JPH0632200B2 - 車載用電子機器 - Google Patents

車載用電子機器

Info

Publication number
JPH0632200B2
JPH0632200B2 JP62177782A JP17778287A JPH0632200B2 JP H0632200 B2 JPH0632200 B2 JP H0632200B2 JP 62177782 A JP62177782 A JP 62177782A JP 17778287 A JP17778287 A JP 17778287A JP H0632200 B2 JPH0632200 B2 JP H0632200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
frame
frame body
electronic device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62177782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164090A (ja
Inventor
照信 千葉
繁利 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Publication of JPS63164090A publication Critical patent/JPS63164090A/ja
Publication of JPH0632200B2 publication Critical patent/JPH0632200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • B60R2011/0047Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0096Theft prevention of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両に対して着脱自在に設けられた車載用電子
機器に関するものであり、特に回動自在に設けられた運
搬用の把手を有する車載用電子機器に関するものであ
る。
[従来の技術と問題点] 近年、車載用電子機器の盗難が増加し、盗難防止の為に
車両から離れる時に機器を固定しているブラケットから
容易に取出して車外に携行出来るように構成されたもの
が実用化されている。
すなわち、第10図はその従来例を示すもので、携行に
便利なようにカーステレオ等の車載用電子機器30の前
面に把手31が備えられている。この把手31は樹脂製
では強度が不足するために金属板(板金)によって操作
パネル33に対し略平行に設けられるグリップ31a
と、その両端に設けられるアーム31bとを一体的に形
成され、アーム31bの他端は機器30の前側面に軸3
4により回動自在に軸支されている。しかも、把手31
を使用しない時は操作の妨げとならないように配慮され
ており、軸34はグリップ31aが操作パネル33の下
方の凹所32に操作パネル33と略平行に収納されるよ
うにアーム31bを枢支している。また、機器30を取
出す時には該パネル33の下側から把手31を手前に引
いて第11図に示す係脱機構によりブラケットから取外
して車外に携行するものである。
すなわち、車両側に取付けられるブラケット35には、
機器30の側面より突出する係止爪39と係合する孔3
6が設けられており、前記系止爪39は図示省略した弾
性機構により機器30側面に対し出没自在に構成されて
いる。
機器30後部をブラケット35の開口37に挿入する
と、係止爪39はブラケット35の内壁に当接して埋没
し、孔36に当接して突出し、機器30をブラケット3
9に係止する。
機器30を取出す場合には、操作パネル34に開口する
孔41に解除治具40を挿入する。解除治具40は、孔
41背面に設けられた解除レバー38を押圧し、解除レ
バー38は図示省略した弾性機構を動作させ、係止爪3
9を埋没させる。この状態で、操作パネル33の前方に
引起こした把手31を引くことにより、機器30を容易
にブラケット35から取外すことができる。
しかしながら、上記従来例では、機器の取付状態におい
て板金製の把手が機器外部に露出しているため、容易に
取外し可能な電子機器であることがすぐわかってしま
う。よって、駐停車時にユーザーが確実に車外に持出す
ならよいが、もし車室内に置いたまま車を離れた場合に
は容易に取外す構成でない車載用機器と比較して盗みや
すいため、泥棒の好餌となってしまう。
さらにまた、種々の機能を発揮させるための操作ボタン
や液晶表示板等がディスプレーとして配置された操作パ
ネルが機器の前面に配置され、しかも、デザインと質感
の向上を目指してきめ細かな設計がなされているが、把
手の存在によってそれらの調和を疎外している場合があ
り、改善が望まれていた。
[問題を解決するための構成] 本発明は上述した車載用電子機器における従来例の欠点
に鑑みてなされたもので、把手を備えながらも外観上は
把手の存在を容易に視認することができず、また操作パ
ネル上に施されたデザイン性を損なわない車載用電子機
器を提供せんとするものである。
即ちその構成は、車両に対して着脱自在に装着される機
器本体と、機器本体の前面に設けられ、各種操作手段が
配設された操作パネルと、上記操作パネルの周縁に設け
られ、上記操作パネルの両側辺において端部を有する第
1枠体と、上記操作パネルの両側辺において両端部が上
記第1枠体の端部に近接して且つ回動自在に軸支され、
上記操作パネルの周縁で上記第1枠体と対向する位置に
上記第1枠体と連続的外観を有して収納される収納状態
と、上記操作パネルに対し略直角に引き起こされ機器本
体を運搬する際に把手として機能する運搬状態との間を
回動して変移自在な第2枠体と、を有する車載用電子機
器である。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明に係る車載用電子機器の基本構成を示す
概略図である。車載用電子機器1は、アッパーケース2
と、ロワーケース12とにより形成される前面が開放さ
れた筺体である機器本体と、該前面開口部に後端外周部
9eを挿入固定される操作パネル9とにより構成されて
いる。該操作パネル9の前端周縁部9aは、上記したア
ッパーケース2、ロワーケース12により形成される機
器本体の周囲よりやや小さく且つ、操作パネル9の主前
面よりやや低く段状に、形成され、該前端周縁部9aに
第1枠体5と第2枠体8とが、各々の端部が近接し、か
つ第2枠体8の収納状態において、第1枠体5と第2枠
体8と操作パネル9との前面が略一平面状となり連続的
外観を呈するよう取付けられる。
第2図は第1枠体および第2枠体を機器本体のアッパー
ケース2に取付けた実施例を示す。第3図は、第2枠体
の収納状態を示す図面である。カーステレオ等の車載用
電子機器1の機器本体の一部を構成するアッパーケース
2の両側前端部上方に係合孔3aが穿設された突起3
が、両側面の下方に同様の係合孔4aが穿設された突起
4がそれぞれ配設される。さらに、車載用電子機器1の
前面略中央位置に設けられ、各種操作手段が配設された
操作パネル9の前端周縁部9aに取付けられる第1枠体
5には前記突起3、4と対応する位置に取付孔または溝
5a、5bが形成され、両者を嵌合することによりアッ
パーケース2に固定される。さらに、第1枠体5の両側
下方には段部5cが形成されている。なお、該段部5c
の下方部分は、第1枠体5の取付方法によっては設けな
くともよい。
さらに、該アッパーケース2の両側端部の前面には軸孔
6aが穿設された係合端部6が突設されこの孔6aに挿
通された支軸7の一端がかしめられて第2枠体8の剛性
芯部材8aが回動自在に取付けられる。
さらにまた、剛性芯部材8aにはダボ8cが突設され、
該剛性芯部材8aの外側に樹脂製あるいはゴム性の表面
被覆部材8bが配設される。そのため、表面被覆部材8
bの内側に係合孔または溝8dが上記ダボ8cと対応す
る位置に穿設され、両者が嵌合固定されている。
上記表面被覆部材8bが施された第2枠体8はその回動
端部を第1枠体5の段部5cと近接するようアッパーケ
ース2に枢支され、収納状態においては、第1枠体5と
連続した、あたかも1部材で形成された枠体であるかの
ごとき外観を呈する。すなわち、第1枠体5と第2枠体
8の収納状態における前面とが略同一平面状となり、表
面の色彩・模様・地肌形状等が略同一となり、第3図に
おいて操作パネル9の周縁の上半分を囲む第1枠体5
と、収納状態において操作パネル9の周縁の下半分を囲
む第2枠体8とが一見して2部材構成とは見分けられな
いよう配置されている。
第2枠体8は支軸7に軸支され、上記した収納位置か
ら、操作パネル9前面において操作パネル9に対し略直
角位置まで回動し、車載用電子機器1を図示しない車両
側ブラケットから引出して運搬する際の把手として機能
する。この場合、第2枠体8が操作パネル9に対し90
゜の位置を越えて回動してもかまわないし、90゜まで
回動しなくともかまわない。但し、車載用電子機器1の
運搬を容易ならしめるため、第2枠体8は車載用電車機
器1が把手としての第2枠体8の垂直下方に吊下される
よう、車載用電子機器1の両側辺略中央部にて支軸7に
軸支されることが望ましい。
第4図は、第2枠体の異なる構成を示す。第2図の例に
おいては、第2枠体8は機器本体に軸支される剛性芯部
材8aの上に表面被覆部材8bを重ねた構造を有してい
たが、第4図においては、第2枠体8は、剛性芯部材8
a′の周囲を樹脂層8b′で被覆した一体構造を有す
る。この例においても、第2枠体8が回動部材であるこ
とが外観から判別しにくいように、支軸7が第2枠体8
の外側面まで貫通しないよう構成されている。
第5図は、第2枠体の異なる取付態様を示す。第2図の
例との相違は、第2枠体8が機器本体の一部であるアッ
パーケース2にではなく、操作パネル9に軸支されてい
ることである。操作パネル9後端の外周部9eの両側辺
には、操作パネル9後端部より前方向に溝9cが形成さ
れ、該溝9c内に係合孔9dが設けられている。一方、
機器本体の一部であるロワーケース12の両側辺の上記
溝9cに対応する位置には係合孔13aを有する係合端
部13が形成され、係合端部13を溝9cに挿入した
後、係合孔9d、13aにネジ11を連通させることに
より、操作パネル9はロワーケース12に固定される。
操作パネル9の前端に形成され、後端外周部9eより段
差となって落ち込んだ前端周縁部9aの両側辺略中央に
は、係合孔9bが設けられており、操作パネル内面から
支軸10を該孔9bに挿通し、該支軸10により第2枠
体8を操作パネル9に回動自在に固定する。
一般に操作パネル9は樹脂形成されるが、車載用電子機
器1の重量が重く、上述構成を取るには操作パネル9の
強度が不足している場合などには、操作パネル9を金属
製とするか、あるいは上記溝9cから孔9bに至る両側
辺部分に剛性の強い補強材を添設すればよい。
なお、第5図において第2枠体8は第4図に示した体形
成のものを記載したが、第2図に示した分割形成のもの
を用いてよいことは言うまでもない。
また、第2図のアッパーケース、第5図の操作パネルの
例と同様に、第2枠体8を機器本体の一部を構成するロ
ワーケース12に取付けることも任意に行ないうる。以
上の取付態様において、第1枠体5は第2図のようにア
ッパーケース2に取付けることができるのは勿論、図示
は省略するが、略同一の方法で操作パネル5、ロワーケ
ース12のいずれかに取付けることも可能である。
一方、第6図は第1枠体5を操作パネル9と一体的に形
成した例を示す。同図において、操作パネル9′と第1
枠体5′とは同一材により一体的に形成され、操作パネ
ル9′の図中前端下半分にのみ、後端外周部9eより落
ち込んだ前端周縁部9a′が設けられている。また、操
作パネル9′の操作面と第1枠体5′を分割する溝14
が操作パネル9′の前面に形成されているが、これは言
うまでもなく、前端周縁部9a′部分に取付けられる第
2枠体8と第1枠体5′とが連続的外観を呈するよう配
慮して設けられたものである。
なお、第6図b)において第1枠体5′の背面にアッパ
ーケース2の突起3と対応する溝5a′が設けられてい
るが、第5図記載の通り操作パネル9′をロワーケース
12に固定する場合には、溝5a′は設けなくてもよ
い。
上記の例においては、操作パネル9に対し第1枠体5を
上側、第2枠体8を下側に取付けた構成を示したが、本
発明はこれに限定されるものではない。
第7図は、第2枠体8を操作パネル9の上側に収納する
構成としたものである。
次に、本発明の他の実施例について説明する。第8図
は、操作パネル9に対し第2枠体8を下側に収納するよ
う構成した本発明の車載用電子機器1の一例であるが、
第2枠体8の表面被覆部材8bの、収納状態における前
面に下向きの斜辺を有する突起15が形成され、該突起
15の底面には、第2枠体8の収納状態において下方を
向くように開口する係合穴15aが穿設されている。該
係合穴15aに図示するごとき引出し治具16を係合さ
せ、該引出し治具16を手前に引くことにより第2枠体
8を収納位置である操作パネル9の前端周縁部9aから
容易に引起こすことができる。この構成は、車載用電子
機器1の取付け状態において、第2枠体8の収納状態に
おける下側に隙間がなく、第2枠体8をマニュアルで引
起こすことが困難な場合に有効な装置を提供するもので
ある。なお、係合穴15aを突起15の底面に設けたの
で、車載用電子機器1の前面に施されたデザイン性を損
なうことがない。また、突起15は図示した三角形状に
限らず、操作パネル3上にある操作釦の形状、配置に合
わせた形状に形成することにより、車載用電子機器1前
面のデザインの一部に取込むことができる。
もし、車載用電子機器1の取付け状態において、第2枠
体8の収納状態における下側に隙間があるならば、第9
図のような構成を採用することができる。第9図におい
て、係合穴18は第2枠体8の収納状態における下面8
eに直接穿設されている。この例において、係合穴18
の位置を示すマーク17を第2枠体8の収納状態におけ
る前面8fの、係合穴18と対応する位置に設けると、
より便利である。
[効果] 以上、本発明の構成を用いることにより、運搬用の把手
が収納時には枠体の一部となって極めて目立ちにくくす
ることができ、精細にデザインされた車載用電子機器の
前面外観を向上させることができる。
また、把手の存在が判らないために、一見しただけでは
着脱が容易な電子機器であることを察知されることが無
く、心理的防犯効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した車載用電子機器の基本構成を
示す概略図、第2図は本発明の1実施例における枠体の
取付態様を示す分解斜視図、第3図は第2枠体収納状態
を示す斜視図、第4図は第2枠体の他の構成を示す斜視
図、第5図は第2枠体の他の取付態様を示す斜視図、第
6図a)は第1枠体の他の構成を示す斜視図、第6図
b)は第6図a)におけるA−A′線略断面図、第7図
は第2枠体の第3の取付態様を示す側面図、第8図は本
発明の他の実施例を示す斜視図、第9図は上記他の実施
例における第2枠体の他の構成を示す要部拡大図、第1
0図は従来例を示す斜視図、第11図は従来例のブラケ
ットへの取付方式を示す部分斜視図である。 2……アッパーケース、5……第1枠体 8……第2枠体、9……操作パネル 12……ロワーケース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に対して着脱自在に装着される機器本
    体と、 上記機器本体の前面に設けられ、各種操作手段が配設さ
    れた操作パネルと、 上記操作パネル周縁に形成され、上記操作パネル主前面
    よりやや低くした段状の周縁部と、 上記周縁部に配設され、上記操作パネルの両側辺におい
    て端部を有し、上記周縁部の略半分を囲む第1枠体と、 上記第1枠体の各端部に近接して軸支され、上記第1枠
    体と連続的外観を有して収納される収納状態と、上記操
    作パネルに対し略直角に引き起こされ機器本体を運搬す
    る際把手として機能する状態間を回動変化自在で、且
    つ、上記周縁部の略残り半分を囲む第2の枠体と、 を有し、上記第2枠体の収納状態において上記操作パネ
    ル主前面と第1枠体と第2枠体とが略一平面状をなすこ
    とを特徴とする車載用電子機器。
  2. 【請求項2】上記第2枠体は上記機器本体に回動自在に
    軸支されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の車載用電子機器。
  3. 【請求項3】上記第2枠体は上記操作パネルに回動自在
    に軸支されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車載用電子機器。
  4. 【請求項4】上記第1枠体は上記操作パネルとは別体と
    して設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の車載用電子機器。
  5. 【請求項5】上記第1枠体は上記操作パネルと一体に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の車載用電子機器。
  6. 【請求項6】上記第2枠体は両端部を軸支された剛性芯
    部材の上に表面被覆部材を重ねた構造を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の車載用電子機器。
  7. 【請求項7】上記第2枠体は剛性芯部材の周囲を樹脂層
    で被覆した一体構造を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の車載用電子機器。
  8. 【請求項8】上記第2枠体はその収納状態において上記
    操作パネルの上側に収納されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の車載用電子機器。
  9. 【請求項9】上記第2枠体はその収納状態において上記
    操作パネルの下側に収納されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の車載用電子機器。
JP62177782A 1986-07-17 1987-07-16 車載用電子機器 Expired - Lifetime JPH0632200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10872686 1986-07-17
JP61-108726 1986-08-15
JP12463786 1986-08-15
JP61-124637 1986-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164090A JPS63164090A (ja) 1988-07-07
JPH0632200B2 true JPH0632200B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=26448556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177782A Expired - Lifetime JPH0632200B2 (ja) 1986-07-17 1987-07-16 車載用電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829595A (ja)
JP (1) JPH0632200B2 (ja)
AU (1) AU592515B2 (ja)
DE (1) DE3723723C2 (ja)
FR (1) FR2601841B1 (ja)
GB (1) GB2193404B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930000538Y1 (ko) * 1986-11-11 1993-02-10 알파인 가부시기가이샤 차재용 음향기기
JPH0165185U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
CA1315866C (en) * 1988-07-22 1993-04-06 Hiroyuki Miyai Exterior structure for cabinet
IT89048641A1 (it) * 1988-12-12 1990-06-12 Pioneer Electronic Corp Dispositivo elettrico di tipo smontabile.
US5143343A (en) * 1990-01-09 1992-09-01 Katz Daniel P Automobile radio security system
US5216904A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pioneer Electronic Corporation Handle device having a lock mechanism for an audio equipment
US5381684A (en) * 1992-02-27 1995-01-17 Sony Corporation Detachable apparatus for automotive audio equipment
US5193890A (en) * 1992-04-13 1993-03-16 Motorola, Inc. Electronic device mounting tray and radio assembly
DE19727131C1 (de) * 1997-06-26 1999-01-14 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Schubladenanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE20110888U1 (de) * 2001-06-30 2001-08-23 Siemens Ag Mittel zum Verbinden einer Frontblende eines quaderförmigen Einbaugerätes mit dessen Einbaugehäuseteil
US7165798B2 (en) * 2004-02-06 2007-01-23 Paccar Inc Instrument mounting assembly
US20060032989A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Badiali John A Mounting apparatus for marine radio
JP5545926B2 (ja) * 2009-02-18 2014-07-09 株式会社ダイヘン 溶接電源装置
EP2529978B1 (de) 2011-06-01 2017-09-27 Continental Automotive GmbH Fahrzeugdatenaufzeichnungsgerät
DE102014202110A1 (de) 2014-02-06 2015-08-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ausbau eines Audiogeräts eines Fahrzeugs
US9801296B1 (en) * 2017-01-16 2017-10-24 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Housing device having pull-type locking and release structure
US10342147B2 (en) * 2017-01-16 2019-07-02 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Housing device having press-type locking and release structure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1990388U (de) * 1968-08-01 Heinrich Sudhaus Sohne, 5860 Iserlohn Gerategehause
US2071398A (en) * 1933-07-11 1937-02-23 Frantz Radio receiver
US2866891A (en) * 1954-08-30 1958-12-30 Anthony P Princ Automobile and portable radio mounting
FR1209317A (fr) * 1958-07-28 1960-03-01 Cie Francaise Ind Radioelectro Poste radioélectrique à usage mixte
US3071728A (en) * 1958-09-02 1963-01-01 Motorola Inc Portable auto radio receiver
US3134945A (en) * 1958-12-24 1964-05-26 Sidney B Wertheimer Combination vehicle radio and portable radio
US3103630A (en) * 1958-12-30 1963-09-10 Rockwell Standard Co Center armrest with detachable radio
DE1987749U (de) * 1967-11-07 1968-06-20 Blaupunkt Werke Gmbh Kofferrundfunkgeraet mit versenkbarem tragegriff.
GB1264870A (ja) * 1969-11-26 1972-02-23
JPS5247608Y2 (ja) * 1971-06-10 1977-10-28
AU3673784A (en) * 1984-11-16 1986-06-03 Pleau, J.C. Adaptateur pour autoradio
EP0188176A3 (de) * 1984-12-18 1987-05-27 D P E ELETTROMECCANICA S.r.l. System zur Befestigung von Funkempfängern an Innenräume von Armaturenbretten oder ähnliche Hohlräume, um den Diebstahl von den erwähnten Funkempfängern zu verhindern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164090A (ja) 1988-07-07
AU7572887A (en) 1988-01-21
GB8716691D0 (en) 1987-08-19
FR2601841B1 (fr) 1992-01-10
DE3723723A1 (de) 1988-01-21
FR2601841A1 (fr) 1988-01-22
US4829595A (en) 1989-05-09
DE3723723C2 (de) 1995-07-13
AU592515B2 (en) 1990-01-11
GB2193404A (en) 1988-02-03
GB2193404B (en) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632200B2 (ja) 車載用電子機器
US5410896A (en) Gear shift knob locking device
JP2000052874A (ja) ラゲッジボックス構造
JP2770489B2 (ja) 自動車のドアロック状況表示装置
JP2593966Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP2575753Y2 (ja) 電子機器の盗難防止装置
JP2002036957A (ja) 自動車のラゲッジルーム構造
JPH062837Y2 (ja) 巻取式トノカバーの固定構造
WO2023189659A1 (ja) 車両配線システム及び車両用追加配線部材
JPS5927302Y2 (ja) インストルメントパネル
JP2511270Y2 (ja) 蓋付コンソ−ルボックス
JPS604861Y2 (ja) 自動二輪車用機器盗難防止装置
JP4553547B2 (ja) グローブボックスのロック装置
JP2500166Y2 (ja) 幌付自動車の幌骨固定構造
JPH067995Y2 (ja) コンソールボックス
JPH02147568U (ja)
JPH0332450Y2 (ja)
JPH0750278Y2 (ja) 自動車のインスツルメントパネル
JPS5851084Y2 (ja) 自動車用ル−ムミラ−
JPH0521491Y2 (ja)
JP2514149Y2 (ja) 車載用電子機器の着脱構造
JPH09188174A (ja) 可倒式リヤシートバックのアンロック警告装置
JPH09142219A (ja) トリム部品におけるリッドの係止構造
JPH057083Y2 (ja)
JPH0752763Y2 (ja) グローブボックス