JPH05231133A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH05231133A
JPH05231133A JP4030779A JP3077992A JPH05231133A JP H05231133 A JPH05231133 A JP H05231133A JP 4030779 A JP4030779 A JP 4030779A JP 3077992 A JP3077992 A JP 3077992A JP H05231133 A JPH05231133 A JP H05231133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
filter
heater
engine
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4030779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arakawa
健二 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4030779A priority Critical patent/JPH05231133A/ja
Publication of JPH05231133A publication Critical patent/JPH05231133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パティキュレート捕集用のフィルタを複数個
直列に排気ガス通路中に配置した排気浄化装置におい
て、フィルタの再生が中断された場合でも再生下流側フ
ィルタの過昇温によるフィルタの溶損を防止することを
目的とする。 【構成】 複数個直列に配置したフィルタ5A, 5Bの同側
端面にそれぞれ電気ヒータHA, HBを設け、再生ガスの上
流側の電気ヒータHAから順に通電してフィルタ5A, 5Bの
再生を行う内燃機関の排気浄化装置において、フィルタ
5A, 5Bの何れかの再生中に機関停止等による再生中断が
生じた場合には、次回の再生時に再生下流側の電気ヒー
タHBから通電を行って再生処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関し、特に、ディーゼル機関の排気ガス中に含まれる
パティキュレートを排気流路中に間隔を隔てて設置した
複数のフィルタで捕集除去する装置の、フィルタの再生
を効率良く行うようにした排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関、特に、ディーゼル
機関の排気ガス中には、カーボンを主成分とする排気微
粒子(パティキュレート)が含まれており、排気黒煙の
原因となっている。環境汚染の観点からはこのパティキ
ュレートは除去することが望ましく、近年、ディーゼル
機関の排気通路にセラミック製のフィルタを配置し、デ
ィーゼルパティキュレートをこのフィルタによって除去
することが提案されている。
【0003】図8は排気ガスの流れと逆方向から再生用
ガスを流して、パティキュレート捕集用のフィルタの再
生を行う、従来の排気浄化装置10の構成を示すもので
ある。通常の排気ガス中のパティキュレート捕集時に
は、各弁V1〜V4は破線の位置にあり、ディーゼル機
関1から排気管2を流れて来た排気ガスは、ケーシング
3内にシール材4を介して保持されたパティキュレート
フィルタ5によってパティキュレートが除去され、図示
しないマフラを介して大気中に放出される。パティキュ
レートの捕集を続けると、パティキュレートフィルタ5
の通気性が次第に失われて機関性能が低下するので、パ
ティキュレートフィルタ5の端部に設けられた電気ヒー
タHに通電すると共に、パティキュレートフィルタ5に
再生用ガス、例えば2次空気を供給してパティキュレー
トを燃焼させるフィルタの再生処理が行われる。
【0004】一般に、この再生処理は、フィルタ5の上
流側の排気ガスの圧力と下流側の圧力の差圧が所定値以
上になった時に行われるようになっている。図8に示し
た内燃機関の排気浄化装置10では、この再生処理時に
は各弁V1〜V4が実線の位置に切り換わる。この状態
では、排気ガスは排気バイパス通路8を通って空気中に
放出され、ヒータHへの通電、エアポンプ9からの2次
空気の供給によりパティキュレートフィルタ5に捕集さ
れたパティキュレートの燃焼が行われる。そして、燃焼
ガスは燃焼ガス排出通路7から空気中に放出される。
【0005】ところが、パティキュレートの再生処理で
は、フィルタの中心部は熱の伝導が良く良好に燃焼する
が、フィルタの外周部は中心部に比べて燃焼が悪いの
で、フィルタ5のヒータHから遠い端面側の外周部にパ
ティキュレートが燃え残ることがある。すると、パティ
キュレートの再捕集時にパティキュレートの捕集分布が
ばらつき、このままフィルタの再生処理を行うと、フィ
ルタの温度が部分的に過度になり、フィルタが溶損した
りクラックが発生したりすることがある。
【0006】そこで、フィルタの再生時にパティキュレ
ートの燃え残りを少なくするために、フィルタの全長を
短くすると共に、複数個のパティキュレートフィルタを
排気ガス通路中に配置することが行われている。例え
ば、実開昭60-1909 号公報では、パティキュレートフィ
ルタと電気ヒータを交互に配置し、再生ガスの上流側か
らパティキュレートフィルタを挟む2つの電気ヒータに
順次通電してパティキュレートフィルタの再生を行うよ
うにしている。また、実開昭61-49015号公報には、触媒
付きセラミックフィルタを2個直列に配置すると共に、
それぞれに電気ヒータを設け、低速走行時等の排気ガス
温度が低い場合には再生ガスの上流側から下流側の順に
段階的に電気ヒータを通電してパティキュレートを触媒
と反応させるものが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実開昭60-1
909 号公報および実開昭61-49015号公報に示された技術
では、フィルタの再生中に機関が停止される等、再生が
中断された場合、次回の再生までの捕集時に再生ガスの
下流側のフィルタの捕集量が過多となり、再生時に再生
上流側のフィルタの高温再生ガスが下流側のフィルタに
流入し、下流側フィルタの再生時にフィルタが高温 (過
昇温) となり、溶損する恐れがあった。
【0008】そこで、本発明は前記従来の内燃機関の排
気浄化装置の有する課題を解消し、パティキュレート捕
集用のハニカム型フィルタを間隔を隔てて複数個直列に
排気ガス通路中に配置した排気浄化装置において、フィ
ルタの再生が中断された場合でも再生下流側フィルタの
過昇温によるフィルタの溶損を防止することができる排
気浄化装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気ガス通
路中に、パティキュレート捕集用のフィルタを複数個直
列に配置し、これらのフィルタの通常の再生時には、再
生ガスを流す上流側のフィルタから再生を行う内燃機関
の排気浄化装置において、前記各フィルタの再生が中断
された場合には、再捕集後の再生時に、再生ガスを流す
下流側のフィルタから再生を行うようにしたことを特徴
としている。
【0010】
【作用】本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、デ
ィーゼル機関の排気ガス通路に複数個直列に設けられた
パティキュレートフィルタの通常の再生時には、再生ガ
スを流す上流側のフィルタから再生が行われ、フィルタ
の再生が中断された場合には、再捕集後の再生時に、再
生ガスを流す下流側のフィルタから再生が行われる。こ
の結果、下流側のフィルタの再生時の過昇温が防止され
る。
【0011】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例の内燃機関の排気
浄化装置20の全体構成図であり、排気ガスの流れと逆
方向から再生用ガスを流してパティキュレート捕集用の
フィルタの再生を行うようになっており、図8で説明し
た従来の内燃機関の排気浄化装置10と同じ構成部材に
は同じ符号が付されている。従って、図1において、1
はディーゼル機関、2は排気管、3は排気管2の一部に
設けられたフィルタ収納用のケーシング、4はシール
材、5A,5Bは排気ガス中のパティキュレートを捕集
するためにケーシング3に直列に配置された2つのパテ
ィキュレートフィルタ、6は2次空気供給通路、7は燃
焼ガス排出通路、8はパティキュレートフィルタ5をバ
イパスする排気バイパス通路、9は2次空気を供給する
エアポンプ、11はバッテリ、100は制御装置、H
A,HBはそれぞれパティキュレートフィルタ5A,5
Bに取り付けられた電気ヒータ、SAはパティキュレー
トフィルタ5Aに設けられた電気ヒータHAに通電する
ためのスイッチ、SBはパティキュレートフィルタ5B
に設けられた電気ヒータHBに通電するためのスイッ
チ、V1は排気通路2と排気バイパス通路8とを切り換
える切換弁、V2は排気バイパス通路8の出口に設けら
れた出口切換弁、V3は燃焼ガス排出通路7の開閉弁、
V4は2次空気供給通路6の開閉弁を示している。そし
て、エアポンプ9、スイッチSA,SB、および弁V1
〜V4の制御は制御回路100によって行われる。
【0012】図2は図1の内燃機関の排気浄化装置20
に使用するパティキュレートフィルタ5A,5Bの外観
を示すものであり、多孔性物質からなるハニカム状の隔
壁を備えたハニカム状フィルタであって、一般に円筒状
をしていて内部に隔壁で囲まれた多数の直方体状の通路
51がある。そして、この通路51の隣接するものは、
排気ガスの流入側と排気ガスの流出側で交互にセラミッ
ク製の閉塞材52によって栓詰めされて閉通路となって
いる。この実施例では、このようなパティキュレートフ
ィルタ5A,5Bとして、その直径をD、排気ガスの流
れる方向の長さをLとしたときに、D/L>2である寸
法のものを使用しているが、これは、再生時の熱分布に
よってフィルタにクラックが発生するのを防止する耐ク
ラック性向上のためである。
【0013】ここで、以上のように構成された内燃機関
の排気浄化装置20のパティキュレート捕集動作につい
て説明する。通常の排気ガス中のパティキュレート捕集
時には、各弁V1〜V4は破線の位置にある。従って、
バイパス通路8、エアポンプ9からの2次空気供給通路
6および燃焼ガス排出通路7は閉じており、このとき
は、ディーゼル機関1から排出された排気ガスはケーシ
ング3に内蔵されたパティキュレートフィルタ5A,5
Bによってパティキュレートが除去されて図示しないマ
フラーを通して大気中に放出される。
【0014】次に、パティキュレートフィルタ再生動作
を、図3〜図5のフローチャートを用いて説明する。な
お、パティキュレートフィルタ5A,5Bの再生処理時
には各弁V1〜V4は実線の位置に切り換わる。この状
態では、ディーゼル機関1からの排気ガスは排気バイパ
ス通路8,マフラーを通って空気中に放出される。ま
た、この時にはエアポンプ9から2次空気が供給され、
電気ヒータHA, HBに通電が行われて各フィルタ5
A,5B内のパティキュレートが燃焼し、その燃焼ガス
は燃焼ガス排出通路7を通って大気中に放出される。
【0015】一般に、直列に2個以上のパティキュレー
トフィルタが配置され、それぞれのフィルタに電気ヒー
ターが設けられて再生を行う内燃機関の排気浄化装置で
は、この再生時には再生上流側のパティキュレートフィ
ルタから再生が実行される。ところが、再生中に機関の
停止等で、再生が中断されることがあるので、本発明で
はこの再生中の中断を考慮してパティキュレートフィル
タの再生を行う。図3はこの再生中断も考慮した本実施
例の内燃機関の排気浄化装置の再生手順の概略を示すも
のである。
【0016】ステップ301 では図示しない排気ガス圧セ
ンサにより、パティキュレートフィルタ5A,5Bの捕
集時の上流側の排気ガス圧力と下流側の排気ガス圧力が
検出され、その圧力差 (以後差圧ΔPという) が演算に
よって検出される。そして、ステップ302 においてこの
差圧ΔPが再生基準値ΔPcよりも大きくなったか否か
が判定され、ΔP≦ΔPcのときはフィルタ5A, 5B
内のパティキュレートの捕集量が再生時期では無いと判
定してステップ307 にてこのルーチンを終了する。一
方、ステップ302 においてΔP>ΔPcであると判定さ
れた時は、ステップ303 に進み、再生時間Trの計数を
開始して再生処理が開始される。
【0017】この再生処理が開始されると、ステップ30
4 においてまず、前回までの再生の状況に応じてヒータ
HA, HBの通電順序がフラグHAONFが“1”か
“0”かによって判定される。即ち、ステップ304 にお
いて、フラグHAONFが“1”の時にはステップ305
に進み、フラグHAONFが“0”の時にはステップ30
6 に進む判定が実行される。そして、ステップ305 に進
んだ時は、ヒータHAに先に通電し、ヒータHBに後か
ら通電するタイプAの再生処理が実行され、ステップ30
6 に進んだ時は、ヒータHBに先に通電し、ヒータHA
に後から通電するタイプBの再生処理が実行される。こ
のタイプAの再生処理については図4を用いて、タイプ
Bの再生処理については図5を用いて、前述のフラグH
AONFの決め方と共に詳しく説明する。
【0018】図4はタイプAの再生処理の手順を示すも
のであり、まず、ヒータHAに通電が行われてフィルタ
5Aの再生が先に行われ、続いてヒータHBに通電が行
われてフィルタ5Bの再生が後から行われる場合であ
る。このタイプAでの再生処理では、Trを再生開始か
らの積算時間、ThaをヒータHAの通電時間、Thbをヒ
ータHBの通電時間、Taをフィルタ5Aの再生時間、
Tbをフィルタ5Bの再生時間とする。
【0019】最初に、フィルタ5A、5Bがこの順に順
調に再生され、再生中に機関の停止がない場合について
説明する。この場合は、ステップ401 において2次空気
の供給が開始され、ステップ402 においてヒータHAへ
の通電が開始される。そして、ステップ403 では再生開
始からの積算時間TrがヒータHAへの通電時間Thaを
経過したか否かが判定され、ヒータ通電時間が未経過の
場合はステップ404 で機関停止が有るか否かが判定され
る。機関停止が無い場合はステップ402 →ステップ403
→ステップ404 →ステップ402 のループが所定時間繰り
返され、この過程でヒータ通電時間が経過したら (Tr
≧Tha) 、ステップ405 に進んでヒータHAへの通電が
停止される。続くステップ406 では、再生開始からの積
算時間Trがフィルタ5Aの再生時間Taを経過したか
否かが判定され、再生時間Taが未経過の場合はステッ
プ407 で機関停止が有るか否かが判定される。機関停止
が無い場合はステップ406 →ステップ407 →ステップ40
6 のループが所定時間繰り返され、この過程でフィルタ
5Aの再生時間Taが経過した場合 (Tr≧Ta)はス
テップ408 に進んでヒータHBへの通電が開始される。
続くステップ409 ではヒータHBの再生開始からの積算
時間Tr−TaがヒータHBへの通電時間Thbを経過し
たか否かが判定され、ヒータ通電時間が未経過の場合は
ステップ410で機関停止が有るか否かが判定される。機
関停止が無い場合はステップ408 →ステップ409 →ステ
ップ410 →ステップ408 のループが所定時間繰り返さ
れ、この過程でヒータ通電時間が経過したら (Tr−T
a≧Thb) 、ステップ411 に進んでヒータHBへの通電
が停止される。続くステップ412 では、フィルタ5Bの
再生開始からの積算時間Tr−Taがフィルタ5Bの再
生時間Tbを経過したか否かが判定され、再生時間Tb
が未経過の場合はステップ413 で機関停止が有るか否か
が判定される。機関停止が無い場合はステップ412 →ス
テップ413 →ステップ412 のループが所定時間繰り返さ
れ、この過程でフィルタ5Bの再生時間Tbが経過した
場合 (Tr−Ta≧Tb) はステップ414 に進む。
【0020】このようにしてステップ414 に進んできた
場合は、フィルタ5A, 5Bの再生中に機関の停止がな
かったので、次回の再生時にもフィルタ5Aの再生から
開始して構わない。従って、ステップ414 では、フィル
タ5Aから再生を開始させるフラグHAONFを“1”
にした後にステップ415 において2次空気の供給を停止
し、その後にステップ420 に進んで再生時間Trをクリ
アしてからステップ421 においてこのルーチンを終了す
る。
【0021】次に、フィルタ5Aまたはフィルタ5Bの
再生中に機関が停止された場合の処理について説明す
る。機関の停止は(1) ヒータHAの通電中、(2) フィル
タ5Aの再生中、(3) ヒータHBの通電中、(4) フィル
タ5Bの再生中に起こる可能性があるので、各場合につ
いて説明する。 (1) ヒータHAの通電中に機関が停止された場合 ステップ404 においてYES となってステップ416 に進
む。ステップ416 は機関の停止がヒータHAの通電時間
Thaの半分以下の時間内に起こったか否かを判定するも
のである。これは、機関の停止がヒータHAの通電時間
の半分以内の時間内に起これば、ヒータHAによってパ
ティキュレートは着火していないので、次回の再生時の
通電はヒータHAから行わせ、半分を過ぎていれば、次
回の再生時の通電をヒータHBから行わせるための処理
である。従って、ステップ416 においてTr≧1/2*Tha
であればステップ417 に進み、フィルタ5Aから再生を
開始させるフラグHAONFを“0”にしてフィルタ5
Bから再生を開始させるようにした後にステップ420 に
進んで再生時間Trをクリアした後にステップ421 にお
いてこのルーチンを終了する。また、ステップ416 にお
いてTr<1/2*Thaであればステップ418 に進み、フィ
ルタ5Aから再生を開始させるフラグHAONFを
“1”にした後にステップ420 に進んで再生時間Trを
クリアしてからステップ421 においてこのルーチンを終
了する。なお、エアポンプ9は機関の停止による電源の
遮断によって2次空気の供給をしなくなる。
【0022】(2) フィルタ5Aの再生中に機関が停止さ
れた場合 ステップ407 においてYES となってステップ417 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“0”にした後にステップ420 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ421 においてこのルーチン
を終了する。 (3) ヒータHBの通電中に機関が停止された場合 ステップ410 においてYES となってステップ419 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“0”にした後にステップ420 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ421 においてこのルーチン
を終了する。
【0023】(4) フィルタ5Bの再生中に機関が停止さ
れた場合 ステップ413 においてYES となってステップ419 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“0”にした後にステップ420 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ421 においてこのルーチン
を終了する。図5はタイプBの再生処理の手順を示すも
のであり、まず、ヒータHBに通電が行われてフィルタ
5Bの再生が先に行われ、続いてヒータHAに通電が行
われてフィルタ5Aの再生が後から行われる場合であ
る。このタイプBでの再生処理においても、Trは再生
開始からの積算時間、ThaはヒータHAの通電時間、T
hbはヒータHBの通電時間、Taはフィルタ5Aの再生
時間、Tbはフィルタ5Bの再生時間である。
【0024】最初に、フィルタ5B、5Aがこの順に順
調に再生され、再生中に機関の停止がない場合について
説明する。この場合は、ステップ501 において2次空気
の供給が開始され、ステップ502 においてヒータHBへ
の通電が開始される。そして、ステップ503 では再生開
始からの積算時間TrがヒータHBへの通電時間Thbを
経過したか否かが判定され、ヒータ通電時間が未経過の
場合はステップ504 で機関停止が有るか否かが判定され
る。機関停止が無い場合はステップ502 →ステップ503
→ステップ504 →ステップ502 のループが所定時間繰り
返され、この過程でヒータ通電時間が経過したら (Tr
≧Thb) 、ステップ505 に進んでヒータHBへの通電が
停止される。続くステップ506 では、再生開始からの積
算時間Trがフィルタ5Bの再生時間Tbを経過したか
否かが判定され、再生時間Tbが未経過の場合はステッ
プ507 で機関停止が有るか否かが判定される。機関停止
が無い場合はステップ506 →ステップ507 →ステップ50
6 のループが所定時間繰り返され、この過程でフィルタ
5Bの再生時間Tbが経過した場合 (Tr≧Tb)はス
テップ508 に進んでヒータHAへの通電が開始される。
続くステップ509 ではヒータHAの再生開始からの積算
時間Tr−TbがヒータHAへの通電時間Thaを経過し
たか否かが判定され、ヒータ通電時間が未経過の場合は
ステップ510で機関停止が有るか否かが判定される。機
関停止が無い場合はステップ508 →ステップ509 →ステ
ップ510 →ステップ508 のループが所定時間繰り返さ
れ、この過程でヒータ通電時間が経過したら (Tr−T
b≧Tha) 、ステップ511 に進んでヒータHAへの通電
が停止される。続くステップ512 では、フィルタ5Aの
再生開始からの積算時間Tr−Tbがフィルタ5Aの再
生時間Taを経過したか否かが判定され、再生時間Ta
が未経過の場合はステップ513 で機関停止が有るか否か
が判定される。機関停止が無い場合はステップ512 →ス
テップ513 →ステップ512 のループが所定時間繰り返さ
れ、この過程でフィルタ5Aの再生時間Taが経過した
場合 (Tr−Tb≧Ta) はステップ514 に進む。
【0025】このようにしてステップ514 に進んできた
場合は、フィルタ5B, 5Aの再生中に機関の停止がな
かったので、次回の再生時にはフィルタ5Aの再生から
開始することができる。従って、ステップ514 では、フ
ィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAONFを
“1”にした後にステップ515 において2次空気の供給
を停止し、その後にステップ418 に進んで再生時間Tr
をクリアしてからステップ519 においてこのルーチンを
終了する。
【0026】次に、フィルタ5Bまたはフィルタ5Aの
再生中に機関が停止された場合の処理について説明す
る。機関の停止は(1) ヒータHBの通電中、(2) フィル
タ5Bの再生中、(3) ヒータHAの通電中、(4) フィル
タ5Aの再生中に起こる可能性があるので、各場合につ
いて説明する。 (1) ヒータHBの通電中に機関が停止された場合 ステップ504 においてYES となってステップ516 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“0”にした後にステップ518 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ519 においてこのルーチン
を終了する。
【0027】(2) フィルタ5Bの再生中に機関が停止さ
れた場合 ステップ507 においてYES となってステップ516 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“0”にした後にステップ518 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ519 においてこのルーチン
を終了する。 (3) ヒータHAの通電中に機関が停止された場合 ステップ510 においてYES となってステップ517 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“1”にした後にステップ518 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ519 においてこのルーチン
を終了する。
【0028】(4) フィルタ5Aの再生中に機関が停止さ
れた場合 ステップ513 においてYES となってステップ517 に進
み、フィルタ5Aから再生を開始させるフラグHAON
Fを“1”にした後にステップ518 に進んで再生時間T
rをクリアした後にステップ519 においてこのルーチン
を終了する。図6および図7は、それぞれタイプAの再
生処理における機関停止のない場合の切換弁V1〜V
4、エアポンプ9、ヒータHA, HBの動作を、時間と
共に示すタイミングチャートである。
【0029】このように、この実施例では、2個直列に
おかれたパティキュレートフィルタの再生時に、前回の
再生が順調に終了していれば再生上流側のフィルタから
再生し、前回の再生の途中に再生中断があった場合は、
再生上流側のフィルタが着火しなかった場合を除いて再
生下流側のフィルタから再生を行うようにしたので、フ
ィルタの再生が中断された場合でも下流側フィルタの過
昇温によるフィルタの溶損を防止することができる。
【0030】なお、図1の実施例の変形例として、エア
ポンプ9からの2次空気供給通路6の排気管2への取り
付け場所と、燃焼ガス排出通路7の排気管2への取り付
け場所を逆にしたものでも良い。この場合は、パティキ
ュレートフィルタ5A,5Bの電気ヒータHA,HBの
取り付け位置が図1とは反対側のフィルタ端面になる
が、制御としては同じである。
【0031】以上は電気ヒータが2個直列に設けられて
いる場合の実施例であるが、3個以上の場合の再生時に
再生中断が発生した時は、再生下流側のフィルタから順
に再生を行うようにすれば良い。また、本発明は、排気
管を2分岐してそれぞれの分岐管内に直列にパティキュ
レートフィルタを配したデュアルフィルタタイプの内燃
機関の排気浄化装置においても、個々の分岐通路のパテ
ィキュレートフィルタの再生時を行う際に適用できるこ
とは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パティキュレート捕集用のハニカム型フィルタを間隔を
隔てて複数個直列に排気管中に配置し、これらのフィル
タの再生時には別の排気通路に排気ガスを全量バイパス
させる排気浄化装置において、フィルタの再生が中断さ
れた場合でも下流側フィルタの過昇温によるフィルタの
溶損を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における内燃機関の排気浄化装置の一実
施例の全体構成を示すシステム図である。
【図2】図1の内燃機関の排気浄化装置に使用するパテ
ィキュレートフィルタの構成を示す斜視図である。
【図3】図1の内燃機関の排気浄化装置のフィルタ再生
時の制御手順の概略を示すフローチャートである。
【図4】図3のフローチャートにおけるタイプAの再生
処理の詳細な制御手順を示すフローチャートである。
【図5】図3のフローチャートにおけるタイプBの再生
処理の詳細な制御手順を示すフローチャートである。
【図6】図3のフローチャートにおけるタイプAの再生
処理における機関停止のない場合の切換弁、エアポン
プ、ヒータの動作を、時間と共に示すタイミングチャー
トである。
【図7】図3のフローチャートにおけるタイプBの再生
処理における機関停止のない場合の切換弁、エアポン
プ、ヒータの動作を、時間と共に示すタイミングチャー
トである。
【図8】従来の内燃機関の排気浄化装置の全体構成を示
すシステム図である。
【符号の説明】
1…ディーゼル機関 2…排気管 3…ケーシング 5A,5B…パティキュレートフィルタ 6…2次空気供給通路 7…燃焼ガス排出通路 8…バイパス通路 9…エアポンプ 10…従来の排気浄化装置 11…バッテリ 20…本発明の一実施例の排気浄化装置 100…制御回路 HA,HB…電気ヒータ SA,SB…スイッチ V1〜V4…弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ガス通路中に、パティキ
    ュレート捕集用のフィルタを複数個直列に配置し、これ
    らのフィルタの通常の再生時には、再生ガスを流す上流
    側のフィルタから再生を行う内燃機関の排気浄化装置に
    おいて、 前記各フィルタの再生が中断された場合には、再捕集後
    の再生時に、再生ガスを流す下流側のフィルタから再生
    を行うようにしたことを特徴とする内燃機関の排気浄化
    装置。
JP4030779A 1992-02-18 1992-02-18 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH05231133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030779A JPH05231133A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030779A JPH05231133A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05231133A true JPH05231133A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12313174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030779A Pending JPH05231133A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05231133A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942708B2 (en) 2002-04-18 2005-09-13 Rypos, Inc. Bifilar diesel exhaust filter construction using sintered metal fibers
US7055313B2 (en) * 1999-08-24 2006-06-06 Ford Global Technologies, Llc Engine control system and method with lean catalyst and particulate filter
JP2008014186A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyota Motor Corp 高電圧供給装置
US8292987B2 (en) 2007-09-18 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Inductively heated particulate matter filter regeneration control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055313B2 (en) * 1999-08-24 2006-06-06 Ford Global Technologies, Llc Engine control system and method with lean catalyst and particulate filter
US6942708B2 (en) 2002-04-18 2005-09-13 Rypos, Inc. Bifilar diesel exhaust filter construction using sintered metal fibers
JP2008014186A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyota Motor Corp 高電圧供給装置
US8292987B2 (en) 2007-09-18 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Inductively heated particulate matter filter regeneration control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303722B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子除去装置
JPH07189655A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH05240027A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH05231133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0763038A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06323127A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3210710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2004108194A (ja) 排気浄化装置
JP2006226121A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JPH05163930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3017601B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3000762B2 (ja) 排気微粒子浄化装置
JP2003254044A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2989954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2516113Y2 (ja) 排出ガス後処理装置
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JPH0573221U (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JPH06307225A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH06330735A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH05156924A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2894074B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気微粒子除去装置
JPH05141225A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4363074B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JPH05272326A (ja) 排気パティキュレートトラップ装置