JPH10131740A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH10131740A
JPH10131740A JP8301072A JP30107296A JPH10131740A JP H10131740 A JPH10131740 A JP H10131740A JP 8301072 A JP8301072 A JP 8301072A JP 30107296 A JP30107296 A JP 30107296A JP H10131740 A JPH10131740 A JP H10131740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
passage
filter
exhaust gas
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8301072A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Komori
正憲 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMOTETSUKU KK
Original Assignee
KOMOTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMOTETSUKU KK filed Critical KOMOTETSUKU KK
Priority to JP8301072A priority Critical patent/JPH10131740A/ja
Publication of JPH10131740A publication Critical patent/JPH10131740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルターを逆洗により再生し、回収した微
粒子を小型のサブフィルターで再捕集して燃やすことに
より、装置をコンパクトにしてその設置スペースを小さ
くし、取付け勝手を大幅に改善し、且つコスト低減を図
ると共に、フィルターから回収した微粒子を確実に燃焼
処理する。 【解決手段】 内燃機関の排気通路1に設けられ、排気
ガスから微粒子を捕集するメインフィルター2と、その
排気ガス下流側からメインフィルターに向かって高圧エ
アを供給する逆洗エア供給装置3と、メインフィルター
をバイパスするように排気通路に接続され、微粒子を捕
集するサブフィルター及びサブフィルターを加熱する加
熱装置を有する第1副通路5と、サブフィルターの逆洗
エア上流側にエアを導入する助燃エア導入装置8と、メ
インフィルターをバイパスするように排気通路に接続さ
れた第2副通路9と、排気ガスをメインフィルターにの
み導入する通常接続位置又は排気ガスを第2副通路にの
み導入し且つメインフィルターをサブフィルターに連通
させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディーゼル
エンジンなどの内燃機関の排気ガスに含まれる微粒子
(パティキュレートともいうが、以下、微粒子と総称す
る)を捕集する排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排気ガス浄化装置とし
て、例えば特開平2−185611号公報には、排気通
路を2本に分岐し、この分岐した排気通路に微粒子を捕
集するフィルターをそれぞれ内蔵させ、これらのフィル
ターにより排気ガス中の微粒子を捕集してゆき、所定の
タイミングで一方のフィルターへの排気ガスの導入を遮
断すると共に、そのフィルターの排気ガス下流側からフ
ィルターに向かって高圧エアを供給し、フィルター中の
微粒子を払い落として下側のホッパに溜め、これをプラ
グで燃やすという逆洗による再生を行ったのちに排気ガ
スの導入を再開し、次いで他方のフィルターに対しても
同様に再生を行い、このように2つのフィルターで排気
ガスを浄化しながらフィルターを交互に再生させるよう
にしたものが開示されている。この逆洗方式の排気ガス
浄化装置は、単一のフィルターに排気ガスを継続的に導
入して微粒子を捕集しつつこのフィルターをバーナー又
は電気ヒーターで加熱して微粒子を燃やすというバーナ
ー方式又は電気ヒーター方式の排気ガス浄化装置に較べ
て、フィルターのクラック、溶損等を防ぐための複雑な
電子制御が不要であり、その分コストを低減できる上、
車両搭載の際に取付けが簡単であり、再生時に高温とな
る部分が少ないので遮熱対策が容易となるなど、数々の
利点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記逆洗方式
の排気ガス浄化装置は、2つのフィルターを並列配置す
るので装置が大型化し、設置スペースが大きくなって車
両への搭載が困難であり、しかもコスト高を招く。
【0004】また、フィルターから払い落とされた微粒
子は極めて軽量で浮遊状態にあるから、これをホッパに
溜めて燃やすという処理がスムーズに進まず、燃え残り
の微粒子がホッパ内に滞積し、ついにはフィルターの微
粒子がフィルター内に溜まり、排圧上昇により走行でき
なくなるという問題が生じる。
【0005】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その第1の目的とするところは、基本的に
フィルターを一本とし、このメインフィルターを逆洗に
より再生し、回収した微粒子を小型のサブフィルターで
再捕集して燃やすことにより、装置をコンパクトにして
その設置スペースを小さくし、取付け勝手を大幅に改善
し、且つコスト低減を図ると共に、フィルターから回収
した微粒子を確実に燃焼処理して装置を長期間にわたり
安定的に稼働できるようにすることにある。
【0006】その場合、微粒子の逆洗時には排気ガスを
一時的ではあれ放出することになるが、環境汚染防止を
徹底する観点からは排気ガスを完全浄化することが望ま
しい。
【0007】そこで、本発明の第2の目的は、サブフィ
ルターを利用して逆洗時に出る排気ガスからも微粒子を
捕集して燃やすことにより、排気ガスの完全浄化を狙う
ことにある。
【0008】さらに、本発明の第3の目的は、微粒子の
逆洗時に出る排気ガスを吸気系に還流することにより、
排気ガスの完全浄化を狙うことにある。
【0009】ところで、いずれの目的を達成するにあた
っても、メインフィルターの逆洗時には、排気ガスを、
メインフィルターをバイパスする副通路に導くことにな
り、さらに排気ガスをサブフィルターに通すときには、
この副通路にサブフィルターを設けることになる。その
場合、装置をコンパクト化するため、副通路又はサブフ
ィルターの流路断面積は可及的に狭くしたいところであ
る。しかし、そうすると、例えば内燃機関が高負荷領域
等にあるときにメインフィルターの逆洗が始まると、排
気ガスが副通路又はサブフィルターで急速に絞られ、運
転上ショックが生じる。
【0010】そこで、本発明の第4の目的は、逆洗を排
気ガス流量の少ない運転条件のときにのみ行うようにし
て、装置のコンパクト化を進めながら、運転上のショッ
クの発生等が起きないようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
め、請求項1の排気ガス浄化装置は、内燃機関の排気通
路に設けられ、排気ガスから微粒子を捕集するメインフ
ィルターと、このメインフィルターの排気ガス下流側か
らメインフィルターに向かって高圧エアを供給する逆洗
エア供給装置と、メインフィルターをバイパスするよう
に排気通路に接続され、且つ微粒子を捕集するサブフィ
ルター及びこのサブフィルターを加熱する加熱装置を有
する第1副通路と、サブフィルターの逆洗エア上流側に
エアを導入する助燃エア導入装置と、メインフィルター
をバイパスするように排気通路に接続された第2副通路
と、内燃機関からの排気ガスをメインフィルターにのみ
導入する通常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第
2副通路にのみ導入し且つメインフィルターをサブフィ
ルターに連通させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置
とを備えたことを特徴としている。
【0012】この排気ガス浄化装置では、通常、切換装
置は通常接続位置にあり、内燃機関からの排気ガスはメ
インフィルターにのみ導入され、メインフィルターによ
り排気ガス中の微粒子が捕集される。そして、逆洗時に
切換装置を一時的に逆洗接続位置にして逆洗エア供給装
置を作動させると、逆洗エア供給装置からの高圧エアが
メインフィルター中の微粒子を払い落としてメインフィ
ルターを再生させ、この高圧エアにのった微粒子は、メ
インフィルターがサブフィルターに連通するからサブフ
ィルターに捕集される。その間、内燃機関からの排気ガ
スは第2副通路にのみ導入され、そのまま排気通路に排
出されるが、これは一時的な動作となるので、排気ガス
は総じて充分に浄化される。そして、切換装置を通常接
続位置に戻し、加熱装置及び助燃エア導入装置を作動さ
せると、サブフィルターに捕集された微粒子は助燃エア
導入装置からのエアを受け、加熱装置に加熱されて燃焼
する。その場合、サブフィルターは一時的に使用される
ものであるから小型でよく、そのために装置がコンパク
トになり、コスト的にも安くなる。
【0013】請求項2では、上記切換装置が、メインフ
ィルターよりも排気ガス上流側の排気通路における第1
副通路への接続部と第2副通路への接続部との間に設け
られたメイン上流弁と、メインフィルターよりも排気ガ
ス下流側の排気通路における第1副通路への接続部及び
第2副通路への接続部よりも排気ガス上流側に設けられ
たメイン下流弁と、第1副通路におけるサブフィルター
よりも逆洗エア上流側に設けられたサブ弁と、第2副通
路に設けられたバイパス弁とを備え、通常接続位置では
メイン上流弁及びメイン下流弁を開き、且つサブ弁及び
バイパス弁を閉じる一方、逆洗接続位置ではメイン上流
弁及びメイン下流弁を閉じ、且つサブ弁及びバイパス弁
を開くように構成している。
【0014】この排気ガス浄化装置では、通常接続位置
ではメイン上流弁及びメイン下流弁が開き、サブ弁及び
バイパス弁が閉じるから、内燃機関からの排気ガスはメ
インフィルターにのみ導入される。一方、逆洗接続位置
ではメイン上流弁及びメイン下流弁が閉じ、サブ弁及び
バイパス弁が開くから、メインフィルターがサブフィル
ターに連通し、排気通路は第2副通路に連通する。
【0015】第2の目的を達成するため、請求項3の排
気ガス浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、排
気ガスから微粒子を捕集するメインフィルターと、この
メインフィルターの排気ガス下流側からメインフィルタ
ーに向かって高圧エアを供給する逆洗エア供給装置と、
メインフィルターをバイパスするように排気通路に接続
され、且つ微粒子を捕集するサブフィルター及びこのサ
ブフィルターを加熱する加熱装置を有する第1副通路
と、サブフィルターの逆洗エア上流側にエアを導入する
助燃エア導入装置と、第1副通路よりも排気ガス上流側
の排気通路を第1副通路に接続する2副通路と、内燃機
関からの排気ガスをメインフィルターにのみ導入する通
常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通路に
のみ導入し且つメインフィルターをサブフィルターに連
通させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備えた
ことを特徴としている。
【0016】この排気ガス浄化装置では、通常、切換装
置は通常接続位置にあり、内燃機関からの排気ガスはメ
インフィルターにのみ導入され、メインフィルターによ
り排気ガス中の微粒子が捕集される。そして、逆洗時に
切換装置を一時的に逆洗接続位置にして逆洗エア供給装
置を作動させると、逆洗エア供給装置からの高圧エアが
メインフィルター中の微粒子を払い落としてメインフィ
ルターを再生させ、この高圧エアにのった微粒子は、メ
インフィルターがサブフィルターに連通するからサブフ
ィルターに捕集される。その間、内燃機関からの排気ガ
スは第2副通路にのみ導入され、そのなかの微粒子はサ
ブフィルターに捕集され、上記メインフィルターからの
微粒子と共に燃焼処理される。そして、切換装置を通常
接続位置に戻し、加熱装置及び助燃エア導入装置を作動
させると、サブフィルターに捕集された微粒子は、助燃
エア導入装置からのエアを受け、加熱装置に加熱されて
燃焼する。その場合、サブフィルターは一時的に使用さ
れるものであるから小型でよく、そのために装置がコン
パクトになり、コスト的にも安くなる。また逆洗時の排
気ガスがサブフィルターを通過すると、そのなかの微粒
子が捕集され、燃焼処理されるから、排気ガスが完全に
浄化される。
【0017】請求項4では、上記切換装置が、メインフ
ィルターよりも排気ガス上流側の排気通路における第1
副通路への接続部と第2副通路への接続部との間に設け
られたメイン上流弁と、メインフィルターよりも排気ガ
ス下流側の排気通路における第1副通路への接続部より
も排気ガス上流側に設けられたメイン下流弁と、少なく
とも第1副通路におけるサブフィルターよりも逆洗エア
上流側に設けられたサブ弁とを備え、通常接続位置では
メイン上流弁及びメイン下流弁を開き、且つサブ弁を閉
じる一方、逆洗接続位置ではメイン上流弁及びメイン下
流弁を閉じ、且つサブ弁を開くように構成している。
【0018】この排気ガス浄化装置では、通常接続位置
ではメイン上流弁及びメイン下流弁が開き、サブ弁が閉
じるから、内燃機関からの排気ガスはメインフィルター
にのみ導入される。一方、逆洗接続位置ではメイン上流
弁及びメイン下流弁が閉じ、サブ弁が開くから、メイン
フィルターがサブフィルターに連通し、排気通路は第2
副通路に連通する。
【0019】第3の目的を達成するため、請求項5の排
気ガス浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、排
気ガスから微粒子を捕集するメインフィルターと、この
メインフィルターの排気ガス下流側からメインフィルタ
ーに向かって高圧エアを供給する逆洗エア供給装置と、
メインフィルターをバイパスするように排気通路に接続
され、且つ微粒子を捕集するサブフィルター及びこのサ
ブフィルターを加熱する加熱装置を有する第1副通路
と、サブフィルターの逆洗エア上流側にエアを導入する
助燃エア導入装置と、メインフィルターよりも排気ガス
上流側の排気通路を吸気通路に接続する2副通路と、内
燃機関からの排気ガスをメインフィルターにのみ導入す
る通常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通
路にのみ導入し且つメインフィルターをサブフィルター
に連通させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備
えたことを特徴としている。
【0020】この排気ガス浄化装置では、通常、切換装
置は通常接続位置にあり、内燃機関からの排気ガスはメ
インフィルターにのみ導入され、メインフィルターによ
り排気ガス中の微粒子が捕集される。そして、逆洗時に
切換装置を一時的に逆洗接続位置にして逆洗エア供給装
置を作動させると、逆洗エア供給装置からの高圧エアが
メインフィルター中の微粒子を払い落としてメインフィ
ルターを再生させ、この微粒子は、メインフィルターが
サブフィルターに連通するからサブフィルターに捕集さ
れる。その間、内燃機関からの排気ガスは第2副通路に
のみ導入され、吸気通路へ還流される。そして、切換装
置を通常接続位置に戻し、加熱装置及び助燃エア導入装
置を作動させると、サブフィルターに捕集された微粒子
は、助燃エア導入装置からのエアを受け、加熱装置に加
熱されて燃焼する。その場合、サブフィルターは一時的
に使用されるものであるから小型でよく、そのために装
置がコンパクトになり、コスト的にも安くなる。またサ
ブフィルターにより逆洗時に出る排気ガスは吸気通路へ
還流されるから、排気ガスが完全に浄化される。
【0021】請求項6では、上記切換装置が、メインフ
ィルターよりも排気ガス上流側の排気通路における第1
副通路への接続部と第2副通路への接続部との間に設け
られたメイン上流弁と、メインフィルターよりも排気ガ
ス下流側の排気通路における第1副通路への接続部より
も排気ガス上流側に設けられたメイン下流弁と、第1副
通路におけるサブフィルターよりも逆洗エア上流側に設
けられたサブ弁と、第2副通路に設けられたEGR弁と
を備え、通常接続位置ではメイン上流弁及びメイン下流
弁を開き、且つサブ弁及びEGR弁を閉じる一方、逆洗
接続位置ではメイン上流弁及びメイン下流弁を閉じ、且
つサブ弁及びEGR弁を開くように構成している。
【0022】この排気ガス浄化装置では、通常接続位置
ではメイン上流弁及びメイン下流弁が開き、サブ弁及び
EGR弁が閉じるから、内燃機関からの排気ガスはメイ
ンフィルターにのみ導入される。一方、逆洗接続位置で
はメイン上流弁及びメイン下流弁が閉じ、サブ弁及びE
GR弁が開くから、メインフィルターがサブフィルター
に連通し、排気通路は吸気通路に連通する。
【0023】第4の目的を達成するため、請求項7は更
に、排気ガス流量を検出する排気検出手段と、この排気
検出手段の出力を受け、内燃機関が排気ガス流量の多い
運転領域にあるときには切換装置が逆洗接続位置になら
ないように制御する排気制御手段とを備えている。
【0024】この排気ガス浄化装置では、装置をコンパ
クト化するため、副通路又はサブフィルターの流路断面
積は可及的に狭くした場合、排気検出手段の検出を受け
た排気制御手段の制御により、内燃機関が排気ガス流量
の多い運転領域にあるときには切換装置が逆洗接続位置
になることが阻止される。そのため、排気ガスは副通路
又はサブフィルターに導入されることはなく、流路断面
積の広い排気通路に導入され、運転上ショックは生じな
い。
【0025】
【発明の実施の形態】次に本発明の排気ガス浄化装置の
実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は第
1の実施形態を示し、図中、1は例えばディーゼルエン
ジンなどの内燃機関の排気通路であって、この排気通路
1の中には公知のメインフィルター2が設けられてい
る。このメインフィルター2は例えば、隔壁で区画され
た複数のセルを有するいわゆるセラミックスハニカム体
であって、その排気ガス上流側の端面(図1では右側の
端面)で各セルの端面がシール材によって交互に市松模
様状に塞がれており、排気ガス下流側の端面(図1では
左側の端面)では、上記排気ガス上流側端面で塞がれた
セルは開口し、上記排気ガス上流側端面で開口していた
セルはシール材によって塞がれた構造をしたものであ
り、このメインフィルター2の排気ガス上流側端面から
排気ガスを導入すると、排気ガスは含塵ガス流路をなす
セル内に導入されて通気性のある隔壁を通過し、その時
に排気ガスに含まれる微粒子が隔壁の内面に捕捉され、
微粒子が除去された清浄な排気ガスが清浄ガス通路をな
すセルを通って排気ガス下流側端面より流出するという
ものである。上記メインフィルター2には他に種々の構
造のものがあるが、要するにフィルタ機能を有するセラ
ミックス体を備え、排気ガスがこのセラミックス体を通
過したときに排気ガスに含まれる微粒子を捕捉し、微粒
子が除去された清浄な排気ガスを下流側へ流出させるよ
うに構成したものであれば全て含まれる。
【0026】メインフィルター2の排気ガス下流側に
は、メインフィルター2に向かって高圧エアを供給する
逆洗エア供給装置3が設けられている。すなわち、例え
ば車両に搭載されたエアタンク等のように圧縮エアが充
填されたエアタンク4にエア供給パイプ3aが接続さ
れ、このエア供給パイプ3aが排気通路1の中に導入さ
れ、その先端開口部がメインフィルター2の排気ガス下
流側端部に指向するように固定されている。そして、エ
ア供給パイプ3aには逆洗エア弁3bが設けられてい
る。この逆洗エア弁3bを開けばエア供給パイプ3aの
先端開口部から逆洗エアが噴出するが、例えば逆洗エア
弁3bの開くべき期間にこれを周期的に開閉することに
よりパルス状の逆洗エアを吹き付けるようにすれば、逆
洗を効果的に行うことができ、好ましい。
【0027】排気通路1には、メインフィルター2をバ
イパスするように第1副通路5が接続され、この第1副
通路5には微粒子を捕集するサブフィルター6及びこの
サブフィルター6を加熱する加熱装置7が設けられてい
る。サブフィルター6は上記メインフィルター2と同様
の構成であるが、メインフィルター2よりも容量が小さ
く小型である。加熱装置7は電気ヒータ、高温燃焼ガス
を発生するバーナー、又は燃料を噴射供給するノズル等
で構成される。
【0028】第1副通路5におけるサブフィルター6よ
りも逆洗エア上流側には、サブフィルター6の逆洗エア
上流側にエアを導入する助燃エア導入装置8が設けられ
ている。すなわち、上記エアタンク4にエア供給パイプ
8aが接続され、このエア供給パイプ8aが第1副通路
5の中に導入され、その先端開口部がサブフィルター6
の逆洗エア上流側端部に指向するように固定されてい
る。そして、エア供給パイプ8aには助燃エア弁8bが
設けられている。
【0029】排気通路1には、メインフィルター2をバ
イパスするように第2副通路9が接続されている。第2
副通路9の排気ガス上流側の接続部は、第1副通路5の
排気通路1への接続部よりも排気ガス上流側に設けられ
ている。
【0030】メインフィルター2よりも排気ガス上流側
の排気通路1における第1副通路5への接続部と第2副
通路9への接続部との間には、メイン上流弁11が設け
られている。また、メインフィルター2よりも排気ガス
下流側の排気通路1における第1副通路5への接続部及
び第2副通路9への接続部よりも排気ガス上流側には、
メイン下流弁12が設けられている。さらに、第1副通
路5におけるサブフィルター6よりも逆洗エア上流側に
はサブ弁13が設けられ、第2副通路9にはバイパス弁
14が設けられている。これらメイン上流弁11、メイ
ン下流弁12、サブ弁13及びバイパス弁14により、
内燃機関からの排気ガスをメインフィルター2にのみ導
入する通常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2
副通路9にのみ導入し且つメインフィルター2をサブフ
ィルター6に連通させる逆洗接続位置に切り換わる切換
装置を構成している。すなわち、通常接続位置では図1
に仮想線で示すように、メイン上流弁11及びメイン下
流弁12が開き、且つサブ弁13及びバイパス弁14が
閉じて、内燃機関からの排気ガスはメインフィルター2
にのみ導入され、一方、逆洗接続位置では図1に実線で
示すように、メイン上流弁11及びメイン下流弁12が
閉じ、且つサブ弁13及びバイパス弁14が開いて、メ
インフィルター2がサブフィルター6に連通し、排気通
路1が第2副通路9に連通するようになっている。これ
らの開閉制御は図示しない制御装置により行われる。制
御手順は、通常は切換装置を通常接続位置とし、逆洗時
には切換装置を一時的(例えば0.2秒)に逆洗接続位
置に切り換えるものであるが、逆洗時への切り換えは、
例えば通常接続位置での運転時間が設定時間に達したと
き、或いはメインフィルター2における圧力損失を前後
の圧力差等により検出し、これが設定値に達したときな
どに行われる。上記設定時間又は設定値をマップに記憶
させておき、運転状態に応じてマップを参照して制御す
るようにしてもよい。また、逆洗接続位置に保持する時
間も適宜に設定されるが、これについても運転状態に応
じてマップ制御するようにしてもよい。そして、上記制
御装置により、通常は不作動になっている逆洗エア供給
装置3、加熱装置7及び助燃エア導入装置8を、逆洗時
及び微粒子の燃焼時に作動させるようにしている。
【0031】従って、上記第1実施形態においては、通
常、切換装置は通常接続位置にあり、図1に仮想矢印で
示すように、内燃機関からの排気ガスはメインフィルタ
ー2にのみ導入され、メインフィルター2により排気ガ
ス中の微粒子が捕集される。そして、逆洗時には切換装
置を一時的に逆洗接続位置にして逆洗エア供給装置3を
作動させると、図1に実線矢印で示すように、逆洗エア
供給装置3からの高圧エアがメインフィルター中の微粒
子を払い落としてメインフィルター2を再生させ、この
高圧エアにのった微粒子は、メインフィルター2がサブ
フィルター6に連通するからサブフィルター6に捕集さ
れる。その間、内燃機関からの排気ガスは第2副通路9
にのみ導入され、そのまま排気通路1に排出されるが、
これは一時的な動作となるので、排気ガスは総じて充分
に浄化される。そして、切換装置を通常接続位置に戻
し、加熱装置7及び助燃エア導入装置8を作動させる
と、サブフィルター6に捕集された微粒子は助燃エア導
入装置8からのエアを受け、加熱装置7に加熱されて燃
焼する。その場合、サブフィルター6は一時的に使用さ
れるものであるから小型でよく、そのために装置がコン
パクトになり、コスト的にも安くなる。
【0032】図2は第2の実施形態を示す。排気通路
1、メインフィルター2、逆洗エア供給通路3(エア供
給パイプ3a、逆洗エア弁3b)、及びエアタンク4の
構成は上記第1実施形態と同様である。
【0033】排気通路1には、メインフィルター2をバ
イパスするように第1副通路5が接続され、この第1副
通路5には上記第1実施形態のものと同様の構成のサブ
フィルター6、加熱装置7及び助燃エア導入装置8(エ
ア供給パイプ8a、助燃エア弁8b)が設けられてい
る。
【0034】9は、第1副通路5よりも排気ガス上流側
の排気通路1を第1副通路5に接続する第2副通路であ
る。この接続部には流路が狭くなった絞り部21が設け
られており、第2副通路9の排気ガスはこの絞り部21
を通ってから第1副通路5へ流入するように構成してい
る。また、第1副通路5の排気ガスは上記絞り部21を
構成する壁面に開口された多数の導入口21a・・を通
過してからサブフィルター6に向かうように構成してい
る。
【0035】メインフィルター2よりも排気ガス上流側
の排気通路1における第1副通路5への接続部と第2副
通路9への接続部との間には、メイン上流弁11が設け
られている。また、メインフィルター2よりも排気ガス
下流側の排気通路1における第1副通路5への接続部よ
りも排気ガス上流側には、メイン下流弁12が設けられ
ている。さらに、第1副通路5におけるサブフィルター
6よりも逆洗エア上流側にサブ弁が設けられている。す
なわち、第1副通路5における排気通路1への接続部と
第2副通路9への接続部との間に第1のサブ弁13aが
設けられ、第2副通路9における排気通路1への接続部
と第1副通路5への接続部との間に第2のサブ弁13b
が設けられている。これらメイン上流弁11、メイン下
流弁12、及びサブ弁13a、13bにより、内燃機関
からの排気ガスをメインフィルター2にのみ導入する通
常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通路9
にのみ導入し且つメインフィルター2をサブフィルター
6に連通させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置を構
成している。すなわち、通常接続位置では図2に仮想線
で示すように、メイン上流弁11及びメイン下流弁12
が開き、且つサブ弁13a、13bが閉じて、内燃機関
からの排気ガスはメインフィルター2にのみ導入され、
一方、逆洗接続位置では図2に実線で示すように、メイ
ン上流弁11及びメイン下流弁12が閉じ、且つサブ弁
13a、13bが開いて、メインフィルター2がサブフ
ィルター6に連通し、排気通路1が第2副通路9に連通
するようになっている。これらの開閉制御は図示しない
制御装置により行われ、その制御手順は上記第1実施形
態で説明したとうりであり、上記制御装置により、通常
は不作動になっている逆洗エア供給装置3、加熱装置7
及び助燃エア導入装置8を、逆洗時及び微粒子の燃焼時
に作動させるようにしている。
【0036】上記第2実施形態における各弁及び加熱装
置の作動時期を図14に例示する。通常、切換装置は通
常接続位置にあり、図2に仮想矢印で示すように、内燃
機関からの排気ガスはメインフィルター2にのみ導入さ
れ、メインフィルター2により排気ガス中の微粒子が捕
集される。そして、逆洗時には切換装置を一時的に逆洗
接続位置にして逆洗エア供給装置3を作動させると、図
2に実線矢印で示すように、逆洗エア供給装置3からの
高圧エアがメインフィルター中の微粒子を払い落として
メインフィルター2を再生させ、この高圧エアにのった
微粒子は、メインフィルター2がサブフィルター6に連
通するからサブフィルター6に捕集される。その間、内
燃機関からの排気ガスは第2副通路9にのみ導入され、
そのなかの微粒子はサブフィルター6に捕集され、上記
メインフィルター2からの微粒子と共に燃焼処理され
る。そして、切換装置を通常接続位置に戻し、加熱装置
7及び助燃エア導入装置8を作動させると、サブフィル
ター6に捕集された微粒子は、助燃エア導入装置8から
のエアを受け、加熱装置7に加熱されて燃焼する。その
場合、サブフィルター6は一時的に使用されるものであ
るから小型でよく、そのために装置がコンパクトにな
り、コスト的にも安くなる。またサブフィルター6によ
り逆洗時に出る排気ガスからも微粒子が捕集され、燃焼
処理されるから、排気ガスが完全に浄化される。
【0037】排気ガスを一時的にサブフィルター6に導
入するという上記第2実施形態の基本構成では、単に第
2副通路9を第1副通路5に接続しただけでも、第2副
通路9の排気ガスが第1副通路5の微粒子を含む逆洗エ
アの流れに合流する際に排気ガス流により逆洗エア流が
加速されるので、微粒子がサブフィルター6に向かって
スムーズに導かれる。しかし、上述したように絞り部2
1を設けたときには、排気ガス流が絞り部21を通過す
るときに負圧が生成されるから、微粒子を含む逆洗エア
が導入口21a・・から第1副通路5に強く吸引される
ことになり、微粒子をサブフィルター6に一層効率よく
捕集することができる。
【0038】図3は第3の実施形態を示す。第2実施形
態と同一の構成及び機能を有する部材には同一符号を付
してその説明を省略する。第2実施形態と異なるのは、
助燃エア導入装置である。第3実施形態の助燃エア導入
装置22は、第1副通路5におけるサブフィルター6よ
りも逆洗エア上流側に接続された外気導入筒22aと、
この外気導入筒22aに内蔵され、導入された外気から
塵を捕集するエアフィルタ22bと、外気導入筒22a
に内蔵されたエア導入弁22cとを備えている。また、
排気通路1の第1副通路5との接続部には、流路が狭く
なった絞り部23が設けられ、排気通路1の排気ガスは
この絞り部23を通ってから更に下流へ流れるように構
成している。また、第1副通路5の排気ガスは上記絞り
部23を構成する壁面に開口された多数の導入口23a
・・を通過してから排気通路1に合流するように構成し
ている。
【0039】第3実施形態の基本的な作用及び効果は第
2実施形態と同様であるが、逆洗が終了し、微粒子の燃
焼時にエア導入弁22cを開くと、切換装置が通常接続
位置に戻ったあと、排気ガス流が絞り部23を通過する
ときに生成される負圧により、外気が外気導入筒22a
から第1副通路5に導入されるから、圧縮エアを使った
助燃エアが不要となり、その分だけエアタンク4の圧縮
エアの消費量を減らすことができ、省エネルギー性に優
れている。このとき、絞り部21の負圧を検出し、排気
ガスの流量に応じてエア導入弁22cを制御し、最適エ
ア量に制御することもできる。
【0040】図4は第3実施形態の変形例を示し、絞り
部23に導入口23aを開口することに代えて、第1副
通路5の先端5aを絞り部23の壁面に貫通させた上で
排気ガス下流側に向けて指向させたものであり、その作
用及び効果は先の基本形態と同様である。このような構
成は、上記第3実施形態の絞り部21及び導入口21a
に代えても適用することができ、その作用及び効果は基
本形態と同様である。
【0041】図5は第4の実施形態を示す。第2実施形
態と同一の構成及び機能を有する部材には同一符号を付
してその説明を省略する。第2実施形態と異なるのは、
助燃エア導入装置である。第4実施形態の助燃エア導入
装置24は、一端が上記エアタンク4に接続され、他端
が第1副通路5の中に導入されたエア供給パイプ24a
と、エア供給パイプ24aに設けられた助燃エア弁24
bと、第1副通路5におけるサブフィルター6の排気ガ
ス上流側に接続された外気導入筒24cと、この外気導
入筒24cに内蔵され、導入された外気から塵を捕集す
るエアフィルタ24dと、外気導入筒24cに内蔵され
たエア導入弁24eとを備え、上記外気導入筒24cの
先端の内方に上記エア供給パイプ24aの先端が開口し
ている。
【0042】第4実施形態の基本的な作用及び効果は第
2実施形態と同様であるが、逆洗が終了し、微粒子の燃
焼時に助燃エア弁24bを開くと、エア供給パイプ24
aから助燃エアが噴出するが、このときエア導入弁24
eが開き、助燃エアの吸引力により、外気が外気導入筒
24cから第1副通路5に導入されるから、その分だけ
エアタンク4の圧縮エアの消費量を減らすことができ、
省エネルギー性に優れている。
【0043】図6は第5の実施形態を示す。第1実施形
態と同一の構成及び機能を有する部材には同一符号を付
してその説明を省略する。第1実施形態と異なるのはフ
ィルター2、6の構成であり、ここでは1つのフィルタ
ーを仕切ることによりメインフィルター2及びサブフィ
ルター6を形成している。その仕切り方としては、図7
の(a)〜(c)で示す断面形状が例示されるが、メイ
ンフィルター2とサブフィルター6との間で排気ガスの
流通がないように仕切りさえすれば、形状自体は任意で
ある。
【0044】第5実施形態の基本的な作用及び効果は第
1実施形態と同様であるが、メインフィルター2及びサ
ブフィルター6を1つのフィルターで形成したから、他
の実施形態に比して第1副通路独自の膨らみがなく、そ
れだけ装置が更にコンパクトになる。また、メインフィ
ルター2からの熱伝導によりサブフィルター6がその休
止時にも加熱されているから、サブフィルター6の温度
低下が少なくなり、微粒子を燃やし始めるための加熱装
置7による昇温時間が短くなり、消費電力を少なくでき
る。この第5実施形態は第1実施形態の変形例として位
置づけられるが、1つのフィルターを仕切ってメインフ
ィルター2及びサブフィルター6を形成するという思想
自体は、本願に記載の他の実施形態にも広く適用できる
ものであり、装置のコンパクト化及びサブフィルター6
の昇温促進に寄与する。
【0045】図8及び図9は第6の実施形態を示す。第
2実施形態と同一の構成及び機能を有する部材には同一
符号を付してその説明を省略する。第2実施形態と異な
るのは、微粒子の燃え残りであるアッシュ(灰)をサブ
フィルター6から取り除くためのアッシュ清掃エア装置
26及びアッシュ清掃機構27を設けたことである。こ
のアッシュ清掃エア装置26は、上記エアタンク4に接
続され先端開口部がサブフィルター6の逆洗エア下流側
端部に指向するように固定されたエア供給パイプ26a
と、このエア供給パイプ26aに設けられた清浄エア弁
26bとを備え、内燃機関停止時の適宜なタイミングで
清浄エア弁26bを開き、サブ弁13aを開き、サブ弁
13b、13c及びメイン上流弁11を閉じて、清浄エ
アをサブフィルター6の排気ガス下流側端部に吹き付け
て、その中のアッシュを排気通路1に落とすようにして
いる。そして、上記アッシュ清掃機構27は、メインフ
ィルター2の排気ガス上流側の排気通路1の下壁を凹成
したホッパ27aと、このホッパ27aの側壁に開口さ
れた取出口27bと、この取出口27bを開閉自在に塞
ぐ蓋27cと、この蓋27cを閉位置に保持するストッ
パ27dとを備え、清浄エアにより排気通路1に落とさ
れた上記アッシュがホッパ27aに溜まるようになって
おり、適宜にストッパ27dを解除し、蓋27cを開け
て取出口27bからアッシュを取り出せるようになって
いる。
【0046】第6実施形態の基本的な作用及び効果は第
2実施形態と同様であるが、アッシュ清掃エア装置26
及びアッシュ清掃機構27を設けたから、サブフィルタ
ー6に溜まったアッシュを効果的に除去及び排出でき、
サブフィルター6の圧力損失を低減できる。この第6実
施形態は第2実施形態の変形例として位置づけられる
が、アッシュ清掃エア装置26及びアッシュ清掃機構2
7は本願に記載の他の実施形態にも広く適用できるもの
であり、サブフィルター6の圧力損失低減に寄与する。
【0047】図10は第7の実施形態を示す。第2実施
形態と同一の構成及び機能を有する部材には同一符号を
付してその説明を省略する。第2実施形態と異なるの
は、排気通路1におけるメインフィルター2の排気ガス
下流側にNOx還元触媒装置28を設けると共に、サブ
フィルター6をこのNOx還元触媒装置28に近接させ
て設け、且つサブフィルター6及びNOx還元触媒装置
28を断熱部材29で一連に覆ったことである。
【0048】第7実施形態の基本的な作用及び効果は第
2実施形態と同様であるが、サブフィルター6の再生中
にサブフィルター6を通過した排気ガスが温度低下する
間もなくNOx還元触媒装置28へ流入し、しかも断熱
部材29を介してサブフィルター6の熱がNOx還元触
媒装置28へ伝わるから、NOx還元触媒装置28の温
度が上昇してその活性が促進される。この第7実施形態
は第2実施形態の変形例として位置づけられるが、サブ
フィルター6をNOx還元触媒装置28に近接させ、且
つ断熱部材29で一連に覆うことは、本願に記載の他の
実施形態にも広く適用できるものであり、NOx還元触
媒装置28の活性促進に寄与する。
【0049】図11は第8の実施形態を示す。第7実施
形態と同一の構成及び機能を有する部材には同一符号を
付してその説明を省略する。第7実施形態と異なるの
は、排気通路1を、メインフィルター2と第1副通路5
への接続部との間で分岐し、この分岐通路30を内燃機
関の吸気通路に接続したことである。
【0050】第8実施形態の基本的な作用及び効果は第
7実施形態と同様であるが、さらに分岐通路30によ
り、メインフィルター2を通過して微粒子が取り除かれ
た排気ガスを吸気通路に導くように構成している。これ
により、内燃機関への微粒子の与える悪影響をなくしな
がら排気ガス再循環(EGR)ができ、大幅なNOx浄
化効果と、NOx還元触媒装置28による浄化効果をそ
れぞれの装置を理想的な状態に置いて、最大限に引き出
すことができる。
【0051】図12は第9の実施形態を示す。排気通路
1、メインフィルター2、逆洗エア供給通路3(エア供
給パイプ3a、逆洗エア弁3b)、及びエアタンク4の
構成は上記第1実施形態と同様である。
【0052】排気通路1には、メインフィルター2をバ
イパスするように第1副通路5が接続され、この第1副
通路5には上記第1実施形態のものと同様の構成のサブ
フィルター6、加熱装置7及び助燃エア導入装置8(エ
ア供給パイプ8a、助燃エア弁8b)が設けられてい
る。
【0053】9は、メインフィルター2よりも排気ガス
上流側の排気通路1を吸気通路に接続する2副通路であ
る。
【0054】メインフィルター2よりも排気ガス上流側
の排気通路1における第1副通路5への接続部と第2副
通路9への接続部との間には、メイン上流弁11が設け
られている。また、メインフィルター2よりも排気ガス
下流側の排気通路1における第1副通路5への接続部よ
りも排気ガス上流側には、メイン下流弁12が設けられ
ている。さらに、第1副通路5におけるサブフィルター
6よりも逆洗エア上流側にはサブ弁13が設けられ、第
2副通路9にはEGR弁15が設けられている。これら
メイン上流弁11、メイン下流弁12、サブ弁13及び
EGR弁15により、内燃機関からの排気ガスをメイン
フィルター2にのみ導入する通常接続位置又は内燃機関
からの排気ガスを第2副通路9にのみ導入し且つメイン
フィルター2をサブフィルター6に連通させる逆洗接続
位置に切り換わる切換装置を構成している。すなわち、
通常接続位置では図12に仮想線で示すように、メイン
上流弁11及びメイン下流弁12が開き、且つサブ弁1
3及びEGR弁15が閉じて、内燃機関からの排気ガス
はメインフィルター2にのみ導入され、一方、逆洗接続
位置では図12に実線で示すように、メイン上流弁11
及びメイン下流弁12が閉じ、且つサブ弁13及びEG
R弁15が開いて、メインフィルター2がサブフィルタ
ー6に連通し、排気通路1が第2副通路9に連通するよ
うになっている。これらの開閉制御は図示しない制御装
置により行われ、その制御手順は上記第1実施形態で説
明したとうりであり、この制御装置により、通常は不作
動になっている逆洗エア供給装置3、加熱装置7及び助
燃エア導入装置8を、逆洗時及び微粒子の燃焼時に作動
させるようにしている。
【0055】従って、上記第9実施形態においては、通
常、切換装置は通常接続位置にあり、図12に仮想矢印
で示すように、内燃機関からの排気ガスはメインフィル
ター2にのみ導入され、メインフィルター2により排気
ガス中の微粒子が捕集される。そして、逆洗時には切換
装置を一時的に逆洗接続位置にして逆洗エア供給装置3
を作動させると、図12に実線矢印で示すように、逆洗
エア供給装置3からの高圧エアがメインフィルター中の
微粒子を払い落としてメインフィルター2を再生させ、
この微粒子は、メインフィルター2がサブフィルター6
に連通するからサブフィルター6に捕集される。その
間、内燃機関からの排気ガスは第2副通路9にのみ導入
され、吸気通路へ還流される。そして、切換装置を通常
接続位置に戻し、加熱装置7及び助燃エア導入装置8を
作動させると、サブフィルター6に捕集された微粒子
は、助燃エア導入装置8からのエアを受け、加熱装置7
に加熱されて燃焼する。その場合、サブフィルター6は
一時的に使用されるものであるから小型でよく、そのた
めに装置がコンパクトになり、コスト的にも安くなる。
またサブフィルター6により逆洗時に出る排気ガスは吸
気通路へ還流されるから、排気ガスが完全に浄化され
る。
【0056】図13は第10の実施形態を示す。基本構
成は第2実施形態と同様である。この実施形態では更
に、排気ガス流量を検出する排気検出手段41と、この
排気検出手段41の出力を受け、内燃機関が排気ガス流
量の多い運転領域にあるときには切換装置が逆洗接続位
置にならないように制御する排気制御手段42とを備え
ている。排気検出手段41としては、排気ガスを絞り、
その絞り部で生じる負圧から検出する直接的な検出手段
でもよいし、アクセル開度から排気ガス流量を推定する
間接的な検出手段であってもよい。また逆に、アイドリ
ング時であるか否かを検出し、このアイドリング時以外
を「排気ガス流量の多い運転領域」と検出するようにし
てもよい。排気ガス流量の多い運転領域としては、加速
時が例示される。一方、上記アイドリング時には、例え
ば減速時、ギヤチェンジ時、ブレーキング時などにアク
セルから足を離した時のほんの2〜3秒の状態も含まれ
る。また排気制御手段42は、切換装置を構成する弁等
を強制的に通常接続位置に固定する機能を備えたもので
あればよく、この機能を公知の技術で電気的に実現して
もよいし機械的に実現してもよい。
【0057】従って、上記第10実施形態においては、
装置をコンパクト化するため、副通路5、9又はサブフ
ィルター6の流路断面積は可及的に狭くした場合、排気
検出手段41の検出を受けた排気制御手段42の制御に
より、内燃機関が排気ガス流量の多い運転領域にあると
きには切換装置が逆洗接続位置になることが阻止され
る。そのため、排気ガスは副通路5、9又はサブフィル
ター6に導入されることはなく、流路断面積の広い排気
通路1に導入され、運転上のショックは生じない。
【0058】なお、第10実施形態は第2実施形態の変
形例として説明したが、この排気検出手段及び排気制御
手段は、上で説明した第1〜第9の全ての実施形態につ
いて設けることができ、同様の作用及び効果を得ること
ができる。そのなかで第1実施形態の変形例とした場合
には、第2副通路9の流路断面積を可及的に狭くしたと
きに運転上ショックが生じるという課題が解決できるの
であり、第1副通路5及びサブフィルター6の流路断面
積については運転上のショックの発生という課題の対象
にはならない。
【0059】
【発明の効果】以上のように請求項1の排気ガス浄化装
置によれば、フィルターの溶損等を防ぐための複雑な電
子制御が不要でコストを低減でき、車両搭載の際に取付
けが簡単であり、再生時に高温となる部分が少ないので
遮熱対策が容易となるなどの逆洗方式特有の利点を生か
しながら、装置をコンパクトにしてその設置スペースを
小さくし、車両等への取付け勝手を大幅に改善できると
共に一層のコスト低減を図ることができ、またフィルタ
ーから回収した微粒子を確実に燃焼処理して装置を長期
間にわたり安定的に稼働させることができる。そして請
求項2の排気ガス浄化装置により、切換装置を具体的に
例示できた。
【0060】請求項3の排気ガス浄化装置によれば、さ
らにサブフィルターを利用して逆洗時に出る排気ガスか
らも微粒子を捕集して燃やすことにより、排気ガスを完
全に浄化することができる。そして請求項4の排気ガス
浄化装置により、切換装置を具体的に例示できた。
【0061】請求項5の排気ガス浄化装置によれば、さ
らに微粒子の逆洗時に出る排気ガスを吸気系に還流する
ことにより、排気ガスを完全に浄化することができる。
そして請求項6の排気ガス浄化装置により、切換装置を
具体的に例示できた。
【0062】請求項7の排気ガス浄化装置のようにすれ
ば、装置のコンパクト化を進めながら、排気ガス流量の
多い運転領域等でも運転上のショックの発生等が起きな
いようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の全体構成を示す図である。
【図2】第2実施形態の全体構成を示す図である。
【図3】第3実施形態の全体構成を示す図である。
【図4】第3実施形態の変形例における排気通路の一部
を示す図である。
【図5】第4実施形態の全体構成を示す図である。
【図6】第5実施形態の全体構成を示す図である。
【図7】第5実施形態における3つの例の要部断面図を
示す図である。
【図8】第6実施形態の全体構成を示す図である。
【図9】(a)は第6実施形態の要部正面図、(b)は
その縦断面図である。
【図10】第7実施形態の全体構成を示す図である。
【図11】第8実施形態の全体構成を示す図である。
【図12】第9実施形態の全体構成を示す図である。
【図13】第10実施形態の全体構成を示す図である。
【図14】第2実施形態の各弁及び加熱装置の作動時期
を時間軸に沿って示した説明図である。
【符号の説明】
1 排気通路 2 メインフィルター 3 逆洗エア供給装置 5 第1副通路 6 サブフィルター 7 加熱装置 8 助燃エア導入装置 9 第2副通路 11 メイン上流弁 12 メイン下流弁 13 サブ弁 14 バイパス弁 15 EGR弁 13a サブ弁 13b サブ弁 22 助燃エア導入装置 24 助燃エア導入装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/02 341 F01N 3/02 341L 341R

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガ
    スから微粒子を捕集するメインフィルターと、このメイ
    ンフィルターの排気ガス下流側からメインフィルターに
    向かって高圧エアを供給する逆洗エア供給装置と、メイ
    ンフィルターをバイパスするように排気通路に接続さ
    れ、且つ微粒子を捕集するサブフィルター及びこのサブ
    フィルターを加熱する加熱装置を有する第1副通路と、
    サブフィルターの逆洗エア上流側にエアを導入する助燃
    エア導入装置と、メインフィルターをバイパスするよう
    に排気通路に接続された第2副通路と、内燃機関からの
    排気ガスをメインフィルターにのみ導入する通常接続位
    置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通路にのみ導入
    し且つメインフィルターをサブフィルターに連通させる
    逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備えたことを特
    徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 切換装置が、メインフィルターよりも排
    気ガス上流側の排気通路における第1副通路への接続部
    と第2副通路への接続部との間に設けられたメイン上流
    弁と、メインフィルターよりも排気ガス下流側の排気通
    路における第1副通路への接続部及び第2副通路への接
    続部よりも排気ガス上流側に設けられたメイン下流弁
    と、第1副通路におけるサブフィルターよりも逆洗エア
    上流側に設けられたサブ弁と、第2副通路に設けられた
    バイパス弁とを備え、通常接続位置ではメイン上流弁及
    びメイン下流弁を開き、且つサブ弁及びバイパス弁を閉
    じる一方、逆洗接続位置ではメイン上流弁及びメイン下
    流弁を閉じ、且つサブ弁及びバイパス弁を開くように構
    成した請求項1記載の排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガ
    スから微粒子を捕集するメインフィルターと、このメイ
    ンフィルターの排気ガス下流側からメインフィルターに
    向かって高圧エアを供給する逆洗エア供給装置と、メイ
    ンフィルターをバイパスするように排気通路に接続さ
    れ、且つ微粒子を捕集するサブフィルター及びこのサブ
    フィルターを加熱する加熱装置を有する第1副通路と、
    サブフィルターの逆洗エア上流側にエアを導入する助燃
    エア導入装置と、第1副通路よりも排気ガス上流側の排
    気通路を第1副通路に接続する2副通路と、内燃機関か
    らの排気ガスをメインフィルターにのみ導入する通常接
    続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通路にのみ
    導入し且つメインフィルターをサブフィルターに連通さ
    せる逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備えたこと
    を特徴とする排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 切換装置が、メインフィルターよりも排
    気ガス上流側の排気通路における第1副通路への接続部
    と第2副通路への接続部との間に設けられたメイン上流
    弁と、メインフィルターよりも排気ガス下流側の排気通
    路における第1副通路への接続部よりも排気ガス上流側
    に設けられたメイン下流弁と、少なくとも第1副通路に
    おけるサブフィルターよりも逆洗エア上流側に設けられ
    たサブ弁とを備え、通常接続位置ではメイン上流弁及び
    メイン下流弁を開き、且つサブ弁を閉じる一方、逆洗接
    続位置ではメイン上流弁及びメイン下流弁を閉じ、且つ
    サブ弁を開くように構成した請求項3記載の排気ガス浄
    化装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガ
    スから微粒子を捕集するメインフィルターと、このメイ
    ンフィルターの排気ガス下流側からメインフィルターに
    向かって高圧エアを供給する逆洗エア供給装置と、メイ
    ンフィルターをバイパスするように排気通路に接続さ
    れ、且つ微粒子を捕集するサブフィルター及びこのサブ
    フィルターを加熱する加熱装置を有する第1副通路と、
    サブフィルターの逆洗エア上流側にエアを導入する助燃
    エア導入装置と、メインフィルターよりも排気ガス上流
    側の排気通路を吸気通路に接続する2副通路と、内燃機
    関からの排気ガスをメインフィルターにのみ導入する通
    常接続位置又は内燃機関からの排気ガスを第2副通路に
    のみ導入し且つメインフィルターをサブフィルターに連
    通させる逆洗接続位置に切り換わる切換装置とを備えた
    ことを特徴とする排気ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 切換装置が、メインフィルターよりも排
    気ガス上流側の排気通路における第1副通路への接続部
    と第2副通路への接続部との間に設けられたメイン上流
    弁と、メインフィルターよりも排気ガス下流側の排気通
    路における第1副通路への接続部よりも排気ガス上流側
    に設けられたメイン下流弁と、第1副通路におけるサブ
    フィルターよりも逆洗エア上流側に設けられたサブ弁
    と、第2副通路に設けられたEGR弁とを備え、通常接
    続位置ではメイン上流弁及びメイン下流弁を開き、且つ
    サブ弁及びEGR弁を閉じる一方、逆洗接続位置ではメ
    イン上流弁及びメイン下流弁を閉じ、且つサブ弁及びE
    GR弁を開くように構成した請求項5記載の排気ガス浄
    化装置。
  7. 【請求項7】 排気ガス流量を検出する排気検出手段
    と、この排気検出手段の出力を受け、内燃機関が排気ガ
    ス流量の多い運転領域にあるときには切換装置が逆洗接
    続位置にならないように制御する排気制御手段とを備え
    た請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の排気ガス浄
    化装置。
JP8301072A 1996-10-25 1996-10-25 排気ガス浄化装置 Pending JPH10131740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301072A JPH10131740A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301072A JPH10131740A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10131740A true JPH10131740A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17892540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8301072A Pending JPH10131740A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10131740A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307681A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2008163915A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Komotetsuku:Kk 内燃機関の排気浄化装置
JP2008196333A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US8490383B2 (en) 2009-09-14 2013-07-23 Fev Gmbh Exhaust system for internal combustion engine
JP2016044675A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー ドライブユニット及びその操作方法
CN108487969A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 内江至诚铂业科技有限公司 一种双通道除尘的汽车尾气净化装置
JP2018535832A (ja) * 2015-11-24 2018-12-06 ゴン ハン,デ 空気浄化装置
KR20210092390A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 주식회사 칸필터 공기정화장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307681A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP4725177B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2008163915A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Komotetsuku:Kk 内燃機関の排気浄化装置
JP2008196333A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US8490383B2 (en) 2009-09-14 2013-07-23 Fev Gmbh Exhaust system for internal combustion engine
JP2016044675A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー ドライブユニット及びその操作方法
JP2018535832A (ja) * 2015-11-24 2018-12-06 ゴン ハン,デ 空気浄化装置
EP3381535A4 (en) * 2015-11-24 2019-07-24 Dae Gon Han AIR CLEANER
US10888812B2 (en) * 2015-11-24 2021-01-12 Dae Gon Han Air cleaning device
CN108487969A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 内江至诚铂业科技有限公司 一种双通道除尘的汽车尾气净化装置
KR20210092390A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 주식회사 칸필터 공기정화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070044460A1 (en) Electrical diesel particulate filter (DPF) regeneration
JPH10131740A (ja) 排気ガス浄化装置
FR2810369B1 (fr) Dispositif de chauffage pour un moteur a combustion interne et son procede de controle
JP2001073743A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2578667Y2 (ja) パティキュレートトラップフィルタ再生装置
JP2516113Y2 (ja) 排出ガス後処理装置
JPH09268910A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3210710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0531206Y2 (ja)
JPH08232637A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPH053697Y2 (ja)
JPH0734849A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH05163930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0355170B2 (ja)
KR100679939B1 (ko) 매연 입자 재생 보조 장치
JPH0322503Y2 (ja)
JPH0515528Y2 (ja)
JPS58180713A (ja) 内燃機関の排気中の微粒子処理装置
JPH1071316A (ja) 逆洗再生式排気浄化装置及びその再生方法
JP2008101497A (ja) 排気処理装置
JPH0486315A (ja) スス捕集用フィルタの再生装置
JP2001050031A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH07109917A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPS62150022A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807