出管8を通って大気中に排出される。フィルタ
5Bの再生時には制御弁V1,V2が分岐管2Bの入口
側と出口側を塞ぎ、チェック弁V3,V4は開弁のま
ま、開閉弁V5,V7が閉弁し、開閉弁V6,V8が開
弁する。エアポンプ9からの2次空気は再生用ガス供給
管7を通じてフィルタ5Bに供給され、ヒータHBに通
電が行われてフィルタ5B内のパティキュレートが燃焼
し、燃焼ガスは燃焼ガス排出管8を通って大気中に排出
される。
【0023】図2は以上のような同時捕集、交互再生に
おける制御回路100の、第1の形態における通常の捕
集、再生制御手順を説明するためのフローチャートであ
る。制御回路100による制御は、実際には所定時間お
きに割り込みの形で実行されるが、ここでは、処理の全
体の流れを簡単に示すために、再生処理を開始から終了
まで連続した流れとして示してあり、所定時間おきに実
行されることを示すために、処理の途中にインタバルを
設けてある。
【0024】ステップ200では後述するフィルタ5
A,5Bの破損の有無をフィルタ破損フラグFBRKF
が“1”か否かによって判定する。このフィルタ破損フ
ラグFBRKFは“1”の時にフィルタ5A,5Bの何
れか一方が破損していることを示し、“0”の時にフィ
ルタ5A,5Bは両方とも正常であることを示す。そし
て、FBRKF=“1”の時はフィルタ5A,5Bの何
れか一方が破損していると見なして以後の処理をせずに
このルーチンを終了する。
【0025】フィルタ5A,5Bが両方とも正常である
時はステップ201に進み、ここで差圧PD、排気温度
ThG、および吸気量Gaを検出し、続くステップ20
2において排気温度ThG、および吸気量Gaとから補
正差圧PDcを演算する。そして、続くステップ203
においてフィルタが再生時期か否かを判定する。この再
生時期の判定は、差圧センサ10の出力値PDの機関の
運転状態に応じた補正値PDcが判定値以上か否かで行
う。再生時期でない時には□で示す所定のインタバルの
後に、再度ステップ201からステップ203の処理を
繰り返す。一方、ステップ203で再生時期と判定した
時にはステップ204に進み、フィルタ5Aの再生処理
を開始する。
【0026】フィルタ5Aの再生開始時には制御弁V
1,V2が分岐管2Aの入口側と出口側を塞ぎ、チェッ
ク弁V3,V4および開閉弁V5,V7が開弁する。エ
アポンプ9からの2次空気を再生用ガス供給管7を通じ
てフィルタ5Aに供給し、ヒータHAに通電を行う。ヒ
ータHAへの通電により、この後にフィルタ5A内のパ
ティキュレートが着火して燃焼し、燃焼ガスは燃焼ガス
排出管8を通って大気中に排出される。このとき、排気
ガスはフィルタ5Bに流れ、フィルタ5Bはパティキュ
レートの捕集を継続している。
【0027】以上がフィルタ5Aの再生処理であり、こ
の状態はステップ205でフィルタ5Aの再生処理が終
了したと判定するまで継続し、ステップ205でフィル
タ5Aの再生が終了したと判定した場合はステップ20
6に進み、フィルタ5Bの再生処理を開始する。フィル
タ5Bの再生開始時には制御弁V1,V2が分岐管2B
の入口側と出口側を塞ぎ、チェック弁V3,V4および
開閉弁V6,V8を開弁状態にする。そして、エアポン
プ9からの2次空気を再生用ガス供給管7を通じてフィ
ルタ5Bに供給し、ヒータHBに通電を行う。ヒータH
Bへの通電により、この後にフィルタ5B内のパティキ
ュレートが着火して燃焼し、燃焼ガスは燃焼ガス排出管
8を通って大気中に排出される。このとき、排気ガスは
フィルタ5Aに流れ、フィルタ5Aはパティキュレート
の捕集を実施している。
【0028】以上がフィルタ5Bの再生処理であり、こ
の状態はステップ207でフィルタ5Bの再生処理が終
了したと判定するまで継続し、ステップ207でフィル
タ5Bの再生が終了したと判定した場合はステップ20
8に進み、制御弁V1,V2を中立状態にしてフィルタ
5A,5Bを共に捕集状態にしてこのルーチンを終了す
る。以後このステップ200からステップ208の動作
を繰り返す。
【0029】図3はフィルタの破損を検出する一実施例
の手順を示すフローチャートであり、このルーチンは所
定時間毎に実行する。フィルタの破損としては、過捕集
状態のフィルタを再生した時に発生する高熱によるフィ
ルタの溶損、あるいはクラック等が考えられ、このよう
な場合、フィルタに穴が開いた状態となってフィルタ前
後の差圧が低下することになる。このフィルタの破損を
検出する方法としては、再生時のフィルタ内温度、ある
いは、フィルタ出口温度を検出する、再生直後に再生の
終わったフィルタの差圧を検出する、およびフィルタの
下流側にスモークメータを取り付ける、等が考えられ
る。ここでは、再生直後に再生の終わったフィルタの差
圧を検出する方法を例にとって、フィルタの破損を検出
する手順について説明する。
【0030】まず、ステップ300ではフィルタが再生
直後か否かを判定する。フィルタが再生直後でない場合
にはこのルーチンを終了し、フィルタが再生直後の場合
はステップ301に進む。ステップ301では、フィル
タ5Aの再生直後の時は、図2のルーチンによって排気
ガスの流路がフィルタ5A側に切り換えられるのでその
まま、フィルタ5Bの再生直後の時は、図2のルーチン
によって排気ガスの流路が同時捕集に切り換えられるの
で、その前にフィルタ5Bのみに排気ガスを流して、単
一のフィルタの捕集状態における差圧PD、排気温度T
hG、および吸気量Gaを検出する。そして、続くステ
ップ302において排気温度ThG、および吸気量Ga
とから補正差圧PDcを演算し、ステップ303におい
てこの差圧PDcがフィルタが新品の時にとり得る最低
差圧PDlow よりも低いか否かを判定する。
【0031】ステップ303において、PDc≧PDlo
w の場合はフィルタは正常であると判定してこのルーチ
ンを終了する。一方、PDc<PDlow の場合はフィル
タに破損があると見なしてステップ304に進み、フィ
ルタ破損フラグFBRKFを“1”にする。フィルタ破
損フラグFBRKFは通常は“0”になっているもので
あり、“1”になった後は破損したフィルタが修理され
るまでは“0”に復帰しない。そして、続くステップ3
05においてフィルタ異常ランプ12を点灯させる。
【0032】続くステップ306は破損したフィルタが
フィルタ5Aか否かを判定するものであり、フィルタ5
Aが破損した場合はステップ307に進んで制御弁V
1,V2でフィルタ5Bのある分岐管2Bを閉じ、排気
ガスをフィルタ5Aのみに流すようにする。一方、フィ
ルタ5Bが破損した場合はステップ308に進み、制御
弁V1,V2でフィルタ5Aのある分岐管2Aを閉じ、
排気ガスをフィルタ5Bのみに流すようにする。
【0033】このように、フィルタの破損を検出した場
合に、破損を検出したフィルタのみで捕集し、正常なフ
ィルタを隔離する理由は、破損したフィルタと正常なフ
ィルタとを同時に捕集動作させると、破損フィルタの差
圧が低いために同時捕集時の全体の差圧が低下し、正常
なフィルタの捕集量が多くなって再生処理すれば正常な
フィルタに溶損やクラックが発生する恐れがあるからで
ある。また、運転時間によってフィルタの再生処理を行
うものにあっては、再生時期に正常なフィルタへの捕集
量が少ないために燃え残りが発生し、これを繰り返すと
燃え残りの累積による捕集過多でフィルタが溶損する恐
れがあるからである。
【0034】従って、以上説明したように、フィルタの
破損を検出した場合に捕集を破損したフィルタのみで実
行すると、正常なフィルタを保護することができる。図
4は以上のような同時捕集、交互再生における制御回路
100の、第2の形態における通常の捕集、再生制御手
順を説明するためのフローチャートである。このフロー
チャートにおいても、処理の全体の流れを簡単に示すた
めに、再生処理を開始から終了まで連続した流れとして
示してあり、所定時間おきに実行されることを示すため
に、処理の途中にインタバルを設けてある。
【0035】ステップ400では後述するフィルタ5
A,5Bの両方の破損の有無をフィルタ両方破損フラグ
RBRKFが“1”か否かによって判定する。このフィ
ルタ両方破損フラグRBRKFは“1”の時にフィルタ
5A,5Bの両方が破損していることを示し、“0”の
時にフィルタ5A,5Bは両方とも正常である、または
フィルタ5A,5Bの何れか一方が正常であることを示
す。そして、RBRKF=“1”の時はフィルタ5A,
5Bの両方が破損していると見なして以後の処理をせず
にこのルーチンを終了する。
【0036】フィルタ5A,5Bが両方とも正常、ある
いは一方だけ正常である時はステップ401に進み、こ
こで差圧PD、排気温度ThG、および吸気量Gaを検
出し、続くステップ402において排気温度ThG、お
よび吸気量Gaとから補正差圧PDcを演算する。そし
て、続くステップ403においてフィルタが再生時期か
否かを判定する。この再生時期の判定は、差圧センサ1
0の出力値PDの機関の運転状態に応じた補正値PDc
が判定値以上か否かで行う。再生時期でない時には所定
のインタバルの後に、再度ステップ401からステップ
403の処理を繰り返す。一方、ステップ403で再生
時期と判定した時にはステップ404に進み、フィルタ
5Aが破損しているか否かをフィルタ5A破損フラグA
BRKFが“1”か否かによって判定する。このフィル
タ5A破損フラグABRKFは、“1”の時にフィルタ
5Aが破損していることを示し、“0”の時にフィルタ
5Aが正常であることを示す。
【0037】従って、ステップ404においてABRK
F=“0”の時はフィルタ5Aが正常であると見なして
ステップ405に進み、フィルタ5Aの再生処理を実行
する。フィルタ5Aの再生処理はステップ204で詳細
に説明したので、ここではその説明を省略する。フィル
タ5Aの再生処理はステップ406でフィルタ5Aの再
生処理が終了したと判定するまで継続し、ステップ40
6でフィルタ5Aの再生が終了したと判定した場合はス
テップ407に進む。一方、ステップ404においてA
BRKF=“1”の時はフィルタ5Aが破損していると
見なし、フィルタ5Aの再生処理を実行せずにステップ
407に進む。
【0038】ステップ407ではフィルタ5Bが破損し
ているか否かをフィルタ5B破損フラグBBRKFが
“1”か否かによって判定する。このフィルタ5B破損
フラグBBRKFは“1”の時にフィルタ5Bが破損し
ていることを示し、“0”の時にフィルタ5Bが正常で
あることを示す。従って、ステップ407においてBB
RKF=“0”の時はフィルタ5Bが正常であると見な
してステップ408に進み、フィルタ5Bの再生処理を
実行する。フィルタ5Bの再生処理はステップ206で
詳細に説明したので、ここではその説明を省略する。フ
ィルタ5Bの再生処理はステップ409でフィルタ5B
の再生処理が終了したと判定するまで継続し、ステップ
409でフィルタ5Aの再生が終了したと判定した場合
はステップ410に進む。一方、ステップ407におい
てBBRKF=“1”の時はフィルタ5Bが破損してい
ると見なし、フィルタ5Bの再生処理を実行せずにステ
ップ410に進む。
【0039】ステップ410はフィルタ5A,5Bが両
方正常であるか否かを判定するものである。フィルタ5
A,5Bが両方正常である時は、ABRKF=BBRK
F=“0”となってステップ411に進み、フィルタ5
A,5Bを共に捕集状態にする。一方、フィルタ5A,
5Bのうちの一方が破損している時は、ABRKF=B
BRKF=“0”とならないのでステップ412に進
み、フィルタ5A,5Bの内の正常な方のフィルタのみ
を捕集状態にする。
【0040】図5はフィルタの破損を検出する一実施例
の手順を示すフローチャートであり、このルーチンは所
定時間毎に実行する。ここでも、再生直後に再生の終わ
ったフィルタの差圧を検出する方法を例にとって、フィ
ルタの破損を検出する手順について説明し、図3で説明
した第1の形態におけるフィルタの破損検出手順と同じ
手順には同じ符号を付してある。
【0041】この実施例においても、図3で説明したス
テップ300からステップ303の手順は同じである。
すなわち、フィルタの再生直後に単一のフィルタに排気
ガスを流し、捕集状態における差圧PD、排気温度Th
G、および吸気量Gaを検出して、排気温度ThG、お
よび吸気量Gaとから演算した補正差圧PDcがフィル
タが新品の時にとり得る最低差圧PDlow よりも低いか
否かを判定する手順は同じである。従って、ここでは、
ステップ303においてPDc<PDlow となったフィ
ルタに破損がある場合について説明する。
【0042】ステップ303でPDc<PDlow となる
フィルタに破損がある場合はステップ501に進み、フ
ィルタ異常ランプ12を点灯させる。続くステップ50
2は破損したフィルタがフィルタ5Aか否かを判定する
ものであり、ステップ503はフィルタ5Aが破損して
いる場合にフィルタ5Bも破損しているか否かを判定す
るものである。従って、ステップ502でフィルタ5A
が破損していないと判定した場合はフィルタ5Bが破損
していると見なしてステップ504に進み、フィルタ5
B破損フラグBBRKFを“1”にする。また、ステッ
プ502でフィルタ5Aが破損していると判定し、ステ
ップ503でフィルタ5Bは破損していないと判定した
場合はステップ505に進み、フィルタ5A破損フラグ
ABRKFを“1”にする。更に、ステップ502でフ
ィルタ5Aが破損していると判定し、ステップ503で
フィルタ5Bも破損していると判定した場合はステップ
506に進み、フィルタ両方破損フラグRBRKFを
“1”にする。
【0043】フィルタ5A破損フラグABRKF、フィ
ルタ5B破損フラグBBRKF、およびフィルタ両方破
損フラグRBRKFは通常は全て“0”になっているも
のであり、破損が検出されて“1”になった後は破損し
たフィルタが修理されるまでは“0”に復帰しないもの
である。そして、ステップ504またはステップ505
に進んだ後は、以後は正常な方のフィルタのみで捕集を
行うのでステップ507に進み、図4のステップ403
における再生時期判定の再生条件を同時捕集条件から単
独捕集条件に変更する。ステップ506に進んだ時は、
両方のフィルタが破損しているので、以後何れのフィル
タの再生も行わないので、そのままこのルーチンを終了
する。
【0044】以上のように、第2の形態のディーゼル機
関の排気微粒子除去装置では、破損した系統のフィルタ
を排気が通過する期間を短くし、未浄化の排気ガスの漏
れ量を少なくすると共に、破損したフィルタを再生する
という無駄な作動をさせないようにしている。以上は同
時捕集、交互再生を行うディーゼル機関の排気微粒子除
去装置20に本発明を適用した例であるが、本発明は交
互捕集、交互再生を行うディーゼル機関の排気微粒子除
去装置においても有効に適用できる。なお、交互捕集、
交互再生を行うディーゼル機関の排気微粒子除去装置に
おいては、捕集時に制御弁VI,V2の制御位置が中立
ではなく、一方の分岐管を閉じる位置に位置決めされる
以外に、図1に示した同時捕集、交互再生を行うディー
ゼル機関の排気微粒子除去装置20の構成と全く同じで
良いので、その構成については図示、およびその説明を
省略する。図6は交互捕集、交互再生を行う本発明の第
3の形態のディーゼル機関の排気微粒子除去装置におけ
る制御回路100の動作を示すものである。
【0045】フィルタ5Aまたは5Bの捕集状態では、
ステップ601において差圧PD、排気温ThG、およ
び吸気量Gaを検出し、ステップ602で排気温ThG
と吸気量Gaとから補正差圧PDcを演算し、ステップ
603で再生時期か否かを判定する。そして、ステップ
603で再生時期になったら、ステップ604において
排気ガスの流路を切り換える。すなわち、今まで捕集し
ていたフィルタ側の流路を制御弁V1,V2によって閉
鎖し、それまで待機中であったフィルタを備えた流路に
排気ガスを流す。
【0046】この流路切り換え直後にステップ605に
おいて新たに捕集状態になったフィルタ(パティキュレ
ートは燃焼再生されて残存していない)の差圧PD、排
気温ThG、および吸気量Gaを検出し、ステップ60
6で排気温ThGと吸気量Gaとから補正差圧PDcを
演算し、ステップ607でこの差圧PDcがフィルタが
新品の時にとり得る最低差圧PDlow よりも低いか否か
を判定する。PDc≧PDlow の場合は今回捕集状態に
なったフィルタは正常であると判定してステップ609
に進み、PDc<PDlow の場合は今回捕集状態になっ
たフィルタに破損があると見なしてステップ608でフ
ィルタ破損フラグFBRKFを“1”にし、フィルタ異
常ランプ12を点灯させてステップ609に進む。
【0047】ステップ609ではステップ603で再生
時期と判定したフィルタの再生処理を、ステップ610
で再生が終了したと判定するまで実行し、再生が終了す
るとステップ611で現在捕集中の他方のフィルタが正
常か否かをフィルタ破損フラグFBRKFが“1”か否
かで判定する。FBRKF=“0”の場合は他方のフィ
ルタが正常であるので、このままこのルーチンを終了す
る。フィルタ5A,5Bが共に正常である限りは、この
ステップ601からステップ611が繰り返される。
【0048】フィルタの破損はフィルタの再生時に発生
するので、この実施例ではフィルタに破損が発生する
と、破損したフィルタを用いて捕集を開始する時にステ
ップ607において破損を検出できる。このような場合
はこの実施例では破損フィルタによる捕集期間をできる
だけ短くしている。従って、他方のフィルタが破損して
いる場合は、捕集フィルタの再生が終了した後にステッ
プ611からステップ612に進み、破損フィルタ側の
流路を閉鎖し、再生が終了したフィルタ側に排気ガスを
流す流路切り換えを行う。
【0049】この時、再生を終了したフィルタが正常か
否かをステップ612からステップ615においてステ
ップ604からステップ607と同様に行う。そして、
再生を終了したフィルタが正常であればそのままこのル
ーチンを終了する。この結果、以後は正常なフィルタの
みで捕集、再生が繰り返され、正常なフィルタの再生時
にのみ破損したフィルタに排気ガスが流される。また、
ステップ615においてPDc<PDlow となった場合
はフィルタ5A,5Bが両方破損したと見なしてステッ
プ616に進み、制御弁V1,V2を中立位置に制御す
る。
【0050】以上のように、第3の形態のディーゼル機
関の排気微粒子除去装置においても、破損した系統のフ
ィルタを排気が通過する期間を短くし、未浄化の排気ガ
スの漏れ量を少なくすると共に、破損したフィルタを再
生するという無駄な作動をさせることがない。以上説明
した実施例におけるディーゼル機関の排気微粒子除去装
置20は、フィルタ5A,5Bを用いて排気ガス中のパ
ティキュレートを同時捕集または交互捕集し、再生時期
に2次空気を排気ガスの流れと逆の方向から流してフィ
ルタ5A,5Bを交互に再生する逆流交互再生タイプの
ものであるが、本発明はこの逆流交互再生タイプのディ
ーゼル機関の排気微粒子除去装置に限定されるものでは
ない。例えば、図7に示すような、フィルタ5A,5B
を用いて排気ガス中のパティキュレートを同時捕集また
は交互捕集し、再生時期に2次空気を排気ガスの流れと
同じ方向から流してフィルタ5A,5Bを交互に再生す
る順流交互再生タイプのディーゼル機関の排気微粒子除
去装置30にも適用できる。
【0051】なお、図7に示したディーゼル機関の排気
微粒子除去装置30においては、ディーゼル機関の排気
微粒子除去装置20の構成部材と同じ構成部材について
は同じ符号を付してあるので、その構成の説明を省略す
る。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明のディーゼル
機関の排気微粒子除去装置によれば、排気通路に2系統
のフィルタしか持たないディーゼル機関の排気微粒子除
去装置において、一方の系統のフィルタの破損が検出さ
れた時には、第1の形態では、正常フィルタを備えた系
統の再生、捕集制御が停止されるので、正常な系統のフ
ィルタを保護できると共に、無駄な再生作動を行わずに
済むという効果がある。
【0053】また、本発明の第2の形態では、破損フィ
ルタの再生処理が停止され、正常フィルタの再生時期が
補正されてその再生、捕集制御が実施され、正常フィル
タの再生時にのみ破損フィルタを備えた系統に排気ガス
が流されるので、破損フィルタへの排気流入期間を短く
してパティキュレートの漏れ量を減らすことができると
共に、破損フィルタの再生の無駄がなくなるという効果
がある。
【0054】更に、本発明の第3の形態では、破損フィ
ルタの再生処理が停止され、正常なフィルタのみ再生処
理が実施され、正常フィルタの再生時にのみ破損フィル
タに排気ガスが流されるので、破損フィルタの再生の無
駄がなくなると共に、パティキュレートの漏れも少なく
なるという効果がある。このように、何れの形態のディ
ーゼル機関の排気微粒子除去装置においても、フィルタ
の1つに破損が生じた場合でも、排気微粒子除去装置に
できるだけ悪影響を与えない処置をとることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の逆流交互再生デュアルフィルタタイプ
の排気微粒子除去装置の一実施例の概略的構成を示す図
である。
【図2】本発明の第1の形態の同時捕集、逆流交互再生
を行う排気微粒子除去装置における通常の捕集、再生処
理の手順を示すフローチャートである。
【図3】図2の手順におけるフィルタの破損検出手順を
示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の形態の同時捕集、逆流交互再生
を行う排気微粒子除去装置における通常の捕集、再生処
理の手順を示すフローチャートである。
【図5】図4の手順におけるフィルタの破損検出手順を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の形態の交互捕集、交互再生を行
う排気微粒子除去装置におけるフィルタの捕集、再生処
理の手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の順流交互再生デュアルフィルタタイプ
の排気微粒子除去装置の一実施例の概略的構成を示す図
である。
【符号の説明】 1…ディーゼル機関 2…排気管 2A,2B…分岐管 5A,5B…フィルタ 7…再生用ガス供給管 8…燃焼ガス排出管 9…エアポンプ 10…差圧センサ 12…フィルタ異常ランプ 100…制御回路 a…分岐部 b…合流部 h…ヒータエレメント HA,HB…電気ヒータ V1…第1の制御弁 V2…第2の制御弁 V3,V4…チェック弁 V5〜V8…開閉弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けた2系統のフ
    ィルタによって排気ガス中のパティキュレートを同時に
    捕集し、捕集中に再生時期と判断された時には、前記2
    系統のフィルタの一方の捕集は継続させながら交互に再
    生処理を再生手段によって実施するディーゼル機関の排
    気微粒子除去装置において、 前記2系統のフィルタ各個の破損を検出する手段と、 前記一方の系統のフィルタの破損が検出された時には、
    破損が検出されていない系統のフィルタを排気流路から
    隔離してその再生、捕集制御を停止すると共に、破損が
    検出された系統のフィルタにて捕集を実施する手段と、 を設けたことを特徴とするディーゼル機関の排気微粒子
    除去装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に設けた2系統のフ
    ィルタによって排気ガス中のパティキュレートを同時に
    捕集し、捕集中に再生時期と判断された時には、前記2
    系統のフィルタの一方の捕集は継続させながら交互に再
    生処理を再生手段によって実施するディーゼル機関の排
    気微粒子除去装置において、 前記2系統のフィルタ各個の破損を検出する手段と、 前記一方の系統のフィルタの破損が検出された時には、
    この破損系統のフィルタの再生処理を停止する手段と、 破損が検出されていない他系統のフィルタの再生時期を
    補正してその再生、捕集制御を実施すると共に、この他
    系統のフィルタの再生時にのみ前記破損が検出された系
    統のフィルタに排気ガスを流す手段と、 を設けたことを特徴とするディーゼル機関の排気微粒子
    除去装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の排気通路に並列に2系統のフ
    ィルタが設けられ、通常は、1系統のフィルタで排気ガ
    ス中のパティキュレートを捕集し、捕集中にフィルタ内
    の捕集量を検出する手段により再生時期と判断された時
    は、この系統のフィルタを再生し、他系統のフィルタで
    捕集する交互捕集、交互再生を実施するディーゼル機関
    の排気微粒子除去装置において、 前記2系統のフィルタ各個の破損を検出する手段と、 前記一方の系統のフィルタの破損が検出された時には、
    この破損系統のフィルタの再生処理を停止する手段と、 破損が検出されていない他系統の再生、捕集制御を実施
    すると共に、この他系統のフィルタの再生時にのみ前記
    破損が検出された系統のフィルタに排気ガスを流す手段
    と、 を設けたことを特徴とするディーゼル機関の排気微粒子
    除去装置。
JP5109419A 1993-05-11 1993-05-11 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 Pending JPH06323127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109419A JPH06323127A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109419A JPH06323127A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323127A true JPH06323127A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14509771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109419A Pending JPH06323127A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323127A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240019A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム押出成形機における異物除去管理システム
WO2007142359A1 (ja) 2006-06-07 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pmトラッパの故障検出システム
WO2007145382A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pmトラッパの故障検出システム
JP2009235936A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2011220233A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mazda Motor Corp パティキュレートフィルタの故障判定方法及びその装置
US8074442B2 (en) 2004-06-21 2011-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of determining abnormality in particulate filter
JP2016035244A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタの異常判定装置
JP2021534342A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 原動機付き車両の排ガス系のための粒子フィルタの変更の認識

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240019A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム押出成形機における異物除去管理システム
US8074442B2 (en) 2004-06-21 2011-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of determining abnormality in particulate filter
WO2007142359A1 (ja) 2006-06-07 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pmトラッパの故障検出システム
US8495861B2 (en) 2006-06-07 2013-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fault detection system for PM trapper
WO2007145382A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pmトラッパの故障検出システム
JP2009235936A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2011220233A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mazda Motor Corp パティキュレートフィルタの故障判定方法及びその装置
JP2016035244A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタの異常判定装置
JP2021534342A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 原動機付き車両の排ガス系のための粒子フィルタの変更の認識

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303722B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子除去装置
JPH11182232A (ja) 排気ガス浄化装置及び操作方法
JPH06323127A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0763038A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH05179928A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06280544A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2932135B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3210710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3017601B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06330733A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH05231133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06307225A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3070244B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2795145B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06146859A (ja) ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置
JPH05222917A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2833410B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2989954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2894074B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置
JPH06307227A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06280545A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2002097934A (ja) 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法
JPH05106428A (ja) デユアルフイルタタイプの排気浄化装置
JPH06146858A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置