JP2002097934A - 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法 - Google Patents

排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法

Info

Publication number
JP2002097934A
JP2002097934A JP2000292885A JP2000292885A JP2002097934A JP 2002097934 A JP2002097934 A JP 2002097934A JP 2000292885 A JP2000292885 A JP 2000292885A JP 2000292885 A JP2000292885 A JP 2000292885A JP 2002097934 A JP2002097934 A JP 2002097934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
differential pressure
emission
filter
black smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Abe
幸浩 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000292885A priority Critical patent/JP2002097934A/ja
Publication of JP2002097934A publication Critical patent/JP2002097934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の排出物除去装置の夫々について堆積さ
れる排出物の量を精度良く検知し、該排出物堆積量に適
応した燃焼熱を各排出物フィルタに付与することによ
り、各排出物フィルタの燃焼不足による再生不良や排出
物フィルタの過熱による破損の発生を防止するととも
に、エンジンの運転時及び停止時の何れにおいても排出
物フィルタの排出物除去を施行可能として作業能率が向
上された排出物除去装置およびその再生方法を提供す
る。 【解決手段】 エンジン等の排ガス源からの排ガス通路
に、排出物フィルタを備えた開閉弁付きの排出物除去装
置を複数個並列に配設した排ガス浄化装置において、前
記各排出物除去装置の入口側に空気管を接続するととも
に、フィルタ加熱用のヒータを設け、該排出物除去装置
の出入口間の差圧を検出する差圧センサを設け、該差圧
センサからの前記差圧に基づき前記ヒータの作動を制御
する制御装置を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン等の排ガ
ス源からの排ガス通路に、複数個並列に配設され黒煙等
の排ガス中の排出物を捕集、除去する排出物フィルタを
有する開閉弁付きの排出物除去装置を備えた排ガス浄化
装置における前記排出物除去装置の差圧を検知し、該差
圧に基づき前記排出物フィルタを再生する排出物除去装
置及びその再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンからの排ガス通路に、排ガス中
の排出物である黒煙を捕集、除去する黒煙フィルタを有
する開閉弁付きの黒煙除去装置を配設し、該黒煙除去装
置の開閉弁と黒煙フィルタとの間に該黒煙フィルタを加
熱して黒煙を除去するヒータを設けてなる黒煙除去装置
として、実公平7−10029号等の発明が提供されて
いる。
【0003】図4はかかる黒煙除去装置を備えた排ガス
浄化装置の1例を示し、図において、1はエンジン、3
は該エンジン1から排出される排ガスが通流する排ガス
管、2は該排ガス管路3に設けられたマフラである。5
は排ガス中の黒煙を捕集、除去する黒煙除去装置で、前
記排ガス管3に接続される排ガス入口管6に並列に2個
(1個、あるいは3個以上設けることもある)設けられ
ている。51は該黒煙除去装置5を構成する黒煙フィル
タで、前記排ガス中の黒煙を捕集するもので、その構造
自体は公知である。
【0004】7は前記各黒煙除去装置5からの排ガスが
合流するフィルタ出口管、03は前記排ガス管3から分
岐した排ガスバイパス管で、前記各黒煙除去装置5をバ
イパスして前記フィルタ出口管7と合流している。4は
該排ガスバイパス管03に設けられて該管路を開閉する
排ガス開閉弁である。
【0005】8は前記排ガス入口管6の各黒煙除去装置
5の入口部位に設けられた排ガス開閉弁、15は前記黒
煙フィルタ51入口に近接して設けられたヒータであ
る。11は入口側が空気ポンプ13に接続される空気管
で、前記各黒煙除去装置5の前記排ガス開閉弁8とヒー
タ15との間に開口している。9は前記各空気管11に
設けられて該管路を開閉する空気開閉弁である。31は
電源、制御器で、前記各黒煙除去装置5に設けられたヒ
ータ15の加熱熱量、及び前記空気ポンプ13の吐出空
気量を制御するものである。30は前記排ガス入口管6
に設けられた圧力センサで、前記排ガス入口管6から前
記各黒煙除去装置5に排ガスを通流させたときの排ガス
圧力を計測して、前記各黒煙フィルタ51の目詰まり状
態を推測するためのものである。
【0006】かかる従来技術において、前記各黒煙除去
装置5内の黒煙フィルタ51の黒煙による目詰まりを検
知するにあたっては、前記排ガスバイパス管03の排ガ
ス開閉弁4を閉じ、前記各黒煙除去装置5入口の排ガス
開閉弁8を開く。かかる操作により、エンジン1からの
排ガスは排ガス入口管6及び排ガス開閉弁8を通って黒
煙除去装置5に流入する。そして、該排ガスは、黒煙フ
ィルタ51内を流過する過程で該排ガス中の黒煙が捕集
された後、前記フィルタ出口管7を経て排ガス管3に流
出する。前記黒煙フィルタ51内に排ガスを流過させた
際における排ガス入口管6内の圧力を圧力センサ30で
検出することにより、黒煙フィルタ51内の圧力損失の
時間変化を検知し、これにより前記黒煙除去装置5全体
の目詰まり状態を推測する。
【0007】即ち、前記圧力損失が予め設定された基準
値よりも大きくなったときは前記黒煙フィルタ51の目
詰まりが大きくなった状態にあると判断して、前記電
源、制御器31により、前記各黒煙除去装置5に設けら
れたヒータ15を所定の時間だけ作動させ、前記黒煙フ
ィルタ51を加熱する。そして、空気ポンプ13を運転
して前記空気管11を通して前記黒煙フィルタ51に空
気を送り、該黒煙フィルタ51に補集されている黒煙に
着火、燃焼を伝播させることにより、該黒煙フィルタ5
1を再生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4に示
される従来技術にあっては、次のような問題点を有して
いる。即ち、かかる従来技術にあっては、排ガスを全部
の黒煙除去装置5に通流させて、排ガス入口管6内の圧
力を圧力センサ30で検出することにより、全部の黒煙
フィルタ51について圧力損失を検知し、これにより前
記黒煙除去装置5全体の目詰まり状態を推測している
が、個々の黒煙フィルタ51に排ガスが均一に分布され
難いため、該黒煙フィルタ51に堆積される黒煙の量は
均一でなく、ばらつきが生ずる。
【0009】そして、かかる従来技術にあっては、この
ような黒煙フィルタ51に堆積される黒煙の量が不均一
な状態において、前記電源、制御器31により、前記ヒ
ータ15及び空気ポンプ13を作動させて黒煙フィルタ
51の夫々に均等に燃焼熱を付与して黒煙を焼却するた
め、黒煙堆積量が少ない黒煙フィルタ51では黒煙の燃
焼が伝播せず、燃焼が不均一となるため該フィルタ51
の再生が不充分となり、黒煙堆積量が多い黒煙フィルタ
51では黒煙の燃焼温度が高くなるため該黒煙フィルタ
51が破損する。また、かかる従来技術にあっては、前
記黒煙フィルタ51の目詰まり状態を検知するにあたっ
ては、エンジン1からの排ガスを各黒煙フィルタ51に
通して圧力損失を検出するため、前記目詰まり状態を検
知する際にはエンジン1を運転する必要があり、エンジ
ン停止状態では黒煙フィルタ51の目詰まり状態の検知
は不可能となり、作業能率が低下する。
【0010】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
黒煙等の排出物を除去する複数の排出物除去装置の夫々
について排出物フィルタに堆積される排出物の量を精度
良く検知し、該排出物堆積量に適応した燃焼熱を各排出
物フィルタに付与することにより、各排出物フィルタの
燃焼不足による再生不良や排出物フィルタの過熱による
破損の発生を防止するとともに、エンジンの運転時及び
停止時の何れにおいても排出物フィルタの排出物除去を
施行可能として作業能率が向上された排出物除去装置お
よびその再生方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、エンジン等の
排ガス源からの排ガス通路に、該排ガス中の排出物を捕
集、除去する排出物フィルタを備えた排出物除去装置を
複数個並列に配設し、前記各排出物除去装置への排ガス
入口通路に該通路を開閉する開閉弁を備えた排ガス浄化
装置において、前記排ガス入口通路の前記開閉弁と前記
排出物除去装置との間に空気開閉弁が介装された空気管
を接続するとともに、前記各排出物除去装置に前記排出
物フィルタを加熱するヒータを設け、さらに前記空気管
からの前記各排出物除去装置への空気の通流時における
該排出物除去装置の出入口間の差圧を検出する差圧セン
サを設け、該差圧センサからの前記差圧に基づき前記ヒ
ータの作動を制御する制御装置を備えたことを特徴とす
る排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置を提案する。
【0012】請求項6及び7記載の発明は、前記排出物
除去装置を再生する方法の発明に係り、請求項6の発明
は、エンジン等の排ガス源からの排ガス通路に、複数個
並列に配設され排ガス中の排出物を捕集、除去する排出
物フィルタを有する排出物除去装置と、前記各排出物除
去装置への排ガス入口通路を開閉する開閉弁とを備えた
排ガス浄化装置における前記排出物除去装置の入口と出
口との間の差圧を検知し、該差圧に基づき前記排出物フ
ィルタを再生する排出物除去装置の再生方法であって、
前記排ガス入口通路の各開閉弁を閉じて前記各排出物除
去装置への排ガスの流入を遮断し、前記排出物除去装置
の前記排出物フィルタ入口側から出口側に向けて空気を
通流させて差圧センサにより前記排出物除去装置の出入
口間の差圧を検出し、該差圧により検出される前記排出
物フィルタ内の圧力損失により該排出物フィルタ内にお
ける排出物量を検知することを特徴とする排出物除去装
置の再生方法にある。
【0013】請求項7の発明は、請求項6において、前
記差圧センサにて検出される前記差圧が一定値以上のと
き前記排出物フィルタを加熱するヒータを作動させるこ
とを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、前記制御装置の具
体的構成に係り、請求項1において、前記制御装置は、
前記排出物除去装置の出入口間の差圧の基準値が設定さ
れた基準差圧設定部と、前記差圧センサからの差圧検出
値と前記基準差圧設定部に設定された差圧基準値とを比
較して差圧偏差を算出する差圧比較部と、前記差圧偏差
に基づき前記ヒータの作動の要否を判定して該差圧偏差
が一定値以上のとき前記ヒータの作動を指令するヒータ
作動判定部と、該ヒータ作動判定部の指令に従い前記ヒ
ータを作動させるヒータ作動装置とを備えてなることを
特徴とする。
【0015】請求項3及び4記載の発明は、前記差圧セ
ンサの設置構成に係り、請求項3の発明は、請求項1に
おいて、前記差圧センサの1個を、切替弁を介して前記
排出物除去装置の複数個における入口及び出口に接続
し、前記切替弁を切り替えることにより前記差圧センサ
を前記排出物除去装置に選択接続可能に構成してなるこ
とを特徴とする。請求項4の発明は、請求項1におい
て、前記差圧センサを、複数個の前記排出物除去装置の
夫々に対応して設けてなることを特徴とする。
【0016】さらに、請求項5記載の発明は、請求項1
において、前記排ガス通路とは別個に、前記各排出物除
去装置出口に接続される出口管を設けてなることを特徴
とする。
【0017】かかる発明によれば、排出物除去装置への
排ガスの流入を遮断し、黒煙等の排出物が堆積している
該排出物除去装置に空気を通流させて差圧センサにより
排出物フィルタ出入口の差圧を検出して制御装置に入力
し、該制御装置において前記差圧検出値と前記排出物フ
ィルタの目詰まり限界の基準差圧とを比較し、前記差圧
検出値が基準差圧を超えたとき、該基準差圧に対応して
設定された電流量つまり排出物フィルタ加熱用のヒータ
の加熱熱量を当該排出物除去装置ヒータに付与して排出
物フィルタ内に堆積している排出物を焼却し、該排出物
フィルタを再生するので、該排出物除去装置の排出物フ
ィルタにおける排出物堆積量に適応した量の燃焼熱で以
って該排出物フィルタ内の排出物を焼却でき、排出物の
焼却が複数個の排出物除去装置において均一になされて
再生効率が上昇し、排出物堆積量が少ない排出物フィル
タにおける排出物の燃焼不足による該フィルタの再生不
良の発生や、排出物堆積量が多い排出物フィルタにおけ
る排出物フィルタの過熱による破損の発生を防止するこ
とできる。
【0018】また、かかる発明によれば、排出物除去装
置の再生時には、該排出物除去装置への排ガスの流入を
遮断し、排出物が堆積している排出物除去装置に空気を
通流させて差圧センサにより排出物フィルタ出入口の差
圧(圧力損失)を検出し、従来技術のようにエンジン運
転中に排ガスを各排出物フィルタに通して圧力損失を検
出することを必要とせず、エンジン停止状態においても
排出物除去装置の点検、再生作業が可能となり、該排出
物除去装置の点検、再生の作業能率が向上する。
【0019】また、請求項5記載の発明によれば、前記
排出物除去装置の出口管を、出口側の排ガス管に合流せ
ずに、該排ガス管とは別個に排出するように構成してい
るため、排出物フィルタの差圧検出値が排ガス脈動の影
響を受けるのが回避され、差圧検出値に誤差の発生がな
く、該差圧検出値の精度を高く維持できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、材質、形状、その他相対配置などは
特に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲をそれの
みに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0021】図1は本発明の第1実施例に係るデイーゼ
ル機関の黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置の全体構
成図、図2は第2実施例を示す図1対応図、図3は前記
各実施例における制御ブロック図である。
【0022】第1実施例を示す図1において、1はエン
ジン、3は該エンジン1から排出される排ガスが通流す
る排ガス管、2は該排ガス管路3に設けられたマフラで
ある。5は排ガス中の黒煙を捕集、除去する黒煙除去装
置で、前記排ガス管3に接続される排ガス入口管6に並
列に2個(1個、あるいは3個以上設けてもよい)設け
られている。51は該黒煙除去装置5を構成する黒煙フ
ィルタで、前記排ガス中の黒煙を捕集するもので、その
構造自体は公知である。
【0023】7は前記各黒煙除去装置5からの排ガスが
合流するフィルタ出口管、03は前記排ガス管3から分
岐した排ガスバイパス管で、前記各黒煙除去装置5をバ
イパスして前記フィルタ出口管7と合流している。4は
該排ガスバイパス管03に設けられて該管路を開閉する
排ガス開閉弁である。8は前記排ガス入口管6の各黒煙
除去装置5の入口部位に設けられ該管路を開閉する排ガ
ス開閉弁、15は前記黒煙フィルタ51入口に近接して
設けられたヒータである。以上の構成は図4に示す従来
技術と同様である。
【0024】11は入口側が空気ポンプ13に接続され
る空気管で、前記各黒煙除去装置5の前記排ガス開閉弁
8とヒータ15との間に開口している。9は前記各空気
管11に設けられて該管路を開閉する空気開閉弁であ
る。10は前記各空気管11に設けられて各空気管路1
1の空気量を計測する空気流量計である。14は前記空
気ポンプ13の吐出流量を計測する空気流量計である。
17は前記各黒煙除去装置5の出入口間の差圧を検出す
る差圧センサで、前記各黒煙除去装置5の夫々に対応し
て設けられた切替弁16、16を介して各黒煙除去装置
5における黒煙フィルタ51の出入口に設けられた差圧
検出端に接続され、前記各黒煙除去装置5の出入口間の
差圧即ち各黒煙除去装置5における圧力損失を検出する
ものである。該差圧センサ17にて検出された前記各黒
煙除去装置5の出入口間の差圧は、後述する制御装置3
0(図3参照)に入力される。18は前記ヒータ15を
加熱操作するヒータ作動装置で、後述する制御装置30
(図3参照)に含まれる。
【0025】かかる構成からなる黒煙除去装置を備えた
排ガス浄化装置において、前記各黒煙除去装置5内の黒
煙フィルタ51の黒煙による目詰まりを検知するにあた
っては、前記排ガスバイパス管03の排ガス開閉弁4を
開き、前記各黒煙除去装置5入口の排ガス開閉弁8を閉
じる。かかる操作により、エンジン1からの排ガスは排
ガスバイパス管03及び排ガス開閉弁4を通って出口側
の排ガス管3へと流過し、前記各黒煙除去装置5には流
れない。
【0026】次いで、前記空気ポンプ13を運転すると
ともに、各空気開閉弁9を開き前記各黒煙除去装置5の
入口側に空気を供給する。該空気の流量は前記空気流量
計10により計測する。該黒煙除去装置5に供給された
空気は黒煙フィルタ51内を流過した後フィルタ出口管
7に流出し排ガス管3へと通流する。前記空気の黒煙フ
ィルタ51内通流時において、前記切替弁16の切り替
え操作により、目詰まりの検知対象とする前記黒煙除去
装置5の出入口の差圧検出端を前記差圧センサ17に接
続する。これにより、前記黒煙フィルタ51内での空気
通流時における該黒煙フィルタ51出入口間の差圧が前
記差圧センサ17により検出される。
【0027】図3において、前記差圧センサ17により
検出された黒煙フィルタ51出入口間の差圧検出値は制
御装置30の差圧比較部に入力される。31は基準差圧
設定部で、前記黒煙フィルタ51の目詰まり限界の基準
差圧、つまり前記黒煙フィルタ51が黒煙による目詰ま
りを起こし、前記ヒータ15による焼却、再生を必要と
する差圧が設定されている。前記差圧比較部32におい
ては、前記差圧センサ17からの差圧検出値と前記基準
差圧設定部31に設定されている前記基準差圧との差圧
偏差ΔP(差圧検出値P1―基準差圧P)を算出しヒ
ータ作動判定部33に入力する。該ヒータ作動判定部3
3においては、前記差圧偏差ΔP>0、つまり前記差圧
検出値P1が許容差圧(基準差圧P)を超えていると
きには、ヒータ作動装置18に前記ヒータの作動を指令
する。
【0028】該ヒータ作動装置18においては、前記黒
煙除去装置5内のヒータ15に加熱電流を付与し、前記
空気ポンプ13の運転を停止する。該加熱電流により所
定の時間だけ前記黒煙フィルタ51を加熱後、再度前記
空気ポンプ13を運転により前記空気管11から空気を
導入し、該黒煙フィルタ51に補集されている黒煙に着
火、燃焼を伝播させ該黒煙フィルタ51を再生する。該
焼却後の空気は焼却灰とともにフィルタ出口管7を経て
排ガス管3へと排出される。1つ目の黒煙除去装置5に
ついて前記のような黒煙フィルタ51の再生処理が終了
したら、前記切替弁16を次の黒煙除去装置5の差圧検
出端に切り替えて差圧センサ17に接続し、前記と同様
な操作を繰り返す。
【0029】かかる実施例によれば、黒煙除去装置5へ
の排ガスの流入を遮断し、黒煙が堆積している該黒煙除
去装置5に空気を通流させて差圧センサ17により黒煙
フィルタ51出入口の差圧を検出して制御装置に入力
し、該制御装置において前記差圧検出値と前記黒煙フィ
ルタ51の目詰まり限界の基準差圧とを比較し、前記差
圧検出値が基準差圧を超えたとき、該基準差圧に対応し
て設定された電流量つまり前記ヒータ15の加熱熱量を
当該黒煙除去装置5のヒータ15に付与して黒煙フィル
タ51内に堆積している黒煙を焼却し、該黒煙フィルタ
51を再生するので、黒煙除去装置5の黒煙フィルタ5
1における黒煙堆積量に適応した量の燃焼熱で以って黒
煙フィルタ51内の黒煙を焼却でき、黒煙の焼却が複数
個の黒煙除去装置5において均一になされて再生効率が
上昇し、黒煙堆積量が少ない黒煙フィルタ51において
黒煙の燃焼不足による該フィルタ51の再生不良の発生
や、黒煙堆積量が多い黒煙フィルタ51において黒煙フ
ィルタ51の過熱による破損の発生を防止することでき
る。
【0030】また、かかる実施例によれば、黒煙除去装
置5の再生時には、該黒煙除去装置5への排ガスの流入
を遮断し、黒煙が堆積している黒煙除去装置5に空気を
通流させて差圧センサ17により黒煙フィルタ51出入
口の差圧(圧力損失)を検出し、従来技術のようにエン
ジン運転中に排ガスを各黒煙フィルタ51に通して圧力
損失を検出することを必要とせず、エンジン停止状態に
おいても黒煙除去装置5の点検、再生作業が可能とな
り、黒煙除去装置5の点検、再生の作業能率が向上す
る。
【0031】図2に示される第2実施例においては、前
記各黒煙除去装置5出口のフィルタ出口管21を、前記
第1実施例のように出口側の排ガス管3に合流せずに、
該排ガス管3とは別個に排出するように構成している。
【0032】しかし、前記黒煙除去装置5における差圧
は、排ガス管3を流れる排ガスの圧力の1/50以下と
きわめて小さいため、前記第1実施例のように黒煙除去
装置5の出口に連なるフィルタ出口管7を出口側の排ガ
ス管3に合流させると、排ガスの脈動により前記差圧検
出値に誤差が生じ、黒煙フィルタ51の目詰まり状況を
精度良く検知できない。しかるに、かかる第2実施例に
おいては、前記フィルタ出口管21を、出口側の排ガス
管3に合流せずに、該排ガス管3とは別個に排出するよ
うに構成しているため、黒煙フィルタ51の差圧検出値
が排ガス脈動の影響を受けるのが回避され、差圧検出値
に誤差の発生がなく、該差圧検出値の精度を高く維持で
きる。
【0033】また、かかる第2実施例においては、前記
第1実施例における切替弁16を設けずに、前記黒煙除
去装置5の夫々に差圧センサ22を設けている。この場
合は、黒煙フィルタ51の差圧検出時における差圧検出
端の切り替え操作が不要となり、黒煙除去装置5の差圧
検出及び再生作業が簡単化される。
【0034】尚、かかる第2実施例において、前記第1
実施例のように、1個の差圧センサ17と黒煙除去装置
5毎の切替弁16とを組み合わせて設けることも可能で
あり、また、前記第1実施例において、第2実施例のよ
うに黒煙除去装置5毎に差圧センサ22を設けて切替弁
16を省略することも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、排出
物フィルタ出入口の差圧検出値に基づき排出物フィルタ
加熱用のヒータの加熱熱量を算出して該ヒータに付与す
ることにより、該排出物除去装置の排出物フィルタにお
ける排出物堆積量に適応した量の燃焼熱で以って該排出
物フィルタ内の排出物を焼却でき、排出物の焼却が複数
個の排出物除去装置において均一になされて再生効率が
上昇し、排出物堆積量が多い排出物フィルタにおける排
出物の燃焼不足による該フィルタの再生不良の発生や、
排出物堆積量が少ない排出物フィルタにおける排出物フ
ィルタの過熱による破損の発生を防止することできる。
【0036】また、本発明によれば、排出物除去装置の
再生時には、該排出物除去装置への排ガスの流入を遮断
し、排出物が堆積している排出物除去装置に空気を通流
させて差圧センサにより排出物フィルタ出入口の差圧を
検出するので、従来技術のようにエンジン運転中に排ガ
スを各排出物フィルタに通して圧力損失を検出すること
を必要とせず、エンジン停止状態においても排出物除去
装置の点検、再生作業が可能となり、該排出物除去装置
の点検、再生の作業能率が向上する。
【0037】また、請求項5のように構成すれば、排出
物除去装置の出口管を、出口側の排ガス管に合流せず
に、該排ガス管とは別個に排出するように構成している
ため、排出物フィルタの差圧検出値が排ガス脈動の影響
を受けるのが回避され、差圧検出値に誤差の発生がな
く、該差圧検出値の精度を高く維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係るデイーゼル機関の
黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置の全体構成図であ
る。
【図2】 第2実施例を示す図1対応図である。
【図3】 前記各実施例における制御ブロック図であ
る。
【図4】 従来技術を示す図1対応図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 マフラ 3 排ガス管 03 排ガスバイパス管 4、8 排ガス開閉弁 5 黒煙除去装置 51 黒煙フィルタ 6 排ガス入口管 7 、21 フィルタ出口管 9 空気開閉弁 10、14 空気流量計 11 空気管 13 空気ポンプ 15 ヒータ 16 切替弁 17、22 差圧センサ 18 ヒータ作動装置 30 制御装置 31 基準差圧設定部 32 差圧比較部 33 ヒータ作動判定部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン等の排ガス源からの排ガス通路
    に、該排ガス中の排出物を捕集、除去する排出物フィル
    タを備えた排出物除去装置を複数個並列に配設し、前記
    各排出物除去装置への排ガス入口通路に該通路を開閉す
    る開閉弁を備えた排ガス浄化装置において、前記排ガス
    入口通路の前記開閉弁と前記排出物除去装置との間に空
    気開閉弁が介装された空気管を接続するとともに、前記
    各排出物除去装置に前記排出物フィルタを加熱するヒー
    タを設け、さらに前記空気管からの前記各排出物除去装
    置への空気の通流時における該排出物除去装置の出入口
    間の差圧を検出する差圧センサを設け、該差圧センサか
    らの前記差圧に基づき前記ヒータの作動を制御する制御
    装置を備えたことを特徴とする排出物除去装置を備えた
    排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記排出物除去装置の
    出入口間の差圧の基準値が設定された基準差圧設定部
    と、前記差圧センサからの差圧検出値と前記基準差圧設
    定部に設定された差圧基準値とを比較して差圧偏差を算
    出する差圧比較部と、前記差圧偏差に基づき前記ヒータ
    の作動の要否を判定して該差圧偏差が一定値以上のとき
    前記ヒータの作動を指令するヒータ作動判定部と、該ヒ
    ータ作動判定部の指令に従い前記ヒータを作動させるヒ
    ータ作動装置とを備えてなることを特徴とする請求項1
    記載の排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記差圧センサの1個を、切替弁を介し
    て前記排出物除去装置の複数個における入口及び出口に
    接続し、前記切替弁を切り替えることにより前記差圧セ
    ンサを前記排出物除去装置に選択接続可能に構成してな
    ることを特徴とする請求項1記載の排出物除去装置を備
    えた排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記差圧センサを、複数個の前記排出物
    除去装置の夫々に対応して設けてなることを特徴とする
    請求項1記載の排出物除去装置を備えた排ガス浄化装
    置。
  5. 【請求項5】 前記排ガス通路とは別個に、前記各排出
    物除去装置出口に接続される出口管を設けてなることを
    特徴とする請求項1記載の排出物除去装置を備えた排ガ
    ス浄化装置。
  6. 【請求項6】 エンジン等の排ガス源からの排ガス通路
    に、複数個並列に配設され排ガス中の排出物を捕集、除
    去する排出物フィルタを有する排出物除去装置と、前記
    各排出物除去装置への排ガス入口通路を開閉する開閉弁
    とを備えた排ガス浄化装置における前記排出物除去装置
    の出入口間の差圧を検知し、該差圧に基づき前記排出物
    フィルタを再生する排出物除去装置の再生方法におい
    て、前記排ガス入口通路の各開閉弁を閉じて前記各排出
    物除去装置への排ガスの流入を遮断し、前記排出物除去
    装置の前記排出物フィルタ入口側から出口側に向けて空
    気を通流させて差圧センサにより前記排出物除去装置の
    出入口間の差圧を検出し、該差圧により検出される前記
    排出物フィルタ内の圧力損失により該排出物フィルタ内
    における排出物量を検知することを特徴とする排出物除
    去装置の再生方法。
  7. 【請求項7】 前記差圧センサにて検出される前記差圧
    が一定値以上のとき前記排出物フィルタを加熱するヒー
    タを作動させることを特徴とする請求項6記載の排出物
    除去装置の再生方法。
JP2000292885A 2000-09-26 2000-09-26 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法 Pending JP2002097934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292885A JP2002097934A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292885A JP2002097934A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097934A true JP2002097934A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18775760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292885A Pending JP2002097934A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071413A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp ガス検出システム及びガス検出方法
JP2011127510A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Isuzu Motors Ltd Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置
CN106401703A (zh) * 2016-05-16 2017-02-15 云南菲尔特环保科技股份有限公司 柴油发电机组尾气净化系统及净化方法
CN108049941A (zh) * 2018-01-08 2018-05-18 陈爱国 一种柴油机尾气处理装置和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071413A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp ガス検出システム及びガス検出方法
JP4682564B2 (ja) * 2004-09-01 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 ガス検出システム及びガス検出方法
JP2011127510A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Isuzu Motors Ltd Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置
CN106401703A (zh) * 2016-05-16 2017-02-15 云南菲尔特环保科技股份有限公司 柴油发电机组尾气净化系统及净化方法
CN108049941A (zh) * 2018-01-08 2018-05-18 陈爱国 一种柴油机尾气处理装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980081020A (ko) 내연기관의 배기미립자제거장치
JP2002097934A (ja) 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置及びその再生方法
JPH0763038A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06323127A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2018013048A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3746715B2 (ja) 排出物除去装置を備えた排ガス浄化装置およびその再生方法
JP4954010B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH11125109A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置
JP2006226121A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP3659067B2 (ja) 排気微粒子除去装置
JP4161542B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP2004245167A (ja) 排気浄化装置
JP4188594B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5318180B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH07233720A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH0614016Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR0157853B1 (ko) 디젤기관의 배기 미립자 과포집 방지장치
JP2795145B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06330735A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2003222013A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP3982727B2 (ja) パティキュレート処理装置
JPH08210123A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH01253522A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2004108255A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051202