JPH06302789A - アレーのスペース最小化方法 - Google Patents

アレーのスペース最小化方法

Info

Publication number
JPH06302789A
JPH06302789A JP6082553A JP8255394A JPH06302789A JP H06302789 A JPH06302789 A JP H06302789A JP 6082553 A JP6082553 A JP 6082553A JP 8255394 A JP8255394 A JP 8255394A JP H06302789 A JPH06302789 A JP H06302789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor substrate
layer
devices
insulating region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6082553A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Krautschneider
クラウチユナイダー ウオルフガング
Werner Klingenstein
クリンゲンシユタイン ウエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06302789A publication Critical patent/JPH06302789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板上で隣接しており、ソース、ドレ
インおよびそれらの間のゲートを含んでいる半導体デバ
イスのアレーに対するスペースを最小化する。 【構成】 第1の絶縁領域14の形成の後に、ゲートス
タック30が堆積され、ゲートがエッチングされる。第
2の絶縁が、半導体デバイスの間で半導体基板の中へ溝
32をエッチングしかつ誘電体で溝32を満たすことに
より、ゲートエッチングと同時に、またはそれに続いて
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上にトラン
ジスタのような半導体デバイスのアレーを製造する方法
に関する。一層詳細には、本発明は、半導体基板上に狭
い間隔をおいて隣接するトランジスタを絶縁するための
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】別々にアドレス指定することのできる複
数個のメタル‐オン‐シリコン(MOS)電界効果トラ
ンジスタ(FET)がシリコンウェーハのような半導体
基板の中に作られる。デバイスの間の漏話を減ずるた
め、それらは互いに間隔をおかれなければならない。し
かし、単一の基板上のデバイスの数を増すためには、そ
れらの間隔は可能なかぎり密でなければならない。半導
体産業における過去十年間の研究の主要な目標はこれら
の矛盾する要求を調和させることであった。デバイスは
ますます小形に作られており、また可能なかぎり多数の
デバイスが単一の基板またはチップ上に作られている。
【0003】デバイスは互いに密な間隔で作られるので
(高密度)、各デバイスの能動領域をすべての側でその
隣接デバイスから絶縁する技術が開発されてきた。トレ
ンチ絶縁と呼ばれる1つの技術では、デバイス製造プロ
セスの開始時に、開口または溝が各トランジスタデバイ
スのソース、ゲートおよびドレインを囲むシリコン基板
の中に作られ、この溝がシリコン酸化物のような誘電性
材料で満たされる。この溝はデバイスの間のバリアーを
なす。しかし、基板上のデバイスの間の横方向および水
平方向の双方にアラインメント許容差に対して余裕が設
けられなければならず、これが実際の能動領域を越えて
デバイス寸法を増す。
【0004】別の絶縁技術では、表面酸化層が使用され
る。窒化物または他のマスクが、能動デバイスの形成さ
れるべき領域上に設けられる。例えば、ソース、ゲート
およびドレイン領域が基板のなかに形成されるべき領域
のまわりの絶縁面を郭定するべく、ホウ素イオンがマス
クされていない部分の中にチャネルストップとして注入
され、また絶縁面が酸化される(LOCOS法)。しか
し、酸化物面がその後のデバイスプロセス過程の間に能
動領域内に侵入し、またチャネルストップドーパントが
その後のプロセス過程の間に能動領域内に拡散する可能
性がある。こうして、郭定されたチャネルが狭くなり、
FETしきい電圧を増し、また電流ドライプ能力に影響
する。こうして、デバイスのプロセス過程の終了時に所
望のチャネル幅を維持するためには、このような拡散を
許すべく、チャネルは最初に所望の最終の幅よりも広く
作られなければならない。さらに、ホトレジスト‐パタ
ーニングの不可避のミスアラインメントもデバイス間の
許容差の増大を必要とし、またこうしてこのプロセスを
使用するデバイスの実装密度が減ぜられる。
【0005】その後のプロセス過程は、トランジスタの
ゲートを形成するべくパターニングされているゲートス
タックを形成するべくゲート絶縁および導電性ポリシリ
コン、シリコン窒化物およびシリコン酸化物層の堆積を
含んでいる。それに続いて、ゲートの各側で、ゲートに
対して自己整合性があるソースおよびドレイン領域を形
成するべくシリコン基板内へのイオン注入が行われる。
現在のトランジスタは0.5μmまたはそれ以下にする
ことのできるゲートを有し、またこうして各トランジス
タにより必要とされる基板上のスペースが最小化され
る。
【0006】MOSトランジスタのアレーは基板の中に
形成されるべきであるので、トランジスタの列の間の距
離を、費用のかかるプロセス過程を付加することなく、
可能なかぎり小さく保つことが望ましい。
【0007】こうして、デバイスの所望の絶縁を達成
し、しかもデバイス間のスペースの必要性を最小化し、
また既存のプロセス過程と適合する方法を開発すること
が望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、半導
体基板上のトランジスタのアレーの列間のスペースの必
要性を最小化するための方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の面では、
トランジスタの列間のトレンチ絶縁がゲートスタックの
パターニングの間に第2の絶縁過程を付加することによ
り形成され得る。第1の従来の絶縁は隣接するトランジ
スタデバイスの間に形成され、それに続いてゲートスタ
ックの堆積が行われる。ゲートスタックは従来の仕方で
エッチングされ、それに第2の絶縁過程が続き、この第
2の絶縁はトランジスタの列の間に形成される。こうし
て、絶縁されたMOSトランジスタを作るプロセスに単
一の絶縁過程を付加することにより、トランジスタの列
が絶縁され得る。それらはゲートの製造プロセスの完了
後に形成されるので、絶縁領域がゲートスタックの形成
に先立って形成される場合に必要とされるような許容差
の付加は必要とされない。
【0010】本発明の他の面では、隣接するトランジス
タの間およびトランジスタの列の間の双方の絶縁がゲー
トスタックの形成後に行われ得る。
【0011】本発明のさらに他の面では、共通ソースお
よびドレイン領域を必要とする回路、たとえばインバー
タ形式の回路またはゲインメモリセルを有するメモリセ
ルアレーにおいて、第2の絶縁プロセスが、スペーサと
して使用されるシリコン酸化物またはシリコン窒化物に
対して選択的なエッチング技術を使用して、スペーサ層
を有するゲートスタックに対して自己整合が行われるよ
うに行われ得る。再び、デバイス間の許容差が考慮に入
れられる必要はなく、また隣接するMOSトランジスタ
およびトランジスタの列は最小デザインルールでスペー
スを定められ得る。
【0012】
【実施例】従来のトレンチ絶縁方法が図1〜5に詳細に
示されている。図1において、シリコンウェーハ10の
表面は、表面から汚染物および粒子を除去するべく、既
知の仕方で清浄化されている。浅いトレンチ絶縁技術を
使用して絶縁領域を形成するべく、ホトレジスト12の
層が置かれ、パターニングされる。ウェーハは、標準的
なホトリトグラフィおよびエッチング技術を使用して、
開口13を形成するべくエッチングされる。ホトレジス
ト12は除去され、シリコン酸化物が例えばCVDまた
はPECVDデポジションにより開口の中に堆積され
る。表面が次いで例えば化学的機械的研磨により平坦化
かつ清浄化され、図2に示されているように能動デバイ
スを絶縁するべく誘電体で満たされた溝14を残す。
【0013】次いで図3に示されているように、ゲート
酸化物層16、nドープされた導電性ポリシリコン層1
8、ケイ化物層20、シリコン窒化物層22および酸化
物層24を順次堆積させることによりゲートが形成され
る。このゲートスタックは次いでホトレジストおよびエ
ッチング技術により、ゲート酸化物層16のエッチング
有りまたは無しで、シリコン酸化物層24、シリコン窒
化物層22、ケイ化物層20、ポリシリコン層18を通
じて構造化される。その結果としてのゲート30の構造
が図4に示されている。
【0014】トランジスタのソースおよびドレイン領域
がシリコンウェーハ10の中にイオン注入され、ソース
およびドレイン漏れ電流を最小化するべくそれぞれソー
スおよびドレイン領域34、36の中にドーパントレベ
ルを形成するべく最適化される。ソースおよびドレイン
領域はこうしてゲート領域の縁と整合され、各トランジ
スタに対する最小の寸法を達成する。しかし、隣接する
トランジスタの間のトレンチ領域は、上記のプロセス過
程がそれらの形成に続いて完了された後に最終の絶縁ま
たはチャネル領域が所望の幅であるように水平方向およ
び横方向の双方にスペースをおかれなければならない。
こうして、たとい各個のトランジスタが小さいとして
も、隣接するトランジスタの間のスペースは、ゲート形
成過程の間の変化に順応するべく十分な許容差余裕を含
むべく大きくなければならない。これらの付加される許
容差は図5のレイアウト中に矢印により示されている。
【0015】本発明の方法では、従来の方法での第1の
絶縁領域14の形成の後に、ゲートスタック30が堆積
され、ゲートがエッチングされる。第2の絶縁は、トラ
ンジスタの間でシリコンの中へ溝32をエッチングしか
つ誘電体で溝を満たすこと(図6参照)により、もしく
は既知の仕方でチャネル領域を形成するべく露出された
シリコン表面を酸化させることにより、ゲートエッチン
グと同時に、またはそれに続いて行われる。こうして許
容差は図6中に矢印により示されているように垂直方向
に第1の絶縁の場合には設けられなければならないけれ
ども、水平方向のデバイスの間の絶縁はゲートと整合し
ており、またミスアラインメントに対する付加の許容差
または余裕が加えられる必要はない。こうして結果とし
て得られるアレーは隣接トランジスタの間で水平方向に
はるかに密なスペースを有し、それによりシリコン基板
の中に作られ得るデバイスの数が増す。
【0016】本発明の他の実施例では、第1および第2
の絶縁過程は共に、ゲートスタック30が堆積されかつ
ゲートがエッチングされた後に行われ得る。図7には、
結果として得られるトランジスタのアレーが示されてい
る。再び、許容差はトランジスタの列間で1つの方向に
のみ設けられればよく、隣接トランジスタの間には設け
られなくてよい。
【0017】知られているように、表面またはトレンチ
酸化が絶縁領域を形成するための選択された方法である
とき、第1および第2の絶縁過程の双方の後に得られる
絶縁領域の絶縁特性は、酸化前に絶縁領域の中へチャネ
ルストップをイオン注入することにより高めることがで
きる。
【0018】シリコン酸化物またはシリコン窒化物スペ
ーサ層は、それがゲインメモリセルまたはEEPROM
の製造に使用されるとき、ゲートスタックの側壁の上に
形成される。そのとき酸化物または窒化物スペーサ層は
組み合わされたゲートスタックおよび平坦化されたダイ
オードの側壁に沿って形成される。次いで第2の絶縁プ
ロセスが、ゲート導体の間のスペース全体がアラインメ
ント許容差を補償するのに利用され得るように、横方向
に行われる。こうして、このような場合、水平方向の許
容差も横方向の許容差も隣接デバイスの間に設けられる
必要はなく、またトランジスタは、パターニング装置の
最小分解能のみにより制限され、オーバーレイ精度およ
び許容差によりもはや制限されない最小デザインルール
を使用してスペースを定めることができる。
【0019】図8はゲートスタックの側壁に沿ってスペ
ーサ40を有するデバイスのアレーのレイアウトの平面
図であり、許容差が隣接デバイスの間にもデバイスの隣
接する列の間にも設けられる必要はない。
【0020】本発明を特定の実施例およびプロセス過程
のシーケンスについて説明してきたが、プロセス過程の
シーケンスおよび製造されるデバイスの形式に関して種
々の変更が本発明の範囲内で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランジスタアレーを製造するための従来のプ
ロセス過程の断面図。
【図2】トランジスタアレーを製造するための従来のプ
ロセス過程の断面図。
【図3】トランジスタアレーを製造するための従来のプ
ロセス過程の断面図。
【図4】トランジスタアレーを製造するための従来のプ
ロセス過程の断面図。
【図5】従来のトランジスタアレーの製造のために必要
とされるレイアウトの平面図。
【図6】本発明の実施例で得られるレイアウトの平面
図。
【図7】本発明の他の実施例で得られるレイアウトの平
面図。
【図8】本発明のさらに他の実施例で得られるレイアウ
トの平面図。
【符号の説明】
10 シリコンウェーハ 12 ホトレジスト層 13 開口 14 溝 16 ゲート酸化物層 18 ポリシリコン層 20 ケイ化物層 22 シリコン窒化物層 24 酸化物層 30 ゲートスタック 32 溝 34 ソース領域 36 ドレイン領域 40 スペーサ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上で隣接しており、ソース、
    ドレインおよびそれらの間のゲートを含んでいる半導体
    デバイスのアレーに対するスペースの必要性を最小化す
    るための方法において、ゲートのパターニングの後にデ
    バイスの間に絶縁領域を形成する過程を含んでいること
    を特徴とするアレーのスペース最小化方法。
  2. 【請求項2】 第1の絶縁領域が前記ゲートの形成に先
    立って前記半導体基板の中に形成され、第2の絶縁領域
    が前記ゲートのパターニングに続いて形成されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 絶縁領域が隣接するデバイスの間で前記
    半導体基板の中に形成され、他の絶縁領域がゲートのパ
    ターニングに続いて前記デバイスの列の間で前記半導体
    基板の中に形成されることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 ゲートが形成された後に、スペーサ層が
    その側壁に沿って形成され、また絶縁領域がその後に前
    記半導体基板の中に形成されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ゲートが、シリコン酸化物の層、導
    電性ポリシリコンの層、ボリケイ化物の層およびシリコ
    ン窒化物の層を含んでいるゲートスタックを含んでいる
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の絶縁領域が前記半導体基板の
    中に溝をエッチングし、誘電性材料で溝を満たすことに
    より作られることを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記誘電性材料がシリコン酸化物である
    ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の絶縁領域がソースおよびドレ
    イン領域のまわりに前記半導体基板の表面に沿ってフィ
    ールド酸化物層を形成することにより作られることを特
    徴とする請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板の表面が、酸化に先立っ
    てチャネルストップを形成するべくイオン注入されるこ
    とを特徴とする請求項8記載の方法。
JP6082553A 1993-03-30 1994-03-28 アレーのスペース最小化方法 Pending JPH06302789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4031993A 1993-03-30 1993-03-30
US08/040319 1993-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302789A true JPH06302789A (ja) 1994-10-28

Family

ID=21910354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082553A Pending JPH06302789A (ja) 1993-03-30 1994-03-28 アレーのスペース最小化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5854112A (ja)
EP (1) EP0618616B1 (ja)
JP (1) JPH06302789A (ja)
KR (1) KR100310512B1 (ja)
AT (1) ATE221254T1 (ja)
DE (1) DE69431012T2 (ja)
TW (1) TW299475B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9209067B2 (en) 2013-11-14 2015-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-fill methods
JP6014110B2 (ja) 2013-12-23 2016-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ギャップ充填方法
US9324604B2 (en) 2014-07-04 2016-04-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-fill methods

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914390B1 (ja) * 1969-10-29 1974-04-06
JPS6041470B2 (ja) * 1976-06-15 1985-09-17 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
NL164109C (nl) * 1977-06-08 1980-11-17 Ballast Nedam Groep Nv Baggervaartuig.
US4373248A (en) * 1978-07-12 1983-02-15 Texas Instruments Incorporated Method of making high density semiconductor device such as floating gate electrically programmable ROM or the like
JPS5737830A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5771144A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5861672A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Nec Corp 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体集積回路装置およびその製造方法
CA1186808A (en) * 1981-11-06 1985-05-07 Sidney I. Soclof Method of fabrication of dielectrically isolated cmos device with an isolated slot
JPS58165341A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5976472A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59148360A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
US4679303A (en) * 1983-09-30 1987-07-14 Hughes Aircraft Company Method of fabricating high density MOSFETs with field aligned channel stops
JPS61102750A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JPS6231177A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US4737828A (en) * 1986-03-17 1988-04-12 General Electric Company Method for gate electrode fabrication and symmetrical and non-symmetrical self-aligned inlay transistors made therefrom
EP0368097A3 (en) * 1988-11-10 1992-04-29 Texas Instruments Incorporated A cross-point contact-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines
IT1227989B (it) * 1988-12-05 1991-05-20 Sgs Thomson Microelectronics Matrice di celle di memoria eprom con struttura a tovaglia con migliorato rapporto capacitivo e processo per la sua fabbricazione
JPH0775243B2 (ja) * 1989-02-22 1995-08-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH088313B2 (ja) * 1989-07-25 1996-01-29 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US4968900A (en) * 1989-07-31 1990-11-06 Harris Corporation Programmable speed/power arrangement for integrated devices having logic matrices
IT1236601B (it) * 1989-12-22 1993-03-18 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a semiconduttore integrato di tipo eprom con connessioni metalliche di source e procedimento per la sua fabbricazione.
US5039625A (en) * 1990-04-27 1991-08-13 Mcnc Maximum areal density recessed oxide isolation (MADROX) process
IT1243303B (it) * 1990-07-24 1994-05-26 Sgs Thomson Microelectronics Schieramento di celle di memoria con linee metalliche di connessione di source e di drain formate sul substrato ed ortogonalmente sovrastate da linee di connessione di gate e procedimento per la sua fabbricazione
US5278438A (en) * 1991-12-19 1994-01-11 North American Philips Corporation Electrically erasable and programmable read-only memory with source and drain regions along sidewalls of a trench structure
JP2833323B2 (ja) * 1992-02-18 1998-12-09 日本電気株式会社 半導体装置
JPH05299414A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Sharp Corp 半導体装置における素子分離酸化膜の形成方法
US5350706A (en) * 1992-09-30 1994-09-27 Texas Instruments Incorporated CMOS memory cell array
JP3431198B2 (ja) * 1993-02-26 2003-07-28 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US5633187A (en) * 1995-09-22 1997-05-27 United Microelectronics Corporation Process for fabricating read-only memory cells
US5679602A (en) * 1996-01-29 1997-10-21 United Microelectronics Corporation Method of forming MOSFET devices with heavily doped local channel stops
US5763309A (en) * 1996-06-24 1998-06-09 Macronix International Co., Ltd. Self-aligned isolation and planarization process for memory array
US5766992A (en) * 1997-04-11 1998-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Process for integrating a MOSFET device, using silicon nitride spacers and a self-aligned contact structure, with a capacitor structure

Also Published As

Publication number Publication date
ATE221254T1 (de) 2002-08-15
TW299475B (ja) 1997-03-01
DE69431012D1 (de) 2002-08-29
KR940022796A (ko) 1994-10-21
EP0618616A2 (en) 1994-10-05
EP0618616A3 (en) 1997-09-10
DE69431012T2 (de) 2002-11-28
EP0618616B1 (en) 2002-07-24
US5854112A (en) 1998-12-29
KR100310512B1 (ko) 2001-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6548357B2 (en) Modified gate processing for optimized definition of array and logic devices on same chip
JP3413823B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5141891A (en) MIS-type semiconductor device of LDD structure and manufacturing method thereof
IE51994B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufactured by using said method
US6624034B2 (en) Method of making field effect transistor in which the increase of parasitic capacitance is restrained by scale reduction
KR100425462B1 (ko) Soi 상의 반도체 장치 및 그의 제조방법
JPH0645562A (ja) 積層半導体構造製造方法
US20070252236A1 (en) Semiconductor device having isolation region and method of manufacturing the same
US4317690A (en) Self-aligned double polysilicon MOS fabrication
JP4266089B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5854112A (en) Transistor isolation process
JP3599873B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2004297044A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100312808B1 (ko) 이중전압모오스트랜지스터들의제조방법
US20030015751A1 (en) Semiconductor memory device including memory cells and peripheral circuits and method for manufacturing the same
US6653684B2 (en) Integrated circuit including high-voltage and logic transistors and EPROM cells
JP2004207457A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100505395B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100311177B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0485968A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
KR100333356B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS5856450A (ja) 相補型mos半導体装置
KR0172619B1 (ko) 반도체 장치 및 그 성형방법
US6740926B1 (en) Planar transistor structure using isolation implants for improved Vss resistance and for process simplification
KR20000021391A (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807