JPH06322003A - 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法 - Google Patents

脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法

Info

Publication number
JPH06322003A
JPH06322003A JP5111765A JP11176593A JPH06322003A JP H06322003 A JPH06322003 A JP H06322003A JP 5111765 A JP5111765 A JP 5111765A JP 11176593 A JP11176593 A JP 11176593A JP H06322003 A JPH06322003 A JP H06322003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural rubber
rubber latex
deproteinized natural
stabilizer
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5111765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248978B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
Yuichi Hioki
祐一 日置
Masaharu Hayashi
正治 林
Naoya Ichikawa
直哉 市川
Toshiaki Sakaki
俊明 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Kao Corp
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Kao Corp filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP11176593A priority Critical patent/JP3248978B2/ja
Priority to EP94107282A priority patent/EP0630907B1/en
Priority to DE69419839T priority patent/DE69419839T2/de
Priority to ES94107282T priority patent/ES2135506T3/es
Priority to TW083104283A priority patent/TW321653B/zh
Priority to AU63069/94A priority patent/AU669617B2/en
Priority to US08/241,989 priority patent/US5610212A/en
Priority to CN94106006A priority patent/CN1068603C/zh
Publication of JPH06322003A publication Critical patent/JPH06322003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248978B2 publication Critical patent/JP3248978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/04Purifying; Deproteinising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/06Preservation of rubber latex

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記a)〜e)よりなる群から選ばれる少なく
とも1種からなる安定化剤である。 a.陰イオン性界面活性剤 b.両性界面活性剤 c.非イオン性界面活性剤 d.非イオン性または両性オリゴマ−ないしポリマ− e.陰イオン性オリゴマ−ないしポリマ− この安定化剤を脱蛋白天然ゴムラテックスに添加して安
定化脱蛋白天然ゴムラテックスを得る。 【効果】脱蛋白質天然ゴムラテックスの安定性を高める
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脱蛋白質天然ゴムラテッ
クスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴ
ムラテックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、天然ゴムは、自動車用タイ
ヤ、ベルト、粘接着剤などの工業用品から手袋などの家
庭用品まで幅広く利用されている。これらの天然ゴム製
品は、通常、天然ゴムラテックスからゴム分を凝固させ
て生ゴム(クレープゴムまたはスモークドシートゴム)
を得、この生ゴムから素練り、配合剤の配合、成形、加
硫の各工程を経て製造される。
【0003】ところが、近時、天然ゴム製品を使用した
手術用手袋や各種カテーテル、麻酔用マスク等の医療用
具が原因で患者が呼吸困難、アナフィラキシー様症状
(血管性浮腫、じんましん、虚脱、チアノーゼ等)を起
こすことが米国で報告された。また、アレルギーの既往
症をもつ女性が天然ゴムからつくった家庭用ゴム手袋を
使用した際、手の痛み、じんましん、眼の周囲の血管性
浮腫が現れた等の症例も報告されている。
【0004】その原因としては、天然ゴム中の蛋白質で
あろうと推測されており、米国の食品医薬品局(FD
A)は天然ゴム製品の製造業者に蛋白質量を少なくする
よう働きかけている。従って、天然ゴム中の蛋白質量を
除去することが必要であった。天然ゴムは、ヘビア樹の
樹液として、ゴム分のほか、水、蛋白質、無機塩類など
を含むラテックスとして得られる。ヘビア樹をタッピン
グして出てくる生ラテックスをカップに受け、それを集
荷し精製工場で凝固して生ゴム(クレープゴムまたはス
モークドシートゴム)とするか、あるいは遠心分離法に
よって濃縮した精製ラテックスを製造する。
【0005】ところで、天然ゴムの蛋白質含有率は、通
常ケルダール法によって、決定される窒素含有率(N
%)の6.3倍量で表されてきた。本発明者らは、天然
ゴムラテックスから得られる生ゴム中の蛋白質が生ゴム
フィルムの赤外線吸収スペクトルにおいて3280cm
ー1のポリペプチド特有な吸収で確認されることを見いだ
した。
【0006】そして、本発明者らは、さきに蛋白質分解
酵素と界面活性剤とで天然ゴムラテックスを同時又は順
次処理し一定時間放置後、遠心分離によりゴム分を回収
することにより、その生ゴムフィルムに前記した328
0cmー1に吸収が認められない脱蛋白天然ゴムラテック
スが得られることを見出し、特許出願を行った(特願平
4ー208754〜特願平4ー208758号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に市販されている
天然ゴムラテックスは強い攪はんや摩擦などの機械的刺
激に対しては凝固せず安定である。このような天然ゴム
ラテックスの安定度は機械的安定性として測定される
(JIS K 6381)。しかしながら、本発明者ら
が得た前記脱蛋白天然ゴムラテックスは、通常の市販ラ
テックスに比べ機械的安定性が著しく低下するという問
題を生じている。何故機械的安定性が著しく低下するの
かについての詳細な理由については不明であるが、通常
天然ゴムラテックスに含まれる蛋白質はゴム粒子に吸着
されアンモニアの添加によるアルカリ状態で強い負電荷
を帯びているため、ゴム粒子はかなり安定な状態でラテ
ックス中に含まれていると考えられる。これに対して、
脱蛋白天然ゴムラテックスは上記処理により保護層とし
て働く蛋白質が除去されたためラテックスが不安定にな
り摩擦や機械的刺激に対し耐えれなくなり凝集を起こし
易くなっているものと思われる。
【0008】また、タンパク質洗浄時に使われる界面活
性剤は上記脱蛋白処理後の遠心分離によりほとんどが除
去され残っていない状態である。従って、本発明の主た
る目的は、脱蛋白天然ゴムラテックスの機械的安定度を
高め、かつ品質が安定しアレルギーを引き起こす心配の
ない天然ゴムラテックスを得ることができる脱蛋白質天
然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化
脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、蛋白
分解酵素と界面活性剤により効率良く脱蛋白された脱蛋
白天然ゴムラテックスに新たに特定の界面活性剤、オリ
ゴマーまたはポリマーを加えることにより機械的安定性
が著しく高められた安定化脱蛋白天然ゴムラテックスを
得ることができることを見いだし本発明を完成するに至
った。
【0010】すなわち、本発明の安定化剤は、下記a)
〜e)よりなる群から選ばれる少なくとも1種からなる
ことを特徴とする。 a.陰イオン性界面活性剤 b.両性界面活性剤 c.非イオン性界面活性剤 d.非イオン性または両性オリゴマ−ないしポリマ− e.陰イオン性オリゴマ−ないしポリマ− また、本発明の安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造
方法は、脱蛋白天然ゴムラテックスに前記安定化剤を
0.01〜10重量%の濃度となるように添加すること
を特徴とする。
【0011】本発明の安定化剤を構成する前記a)〜
e)の成分を以下に詳細に説明する。 a)陰イオン性界面活性剤としては、例えばカルボン酸
系、スルホン酸系、硫酸エステル系、リン酸エステル系
などの界面活性剤があげられる。 b)両性界面活性剤としては、例えばアミノ酸型、ベタ
イン型、アミンオキサイド型等の界面活性剤があげられ
る。
【0012】c)非イオン性界面活性剤としては、例え
ばポリオキシアルキレン(POA)アルキルエ−テル、
POA脂肪酸エステル、POA多価アルコ−ル脂肪酸エ
ステル、多価アルコ−ル脂肪酸エステル、アルキルポリ
グリコシド、(POA)アルキルポリグルコシド等の界
面活性剤があげられる。 d)非イオン性または両性オリゴマ−ないしポリマ−と
しては、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレング
リコール、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド
共重合物、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、メチルセルロース、デンプン類、蛋
白質類等があげられる。
【0013】e)陰イオン性オリゴマ−ないしポリマ−
としては、例えば下記の(1) 〜(3)から選ばれる少なく
とも1種があげられる。 (1) 不飽和カルボン酸及びその誘導体からなる単量体群
から選ばれる1種以上を必須成分とする重合体 (2) 不飽和スルホン酸及びその誘導体を必須構成単量体
とする重合体 (3) 置換基として炭化水素基を有することもある多環式
芳香族化合物のスルホン化物のホルマリン縮合物 前記a)についての例示としては以下のものが挙げられ
る。カルボン酸系界面活性剤としては、例えば炭素数が
6〜30である脂肪酸塩、多価カルボン酸塩、ロジン酸
塩、ダイマー酸塩、ポリマー酸塩、トール油脂肪酸塩等
が挙げられ、好ましくは炭素数が10〜30のカルボン
酸塩である。炭素数が6以下では機械的安定度の改善が
不十分であり、炭素数が30以上では水に分散し難くな
る。
【0014】スルホン酸系界面活性剤としては、例えば
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスル
ホン酸塩、ジフェニルエーテルスルホン酸塩等が挙げら
れる。硫酸エステル系界面活性剤としては、例えばアル
キル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫
酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニル
エーテル硫酸塩、トリスチレン化フェノール硫酸エステ
ル塩、ポリオキシアルキレンジスチレン化フェノール硫
酸エステル塩等が挙げられる。
【0015】リン酸エステル系界面活性剤としては、例
えばアルキルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレン
リン酸エステル塩等が挙げられる。これらの化合物の塩
としては、例えば金属塩(Na、k、Ca、Mg、Zn
等)、アンモニア塩、アミン塩(トリエタノールアミン
塩等)などが挙げられる。前記c)についての例示とし
ては以下のものが挙げられる。
【0016】ポリオキシアルキレンエーテル系の非イオ
ン界面活性剤については、例えばポリオキシアルキレン
アルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシアルキレンポリオールアルキ
ルエーテル、ポリオキシアルキレンスチレン化フェノー
ルエーテル、ポリオキシアルキレントリスチレン化フェ
ノールエーテルなどが挙げられる。前記のポリオールと
しては、炭素数2〜12の多価アルコールが挙げられ、
例えばプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトー
ル、グルコ−ス、シュクロース、ペンタエリスリトー
ル、ソルビタンなどが挙げられる。
【0017】ポリオキシアルキレンエステル系の非イオ
ン界面活性剤としては、例えばポリオキシアルキレン脂
肪酸エステルなどが挙げられる。多価アルコール脂肪酸
エステル系の非イオン界面活性剤としては、炭素数2〜
12の多価アルコールの脂肪酸エステルまたはポリオキ
シアルキレン多価アルコールの脂肪酸エステルが挙げら
れる。より具体的には、例えばソルビトール脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセラ
イド、脂肪酸ジグリセライド、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルなどが挙げられる。また、これらのポリアルキレ
ンオキサイド付加物(例えばポリオキシアルキレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレングリセリ
ン脂肪酸エステルなど)も使用可能である。
【0018】糖脂肪酸エステルの非イオン界面活性剤と
しては、例えばショ糖、グリコース、マルトース、フラ
クトース、多糖類の脂肪酸エステルなどが挙げられ、こ
れらのポリアルキレンオキサイド付加物も使用可能であ
る。アルキルポリグリコシド系の非イオン界面活性剤と
しては、例えばアルキルグルコシド、アルキルポリグル
コシド、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポ
リオキシアルキレンアルキルポリグルコシドなどが挙げ
られ、これらの脂肪酸エステル類も挙げられる。また、
これらのポリアルキレンオキサイド付加物も使用可能で
ある。
【0019】これらの界面活性剤におけるアルキル基と
しては、例えば炭素数4〜30のアルキル基が挙げられ
る。また、ポリオキシアルキレン基としては、炭素数2
〜4のアルキレン基を有するものが挙げられ、例えば酸
化エチレンの付加モル数が1〜50モル程度のものが挙
げられる。また、前記脂肪酸としては、例えば炭素数4
〜30の直鎖または分岐した飽和または不飽和脂肪酸が
挙げられる。
【0020】前記d)における蛋白質としては、例えば
カゼイン、ゼラチン、コラーゲン、にかわ等が挙げられ
る。前記e)についての例示としては、例えばスチレン
スルホン酸共重合物、アクリルアミドタ−シャリ−ブチ
ルスルホン酸の単独または共重合物、ビニルスルホン酸
塩の単独または共重合物、3−スルホプロピル−(メ
タ)アクリル酸エステル塩の単独または共重合物、ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮合物、リグニンスルホン
酸、多環型芳香族スルホン酸共重合物、アクリル酸及び
無水マレイン酸ホモポリマー及びそれらの共重合物、イ
ソブチレンまたはジイソブチレン−無水マレイン酸共重
合物等が挙げられる。
【0021】本発明の安定化剤は脱蛋白質天然ゴムラテ
ックスに対し0.01〜10重量%、好ましくは0.1
〜5重量%の濃度となるように添加される。安定化剤の
濃度が0.01重量%未満の場合は添加量が少なすぎて
安定化効果が充分得られず、逆に10重量%を越えると
量が多すぎてコストアップにつながる。
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1〜12 天然ゴムのハイアンモニアラテックスを蛋白分解酵素
(アルカリプロテアーゼ)と界面活性剤〔ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムとポリオキシエチレン(9モ
ル)ラウリルエーテルとの混合物(60:40)〕で処
理され赤外線スペクトルにおいて3280cmー1にポリ
ペプチドの吸収が見られない脱蛋白天然ゴムラテックス
に対して、表1に示す安定化剤を同表に示す濃度で添加
し、最終的に全固形分を55±0.2%にして安定化脱
蛋白天然ゴムラテックスを得た。このものについて、J
IS K 6381に従い機械的安定性試験を行った。
なお、比較例として、安定化剤としてラウリル硫酸ナト
リウムを0.005重量%で使用した場合および対照と
して安定化剤を添加しない場合とをそれぞれ挙げた。そ
れらの結果を表1に示す。
【0023】前記JIS規格による機械的安定性(MS
T)試験は、試料容器にラテックスを入れ、シャフトを
所定の速度で回転させてラテックスを激しくかき混ぜ、
ラテックス中に肉眼で判別できる凝固物が発生し始めた
ときを終点として、試験開始から終点までの時間で安定
度を表すものである。一般には、MSTが500秒以上
であると安定と判定される。
【0024】
【表1】
【0025】表1から本発明の安定剤で脱蛋白天然ゴム
ラテックスを処理することにより機械的安定性が著しく
向上していることがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の安定化剤は、これ
を脱蛋白天然ゴムラテックスに添加することにより、脱
蛋白質天然ゴムラテックスの機械的安定度を高めること
ができるので、品質が安定しアレルギーを引き起こす心
配のない安定化天然ゴムラテックスを提供することがで
きるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 直哉 兵庫県明石市魚住町清水41番地の1 住友 ゴム魚住寮 (72)発明者 榊 俊明 兵庫県加古川市尾上町養田1314番地の1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記a)〜e)よりなる群から選ばれる少
    なくとも1種からなることを特徴とする脱蛋白天然ゴム
    ラテックスの安定化剤。 a.陰イオン性界面活性剤 b.両性界面活性剤 c.非イオン性界面活性剤 d.非イオン性または両性オリゴマ−ないしポリマ− e.陰イオン性オリゴマ−ないしポリマ−
  2. 【請求項2】脱蛋白天然ゴムラテックスに請求項1記載
    の安定化剤を0.01〜10重量%の濃度となるように
    添加することを特徴とする安定化脱蛋白天然ゴムラテッ
    クスの製造方法。
JP11176593A 1993-05-13 1993-05-13 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法 Expired - Lifetime JP3248978B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176593A JP3248978B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
DE69419839T DE69419839T2 (de) 1993-05-13 1994-05-10 Mittel zur Stabilizierung von entproteinisiertem Naturkautschuklatex
ES94107282T ES2135506T3 (es) 1993-05-13 1994-05-10 Aditivos para estabilizar latex de caucho natural.
EP94107282A EP0630907B1 (en) 1993-05-13 1994-05-10 Means for stabilizing deproteinized natural rubber latex
TW083104283A TW321653B (ja) 1993-05-13 1994-05-12
AU63069/94A AU669617B2 (en) 1993-05-13 1994-05-12 Means for stabilizing deproteinized natural rubber latex
US08/241,989 US5610212A (en) 1993-05-13 1994-05-13 Means for mechanically stabilizing deproteinized natural rubber latex
CN94106006A CN1068603C (zh) 1993-05-13 1994-05-13 脱蛋白质的天然橡胶乳液的稳定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176593A JP3248978B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322003A true JPH06322003A (ja) 1994-11-22
JP3248978B2 JP3248978B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=14569621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176593A Expired - Lifetime JP3248978B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5610212A (ja)
EP (1) EP0630907B1 (ja)
JP (1) JP3248978B2 (ja)
CN (1) CN1068603C (ja)
AU (1) AU669617B2 (ja)
DE (1) DE69419839T2 (ja)
ES (1) ES2135506T3 (ja)
TW (1) TW321653B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041055A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Bridgestone Corp 天然ゴム組成物
JP2009173689A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2013166892A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Bridgestone Corp パンクシーリング剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350593B2 (ja) * 1994-02-25 2002-11-25 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックス及びその製造方法
US5910567A (en) * 1995-03-14 1999-06-08 Fuji Latex Co., Ltd. Process for preparing deproteinized natural rubber latex molding and deproteinizing agent for natural rubber latex
WO1997001581A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Novo Nordisk A/S Removal of protein from natural rubber latex articles
US6902786B2 (en) * 1996-01-04 2005-06-07 Nichiban Company, Limited Pressure-sensitive adhesive compositions for surface-protecting films
DE19613011A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Schill & Seilacher Konservierter und stabilisierter Naturlatex, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung wasserlöslicher Carbonsäuresalze zu seiner Konservierung und Stabilisierung
JP3751729B2 (ja) 1996-12-04 2006-03-01 住友ゴム工業株式会社 パンクシーリング剤
DE19714424A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische waschaktive Zubereitungen, enthaltend Acrylatcopolymere, Alkylglucoside und Alkohole
US6740719B1 (en) 1998-03-18 2004-05-25 George W. Weinert Process for reducing protein allergens in latex products
JP3568155B2 (ja) * 1999-10-28 2004-09-22 住友ゴム工業株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックス
US6380283B1 (en) 1999-11-23 2002-04-30 Tillotson Healthcare Corporation Enzyme, stabilizer and antioxidant treated natural rubber latex product and method of processing same
US6569375B1 (en) 2000-04-11 2003-05-27 Apex Medical Technologies, Inc. Vulcanization of dip-molded rubber articles with molten media baths
MY127310A (en) * 2000-04-28 2006-11-30 Sumitomo Rubber Ind Deproteinizing agent, deproteinized natural rubber latex using the same, and method of producing rubber product
WO2002038667A2 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Bridgestone Corporation Natural rubber produced from latex and composition comprising the same
MY129747A (en) 2001-02-26 2007-04-30 Sumitomo Rubber Ind Deproteinized natural rubber latex, method of preparing the same, rubber product using the same, and proteolytic agent for deproteinized natural rubber latex.
US7989546B2 (en) 2007-03-07 2011-08-02 Beneo-Orafti S.A. Natural rubber latex preservation
JP4330653B2 (ja) * 2007-05-22 2009-09-16 横浜ゴム株式会社 天然ゴムの製造方法
JP4609598B1 (ja) * 2009-06-22 2011-01-12 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール材
WO2012158015A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Lembaga Getah Malaysia Method of quantitative measurement of mechanical stability time (mst) of latex suspensions and the apparatus for use in the method
WO2017218742A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Sun Chemical Corporation Stabilized carbonic acid method for solvation of cationic & amphoteric compounds
KR102081764B1 (ko) * 2016-09-01 2020-02-26 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CN107236060B (zh) * 2017-07-19 2018-10-02 海南职业技术学院 橡胶采集与保性方法
WO2021133188A1 (ru) * 2019-12-25 2021-07-01 Публичное Акционерное Общество "Сибур Холдинг" (Пао "Сибур Холдинг") Композиция для стабилизации латекса и способ ее получения
US11407883B2 (en) * 2020-02-03 2022-08-09 Illinois Tool Works Inc. High performing low viscosity tire sealant
CN111205379A (zh) * 2020-03-18 2020-05-29 田晓慧 天然胶乳的乳析加工方法
CN113651902B (zh) * 2021-08-24 2023-06-13 中国热带农业科学院橡胶研究所 一种脱蛋白天然胶乳的制备方法
CN115057956A (zh) * 2022-06-28 2022-09-16 万华化学集团股份有限公司 一种高固含窄分布的聚丁二烯胶乳附聚方法及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE519483C (de) * 1926-11-11 1931-02-28 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zum Konservieren und Verarbeiten von Kautschukmilch
GB1366934A (en) * 1971-08-10 1974-09-18 Malaysia Rubber Res Inst Treatment of rubber
GB2011933B (en) * 1978-01-10 1982-05-19 Malaysia Rubber Res Inst Preservation of latex
GB2098222B (en) * 1981-05-07 1984-08-15 Malaysia Rubber Res Inst Processing of hevea latex
US4455265A (en) * 1982-03-03 1984-06-19 The Firestone Tire & Rubber Company Stabilizer for low ammonia natural rubber latex compounds
JPS62101601A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd 粉末ゴムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041055A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Bridgestone Corp 天然ゴム組成物
JP2009173689A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2013166892A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Bridgestone Corp パンクシーリング剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1068603C (zh) 2001-07-18
CN1096301A (zh) 1994-12-14
EP0630907B1 (en) 1999-08-04
AU669617B2 (en) 1996-06-13
DE69419839D1 (de) 1999-09-09
TW321653B (ja) 1997-12-01
DE69419839T2 (de) 1999-12-16
AU6306994A (en) 1994-11-17
EP0630907A1 (en) 1994-12-28
JP3248978B2 (ja) 2002-01-21
US5610212A (en) 1997-03-11
ES2135506T3 (es) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06322003A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
JP3593368B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
EP0584597B1 (en) Deproteinized natural rubber and process for producing the same
KR100360903B1 (ko) 탈단백질 천연고무라텍스 성형체의 제조방법 및 천연고무라텍스용 탈단백질처리제
JP5140272B2 (ja) タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造法及びその用途
JP2905005B2 (ja) 脱蛋白天然ゴム
JPWO2005012365A1 (ja) タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途
US5585459A (en) Process for producing raw rubber
US6204358B1 (en) Process for producing deproteinized natural rubber using protease and anionic surfactant
JP3560294B2 (ja) 脱タンパク天然ゴムラテックス成形体の製造方法
JP2004099696A (ja) 脱蛋白質化天然ゴムラテックスの製造方法
US6306955B1 (en) Process for producing deproteinized natural rubber latex
JP3150434B2 (ja) 天然ゴム用脱蛋白処理剤
JP3604445B2 (ja) 脱蛋白質天然ゴムラテックス成形体の製造方法
JPH06322004A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの凝固剤およびこれを用いる生ゴムの製造方法
JP3261204B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの凝固補助剤およびこれを用いる生ゴムの製造方法
JP5133479B2 (ja) 低アレルギー性天然ゴムラテックスの製造方法
JP4112681B2 (ja) ゴム手袋
KR100316114B1 (ko) 탈단백질화된천연고무라텍스의안정화방법
JP2005036046A (ja) ゲル分の多い脱蛋白天然ゴムラテックスとその製造方法およびそれを用いた脱蛋白天然ゴム
JPH10139926A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの変色防止剤、脱蛋白天然ゴムラテックスおよびその貯蔵方法
JP2938282B2 (ja) 天然ゴム用脱蛋白処理剤及びそれを用いた脱蛋白天然ゴムの製造方法
JPH07126436A (ja) 天然ゴム用接触刺激アレルギー低減化剤、この低減化剤を用いる接触刺激アレルギー低減化天然ゴムの製造方法、接触刺激アレルギー低減化天然ゴムおよびこの天然ゴムを用いたゴム製品
JP3286635B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムの製造方法
JPH10279607A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスおよび加硫ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term