JP4330653B2 - 天然ゴムの製造方法 - Google Patents

天然ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4330653B2
JP4330653B2 JP2008098494A JP2008098494A JP4330653B2 JP 4330653 B2 JP4330653 B2 JP 4330653B2 JP 2008098494 A JP2008098494 A JP 2008098494A JP 2008098494 A JP2008098494 A JP 2008098494A JP 4330653 B2 JP4330653 B2 JP 4330653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural rubber
latex
carbon atoms
compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008098494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001774A (ja
Inventor
哲司 川面
隆志 鹿久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008098494A priority Critical patent/JP4330653B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057228 priority patent/WO2008142926A1/ja
Priority to US12/451,307 priority patent/US20100120956A1/en
Priority to DE112008001360T priority patent/DE112008001360T5/de
Publication of JP2009001774A publication Critical patent/JP2009001774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330653B2 publication Critical patent/JP4330653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • C08C1/15Coagulation characterised by the coagulants used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は天然ゴムの製造方法に関し、更に詳しくは天然ゴムラテックスに4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を添加して、天然ゴムラテックスを、酸凝固などで凝固させることなく、パルス衝撃波中に曝して、乾燥することによって、貯蔵中の生ゴムの粘度上昇が抑制された固形天然ゴムを製造する天然ゴムの製造方法に関する。
天然ゴムは石油に依存しない資源であり、かつ優れた力学物性を有することから、その重要性が増している。現在、ゴム製品の製造のために流通している天然ゴムには、主として、東南アジア諸国、中国、アフリカの一部の国などでゴムの木(学名:ヘベアブラジリエンシス)の幹をタッピングすることによって採取したラテックスを酸で凝固した後、水分を搾り取り除き細かく裁断し、熱風乾燥して製造したラテックスグレードの技術的格付けゴム(Technical Specifled Rubber:TSR)、採取したラテックスを酸又は自然凝固させたものを原料として集めて、細かく裁断し、水洗して混入した爽雑物を取り除く工程を繰り返した後に乾燥機で熱風乾燥して製造する一般グレードのTSR、採取したラテックスを酸などで凝固させリブ付きのロールでシート状にして天日乾燥したものを薫煙乾燥して、さらに爽雑物を目視で切り取って製造するリブドスモークドシート(RSS)などがある。
我々は、先に、特許文献1にパルス燃焼により発生させたパルス波を用いて、天然ゴムラテックスを凝固させることなく、直接低温で瞬間的に乾燥させることを提案し、また、特許文献2に、単に天然ゴムのラテックスをそのまま乾燥させるだけでなく、ラテックス状態である種の化学的処理を行うことで、低粘度化でき加工が格段にしやすい天然ゴムを製造することを提案し、更に特許文献3に、天然ゴムのラテックスに、4級アンモニウム塩構造を分子中に有する化合物を添加して水分を除去乾燥してヒステリシスロスの低い加硫ゴムを得ることができる天然ゴムの製造方法を提案した。
特開2005−194503号公報 特願2006−228149号出願明細書(特開2007−146114号公報) 特願2007−016541号出願明細書
本発明の目的は、天然ゴム(生ゴム)が貯蔵中に粘度が上昇するという問題を解決することができる天然ゴムの製造方法を提供することにある。
本発明に従えば、天然ゴムラテックスに、4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を添加して、天然ゴムラテックスを凝固させることなく、パルス衝撃波中に曝すことによって、天然ゴムラテックス中の水分を除去乾燥する固形天然ゴムの製造方法が提供される。
本発明によれば、ラテックス状態の天然ゴムに4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を添加して撹拌、溶解させた後に、天然ゴムラテックスを凝固させることなく、乾燥することによって、貯蔵中の粘度上昇が抑制された固形天然ゴムを得ることができ、ゴムの素練りコストを低減することができる。
本発明者らは、貯蔵中に硬化(粘度上昇)することのない天然ゴムを天然ゴムラテックスから直接製造すべく研究を進めた結果、ラテックス状態の天然ゴムに、前記式(I)で示される、4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を添加して、撹拌、溶解させた後に、天然ゴムラテックスを凝固させることなく、乾燥することによって得られた固形天然ゴムはその貯蔵中に硬化(粘度上昇)することを抑制できることを見出し、本発明をするに至った。
本発明において使用する4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを有する化合物は以下の式(I)で示される化合物を例示することができる。
Figure 0004330653
(式中、R1,R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルキル基、炭素数6〜20、好ましくは6〜16のアリール基、炭素数7〜20、好ましくは7〜17のアラルキル基から選ばれる有機基でエステル結合及び/又はアミド結合を含んでもよく、R4は炭素数1〜12、好ましくは1〜6のアルキレン基を示す。)
前記4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを有する化合物の添加量は、天然ゴムラテックス中の固形分1.0kgに対して、好ましくは0.001〜0.1mol、更に、好ましくは0.008〜0.08molである。この添加量が少ないと貯蔵中の粘度上昇を抑えられないおそれがあり、逆に多くても添加量にみあった効果は得られずコスト高になるおそれがある。
本発明によれば、前記4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を含む天然ゴムラテックスは任意の方法で調製することができる。例えば常温、大気中で所定量の前記化合物を天然ゴムラテックスに添加して撹拌することで調製される。本発明の好ましい態様では前記天然ゴムラテックスを水分を除去して乾燥する。水分を除去、乾燥する方法としては、一般に知られている方法を使用することができるが、前記天然ゴムラテックスをパルス雰囲気に噴霧して乾燥する方法は比較的低温で短時間での乾燥ができるので好適に利用できる。パルス乾燥は上記天然ゴムラテックスを、例えば特開平7−71875号公報などに記載のパルス衝撃波を発生させるパルス燃焼機を用いて、乾燥してゴムを製造できる。本発明ではこのようなパルス燃焼機を用いて、好ましくは固形分濃度70重量%以下のラテックスを、好ましくは周波数250〜1200Hz、更に好ましくは300〜1000Hzで、好ましくは温度140℃以下、更に好ましくは40〜100℃,100〜200dB(デシベル)の条件下に乾燥室にラテックスを噴射乾燥させる。
天然ゴムは、経時的に粘度が増大していくことが一般的に知られている。このため従来から天然ゴム中に恒粘度剤を含ませることによって天然ゴムの粘度上昇を抑えることが行われている場合がある。本発明においても、必要に応じ、パルス燃焼による衝撃波の雰囲気下に噴射乾燥させる天然ゴムラテックス中に従来から知られている恒粘度剤を配合することができる。
本発明において使用することができ従来から知られている恒粘度剤としては、前記パルス乾燥条件下において分解するおそれのない一般に使用されている任意の恒粘度剤を用いることができ、具体的には例えば硫酸ヒドロキシルアミン((NH2OH)2・H2SO4)、セミカルバシド(NH2CONHNH2)、ジメドン(1,1−ジメチルシクロヘキサン−3,5−ジオン)などの少なくとも一種を用いることができる。
本発明において製造された天然ゴムは、例えば、汎用のジエン系ゴム、カーボンブラックやシリカなどの補強剤(フィラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他のゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合してゴム組成物とすることができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
標準例1.実施例1〜2及び比較例1〜5
(1)ラテックスの処理
未処理のフィールドラテックス(タイ産、アンモニア濃度=0.5重量%、固形分濃度=約30重量%)に、その固形分に対して表Iに示す処理薬品)を添加して室温で約6時間攪拌した。これをしばらく静置して添加後の状態(凝固の有無)を確認した(表I参照)。沈殿物を除いて遠心分離機で12000rpm,30分間遠心分離処理した。得られたクリーム状物に蒸留水を加えてDRC(Dry Rubber Content)が約60%となるように分散させた。
Figure 0004330653
表I脚注
*1:HYDA(東京化成工業(株)製硫酸ヒドロキシルアミン)
*2:SDS(東京化成工業(株)製ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)
*3〜*8:すべて(株)ADEKA製でその化学構造は以下の通りである。
Figure 0004330653
Figure 0004330653
貯蔵中の生ゴムの粘度上昇の試験
実施例及び比較例の粘度上昇の程度を初期のムーニー粘度と60℃で48時間乾燥雰囲気に放置した後のムーニー粘度を比較することにより調べた。結果を表Iに示す。本発明の実施例が粘度の変化が小さいことが明らかである。なお、HYDA(硫酸ヒドロキシルアミン)を使用した標準例の粘度変化も小さいが、HYDAは安全衛生上好ましくないので使用しないことが好ましい。
ゴム物性評価試験法
上記実施例1〜9及び比較例1〜3の天然ゴムのゴム物性を比較した。表IIに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.7リットルのバンバリーミキサーで5分間混練し、140℃に達したときに放出してマスターバッチを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8インチオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。試験項目によっては加硫後の物性を評価した。結果を表IIIに示す。本発明の実施例が加硫ゴムとして通常使用されている天然ゴム(参考例1〜5)と比較して遜色ない物性を示すことがわかる。
ムーニー粘度:JIS K6300に準拠して測定。
レオメーター:ASTM D2084に準拠して測定。
引張試験:JIS K6251に準拠
リュプケ反発弾性:JIS K6255に準じて、温度20℃のときの反発弾性を測定した。
耐摩耗性:ランボーン摩耗試験機を用いてJIS K6264に準拠し荷重4.0kg、スリップ率30%の条件で測定した。結果を参考例2の摩耗量を100として指数で表示した。この指数が大きいほど耐摩耗性が良い。
Figure 0004330653
Figure 0004330653
Figure 0004330653
本発明の方法によれば、貯蔵中の粘度上昇を抑えた天然ゴムを天然ゴムラテックスから作製できるので、タイヤ、コンベヤーベルト、ゴム支承等の各種ゴム製品として利用するのに有用である。

Claims (5)

  1. 天然ゴムラテックスに、4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを分子中に有する化合物を添加して、天然ゴムラテックス凝固させることなく、パルス衝撃波中に曝すことによって、天然ゴムラテックス中の水分を除去乾燥することを特徴とする固形天然ゴムの製造方法。
  2. 前記4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを有する化合物が下記式(I)で表される化合物である請求項1に記載の天然ゴムの製造方法。
    Figure 0004330653
    (式中、R1,R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基から選ばれる有機基でエステル結合及び/又はアミド結合を含んでもよく、R4は炭素数1〜12のアルキレン基を示す。)
  3. 前記4級アンモニウムイオン及びカルボキシルイオンを有する化合物の添加量が天然ゴムラテックス中の固形分1.0kgに対して0.001〜0.1molである請求項1又は2に記載の天然ゴムの製造方法。
  4. 天然ゴムラテックスがフィールドラテックス、濃縮ラテックス又はその混合物である請求項1〜3のいずれか1項に記載の天然ゴムの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法で製造された天然ゴム。
JP2008098494A 2007-05-22 2008-04-04 天然ゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP4330653B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098494A JP4330653B2 (ja) 2007-05-22 2008-04-04 天然ゴムの製造方法
PCT/JP2008/057228 WO2008142926A1 (ja) 2007-05-22 2008-04-08 天然ゴムの製造方法
US12/451,307 US20100120956A1 (en) 2007-05-22 2008-04-08 Method for Production of Natural Rubber
DE112008001360T DE112008001360T5 (de) 2007-05-22 2008-04-08 Verfahren zur Herstellung eines natürlichen Kautschuks

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135255 2007-05-22
JP2008098494A JP4330653B2 (ja) 2007-05-22 2008-04-04 天然ゴムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001774A JP2009001774A (ja) 2009-01-08
JP4330653B2 true JP4330653B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=40318515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098494A Expired - Fee Related JP4330653B2 (ja) 2007-05-22 2008-04-04 天然ゴムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100120956A1 (ja)
JP (1) JP4330653B2 (ja)
DE (1) DE112008001360T5 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079794A1 (ja) 2009-01-07 2010-07-15 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械の暖機方法及びハイブリッド式建設機械
CN111909290A (zh) * 2020-08-27 2020-11-10 吴胜文 天然橡胶胶乳凝固添加剂

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875092A (en) * 1973-09-17 1975-04-01 Goodrich Co B F Acrylate rubber vulcanizable compositions
JPH0771875A (ja) 1992-01-27 1995-03-17 Ofic Co 含水原料乾燥機
JP3248978B2 (ja) * 1993-05-13 2002-01-21 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
DE69404740T2 (de) * 1993-05-13 1998-01-22 Kao Corp Verfahren zur Herstellung von Rohkautschuk
CN1756773A (zh) * 2003-03-03 2006-04-05 斯蒂潘公司 降低天然橡胶胶乳制品的变应原性蛋白质含量的方法
JP4004497B2 (ja) 2003-12-12 2007-11-07 横浜ゴム株式会社 ゴムラテックスからゴムを製造する方法
EP1735371B1 (en) * 2004-04-12 2010-07-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing composition containing polymer from liquid containing polymer component and drying apparatus for same
JP2006228149A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Clarion Co Ltd 地域検索装置、ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2007016541A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Next Plan:Kk ブラインド装置及びブラインド群装置
JP2007146114A (ja) 2005-10-27 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100120956A1 (en) 2010-05-13
DE112008001360T5 (de) 2010-04-15
JP2009001774A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602004001807T2 (de) Gummizusammensetzung für Reifenlaufflächen und peneumatischer Reifen auf der Basis derselben
JP4970755B2 (ja) ゴムの製造方法およびそれにより得られるゴム
JP2007146114A (ja) 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
JP4420096B2 (ja) シリカ含有天然ゴム組成物の製造方法及びそれによって得られるシリカ含有天然ゴム組成物
JP6543647B2 (ja) ゴム配合のための修飾充填剤及びそれに由来するマスターバッチ
JP4466767B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP4330653B2 (ja) 天然ゴムの製造方法
JP2010111722A (ja) 改質天然ゴムの製造方法
JP6702517B1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP2006274174A (ja) 粘度安定化再生ゴム及びそれを含むゴム組成物
JP6772681B2 (ja) ゴム組成物
JP2006232880A (ja) ゴム組成物
JP2008255153A (ja) 空気入りタイヤ
JP4466766B2 (ja) 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP4290737B2 (ja) 天然ゴムの製造方法
WO2008142926A1 (ja) 天然ゴムの製造方法
JP5593669B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008255161A (ja) 空気入りタイヤ
JP3414869B2 (ja) 加硫促進剤の耐湿性改善方法及び耐湿性加硫促進剤
JP2006328109A (ja) ゴム/澱粉マスターバッチの製造方法及びそれを配合したゴム組成物
JP2006176594A (ja) 天然ゴム及びその製造方法
JP2007238805A (ja) ゴム組成物
JP6774870B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法、及びタイヤ用ゴム組成物
JP2008013619A (ja) シリカ配合系ゴム組成物
JP2004292219A (ja) 表面処理されたシリカ及びそれを含むゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees