JPH05332126A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH05332126A
JPH05332126A JP4137087A JP13708792A JPH05332126A JP H05332126 A JPH05332126 A JP H05332126A JP 4137087 A JP4137087 A JP 4137087A JP 13708792 A JP13708792 A JP 13708792A JP H05332126 A JPH05332126 A JP H05332126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
differential pressure
exhaust
exhaust gas
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Kiyoshi Obata
喜代志 小端
Terutaka Kageyama
照高 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4137087A priority Critical patent/JPH05332126A/ja
Publication of JPH05332126A publication Critical patent/JPH05332126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼルエンジンのパティキュレートを捕
集するフィルタにおけるパティキュレート過剰捕集状態
に伴う再生時劣化やドラビリ悪化を解決することを目的
とする。 【構成】 フィルタ1を備えた排気浄化装置は、差圧セ
ンサ8によって検出されたパティキュレート捕集量パラ
メータとしての差圧ΔP′が第1所定値a以上の時、電
気ヒータ4に通電してフィルタ1を再生するが、その時
も差圧検出継続して第2所定値b以上になった時、バイ
パス制御弁10を開き、バイパス管9を介して排気ガス
にフィルタ1をバイパスさせ、捕集量過多や肯圧上昇を
防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンより
排出されるディーゼルパティキュレートを捕集するパテ
ィキュレートフィルタを備えた排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気中にはパティ
キュレートが多く含まれているため、通常、その排気通
路にはこのパティキュレートを捕集するためのパティキ
ュレートフィルタ(以下、フィルタと呼ぶ)が装着され
ている。又、このフィルタは使用に伴ってその内部に蓄
積されるパティキュレートの量が増えると、通気性が次
第に損なわれエンジン性能も低下することになるため、
捕集されたパティキュレートの量に応じて定期的に再生
されなければならない。
【0003】ここで、このフィルタ再生処理とは、例え
ばフィルタ上流側に電気ヒータなどの加熱手段を設け、
フィルタ圧損値等より検出できるパティキュレート捕集
量が所定値を越えた時、加熱手段を作動させてフィルタ
を加熱し、以て捕集されたパティキュレートを燃焼する
ことを意味している。ところで、このような排気浄化装
置においては、フィルタ再生中においてもパティキュレ
ート捕集をスムーズに継続するために、1つの排気通路
に2つのフィルタを並置し、これらのフィルタ間で捕集
・再生を交互にするようにした、所謂デュアルフィルタ
タイプのものが既に知られており、更に特開昭63−3
06218号公報では、一方のフィルタが損傷したり、
或は再生中にある時の、残されたフィルタへの負担軽減
のため、排気通路に4個のフィルタを設けた排気装置も
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな排気浄化装置に共通して、仮にフィルタ再生時に電
気ヒータ通電系統の故障などでパティキュレートに着火
できず、正常なフィルタ再生処理ができないような場
合、フィルタにあってはパティキュレート捕集量が過多
となり、フィルタ肯圧が急激に上昇してエンジンストー
ルを起こす恐れがある。
【0005】又、上述した4フィルタを備える従来装置
においては、1つのフィルタを再生する時、残りの総て
のフィルタに対して排気ガスを導入するため、場合によ
っては、この時捕集を賄うフィルタにおいて、パティキ
ュレート過捕集状態に至る可能性もあり、フィルタ再生
時にその発熱量の大きさ故にフィルタ溶損したり劣化す
る恐れがある。
【0006】本発明は、以上述べたようにフィルタが再
生処理対象となる適正なパティキュレート捕集量を越え
て捕集が進行してしまうような場合の上記問題点を回避
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による排気浄化装置は、ディーゼルエンジンの排
気通路に設けられパティキュレートを捕集するフィルタ
と、該フィルタに捕集されたパティキュレート量を検出
する捕集量検出手段と、パティキュレート捕集量が第1
所定値以上の時、フィルタを再生する再生手段と、上記
第1所定値より大きい第2所定値以上の時、排気ガスに
上記フィルタをバイパスさせるバイパス手段とを有す
る。
【0008】
【作用】装置は、検出されるパティキュレート捕集量が
第1所定値を越えた時、フィルタ再生するが、何等かの
事情により捕集量が第1所定値よりも大きな値に設定さ
れる第2所定値以上となってしまった場合、排気ガスに
フィルタをバイパスさせるため、フィルタの過捕集状態
は回避できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の各実施
例を説明する。図1は本発明の第1実施例による排気浄
化装置の概略的構成図であって、1は排気ガス中のパテ
ィキュレートを捕集するフィルタ、2は図で左方に位置
するディーゼルエンジン本体(図示せず)からの排気ガ
スをフィルタ1に導く排気管である。
【0010】フィルタ1は、図中部分的に示したよう
に、例えば多数のセル3の端部に交互にプラグを配した
ハニカムフィルタとして構成することができ、パティキ
ュレート捕集時、排気ガスはその上流側端部が開口した
セル3aから入り、隔壁を通過した後、下流側端部が開
口したセル3bからフィルタ下流側へと抜けていく。本
実施例ではフィルタ1の排気上流側端面には、フィルタ
再生手段を構成する電気ヒータ4が設けられ、バッテリ
5からの通電は制御回路(ECU)6からの信号によっ
て作動するヒータリレー7によってオンオフ制御され
る。
【0011】フィルタ1によって捕集されたパティキュ
レート量を検出する手段として、この排気浄化装置に
は、フィルタ1前後の排気圧力からパティキュレート捕
集度パラメータとしてのフィルタ圧力損失値(差圧)Δ
Pを検出する差圧センサ8が設けられ、その出力信号は
先のECU6に入力される。尚、ECU6には、この
他、検出されたフィルタ差圧ΔPを、再生時期判定のた
めの標準運転条件下の差圧値ΔP′に換算するための各
運転状態パラメータ(例えば、排気温度Tinや吸入空
気量Gaなど)が入力されるが、本実施例ではそれらの
特性を検出する手段は省略することとする。
【0012】以上のように構成される排気浄化装置にあ
って本実施例によれば、フィルタ1より排気上流側にお
いて、排気ガスにフィルタ1を迂回させるための、所謂
バイパス手段を構成するバイパス管9が排気管2に接続
される。そして、このバイパス管9と排気管2との接続
部には、差圧センサ8からの差圧情報に基づきECU6
によって作動制御され、バイパス管開口部を開閉するバ
イパス制御弁10(バイパス手段)が設けられ、更に本
実施例によれば、バイパス管9内を流れる排気を冷却す
るクーラー12が設けられ、ECU6の出力側には後述
する異常発生時、運転者などに異常を知らせる警報ラン
プ13が接続される。
【0013】このように構成された排気浄化装置の作動
に関しては、図2のフローチャートを参照しながら以下
説明する。エンジンの運転開始と共にスタートするこの
フローに関し、まずステップ21では差圧センサ8によ
ってフィルタ差圧ΔPが検出され、続くステップ22で
はこの差圧ΔPに加え、検出された現在の運転条件パラ
メータ(排気温度Tin、吸入空気量Ga)によって標
準運転条件下の差圧値ΔP′を演算する。
【0014】そしてルーチンは次のステップ23に進
み、フィルタ1に捕集されている現在のパティキュレー
ト量がフィルタ再生処理を要するほど大きなものか否か
を、上記差圧値ΔP′と予め実験的に求め得る第1所定
値aとの比較で判定する。即ち、本ステップでは差圧値
ΔP′が第1所定値a以上であるか否かを判定し、No
と判定された場合には未だフィルタ再生時期でないた
め、以下のステップをスキップして本ルーチンを終了
し、次のルーチンのステップ21へと復帰する。
【0015】これに対して、ステップ23でYesと判
定された場合、次のステップ24に進み、今度はこの差
圧値ΔP′が、第2所定値bより以上か否かを判定す
る。この第2所定値bは、例えば電気ヒータ4の通電不
良等の事故によってパティキュレートが燃焼されずその
まま捕集を続行された場合に、その差圧上昇に伴って達
し得る値であって、当然ながら先の第1所定値aよりも
大きく、実験などによって予め設定される。
【0016】そして本ステップ24でNoと判定され、
現在まで差圧の異常上昇が認められない場合、ルーチン
はステップ25に進み、一連のフィルタ再生処理、即ち
具体的には電気ヒータ4に通電するべくヒータリレー7
に作動信号を出力し、ほぼ同時にパティキュレート燃焼
用としての再生用ガス(排気ガスや2次空気など)を供
給し、又、ヒータ通電時間Th及び再生用ガス供給時間
Tg(=Th+Δt)を制御するためのタイマをスター
トさせる。
【0017】このようにしてフィルタ再生がスタートさ
れたならば、次にルーチンはステップ26に進み、ここ
でタイマの値を見て再生経過時間がヒータ通電時間や再
生用ガス供給時間に到達したか否かを判定し、夫々の時
間Th,Tgの到達時点でヒータ通電や再生ガス供給を
停止し本ルーチンを終了する。これに対して、ステップ
24でYesと判定され、ステップ22で得られた差圧
値ΔP′が第2所定値b以上の場合、これは以前のルー
チン実行時点で再生不良のまま再生時間が終了し現在に
至ったと判断されるため、直ちにステップ27でバイパ
ス制御弁10を開弁させる信号を出力し、排気管2に対
してバイパス管9を開口させる。
【0018】この結果、エンジン本体側からフィルタ1
に向かって流れてくる排気ガスは、排気管2よりバイパ
ス管9に流入することになり、従って、フィルタ1にお
けるパティキュレート過捕集による通気性悪化に起因す
るフィルタ上流側の極端な排気圧力上昇は、この排気バ
イパスによって抑えられエンジンストールは起こらなく
なる。尚、本実施例では、このようにしてバイパスされ
た排気ガスは下流側に設けられたクーラー12によって
冷却されるため、通気性悪化に伴う排気系全体の高温化
は軽減されることになる。
【0019】そしてステップ27に続くステップ28で
は、例えば図示するように警報ランプ13を点灯させて
車両運転者に異常を知らせ、例えばフィルタ1を交換し
たりフィルタ再生系統をチェックするような早急な異常
対策処理を促すようにして本ルーチンを終了するのであ
る。以上が図1に示した本発明の第1実施例による装置
の、パティキュレート捕集作動、フィルタ再生作動及び
パティキュレート過捕集時(異常発生時)に対処する装
置作動を達成するフローチャートである。
【0020】尚、この実施例では差圧値ΔP′が第2所
定値bを超えた時、ECU6からの出力信号によってバ
イパス制御弁10を作動させるものであったが、変形実
施例としては、上記バイパス制御弁10をフィルタ上流
側の圧力に応じて自動的に開弁する、所謂圧力応動型の
安全弁として構成し、その開弁設定圧力を先の第2所定
値bに相当する圧力に設定するようにしても良い。尚、
この場合の外部に対する異常発生警告は、図1に点線で
示すように、例えば温度センサ11によってバイパス管
9内温度をモニタリングし、その温度上昇を検知するこ
とで警報ランプ13を点灯したり、或は直接この安全弁
の開弁作動を検知して警報ランプ13を点灯するように
しても良い。
【0021】図3に本発明の第2実施例を示す。この実
施例はフィルタが過捕集状態にある時、排気ガスをフィ
ルタよりバイパスさせるという本発明原理を、従来のデ
ュアルフィルタタイプの排気浄化装置に適用し、そのバ
イパス時においてもパティキュレートの外部流出を抑え
ようとしたものである。尚、本実施例を含め、以下記述
する各実施例装置について、先の第1実施例の構成要素
と同一なる構成要素は同一番号を付すことにする。
【0022】しかして、その構成を概略的に説明する
と、排気管2は図示するように分岐管2a,2bに夫々
分岐され、その各々に対してフィルタ1a,1bが設け
られ、分岐管2a,2bの分岐部には、パティキュレー
ト捕集時エンジン本体からの排気ガスを両フィルタ1
a,1bに導くと共に、フィルタ再生時、再生対象とな
るフィルタ1a又は1bへの排気流入を阻止する第1排
気制御弁14が設けられている。
【0023】又、分岐管2a,2bの合流部にはパティ
キュレート捕集時、各フィルタ1a,1bを経由した排
気ガスをそのまま排気下流側に導くと共に、フィルタ再
生時、再生対象となるフィルタ1a又は1bの分岐管2
a又は2bに対してエアポンプ15からの再生用ガス供
給口を開口させる第2排気制御弁16が設けられる。
尚、上述したエアポンプ15及び各制御弁14,16
は、フィルタ下流側端面の配置される電気ヒータ4と共
にECU(図示せず)によって作動制御されるようにな
っている。
【0024】以上のように構成される排気浄化装置にお
いて本実施例によれば、各フィルタ1a,1bより排気
上流側の分岐通路内には、先の実施例におけるバイパス
制御弁に相当するバイパス制御弁10a,10bが設け
られ、この弁設置部に対しては、その内部に前記フィル
タ1a,1bとは異なる別のフィルタ17a,17bを
夫々介装したバイパス管9a,9bが接続される。
【0025】しかしてこの排気浄化装置の作動は、先の
実施例と同様に、差圧センサ8によって検出されるフィ
ルタ前後差圧値(標準運転条件下に換算後)ΔP′が、
第1所定値a′を超えフィルタ再生時期となったなら
ば、例えば第1排気制御弁14、第2排気制御弁16及
びバイパス制御弁10aを図中、実線で示した位置に移
動して、エンジンからの排気ガスをフィルタ1bのみに
導き、エアポンプ15と電気ヒータ4を作動させ、再生
用ガスがフィルタ1aを逆流し、バイパス管9aを介し
て外部に排出されるようにして、フィルタ1aより再生
を開始することになる(フィルタ1a再生後はフィルタ
1bの再生に移行する)。
【0026】そして、本実施例によれば、例えばフィル
タ1a再生中においても、差圧センサ8によって差圧検
出を継続して、フィルタ1bにおけるパティキュレート
捕集状況をモニタリングし、その値が例えば第2所定値
b′(但し、b′>a′)を超え、所謂パティキュレー
ト過捕集域に入る可能性が高くなったならば、もう一方
のバイパス制御弁10bを、それまでの中立位置から実
線位置に作動させ、実線矢印で示したように排気ガスに
フィルタ1bをバイパスさせる(尚、このバイパスはフ
ィルタ1aの再生終了まで継続され、その後フィルタ1
bの再生が開始されたならば、今度はフィルタ1aの差
圧を検出して過捕集又は再生不良をチェックする)。
【0027】この結果、フィルタ1bにおいては、パテ
ィキュレート過剰捕集状態が回避され、いざ再生となっ
てもフィルタ劣化の恐れはなくなる。又、以上のように
してバイパスされる排気ガスについても、そのバイパス
管9bにはフィルタ17bが設けられているために、こ
こでパティキュレートが捕集されることになり、外部流
出は避けることができる。
【0028】以上説明したフィルタ再生作動は、フィル
タ1b再生時においても同様であって、この時にはフィ
ルタ1aの差圧がモニタリングされ、過捕集の恐れがあ
る時にはバイパス制御弁10aが作動することになる。
尚、本実施例によれば、上述した効果に加えて、フィル
タ再生時のパティキュレート燃焼ガスが、必ずフィルタ
17a又は17bを通過するため、再生時発生するスス
や臭気成分も浄化されることになる。又、フィルタ17
a,17bの再生については、予め再生インターバルを
決めてヒータ4に通電し再生するようにしても良いし、
或はメインとなるフィルタ1a,1bの再生に先立って
必ず再生するようにしても良い。
【0029】このデュアルフィルタタイプの排気浄化装
置に関連する本発明の第3実施例を図4に示す。その構
成に関して説明するに、先の実施例が各フィルタに対応
してバイパス管を夫々設けたのに対し、本実施例では、
第1実施例のように排気管2に対して1つのバイパス管
9cが接続され、ここに小型のフィルタ17cが設けら
れる。
【0030】そして、この接続部には第1実施例に関連
して説明したような一定圧力でバイパス通路を開くよう
なバイパス制御弁10cが設けられ、当然その開弁圧は
メインとなるフィルタ1a,1bの再生基準となる差圧
ΔP′よりも大きな差圧相当値に設定される。しかして
本実施例における作用は、先の実施例と同様であって、
メインとなるフィルタ1a,1bのパティキュレート過
捕集を避けると共に、この時バイパス管9cからのパテ
ィキュレート流出をフィルタ17cで防止するものであ
る。尚、当然ながら、この実施例においてもバイパス管
9c内への排気導入に伴って、運転者に対して警報ラン
プ(図示せず)を点灯し異常を知らせることが望まし
い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ティキュレート捕集量がフィルタ再生基準としての第1
所定値よりも大きな第2所定値以上となってしまった場
合、排気ガスにフィルタをバイパスさせるため、排気浄
化装置におけるフィルタ再生作動が故障などによって正
常に作動しない場合にも、フィルタのパティキュレート
過剰捕集状態は回避でき、又フィルタ上流側の圧力(又
は肯圧)を大きくせず、エンジンストールを起こすこと
なく、良好なドライバビリティを保つことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例としての排気浄化装置
の概略的構成図である。
【図2】図1に示した排気浄化装置のパティキュレート
捕集、フィルタ再生及び排気バイパス作動を説明するフ
ローチャート図である。
【図3】本発明による第2実施例としてのデュアルフィ
ルタタイプの排気浄化装置の概略的構成図である。
【図4】本発明の第3実施例としての排気浄化装置の概
略的構成図である。
【符号の説明】
1…フィルタ 2…排気管 4…電気ヒータ 5…バッテリ 6…制御回路 7…ヒータリレー 8…差圧センサ 9,9a,9b,9c…バイパス管 10,10a,10b,10c…バイパス制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 影山 照高 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気通路に設けら
    れパティキュレートを捕集するフィルタと、該フィルタ
    に捕集されたパティキュレート量を検出する捕集量検出
    手段と、パティキュレート捕集量が第1所定値以上の
    時、フィルタを再生する再生手段と、上記第1所定値よ
    り大きい第2所定値以上の時、排気ガスに上記フィルタ
    をバイパスさせるバイパス手段とを有してなるディーゼ
    ルエンジンの排気浄化装置。
JP4137087A 1992-05-28 1992-05-28 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Pending JPH05332126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137087A JPH05332126A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137087A JPH05332126A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332126A true JPH05332126A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15190583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137087A Pending JPH05332126A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332126A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
KR20030093885A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 임인권 디젤엔진 배기가스 방출장치 및 방법
KR20040001422A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 현대자동차주식회사 배기가스 후처리용 필터의 배압 측정장치
KR20040003139A (ko) * 2002-06-29 2004-01-13 현대자동차주식회사 디피에프 기능 상실에 의한 엔진 손상 방지 장치
GB2419545A (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Tec Ltd Apparatus for removing pollutants from a gas stream
EP1975396A1 (en) 2007-03-06 2008-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for diesel vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
KR20030093885A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 임인권 디젤엔진 배기가스 방출장치 및 방법
KR20040001422A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 현대자동차주식회사 배기가스 후처리용 필터의 배압 측정장치
KR20040003139A (ko) * 2002-06-29 2004-01-13 현대자동차주식회사 디피에프 기능 상실에 의한 엔진 손상 방지 장치
GB2419545A (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Tec Ltd Apparatus for removing pollutants from a gas stream
GB2419545B (en) * 2004-10-28 2007-02-14 Tec Ltd Improvements in and relating to apparatus for removing pollutants from a gas stream
EP1975396A1 (en) 2007-03-06 2008-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for diesel vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05187221A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH05332126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4359614B2 (ja) 消音器
JPH05240027A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH0763038A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2789921B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH06323127A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2932135B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06280544A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3210710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3017601B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2847976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842128B2 (ja) 排気ガス後処理装置の排気ガス漏れ検知装置
JPH053695Y2 (ja)
JPH0219534Y2 (ja)
JP2003269139A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2853393B2 (ja) 内燃機関の排気堆積物パージ装置
JPH0218274Y2 (ja)
JP2989954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2888007B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0710011Y2 (ja) パティキュレートトラップの再生装置
JPH02271022A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH05222917A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0419316A (ja) エンジンの排気浄化装置