JPH11182232A - 排気ガス浄化装置及び操作方法 - Google Patents
排気ガス浄化装置及び操作方法Info
- Publication number
- JPH11182232A JPH11182232A JP9350272A JP35027297A JPH11182232A JP H11182232 A JPH11182232 A JP H11182232A JP 9350272 A JP9350272 A JP 9350272A JP 35027297 A JP35027297 A JP 35027297A JP H11182232 A JPH11182232 A JP H11182232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter unit
- valve
- regeneration
- exhaust gas
- electric heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/027—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/031—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
- F01N3/032—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/04—Filtering activity of particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/22—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of electric heaters for exhaust systems or their power supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S55/00—Gas separation
- Y10S55/10—Residue burned
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S55/00—Gas separation
- Y10S55/30—Exhaust treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 3個以上のフィルターユニツトを並列に配置
し、少なくとも再生中の1個のフィルターユニツトが故
障しても排気ガス浄化装置全体が機能不全に陥らないよ
うに、循環して代償する装置と方法を提供する。 【解決手段】 各フィルターユニット3毎に再生用の電
気ヒータ14と入口又は出口に開閉バルブ4とが配置さ
れ、開閉バルブ4が開弁中のフィルターユニット3でパ
ティキュレートを捕集し、他の少なくとも1個の開閉バ
ルブ4を閉弁し、この閉弁中のフィルターユニット3の
電気ヒータ14のみに通電して再生を行い、ヒータ電流
が任意の設定値以上又は以下であると検出した時、該当
の電気ヒータ14への通電を中断すると共に開閉バルブ
4の閉弁を維持し、他のフィルターユニット3を選択し
て開閉バルブ4を閉弁して、電気ヒータ14への通電を
開始して再生を行う排気ガス浄化装置とその操作方法を
提供する。
し、少なくとも再生中の1個のフィルターユニツトが故
障しても排気ガス浄化装置全体が機能不全に陥らないよ
うに、循環して代償する装置と方法を提供する。 【解決手段】 各フィルターユニット3毎に再生用の電
気ヒータ14と入口又は出口に開閉バルブ4とが配置さ
れ、開閉バルブ4が開弁中のフィルターユニット3でパ
ティキュレートを捕集し、他の少なくとも1個の開閉バ
ルブ4を閉弁し、この閉弁中のフィルターユニット3の
電気ヒータ14のみに通電して再生を行い、ヒータ電流
が任意の設定値以上又は以下であると検出した時、該当
の電気ヒータ14への通電を中断すると共に開閉バルブ
4の閉弁を維持し、他のフィルターユニット3を選択し
て開閉バルブ4を閉弁して、電気ヒータ14への通電を
開始して再生を行う排気ガス浄化装置とその操作方法を
提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両や産業用に用
いられるエンジンから発生する排気ガス中の有害な微粒
子を除去する排気ガス浄化装置及びその操作方法に関す
る。
いられるエンジンから発生する排気ガス中の有害な微粒
子を除去する排気ガス浄化装置及びその操作方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特にディーゼルエンジンから排出される
排気ガス中には、パティキュレート(以下PMと称す
る)が含まれ大気汚染の一因となっている。これらのP
Mを除去するには、エンジンの改良によりPMの発生を
抑制する手段と、発生したPMをメカニカルに浄化して
除去する手段がある。本発明は、その後者に属しフィル
ターを利用してPMを捕集し、燃焼・再生を繰り返すこ
とで排気ガスを浄化するものである。
排気ガス中には、パティキュレート(以下PMと称す
る)が含まれ大気汚染の一因となっている。これらのP
Mを除去するには、エンジンの改良によりPMの発生を
抑制する手段と、発生したPMをメカニカルに浄化して
除去する手段がある。本発明は、その後者に属しフィル
ターを利用してPMを捕集し、燃焼・再生を繰り返すこ
とで排気ガスを浄化するものである。
【0003】この様な従来技術の代表的な例として、特
開昭63−306218号公報には、4個のフィルター
を並列に配置して、少なくとも1個のフィルターの再生
中に残りのフィルターでPMを捕集する技術が提案され
ている。図6に、該装置の概要を説明する平面図を示
す。
開昭63−306218号公報には、4個のフィルター
を並列に配置して、少なくとも1個のフィルターの再生
中に残りのフィルターでPMを捕集する技術が提案され
ている。図6に、該装置の概要を説明する平面図を示
す。
【0004】図6において、エンジン103の排気管1
02から分岐される排気マニホールド105及び106
の先端にフイルターユニツト108、109、110、
111が配置されている。排気マニホールド105の先
端には、開閉バルブ112が配置され、図6ではフィル
ター109への排気ガスの流入が開閉バルブ112の閉
弁で遮断されると共に、バーナー118がバイパス12
0から酸素を補給しながら、高温ガスをフィルター10
9内に噴射して再生する間に、他のフィルター108、
110、111は、開閉バルブ113を開弁してPMを
捕集している状態を表している。
02から分岐される排気マニホールド105及び106
の先端にフイルターユニツト108、109、110、
111が配置されている。排気マニホールド105の先
端には、開閉バルブ112が配置され、図6ではフィル
ター109への排気ガスの流入が開閉バルブ112の閉
弁で遮断されると共に、バーナー118がバイパス12
0から酸素を補給しながら、高温ガスをフィルター10
9内に噴射して再生する間に、他のフィルター108、
110、111は、開閉バルブ113を開弁してPMを
捕集している状態を表している。
【0005】他の実施例として、4個のフィルターを並
列に配置して開閉バルブを3個用い、バーナーを1個に
減らす構成も示されているが、フィルターのうち1個が
故障しても、残りの3個のフィルターで排気ガスの浄化
機能が維持できると説明している。
列に配置して開閉バルブを3個用い、バーナーを1個に
減らす構成も示されているが、フィルターのうち1個が
故障しても、残りの3個のフィルターで排気ガスの浄化
機能が維持できると説明している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6の構成では、バー
ナー118又は119のいずれかが故障すると、ペアと
なっているフィルターの再生機能は喪失し、バーナーが
1個しかない実施例では、4個のフィルターが同時に再
生機能を失うことになる。
ナー118又は119のいずれかが故障すると、ペアと
なっているフィルターの再生機能は喪失し、バーナーが
1個しかない実施例では、4個のフィルターが同時に再
生機能を失うことになる。
【0007】そこで本発明では、3個以上のフィルター
ユニツトを並列に配置し、少なくとも再生中の1個のフ
ィルターユニツトが故障しても排気ガス浄化装置全体が
機能不全に陥らないように、循環して代償する装置と方
法を提供する。
ユニツトを並列に配置し、少なくとも再生中の1個のフ
ィルターユニツトが故障しても排気ガス浄化装置全体が
機能不全に陥らないように、循環して代償する装置と方
法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】エンジンの排気マニホー
ルドの下流に、並列に並べられた3個以上のフィルター
ユニットを有する排気ガス浄化装置において、各フィル
ターユニット毎に再生用の電気ヒータと入口又は出口に
開閉バルブとが配置され、フィルターユニットの再生時
の電気ヒータへの通電電流を検出する手段を配設した装
置とする。
ルドの下流に、並列に並べられた3個以上のフィルター
ユニットを有する排気ガス浄化装置において、各フィル
ターユニット毎に再生用の電気ヒータと入口又は出口に
開閉バルブとが配置され、フィルターユニットの再生時
の電気ヒータへの通電電流を検出する手段を配設した装
置とする。
【0009】さらに、各フィルターユニットを相互に互
換性のある形態とすれば、補修の際、補修部品や各フィ
ルターユニット単位の補給管理が容易である。
換性のある形態とすれば、補修の際、補修部品や各フィ
ルターユニット単位の補給管理が容易である。
【0010】排気ガスの浄化に際し開閉バルブを順次選
択して、開閉バルブが開弁中のフィルターユニットでパ
ティキュレートを捕集して、他の少なくとも1個の開閉
バルブを閉弁し、この閉弁されたフィルターユニットの
電気ヒータのみに通電して再生し、ヒータ電流が任意の
設定値以上又は以下であると検出した時、該当の電気ヒ
ータへの通電を中断すると共に開閉バルブの閉弁を維持
し、他のフィルターユニットを選択して開閉バルブを閉
弁して、電気ヒータへの通電を開始して再生を行える操
作方法とすれば、ヒータ電流を供給しなかったフィルタ
ーユニットに過剰のPMが捕集され、次回再生時に過昇
温する恐れのあるのを次回再生順番まで閉弁することに
より、多量のPM捕集を防ぐことができる。
択して、開閉バルブが開弁中のフィルターユニットでパ
ティキュレートを捕集して、他の少なくとも1個の開閉
バルブを閉弁し、この閉弁されたフィルターユニットの
電気ヒータのみに通電して再生し、ヒータ電流が任意の
設定値以上又は以下であると検出した時、該当の電気ヒ
ータへの通電を中断すると共に開閉バルブの閉弁を維持
し、他のフィルターユニットを選択して開閉バルブを閉
弁して、電気ヒータへの通電を開始して再生を行える操
作方法とすれば、ヒータ電流を供給しなかったフィルタ
ーユニットに過剰のPMが捕集され、次回再生時に過昇
温する恐れのあるのを次回再生順番まで閉弁することに
より、多量のPM捕集を防ぐことができる。
【0011】ヒータ電流が任意の設定値以外の異常値を
検出したフィルターユニットに再生順番がきた時、再度
電気ヒータに通電し正常な通電電流が検出された際に
は、該当のフィルターユニットの再生をするが、再度異
常な通電電流が検出された際には、開閉バルブの閉弁を
継続し、次のフィルターユニットの再生に移ると共に3
度目以降の再生をジャンプする操作方法とすれば、故障
中のフィルターユニットに通電する無駄な電力消費を抑
制できる。
検出したフィルターユニットに再生順番がきた時、再度
電気ヒータに通電し正常な通電電流が検出された際に
は、該当のフィルターユニットの再生をするが、再度異
常な通電電流が検出された際には、開閉バルブの閉弁を
継続し、次のフィルターユニットの再生に移ると共に3
度目以降の再生をジャンプする操作方法とすれば、故障
中のフィルターユニットに通電する無駄な電力消費を抑
制できる。
【0012】ヒータ電流が任意の設定値以外の異常値を
検出したフィルターユニットの数が設定値以上の数に到
達した時、それまで閉弁していた全ての開閉バルブを開
弁してパティキュレートを捕集させると共にアラームを
発信する操作方法とすれば、排気ガス浄化装置全体が健
全な状態にないことを運転者が認識でき、早期に修復処
置をとることが可能である。また、全ての開閉バルブが
開弁しているのでフィルターユニットにおける圧力損失
の上昇が抑えられ、エンジンの出力低下を防ぐことがで
きる。
検出したフィルターユニットの数が設定値以上の数に到
達した時、それまで閉弁していた全ての開閉バルブを開
弁してパティキュレートを捕集させると共にアラームを
発信する操作方法とすれば、排気ガス浄化装置全体が健
全な状態にないことを運転者が認識でき、早期に修復処
置をとることが可能である。また、全ての開閉バルブが
開弁しているのでフィルターユニットにおける圧力損失
の上昇が抑えられ、エンジンの出力低下を防ぐことがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した好適
の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、
排気マニホールドの下流に4個のフィルターユニットを
並列に配置した本発明の排気ガス浄化装置の概念を説明
する平面図である。図1には、説明の都合でフィルター
ユニットを平面上に配置しているが、実体としては、立
体的に配置してスペースを有効に利用するのが好まし
い。
の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、
排気マニホールドの下流に4個のフィルターユニットを
並列に配置した本発明の排気ガス浄化装置の概念を説明
する平面図である。図1には、説明の都合でフィルター
ユニットを平面上に配置しているが、実体としては、立
体的に配置してスペースを有効に利用するのが好まし
い。
【0014】図1において、1は導入管であり、排気ガ
スは導入分岐管2に分流して並列に配置するA〜Dの周
知のフィルターユニット3に至る。各フィルターユニッ
ト3の出口には、それぞれ開閉バルブ4が設けられ、排
気ガスは排出分岐管5を経由して排出管6に至り外気に
放出される。
スは導入分岐管2に分流して並列に配置するA〜Dの周
知のフィルターユニット3に至る。各フィルターユニッ
ト3の出口には、それぞれ開閉バルブ4が設けられ、排
気ガスは排出分岐管5を経由して排出管6に至り外気に
放出される。
【0015】フィルターユニット3と開閉バルブ4は、
A〜D共に同一の構造であることが望ましく、フィルタ
ーユニット3は導入分岐管2に接続する結合部3a及び
開閉バルブ4に接続する結合部3bの結合を解くこと
で、又、開閉バルブ4はフィルターユニット3に接続す
るフランジ4a及び排出気分岐管5に接続するフランジ
4bの結合を解くことで、相互に互換性を持たせれば補
修の際、補修部品や各フィルターユニット単位の補給管
理が容易である。
A〜D共に同一の構造であることが望ましく、フィルタ
ーユニット3は導入分岐管2に接続する結合部3a及び
開閉バルブ4に接続する結合部3bの結合を解くこと
で、又、開閉バルブ4はフィルターユニット3に接続す
るフランジ4a及び排出気分岐管5に接続するフランジ
4bの結合を解くことで、相互に互換性を持たせれば補
修の際、補修部品や各フィルターユニット単位の補給管
理が容易である。
【0016】図2に、周知のフィルターユニット3の断
面図を示す。7はフィルターケースであり、金属多孔体
から成る多重円筒フィルター8と9とを目止め板10と
固定板11でフィルターケース7に固定している。多重
円筒フィルター8と9とにより形成される環状空間12
に絶縁碍子13を介して、薄板を円筒状に捲いた電気ヒ
ータ14を取付け、この電気ヒータ14の加熱により、
多重円筒フィルター8と9を再生することができる。
面図を示す。7はフィルターケースであり、金属多孔体
から成る多重円筒フィルター8と9とを目止め板10と
固定板11でフィルターケース7に固定している。多重
円筒フィルター8と9とにより形成される環状空間12
に絶縁碍子13を介して、薄板を円筒状に捲いた電気ヒ
ータ14を取付け、この電気ヒータ14の加熱により、
多重円筒フィルター8と9を再生することができる。
【0017】図1における開閉バルブ4の構造は、バタ
フライ型の開閉バルブを示しているが、シール性の確保
されるものであればこの形式に限るものではない。開閉
バルブ4は、フィルターユニット3の前方である導入分
岐管2との間に設けてもよいが、スピンドル15の周辺
に排気ガス中の微粒子が堆積するのを防ぐため、フィル
ターユニット3の後方である排出分岐管5との間に設け
るのが好ましい。
フライ型の開閉バルブを示しているが、シール性の確保
されるものであればこの形式に限るものではない。開閉
バルブ4は、フィルターユニット3の前方である導入分
岐管2との間に設けてもよいが、スピンドル15の周辺
に排気ガス中の微粒子が堆積するのを防ぐため、フィル
ターユニット3の後方である排出分岐管5との間に設け
るのが好ましい。
【0018】さらに、いずれかのフィルターユニット3
が再生中で開閉バルブ4が閉弁状態にある時は、フィル
ターケース7内に酸素を補給する必要があるので、ブレ
ード16に噴流孔17を設けてフィルターケース7内の
燃焼ガスを積極的に逃がす方が好ましい。噴流孔17の
大きさは、排気ガス中のPMが追加捕集されない程度の
ものであればよい。
が再生中で開閉バルブ4が閉弁状態にある時は、フィル
ターケース7内に酸素を補給する必要があるので、ブレ
ード16に噴流孔17を設けてフィルターケース7内の
燃焼ガスを積極的に逃がす方が好ましい。噴流孔17の
大きさは、排気ガス中のPMが追加捕集されない程度の
ものであればよい。
【0019】本発明では、電気ヒータの故障を検出する
ため電流検出器を設ける。図3は、各電気ヒータ14に
供給するバッテリ電流を制御するリレー18の下流に電
流検出器19を設けた配線図である。このようにA〜D
の各電気ヒータ14に、それぞれ電流検出器19を設け
れば、故障発生の電気ヒータ14を簡単に特定すること
ができ、制御回路が簡素化できる。特定の電気ヒータ1
4の供給電流が上限設定値より高い(短絡故障)か、下
限設定値より低い(断線故障)時には故障と判断する。
ため電流検出器を設ける。図3は、各電気ヒータ14に
供給するバッテリ電流を制御するリレー18の下流に電
流検出器19を設けた配線図である。このようにA〜D
の各電気ヒータ14に、それぞれ電流検出器19を設け
れば、故障発生の電気ヒータ14を簡単に特定すること
ができ、制御回路が簡素化できる。特定の電気ヒータ1
4の供給電流が上限設定値より高い(短絡故障)か、下
限設定値より低い(断線故障)時には故障と判断する。
【0020】図4は、電流検出器19をリレー18の上
流に設けた配線図である。この形態では、どのリレー1
8が通電状態にあるかと言う信号と電流検出器19のバ
ッテリ20からの供給電流を監視することで、故障して
いる電気ヒータ14の特定が可能であると共に、電流検
出器19を1個設けるだけだから、経済性やスペースの
有効利用が図られる。
流に設けた配線図である。この形態では、どのリレー1
8が通電状態にあるかと言う信号と電流検出器19のバ
ッテリ20からの供給電流を監視することで、故障して
いる電気ヒータ14の特定が可能であると共に、電流検
出器19を1個設けるだけだから、経済性やスペースの
有効利用が図られる。
【0021】次に、少なくとも再生中の1個のフィルタ
ーユニツト3が故障しても排気ガス浄化装置全体が機能
不全に陥らないように、循環して代償する方法の手順に
ついて説明する。図1の排気ガス浄化装置は、通常、3
個のフィルターユニット3が捕集中に1個のフィルター
ユニット3を再生する。捕集中のフィルターユニット3
に付属する開閉バルブ4には開弁指令が発信され、エア
シリンダ(図示せず)がスピンドルを回動しブレード1
6が開いて、PMをフィルター8、9の金属骨格に捕集
する。
ーユニツト3が故障しても排気ガス浄化装置全体が機能
不全に陥らないように、循環して代償する方法の手順に
ついて説明する。図1の排気ガス浄化装置は、通常、3
個のフィルターユニット3が捕集中に1個のフィルター
ユニット3を再生する。捕集中のフィルターユニット3
に付属する開閉バルブ4には開弁指令が発信され、エア
シリンダ(図示せず)がスピンドルを回動しブレード1
6が開いて、PMをフィルター8、9の金属骨格に捕集
する。
【0022】一方、再生を行うフィルターユニット3に
付属する開閉バルブ4には閉弁指令が発信され、エアシ
リンダ(図示せず)がスピンドルを回動しブレード16
がタイマーによって設定される時間閉じるので、フィル
ターケース7内の排気ガスの対流は止り、PMは捕集さ
れなくなる。と同時に、電気ヒータ14にバッテリ20
から電力がタイマーによって設定される時間供給され、
PMは発火点に到達して燃焼する。
付属する開閉バルブ4には閉弁指令が発信され、エアシ
リンダ(図示せず)がスピンドルを回動しブレード16
がタイマーによって設定される時間閉じるので、フィル
ターケース7内の排気ガスの対流は止り、PMは捕集さ
れなくなる。と同時に、電気ヒータ14にバッテリ20
から電力がタイマーによって設定される時間供給され、
PMは発火点に到達して燃焼する。
【0023】再生が終了して開閉バルブ4に開弁指令が
発信されると、フィルターケース7内に滞留していた燃
焼ガスは順次、排出分岐管5を経由して排出管6に流出
すると共に流入する排気ガスは、フィルター8、9を通
過する際、再びPMを捕集する。以上の手順を繰り返す
ことで、A〜Dのフィルターユニット3は輪番に排気ガ
スを浄化する。
発信されると、フィルターケース7内に滞留していた燃
焼ガスは順次、排出分岐管5を経由して排出管6に流出
すると共に流入する排気ガスは、フィルター8、9を通
過する際、再びPMを捕集する。以上の手順を繰り返す
ことで、A〜Dのフィルターユニット3は輪番に排気ガ
スを浄化する。
【0024】ところが、特定の電気ヒータ14に故障が
発生する(仮りにユニットBとする)と電流検出器19
が電流値の異常を検出し、該電気ヒータ14への電流供
給を直に中断して開閉バルブ4は閉弁したまま、次のフ
ィルターユニット3(仮りにユニットCとする)の再生
を開始する。
発生する(仮りにユニットBとする)と電流検出器19
が電流値の異常を検出し、該電気ヒータ14への電流供
給を直に中断して開閉バルブ4は閉弁したまま、次のフ
ィルターユニット3(仮りにユニットCとする)の再生
を開始する。
【0025】その後、ユニットD、Aとで再生を行い、
再度ユニットBの順番となった時には開閉バルブ4の閉
弁を継続したまま、電気ヒータ14へ通電をして再生を
開始する。この時正常な供給電流が電流検出器19で検
出されれば、ユニットBの再生が終了後、開閉バルブ4
を開弁し、次のユニットCの再生を開始する。
再度ユニットBの順番となった時には開閉バルブ4の閉
弁を継続したまま、電気ヒータ14へ通電をして再生を
開始する。この時正常な供給電流が電流検出器19で検
出されれば、ユニットBの再生が終了後、開閉バルブ4
を開弁し、次のユニットCの再生を開始する。
【0026】しかし、依然として電流検出器19が異常
値を検出するなら、開閉バルブ4は閉弁を継続して次の
ユニットCの再生を開始する。このように、2度に渡り
異常電流が検出された電気ヒータ14は、真の故障と判
断して3度目以降通電することなく、再生の順番を飛ば
して運転者にアラームを発信(ブザー等の聴覚やウォー
ニングランプ等の視覚に訴える方法)するのが好まし
い。
値を検出するなら、開閉バルブ4は閉弁を継続して次の
ユニットCの再生を開始する。このように、2度に渡り
異常電流が検出された電気ヒータ14は、真の故障と判
断して3度目以降通電することなく、再生の順番を飛ば
して運転者にアラームを発信(ブザー等の聴覚やウォー
ニングランプ等の視覚に訴える方法)するのが好まし
い。
【0027】また、2度に渡り異常電流が検出された電
気ヒータ14が存在した後、他のフィルターユニット3
の再生中に該電気ヒータ14にも故障が発生したら、故
障と判定したフィルターユニット3に該当する全ての開
閉バルブ4を開弁し極力圧力損失の上昇を防ぐ。
気ヒータ14が存在した後、他のフィルターユニット3
の再生中に該電気ヒータ14にも故障が発生したら、故
障と判定したフィルターユニット3に該当する全ての開
閉バルブ4を開弁し極力圧力損失の上昇を防ぐ。
【0028】図1のように4個のフィルターユニット3
の構成では、2個の電気ヒータ14が故障しそれらの開
閉バルブ4を閉弁すると、残った2個のフィルターユニ
ット3の内1個を再生するために、該開閉バルブ4を閉
弁すると4個の開閉バルブ4の内3個を閉弁することに
なり、排気ガス浄化装置全体における圧力損失が過剰に
増大するから、故障中の全ての開閉バルブ4を開弁する
と共に、運転者にアラームを発信して、この異常事態を
認識させ早期の点検を促す。
の構成では、2個の電気ヒータ14が故障しそれらの開
閉バルブ4を閉弁すると、残った2個のフィルターユニ
ット3の内1個を再生するために、該開閉バルブ4を閉
弁すると4個の開閉バルブ4の内3個を閉弁することに
なり、排気ガス浄化装置全体における圧力損失が過剰に
増大するから、故障中の全ての開閉バルブ4を開弁する
と共に、運転者にアラームを発信して、この異常事態を
認識させ早期の点検を促す。
【0029】尚、フィルターユニット3が5個以上の構
成では、2度に渡り故障を検出される電気ヒータ14の
許容数や全ての開閉バルブ4を開弁する判断の基準とな
る故障電気ヒータ14の限界数は、排気ガス浄化装置全
体における圧力損失を基に設定すればよい。
成では、2度に渡り故障を検出される電気ヒータ14の
許容数や全ての開閉バルブ4を開弁する判断の基準とな
る故障電気ヒータ14の限界数は、排気ガス浄化装置全
体における圧力損失を基に設定すればよい。
【0030】図1の排気ガス浄化装置に、図3の配線図
にて電流検出器19を配置した場合に一連の動作を自動
的に実行するためには、図5のフローチャートのステッ
プに従えばよい。
にて電流検出器19を配置した場合に一連の動作を自動
的に実行するためには、図5のフローチャートのステッ
プに従えばよい。
【0031】通常の手順としては、各フィルターユニッ
ト3にて捕集と再生を順次実行するために、先ず、
(1)開閉バルブ4の内(2)3個を開弁し、(3)該
当のフィルターユニット3でPMを捕集する。(4)残
りの1個は閉弁し(5)該当のリレー18をONにして
(6)該当の電気ヒータ14に電力を供給しつゝ(7)
該当のフィルターユニット3でフィルター8、9を再生
する。(8)電流検出器が(9)正常であれば、ステッ
プ(1)に戻って各フィルターユニット3にて捕集と再
生を順次実行する。
ト3にて捕集と再生を順次実行するために、先ず、
(1)開閉バルブ4の内(2)3個を開弁し、(3)該
当のフィルターユニット3でPMを捕集する。(4)残
りの1個は閉弁し(5)該当のリレー18をONにして
(6)該当の電気ヒータ14に電力を供給しつゝ(7)
該当のフィルターユニット3でフィルター8、9を再生
する。(8)電流検出器が(9)正常であれば、ステッ
プ(1)に戻って各フィルターユニット3にて捕集と再
生を順次実行する。
【0032】もし(10)異常を検出したら、(11)
特定の1個の開閉バルブ4を閉弁状態にしたまゝ、(1
2)残りの3個の開閉バルブ4の内(13)2個を開弁
し、(14)該当のフィルターユニット3でPMを捕集
する。(15)残り1個は閉弁し(16)該当のリレー
18をONにして(17)該当の電気ヒータ14に電力
を供給しつゝ(18)該当のフィルターユニット3でフ
ィルター8、9を再生する。(19)電流検出器が(2
0)正常であれば、ステップ(12)に戻って各フィル
ターユニット3にて捕集と再生を順次実行する。
特定の1個の開閉バルブ4を閉弁状態にしたまゝ、(1
2)残りの3個の開閉バルブ4の内(13)2個を開弁
し、(14)該当のフィルターユニット3でPMを捕集
する。(15)残り1個は閉弁し(16)該当のリレー
18をONにして(17)該当の電気ヒータ14に電力
を供給しつゝ(18)該当のフィルターユニット3でフ
ィルター8、9を再生する。(19)電流検出器が(2
0)正常であれば、ステップ(12)に戻って各フィル
ターユニット3にて捕集と再生を順次実行する。
【0033】もし、かって(21)異常を検出したこと
のある(22)特定の電気ヒータ14で2度目の異常を
検出したら、(23)以降該当のリレー18はOFFと
したまゝ、ステップ(12)に戻って各フィルターユニ
ット3にて捕集と再生を順次実行する。
のある(22)特定の電気ヒータ14で2度目の異常を
検出したら、(23)以降該当のリレー18はOFFと
したまゝ、ステップ(12)に戻って各フィルターユニ
ット3にて捕集と再生を順次実行する。
【0034】(24)2個以上の電気ヒータ14に故障
が発生したら、(25)異常が検出された閉弁中の全て
の開閉バルブ4を開弁し、運転者に(26)アラームを
発信して排気ガス浄化装置の異常事態を認識させ早期の
点検を促す。
が発生したら、(25)異常が検出された閉弁中の全て
の開閉バルブ4を開弁し、運転者に(26)アラームを
発信して排気ガス浄化装置の異常事態を認識させ早期の
点検を促す。
【0035】
【発明の効果】3個以上のフィルターユニツトを並列に
配置し、少なくとも再生中の1個のフィルターユニツト
が故障しても、故障の履歴と故障したフィルターユニッ
トの数を認識することで、排気ガス浄化装置全体が機能
不全に陥らないように、循環して代償する装置と方法を
提案した。
配置し、少なくとも再生中の1個のフィルターユニツト
が故障しても、故障の履歴と故障したフィルターユニッ
トの数を認識することで、排気ガス浄化装置全体が機能
不全に陥らないように、循環して代償する装置と方法を
提案した。
【0036】また、故障しているフィルターユニットを
補修する際、各フィルターユニットの構造を互換性のあ
る同一形態にしたので、補修部品や各フィルターユニッ
ト単位の補給管理が容易である。
補修する際、各フィルターユニットの構造を互換性のあ
る同一形態にしたので、補修部品や各フィルターユニッ
ト単位の補給管理が容易である。
【0037】各フィルターユニット単位に、再生用電気
ヒータを設置して特定の電気ヒータに故障が発生して
も、フィルターユニツトの故障の深刻度に応じて、残り
のフィルターユニットでバックアップしながらPMの捕
集とフィルターの再生を継続したり、アラームを発信し
て運転者が異常事態を認識できる方法を提案した。
ヒータを設置して特定の電気ヒータに故障が発生して
も、フィルターユニツトの故障の深刻度に応じて、残り
のフィルターユニットでバックアップしながらPMの捕
集とフィルターの再生を継続したり、アラームを発信し
て運転者が異常事態を認識できる方法を提案した。
【図1】本発明の排気ガス浄化装置の概念を説明する平
面図である。
面図である。
【図2】本発明のフィルターユニットの断面図である。
【図3】本発明の電流検出器がリレーの下流に配置され
た配線図である。
た配線図である。
【図4】本発明の電流検出器がリレーの上流に配置され
た配線図である。
た配線図である。
【図5】本発明の排気ガス浄化装置の操作方法を示した
フローチャートである。
フローチャートである。
【図6】従来の排気ガス浄化装置の概念を説明する平面
図である。
図である。
1:導入管 2:導入分岐管 3:フィルターユニット 4:開閉バルブ 5:排出分岐管 6:排出管 7:フィルターケース 8、9:フィルター 10:目止め板 11:固定板 12:環状空間 13:絶縁碍子 14:電気ヒータ 15:スピンドル 16:ブレード 17:噴流孔 18:リレー 19:電流検出器 20:バッテリ
Claims (5)
- 【請求項1】 エンジンの排気ガスの排気マニホールド
の下流に、並列に並べられた3個以上のフィルターユニ
ットを有する排気ガス浄化装置において、各フィルター
ユニット毎に再生用の電気ヒータと入口又は出口に開閉
バルブとが配置され、フィルターユニットの再生時の前
記電気ヒータへの通電電流を検出する手段が配設されて
いることを特徴とする排気ガス浄化装置。 - 【請求項2】 各フィルターユニットは、相互に互換性
のある形態としたことを特徴とする請求項1に記載の排
気ガス浄化装置。 - 【請求項3】 排気ガスの浄化に際し開閉バルブを順次
選択して、開閉バルブが開弁中のフィルターユニットで
パティキュレートを捕集して、他の少なくとも1個の開
閉バルブを閉弁し、この閉弁されたフィルターユニット
の電気ヒータのみに通電して再生し、ヒータ電流が任意
の設定値以上又は以下であると検出した時、該当の電気
ヒータへの通電を中断すると共に開閉バルブの閉弁を維
持し、他のフィルターユニットを選択して開閉バルブを
閉弁して、電気ヒータへの通電を開始して再生を行うこ
とを特徴とする排気ガス浄化装置の操作方法。 - 【請求項4】 ヒータ電流が任意の設定値以外の異常値
を検出したフィルターユニットに再生順番がきた時、再
度電気ヒータに通電し正常な通電電流が検出された際に
は、該当のフィルターユニットの再生をするが、再度異
常な通電電流が検出された際には、開閉バルブの閉弁を
継続し、次のフィルターユニットの再生に移ると共に3
度目以降の再生をジャンプすることを特徴とする請求項
3に記載の排気ガス浄化装置の操作方法。 - 【請求項5】 ヒータ電流が任意の設定値以外の異常値
を検出したフィルターユニットの数が設定値以上の数に
到達した時、それまで閉弁していた故障と判断されてい
た全ての開閉バルブを開弁してパティキュレートを捕集
させると共にアラームを発信することを特徴とする請求
項4に記載の排気ガス浄化装置の操作方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9350272A JPH11182232A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 排気ガス浄化装置及び操作方法 |
CA002250629A CA2250629A1 (en) | 1997-12-19 | 1998-10-16 | Exhaust gas purifier and operating method thereof |
US09/190,169 US6120583A (en) | 1997-12-19 | 1998-11-12 | Exhaust gas purifier and operating method thereof |
EP98310397A EP0924398A3 (en) | 1997-12-19 | 1998-12-17 | Exhaust gas purifier and operating method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9350272A JPH11182232A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 排気ガス浄化装置及び操作方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11182232A true JPH11182232A (ja) | 1999-07-06 |
Family
ID=18409383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9350272A Pending JPH11182232A (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 排気ガス浄化装置及び操作方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6120583A (ja) |
EP (1) | EP0924398A3 (ja) |
JP (1) | JPH11182232A (ja) |
CA (1) | CA2250629A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100890419B1 (ko) * | 2006-09-07 | 2009-03-26 | 닛신덴키 가부시키 가이샤 | 입자상 물질 제거 장치 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE48138E1 (en) * | 2001-02-05 | 2020-08-04 | Rypos, Inc. | Electrically regeneratable filter element |
JP4202760B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2008-12-24 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | プリーツ形成金属ファイバフリースを備えたフィルタエレメント |
US6572682B2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-06-03 | Rypos, Inc. | Self-cleaning filter system using direct electrically heated sintered metal fiber filter media |
US6942708B2 (en) * | 2002-04-18 | 2005-09-13 | Rypos, Inc. | Bifilar diesel exhaust filter construction using sintered metal fibers |
FR2840354A1 (fr) * | 2002-06-04 | 2003-12-05 | Jean Claude Fayard | Dispositif de filtration des gaz d'echappement pour moteur diesel a surface de filtration variable par obstruction commandee |
FI20031207A (fi) * | 2003-05-13 | 2005-02-08 | Hydrocell Ltd Oy | Suodatusmenetelmä ja suodatinlaite |
US7185489B2 (en) * | 2003-12-24 | 2007-03-06 | Caterpillar Inc | Particulate trap |
US7288137B2 (en) * | 2003-12-24 | 2007-10-30 | Caterpillar Inc. | Particulate trap |
US7390338B2 (en) * | 2005-01-25 | 2008-06-24 | Pollution Control Products Co. | Method and apparatus for regenerating engine exhaust filters |
US8205441B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-06-26 | GM Global Technology Operations LLC | Zone heated inlet ignited diesel particulate filter regeneration |
US7594940B2 (en) * | 2007-06-08 | 2009-09-29 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Electrically heated particulate filter diagnostic systems and methods |
US8671668B2 (en) | 2007-08-10 | 2014-03-18 | GM Global Technology Operations LLC | Generator powered electrically heated diesel particulate filter |
US8388741B2 (en) | 2007-08-14 | 2013-03-05 | GM Global Technology Operations LLC | Electrically heated particulate filter with reduced stress |
US8252077B2 (en) | 2007-09-17 | 2012-08-28 | GM Global Technology Operations LLC | Electrically heated particulate filter heater insulation |
JP2011001849A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ディーゼルエンジンの排出ガス処理装置 |
JP5658075B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-01-21 | 日立建機株式会社 | 作業機の排気浄化システム |
FR2976620A1 (fr) * | 2011-06-20 | 2012-12-21 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de surveillance de l'etat de fonctionnement d'un systeme de post-traitement et vehicule adapte pour sa mise en oeuvre |
US9502144B2 (en) * | 2012-07-06 | 2016-11-22 | Westinghouse Electric Company Llc | Filter for a nuclear reactor containment ventilation system |
SE541077C2 (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-26 | Husqvarna Ab | Separator, separator system and methods of their operation |
CN114033537B (zh) * | 2022-01-10 | 2022-03-15 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种双dpf的再生控制方法、装置和发动机 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5692318A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-27 | Toyota Motor Corp | Apparatus for capturing fine particles contained in exhaust gas of internal combustion engine |
JPS57165616A (en) * | 1981-04-04 | 1982-10-12 | Nippon Soken Inc | Exhaust gas purifier for internal combustion engine |
DE3608371A1 (de) * | 1986-03-13 | 1987-09-17 | Fev Forsch Energietech Verbr | Gehaeuse fuer abgasnachbehandlungssysteme, insbesondere fuer partikelfiltersysteme |
DE3717141A1 (de) * | 1987-05-21 | 1988-12-15 | Webasto Ag Fahrzeugtechnik | Abgasanlage fuer mehrzylinder-dieselbrennkraftmaschinen |
EP0454346A1 (en) * | 1990-04-21 | 1991-10-30 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Exhaust particulate filter |
ATE132574T1 (de) * | 1991-03-07 | 1996-01-15 | Scambia Ind Dev Ag | Filtriereinrichtung zum entfernen von russ aus abgas |
JP2890976B2 (ja) * | 1992-05-25 | 1999-05-17 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH06257422A (ja) * | 1993-01-06 | 1994-09-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ |
JPH06330733A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Toyota Motor Corp | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 |
JP2870369B2 (ja) * | 1993-06-18 | 1999-03-17 | 住友電気工業株式会社 | 排気ガス浄化用フィルター |
JPH0726937A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-27 | Nippondenso Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
US5651248A (en) * | 1994-08-29 | 1997-07-29 | Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. | Diesel particulate filter apparatus |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP9350272A patent/JPH11182232A/ja active Pending
-
1998
- 1998-10-16 CA CA002250629A patent/CA2250629A1/en not_active Abandoned
- 1998-11-12 US US09/190,169 patent/US6120583A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-17 EP EP98310397A patent/EP0924398A3/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100890419B1 (ko) * | 2006-09-07 | 2009-03-26 | 닛신덴키 가부시키 가이샤 | 입자상 물질 제거 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2250629A1 (en) | 1999-06-19 |
US6120583A (en) | 2000-09-19 |
EP0924398A3 (en) | 2000-05-24 |
EP0924398A2 (en) | 1999-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11182232A (ja) | 排気ガス浄化装置及び操作方法 | |
JP6585970B2 (ja) | パティキュレートフィルタの故障診断装置 | |
JPH05240027A (ja) | 排気微粒子浄化装置 | |
JPH06323127A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH0763038A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH10131740A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2011236865A (ja) | 排気ガス浄化装置の制御装置 | |
JPH06323130A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JP2842128B2 (ja) | 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置 | |
JPH06280544A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JPH05332126A (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPH10220219A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPH06330733A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JP3070244B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPH05231133A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003254044A (ja) | パティキュレートフィルタの再生制御装置 | |
JPH05106428A (ja) | デユアルフイルタタイプの排気浄化装置 | |
JPH06330735A (ja) | ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 | |
JP2002097934A (ja) | 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法 | |
JP2003269139A (ja) | パティキュレートフィルタの再生制御装置 | |
JPH0633737A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2894074B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置 | |
JP2000310110A (ja) | 排気ガス浄化装置の再生システム | |
KR0157853B1 (ko) | 디젤기관의 배기 미립자 과포집 방지장치 | |
JPH02271022A (ja) | 内燃機関の排気微粒子処理装置 |