JPH06298210A - 板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置 - Google Patents

板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置

Info

Publication number
JPH06298210A
JPH06298210A JP5193256A JP19325693A JPH06298210A JP H06298210 A JPH06298210 A JP H06298210A JP 5193256 A JP5193256 A JP 5193256A JP 19325693 A JP19325693 A JP 19325693A JP H06298210 A JPH06298210 A JP H06298210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
sealing
hook
tubular
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5193256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749285B2 (ja
Inventor
Jan Lagerstedt
ラゲルステツト ヤン
Esko Heinonen-Persson
ヘイノネン − ペルソン エスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak AB
Original Assignee
Tetra Pak AB
Tetra Pak International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak AB, Tetra Pak International AB filed Critical Tetra Pak AB
Publication of JPH06298210A publication Critical patent/JPH06298210A/ja
Publication of JPH0749285B2 publication Critical patent/JPH0749285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/06Cam-followers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • B29C65/223Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3656Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • B29C65/368Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • B29C66/8491Packaging machines welding through a filled container, e.g. tube or bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、チューブ状の包装材料から平行六
面体の包装容器を連続して高速に形成する場合でも良好
な横シールが得られることを目的とする。 【構成】 本発明の装置は、密封用バーに互いに協働す
る鉤状部材を設け、これら鉤状部材は密封用バーがチュ
ーブ状包装材料を挟持する際に係合するようになってお
り、ピストンシリンダユニットによりこれに係合された
鉤状部材を介して横シールに圧力を加えることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板状包装材料ウエブか
ら液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置
に関するものである。
【0002】従来、牛乳またはその他の液体食品を収容
する容器として、紙を基材としてその両面に熱可塑性材
料層を被覆した積層材料からなる包装容器が広く用いら
れている。これらの包装容器は、時には、その内部にア
ルミ箔層を有し、長期保存特性を有する無殺菌包装容器
としても知られている。そして、この種の包装容器の生
産に当たっては、板状包装材料ウエブをチューブ状に形
成し、このチューブ内に所望の液体食品を充填し、その
長手方向と直角方向の横シールにより密封し、切断し
て、余剰端部を折曲げ、平行六面体(ブリック状)の包
装容器を形成する充填包装機が用いられている。
【0003】この種の充填機としては、例えば、特公昭
63−30203号公報に見られるように、ロール状に
巻かれた板状包装材料ウエブを垂直下方に降下させなが
らチューブ状包装材料内に液体を充填した後、チューブ
状包装材料の両側に配置されて対で協働する密封用ジョ
ーにより密封され、切り離され、個々の包装容器が製造
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、生産効率の観点
からこの種の充填機には高速連続運転が要求される。し
かし、高速でチューブ状包装材料の密封を繰り返して行
なうと横シールが良好に行なわれず、ひどい場合には、
横シールが不完全となり液漏れのおそれさえある。
【0005】よって、本発明は、高速連続運転時におい
ても、良好に横シールされた平行六面体包装容器を生産
することのできる装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、装置1に設置されたロール3から供給さ
れる板状包装材料ウエブ2を装置1の上部に導くための
ローラー4を有し、上部に導かれた板状包装材料ウエブ
2を、垂直下方において、その長手方向端縁部同士を密
封しチューブ状包装材料7に成形するためのチューブ成
形装置6を有し、チューブ状包装材料7が下方へ連続的
に移動される間に液体が充填された後、チューブ状包装
材料7をその長手方向と直角方向の横シールにより密封
しかつチューブ状包装材料7から包装容器ブランク10
を切り離すための一対の密封用ジョー8、8′を有し、
一対の密封用ジョー8、8′は、その上部に、それぞ
れ、密封用ジョー本体から水平方向に延びチューブ状包
装材料7の両側に位置する腕部47、47′を有し、腕
部47、47′のチューブ状包装材料7側に密封用バー
36、36′を有し、密封用バー36、36′の上部
に、チューブ状包装材料7の横シールの直上において、
最終的に形成される包装容器1個分の長手方向の長さだ
けチューブ状包装材料7を円形断面形状から矩形断面形
状に成形するための成形フラップ9、9′を有し、切り
離された包装容器ブランク10の端部10a、10bが
折曲げられて最終的な平行六面体の包装容器13が形成
されるコンベヤ12上の加工ステーションからなる最終
折曲げ装置11を有する装置1において、密封用ジョー
8、8′に互いに協働する鉤状部材39、40を設け、
かつ、密封用バー36、36′がチューブ状包装材料7
を挟持する際に鉤状部材39、40同士が係合し、ピス
トンシリンダユニットにより鉤状部材39、40を介し
て横シールに必要な圧力を加えることを特徴している。
【0007】
【作用】本発明によれば、密封用バーがチューブ状包装
材料を挟持する際に、鉤状部材同士が係合し、ピストン
シリンダユニットを介して横シールに必要な圧力を密封
用バー間に加える。
【0008】
【実施例】本発明の装置の好適実施例を、添付図面を参
照して下記に詳細に説明する。図1に示される装置1
は、板状包装材料ウエブ2がロール3の形状で位置する
マガジンを下側の後方部分に有している。板状包装材料
ウエブ2は、その中心層である紙基材と、アルミニウム
箔の層と、液密で熱シール可能な樹脂材料、通常ポリエ
チレンの外側層とを有する通常の包装積層材料である。
板状包装材料ウエブ2は、マガジンからいくつかのロー
ラー4を介して装置1の上部へ導かれ、この間、本発明
の特徴点ではないが、容器への開口装置の装着、折り目
線での折り目付け、殺菌処理等のいくつかの工程で加工
処理される。
【0009】板状包装材料ウエブ2は、装置1の上部を
通過した後、装置1の前側(図1では右側)に沿いほぼ
垂直下方へ導かれる。これと同時に、ウエブ案内ローラ
ー(図示せず)とチューブ成形装置6との扶助により、
連続的にチューブ状への折曲げが行なわれる。この際、
板状包装材料ウエブ2の両長手方向担縁領域は、相互に
重なるようになり、チューブ成形装置6に配置される長
手方向結合要素(図1には見えない)で相互に結合さ
れ、これにより、長手方向の液密継ぎ目を有するチュー
ブ状包装材料7が形成される。
【0010】チューブ状包装材料7は、装置1を通り下
方へ連続的に移動される際、所望の内容物を充填され
る。そして、密封用ジョー8、8′および成形フラップ
9、9′とを有する加工成形装置(図2から図4)は、
チューブ状包装材料7を加工して、下記で詳細に説明さ
れる液体が充填、密封された包装容器ブランク10にチ
ューブ状包装材料7を形成する。
【0011】このようにして形成される包装容器ブラン
ク10は、チューブ状包装材料7から次々に切り離さ
れ、装置1の前端に位置する最終折曲げ装置11へ送ら
れ、ここで、コンベヤ12により、包装容器ブランク1
0の最終形状成形加工が行なわれる加工ステーションを
通過して導かれ、こうして成形されたほぼ平行六面体の
包装容器13が装置1から抽出され、トレー上での包装
にまわされ適宜販売個所へ移送される。
【0012】図2は、チューブ状包装材料7から包装容
器ブランク10への加工成形装置の斜視図であり、チュ
ーブ状包装材料7の長手方向と直角方向にチューブ状包
装材料7を挟持するための密封用ジョー8、8′を有す
る。本実施例においては、一対の密封用ジョー8,8′
が2組設けられており、互いに180°位相をずらして
作動する。しかし、理解を容易にするため、以下一方の
対の密封用ジョー8,8′について主に説明する。一対
の密封用ジョー8、8′の上部には、それぞれ、本体か
ら水平方向に延びチューブ状包装材料7の両側に位置す
る腕部47、47′が設けられている。この腕部47、
47′のチューブ状包装材料7側に密封用バー36、3
6′が設けられており、この密封用バー36、36′の
上部にチューブ状包装材料7の横シールの直上におい
て、最終的に形成される包装容器1個分の長手方向の長
さだけチューブ状包装材料7を円形断面形状から矩形断
面形状に成形するための成形フラップ9、9′が設けら
れている。
【0013】密封用ジョー8、8′は、好ましくは、上
下運動および旋回運動の組み合わせからなり、その運動
軌跡の最上部位置において旋回しチューブ状包装材料7
を押しつぶし挟持し、挟持状態のままチューブ状包装材
料7を最下部位置まで引き降ろし、最下部位置において
逆方向に旋回し挟持状態を解除するように動く。しか
し、このほかにも、例えば、上下運動および水平運動の
組み合わせからなるものであっても、密封用ジョー8,
8′がその運動軌跡の最上部位置においてチューブ状包
装材料7を水平方向から押しつぶし挟持し、挟持状態の
ままチューブ状包装材料7を最下部位置まで引き降ろ
し、最下部位置において挟持状態を解除するように動く
ものであればよい。
【0014】図2においては、密封用ジョー8、8′の
駆動機構の一例として、カム16、17および駆動ロッ
ド21、24等からなる機構を開示するが、上述の密封
用ジョー8、8′の動きが得られる態様のものであれば
どのような機構のものでも良い。次に、この駆動機構に
ついて説明する。
【0015】モータ、駆動ギヤ装置14が、装置1の下
部に設けられている。駆動ギヤ装置14は、第1カム1
6および第2カム17が装着された主駆動軸15を駆動
する。図2から解るように、本実施例においては、2組
の成形ユニット22、22′を備えたものが記載されて
いるが、前述の密封用ジョー8,8′と同様に、それぞ
れの成形ユニットの駆動機構は、これらが左右に分かれ
て設置され180°位相はずれているが同一の作動を行
うものであるため、ここでは、その一方について説明す
る。
【0016】腕18、19が、第1カム16、第2カム
17の上下に設けられ、カムローラーを介してこれらに
当接している。腕18は、第1カム16の上方に配置さ
れその端部で主駆動軸15に平行に延びる軸線まわりに
旋回可能である。そして、腕18は、装置1内で垂直に
延びる第1駆動ロッド21にリンク装置20を介してそ
の前端部で結合されており、そして、第1駆動ロッド2
1は成形ユニット22に結合されている。
【0017】腕19は、腕18と同様に、主駆動軸15
に平行に延びる軸線まわりに旋回可能なようにその後端
部で支承されている。腕19は、第2カム17の下方に
位置し、回転可能に腕19に支持されたカムローラーを
介し第2カム17に当接している。そして、腕19は、
装置1内で垂直に延びる第2駆動ロッド24にリンク装
置23を介しその前端部で結合されている。
【0018】回転可能に腕18に支持されたプーリ26
と、腕19の取付け部との間の引張り力を吸収する歯付
きベルト25は、2つの腕18、19の前端部から僅か
離れたところまで延びている。
【0019】歯付きベルト25は、案内プーリとして作
用するプーリ26から腕18に装着された別のプーリ2
7を経て延び、螺旋引張りばね29を介してレバー28
の一方の腕に結合されている。
【0020】装置1の反対側では、レバー28の他方の
腕に別のばねを介して結合される同様な歯付きベルトが
ある。歯付きベルト25は、ばね29とレバー28とに
より、腕18のプーリ26、27と腕19の取付け部と
を介して、2つの腕がカム16、17に夫々常に係合す
る如くこれらの腕を相互に近づける。
【0021】2つの腕18、19の異なる運動は、ばね
29と、レバー28とによって吸収され、レバー28
は、装置左右の作用が交代する態様であるため、揺動運
動を行う。
【0022】引張り力を吸収する如く構成されたばね負
荷の歯付きベルト25によりカム16、17に対して接
触する様に2つの腕18、19を夫々保持する形態は、
非常に空間を節約し、操作上安全である。引張り力を吸
収する歯付きベルト25のみは、カムおよび駆動ユニッ
トに直接近接して設置されねばならないが、レバー28
とばね29を備えたばねユニットは、装置1の別な好適
な個所に設置されてもよい。
【0023】前述の如く、2つの腕18、19は駆動ロ
ッド21、24に夫々リンク装置20、23で結合され
ている。駆動ロッド21、24は、装置1のフレームの
平軸受で垂直方向へ移動可能に支持され、2つのリンク
装置20、23は、横方向の作用から解放された2つの
腕18、19の旋回運動を駆動ロッド21、24へ伝達
する。
【0024】これは、多重関節結合のリンク装置によっ
て可能になるが、多重関節結合リンク装置は、通常の型
式のものであり、従って、ここでは詳細に説明しない。
【0025】図3および図4(A) 、(B) は、チューブ状
包装材料7から包装容器ブランク10への加工成形装置
の正面図および側面図を示している。一対の密封用ジョ
ー8、8′の上部には腕部47、47′が水平方向に突
き出るように設けられ、互いに対向していて、垂直に延
びるチューブ状包装材料7の両側に位置している(図
2)。
【0026】腕部47、47′のチューブ状包装材料7
側に面する側部には、チューブ状包装材料7に対して横
へ延びるよう密封用バー36、36′が設けられ、密封
用バー36、36′は、密封用ジョー8、8′の作用位
置において、チューブ状包装材料7を横方向の領域で一
体に押圧するごとく構成されている。2つの協働する密
封用バー36、36′の一方は、僅かな距離に離して設
けられた2つの電気導体を有する。電気導体は、チュー
ブ状包装材料7の熱可塑性層を溶融することにより一定
間隔で位置する横方向シールでチューブ状包装材料7を
一体に密封するごとく構成されている。
【0027】図示されない切断装置は、密封用バー3
6、36′の一方に設けられた2つの電気導体の間に位
置し、密封が行なわれる際に作動され、2つの横方向シ
ールの間でチューブ状包装材料7を切断する。切断装置
は、公知の構造のものであり、液圧で操作される。
【0028】更に、チューブ状包装材料7の位置決めに
影響を与えるフラップ(図示せず)が装置1には設けら
れており、このフラップは、密封用ジョー8に設けられ
る押棒で機械的に作動される。押棒は、密封用ジョーの
垂直の往復運動が行なわれる際、装置1のフレームに支
持されるカム38で作動用腕37を介して作用される。
【0029】チューブ状包装材料7の密封をより確実に
するために装置1に互いに協働する鉤状部材が設けられ
ている。鉤状部材39、40は、密封用ジョー8、8′
に設けられ、密封用ジョー8、8′の作用位置において
相互に結合され、チューブ状包装材料7を押圧し一体に
密封する際、相対する密封用バー36、36′に必要な
強い圧力を与える。
【0030】具体的には、図4(A)、(B)に示され
るように、一方の密封用ジョー8が、直角に突出る固定
の鉤状部材39を有し、他方の密封用ジョー8′が、可
動な鉤状部材40を有する。鉤状部材40は、密封用バ
ー36′上で横シール方向に平行な軸線まわりに旋回可
能であり、また、密封用ジョー8′に設けられたピスト
ンシリンダユニット41により前後に可動である。
【0031】鉤状部材40の旋回運動は、プラケット3
3から横へ突出るカム42により生じる。すなわち、鉤
状部材40は、カム42により持ち上げられ密封用バー
36′とともに内方に旋回し、密封用バー36、36′
が横シール作用位置にあるときに、協働する鉤状部材3
9と係合する。
【0032】係合が完了した後、ピストンシリンダユニ
ット41は鉤状部材40を鉤状部材39から離れる方
向、図4(A)、(B)では右方向に押圧する。その結
果、2つの密封用バー36、36′間に所望の圧縮力が
生じる。ピストンシリンダユニット41は、密封および
切断の全工程中、作用状態に保持され、不作用位置への
密封用ジョー8、8′の外方旋回が開始される直前に開
放される。そして、この外方旋回時には、鉤状部材40
がカム42により持ち上げられ、これにより鉤状部材3
9、40の係合が解除される。
【0033】装置1にはチューブ状包装材料7の断面形
状を矩形形状に成形するための成形フラップ9,9′が
更に設けられている。成形フラップ9、9′は、密封用
ジョー8、8′に設けられた密封用バー36、36′の
上方に位置する。成形フラップ9、9′は、それぞれが
上から見てほぼ半矩形断面を有し、最終的に成形される
包装容器に必要な外側寸法に相当する内側寸法を有する
矩形断面を協働して画定する。成形フラップ9、9′
は、密封用バー36、36′に平行に延びる枢軸9,
9′のまわりに旋回可能なごとく懸吊される。
【0034】成形フラップ9、9′には、その上端から
横方向に突出した案内プーリ43、43′が設けられて
いる。案内プーリ43、43′は、密封用ジョー8、
8′の下降運動の際、装置1のフレームで支持される成
形フラップカム44、44′に沿って導かれる。これに
より成形フラップ9,9′は枢軸9a,9a′のまわり
に内方に旋回し、両者で円形断面形状のチューブ状包装
材料7を挟み込み矩形断面形状に成形する。
【0035】成形フラップ9、9′は、密封用ジョー
8、8′がその上昇運動を行う際には、所定の外方旋回
位置にあるごとくチューブ状包装材料7から離れる方向
へばね負荷されている。
【0036】上述のごとく、成形フラップ9、9′は、
仕上げられる包装容器の形状、およびその容積をも定め
ることとなる。成形フラップカム44,44′は、装置
1のフレームにおいて横方向に変位可能に設けられてお
り、包装容器の容積の調節は、成形フラップカム44,
44′間の距離を変えることにより行う。すなわち、包
装容器の容積の調節のためのハンドホイール45により
成形フラップカム44,44′を相互に近づく方向、ま
たは相互に離れる方向へ移動させる。
【0037】次に、装置1の作動について説明する。ま
ず板状包装材料ウエブ2は、装置1の下部後方に挿入さ
れるロール3の形状で供給される。板状包装材料ウエブ
2は、ロール3から幾つかの反転および案内のローラー
4と、整合保持装置5とを通過して導入される。
【0038】整合保持装置5は、板状包装材料ウエブ2
を導き、折り目線の模様または印刷された模様が装置1
で実施される加工操作に対して正確な位置にあることを
保証する。加工操作とは、例えば、開口装置の装着、日
付の印刷、包装容器の成形および切断の様な操作を含む
ものである。
【0039】板状包装材料ウエブ2は、装置1の前方
(図1の右方)上部に到達した後、ほぼ垂直下方へ導か
れる。その際、チューブ成形装置6により長手方向端縁
部を重ね合わせ密封したチューブ状包装材料7に形成さ
れる。長手方向両端縁同士は、完全に液密の態様にチュ
ーブ成形装置6に設けられた密封装置で密封される。
【0040】次に、こうして成形されたチューブ状包装
材料7は、更に、下方へ導かれ所望の液体が充填され
る。チューブ状包装材料7を加工して個々の充填された
包装容器に変換する装置1の部分へ向けて更に下方に送
られる。そして、チューブ状包装材料7は、チューブ状
包装材料7の内部のほぼ液面のレベルにある一対の協働
する案内ローラー46、46を通過した後、成形ユニッ
ト22または22′に導かれる。
【0041】成形ユニット22,22′内では成形フラ
ップ9、9′が待ち構えている。案内ローラー46,4
6は、チューブ状包装材料7が成形フラップ9、9′の
挟み込みに対し最適な位置で導入されるために重要であ
る。
【0042】密封用ジョー8、8′がその作用位置へ向
けて内方へ旋回する際、鉤状部材40は、ブラケット3
3のカム42により持ち上げられ、密封用ジョー8、
8′が作用位置にある時に鉤状部材39に係合する。係
合の直後、鉤状部材40に結合されるピストンシリンダ
ユニット41は、鉤状部材39、40が引き戻されるご
とく、即ち、密封用ジョー8、8′に引き込まれるごと
く、液圧流体の供給によって作動される。これは、2つ
の密封用バー36、36′の間に所定の正確な接触圧力
を生じさせる。従って、必要な比較的高い圧力は、鉤状
部材39、40で完全に吸収される。これは、構造に対
してと共に、運転上の安全性に対して有利である。
【0043】鉤状部材39、40の引張り力は、密封用
ジョー8、8′が閉じた位置にある間所定の接触圧力で
チューブ状包装材料7を押圧するごとく、密封用ジョー
8、8′の下降運動の際に維持される。この際、横シー
ル領域に存在するいかなる内容物も、完全に押出され、
一体に密封すべき積層材料間の良好な接触と、満足すべ
き伝熱とが同時に促進される。
【0044】密封用ジョー8、8′がその運動軌跡の最
上部位置から下降し始めると、成形フラップ9,9′の
案内プーリ43、43′は、成形フラップカム44、4
4′内に進入する。成形フラップカム44、44′は、
成形フラップ9、9′のばね力の作用に抗して成形フラ
ップ9、9′が相互に近づくように成形フラップ9、
9′を旋回させ、成形フラップ9、9′間に位置するチ
ューブ状包装材料7の部分を矩形断面形状に変換する。
成形フラップ9、9′の位置と、圧縮力とは、成形フラ
ップカム44,44′間の距離を変えることによって調
節可能であり、これは、成形フラップカム44,44′
の上方に配置されるハンドホイール45の扶助で行われ
る。
【0045】密封用ジョー8、8′が特定の距離だけ下
方へ移動された後、フラップ(図示せず)の作動腕37
は、フレームに装着されたカム38に接触するようにな
り、これによりフラップは、所望の位置へ付勢される。
これと同時に、液圧シリンダにより切断装置が作動さ
れ、これは、密封用バー36、36′で作られた2つの
シール間の狭い領域でチューブ状包装材料7を切断す
る。
【0046】一対の密封用ジョー8、8′を生産効率の
向上のため2組設けた場合(この場合、前述の成形ユニ
ットも2組必要となる)、チューブ状包装材料7を下方
へ引張って密封する際、成形ユニット22が下方へ移動
されると同時に、反対側の位相が180°ずれた別の成
形ユニット22′は、密封用ジョー8、8′を外方へ開
いた状態で上方へ移動する。上方に移動する成形ユニッ
ト22′に設けられた密封用ジョー8、8′の上部から
水平方向に突き出た腕部47、47′は、下方へ移動す
る成形ユニット22に設けられた腕部47、47′の外
側を妨害されずに通過可能である。
【0047】密封用ジョー8,8′、すなわち成形ユニ
ット22がその運動軌跡の最下部位置に近づくとき、ピ
ストンシリンダユニット41への液圧流体の供給は遮断
され、従って、鉤状部材40の引張り力は中断され、2
つの密封用バー36、36′の間の圧縮力は除去され
る。そして、鉤状部材40が、作用位置から不作用位置
へ密封用ジョー8,8′が外方へ旋回すると同時に、鉤
状部材39との係合から解放される。これと同時に、2
つの成形フラップ9、9′に設けられた案内プーリ4
3、43′も、成形フラップカム44、44′の下端を
通り過ぎ、成形フラップ9、9′は、そのばね負荷のた
め、外方へ旋回、移動される。
【0048】密封用ジョー8、8′がその外方へ旋回し
た不作用位置に到達した後、外方旋回位置にある密封用
ジョー8、8′を有する成形ユニット22は再び上方へ
移動される。上述のごとく、上方移動する成形ユニット
22の腕部47、47′は、下方へ移動する反対側の成
形ユニット22′の作用状態にある腕部47、47′を
妨害することなく通過可能である。
【0049】上述の手順は、装置1の運転中、連続的に
反復され、2つの成形ユニット22、22′は、チュー
ブ状包装材料7を交代に加工して下方へ引張る。密封用
ジョー8、8′が成形ユニット22,22′の作用スト
ロークの下端で開口してチューブ状包装材料を解放する
とき、新しく形成された包装容器ブランク10は、端部
10a、10bを折曲げらる最終折曲げ装置11へその
自重で落下し、平行六面体の包装容器13がつくられ
る。
【0050】密封用バー36、36′の構造は、使用さ
れる包装材料の型式に依存して変更されてもよい。通
常、積層式の包装材料が使用され、通常紙である繊維質
材料の層と、熱可塑性外側層とを有している。この型式
の材料が与えられる場合、密封用バー36は、密封の際
に電源に結合される電気抵抗ワイヤを適当に備えてい
る。
【0051】無菌包装容器、即ち、長期保存特性を有す
る殺菌内容物の包装容器の製造の場合、紙の層と、熱可
塑性外側層との間に金属箔層を有する包装積層材料が使
用される。この場合には、密封用バー36,36′は、
交流電源に結合可能な電気導体をその作用面に用いても
よい。密封の際、交流電源による磁場は、密封用バーに
直接対向する包装積層材料中の金属箔に誘導される。こ
の磁場は、アルミニウム等の金属箔に生じるジュール損
のため、箔を加熱し、これにより積層結合する熱可塑性
層が加熱され、互いに押しつけられた熱可塑性層同士が
相互に熱密封される。
【0052】
【発明の効果】本発明では、密封用ジョーに設けられた
鉤状部材同士が、密封用ジョー対が作用位置にある間、
互いに係合し、ピストンシリンダユニットによりこの係
合した鉤状部材を介して横シールに圧力を加えることに
より、装置の高速連続運転時であっても、この加圧によ
り良好な横シールが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブ状包装材料の移動経路を示す装置の斜
視図。
【図2】チューブ状包装材料の包装容器への変換を行う
図1の装置の部分の斜視図。
【図3】図2の成形加工装置の一部の正面図。
【図4】図2の装置の側面図。
【符号の説明】
1 装置 2 板状包装材料ウエブ 3 ロール 4 ローラー 6 チューブ成形装置 7 チューブ状包装材料 8、8′ 密封用ジョー 9、9′ 成形フラップ 9a、9′a 枢軸 10 包装容器ブランク 10a、10b 包装容器ブランク端部 12 コンベヤ 13 包装容器 36、36′ 密封用バー 49、40 鉤状部材 41 ピストンシリンダユニット 43、43′ 案内プーリー 44、44′ 成形フラップカム 46 案内ローラー 47、47′ 腕部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置(1)に設置されたロール(3)か
    ら供給される板状包装材料ウエブ(2)を該装置(1)
    の上部に導くためのローラー(4)を有し、上部に導か
    れた板状包装材料ウエブ(2)を、垂直下方において、
    その長手方向端縁部同士を密封しチューブ状包装材料
    (7)に成形するためのチューブ成形装置(6)を有
    し、該チューブ状包装材料(7)が下方へ連続的に移動
    される間に液体が充填された後、該チューブ状包装材料
    (7)をその長手方向と直角方向の横シールにより密封
    しかつ該チューブ状包装材料(7)から包装容器ブラン
    ク(10)を切り離すための一対の密封用ジョー(8、
    8′)を有し、該一対の密封用ジョー(8、8′)は、
    その上部に、それぞれ、密封用ジョー本体から水平方向
    に延び前記チューブ状包装材料(7)の両側に位置する
    腕部(47、47′)を有し、該腕部(47、47′)
    のチューブ状包装材料(7)側に密封用バー(36、3
    6′)を有し、該密封用バー(36、36′)の上部
    に、チューブ状包装材料(7)の前記横シールの直上に
    おいて、最終的に形成される包装容器(13)1個分の
    長手方向の長さだけ該チューブ状包装材料(7)を円形
    断面形状から矩形断面形状に成形するための成形フラッ
    プ(9、9′)を有し、切り離された包装容器ブランク
    (10)の端部(10a、10b)が折曲げられて最終
    的な平行六面体の包装容器(13)が形成されるコンベ
    ヤ(12)上の加工ステーションからなる最終折曲げ装
    置(11)を有する装置(1)において、前記密封用ジ
    ョー(8、8′)に互いに協働する鉤状部材(39、4
    0)が設けられ、かつ、前記密封用バー(36、3
    6′)が前記チューブ状包装材料(7)を挟持する際に
    前記鉤状部材(39、40)同士が係合し、ピストンシ
    リンダユニットにより該鉤状部材(39、40)を介し
    て前記横シールに必要な圧力を加えることを特徴とする
    板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包
    装容器を形成する装置。
  2. 【請求項2】 一方の鉤状部材(40)は、鉤カム(4
    2)により持ち上げられて旋回し、前記密封用バー(3
    6、36′)が前記チューブ状包装材料(7)を挟持し
    て前記横シールにより密封する位置にあるときに、他方
    の鉤状部材(39)と係合するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の板状包装材料ウエブから液体を充
    填した平行六面体の包装容器を形成する装置。
JP19325693A 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する装置 Expired - Lifetime JPH0749285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8202302-9 1982-04-13
SE8202302A SE454584B (sv) 1982-04-13 1982-04-13 Anordning for bearbetning av en tubformig materialbana

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517083A Division JPH0613325B2 (ja) 1982-04-13 1983-04-13 箱形液充填包装容器の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298210A true JPH06298210A (ja) 1994-10-25
JPH0749285B2 JPH0749285B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=20346520

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517083A Expired - Lifetime JPH0613325B2 (ja) 1982-04-13 1983-04-13 箱形液充填包装容器の形成方法
JP23826691A Expired - Lifetime JPH0741883B2 (ja) 1982-04-13 1991-09-18 包装容器形成装置
JP19325593A Expired - Lifetime JPH0749284B2 (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する装置
JP19325693A Expired - Lifetime JPH0749285B2 (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する装置
JP19325393A Expired - Lifetime JPH0749283B2 (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する方法およびその装置
JP5193254A Pending JPH06298208A (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置
JP6125476A Pending JPH06345014A (ja) 1982-04-13 1994-06-07 包装容器形成装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517083A Expired - Lifetime JPH0613325B2 (ja) 1982-04-13 1983-04-13 箱形液充填包装容器の形成方法
JP23826691A Expired - Lifetime JPH0741883B2 (ja) 1982-04-13 1991-09-18 包装容器形成装置
JP19325593A Expired - Lifetime JPH0749284B2 (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19325393A Expired - Lifetime JPH0749283B2 (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充▲填▼した平行六面体の包装容器を形成する方法およびその装置
JP5193254A Pending JPH06298208A (ja) 1982-04-13 1993-08-04 板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置
JP6125476A Pending JPH06345014A (ja) 1982-04-13 1994-06-07 包装容器形成装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4580392A (ja)
EP (2) EP0228362B1 (ja)
JP (7) JPH0613325B2 (ja)
AT (2) ATE34353T1 (ja)
AU (2) AU555396B2 (ja)
DE (2) DE3376640D1 (ja)
ES (2) ES8500164A1 (ja)
SE (1) SE454584B (ja)
SU (1) SU1422989A3 (ja)
UA (1) UA5961A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE454683B (sv) * 1984-01-02 1988-05-24 Tetra Pak Ab Anordning for ultraljudsforsegling
IT1173194B (it) * 1984-02-02 1987-06-18 Padeco Sa Procedimento ed apparecchiatura per imballare articoli di qualsiasi forma in una pellicola estensibile di materiale plastico
JPH0610003B2 (ja) * 1985-01-16 1994-02-09 澁谷工業株式会社 横シール装置
KR890001585B1 (ko) * 1984-10-12 1989-05-09 시고꾸 가꼬오끼 가부시끼가이샤 포장용기용 튜-브 가공장치
BR8707490A (pt) * 1986-10-03 1988-12-06 Michael J Moran Aparelho para selagem de tira de material e corte do material para formar um saco
US4817366A (en) 1986-12-17 1989-04-04 International Paper Company High capacity package seal, sever, and brick apparatus and method
JPS63248625A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 雪印乳業株式会社 紙容器用ウエブの供給ずれの修正幅調節装置
JP2524749B2 (ja) * 1987-05-13 1996-08-14 エービー テトラパック 包装機の管状材料ウエブ加工装置における過負荷防止装置
DE3811673A1 (de) * 1988-04-07 1989-10-19 Herbert Dr Konitz Rasterelektronenmikroskopisches verfahren zum vermessen der profilierung, insbesondere der rauhigkeit, von oberflaechen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
SE466306B (sv) * 1990-06-06 1992-01-27 Tetra Pak Holdings Sa Formningsdon vid foerpackningsmaskin foer flexibelt foerpackningsmaterial
GB9401913D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Watkins David L Bag sealing apparatus
JP3418846B2 (ja) * 1994-06-06 2003-06-23 日本テトラパック株式会社 液体収納容器用包装材料ウエブの成形用又はサポート用ローラ
SE504858C2 (sv) * 1995-08-18 1997-05-12 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt för kvalitetskontroll jämte härför förberedd förpackningsbehållare och ämne
US5761884A (en) * 1995-11-29 1998-06-09 Arkmount Systems Inc. Method of making a filled container
TR199801867T2 (xx) 1996-03-21 1998-12-21 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Paketleme kutusu ve kutunun �retimi i�in i�lenmemi� par�a.
KR100196120B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 나가이 아츠오 포장장치
JPH1029608A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装機械
JP3045278B2 (ja) * 1996-07-31 2000-05-29 日本精機株式会社 包装装置
JP3827777B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-27 四国化工機株式会社 包装容器成形フラップ
JP3857363B2 (ja) * 1996-09-17 2006-12-13 四国化工機株式会社 充填包装装置
JP3847391B2 (ja) * 1996-11-26 2006-11-22 四国化工機株式会社 充填包装機械のプレス装置
JP3880111B2 (ja) * 1996-11-28 2007-02-14 四国化工機株式会社 充填包装機の切断装置
GB9626785D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Ishida Seisakusho Form-fill-seal packaging machine
ATE255035T1 (de) 1998-04-15 2003-12-15 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren zum überwachen der querschweissungen in einer verpackungseinheit zum kontinuierlichen formen von verpackungen mit flüssigen nahrungsmitteln sowie verpackungseinheit
ATE273172T1 (de) * 1998-05-22 2004-08-15 Tetra Laval Holdings & Finance Form- und siegelanlage einer maschine zum verpacken von rieselfähigen nahrungsmitteln
US6101786A (en) * 1998-08-28 2000-08-15 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Filling machine
US6094892A (en) * 1998-08-28 2000-08-01 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Vertical sealing assembly for a packaging machine
US6539692B1 (en) 1998-12-18 2003-04-01 Siptop Packaging, Inc. Form, fill and seal container forming apparatus
US6876896B1 (en) 1999-04-26 2005-04-05 Ab Tetrapak Variable motion system and method
JP4282179B2 (ja) * 1999-09-30 2009-06-17 四国化工機株式会社 超音波シール装置
ATE265961T1 (de) * 1999-11-18 2004-05-15 Tetra Laval Holdings & Finance Form- und siegeleinheit für eine maschine zum verpacken von flüssigen nahrungsmitteln
SE515824C2 (sv) * 2000-01-26 2001-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för tillverkning av ett flerskiktat förpackningslaminat genom våtbeläggning, samt laminat tillverkat enligt förfarandet
PT1177976E (pt) * 2000-07-03 2004-04-30 Tetra Laval Holdings & Finance Maquina de embalagem para produzir continuamente embalagens seladas de um produto alimentar que se pode vazar e celulas fotoelectricas de caracterizacao que se podem programar
DE60003301T2 (de) * 2000-07-07 2004-04-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Einheit zum Bearbeiten einer Verpackungsmaterialbahn für die Herstellung versiegelter Packungen mit fliessfähigen Nahrungsmitteln
EP1172299B1 (en) * 2000-07-11 2003-05-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Machine for packaging pourable food products
AU7669601A (en) * 2000-07-31 2002-02-13 Tetra Laval Holdings & Finance Method of manufacturing paper packaging container and paper packaging container
SE522090C2 (sv) 2000-10-03 2004-01-13 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat för en autoklaverbar förpackningsbehållare samt förpackningsbehållare framställd av laminatet
EP1205294A3 (en) * 2000-11-13 2003-05-21 Arkmount Systems Inc. Heat sealing and cutting mechanism and container forming apparatus incorporating the same
JP4849742B2 (ja) * 2001-06-13 2012-01-11 株式会社川島製作所 ツイン式縦型ピロー包装機
US20040052437A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Skymark Packaging Systems Inc. Pouch
GB2398618B (en) * 2003-02-18 2006-05-10 Griffith Textile Mach Ltd An oscillatory drive assembly
ES2269967T3 (es) * 2003-10-22 2007-04-01 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Unidad para formar y sellar para una maquina para envasar productos alimentarios vertibles.
US20070101686A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Simone Rossi System of package filling and sealing
CZ300584B6 (cs) * 2005-11-04 2009-06-24 Velteko, S. R. O. Zpusob svarování výztužných hran pri tvorbe hadicových sácku a zarízení k jeho provádení
EP1795447A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging unit for producing sealed packages of pourable food products from a tube of packaging material
SE529801C2 (sv) * 2006-03-31 2007-11-27 Tetra Laval Holdings & Finance Formningsanordning, maskin, formningsförfarande och process vid tillverkning av förpackningar
US20080066430A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Triangle Package Machinery Company Continuous motion drive mechanism for a form, fill, and seal machine
ES2357977T3 (es) * 2007-09-28 2011-05-04 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Miembro para formar envases sellados de productos alimenticios vertibles a partir de un tubo de material de envasado.
US8539741B2 (en) * 2010-02-10 2013-09-24 Triangle Package Machinery Company Seal and cut method and apparatus
CN101905752A (zh) * 2010-09-02 2010-12-08 上海普丽盛轻工设备有限公司 液态食品包装机械上所用的高速填充管
ITVI20120078A1 (it) * 2012-04-03 2013-10-04 Easy Access Internat Co Limi Ted Telaio di supporto per macchinario industriale
EP2886477A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sealed package for pourable food products and a basic unit of sheet packaging material for producing sealed packages for pourable food products
US20170247130A1 (en) * 2014-09-03 2017-08-31 Taisei Lamick Co., Ltd. Fill packaging method and fill packaging machine for liquid packing material
DE102015110235A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Sig Technology Ag Vorrichtung, Verfahren und System zur schonenden Vorfaltung von Packungsmänteln
US10358244B2 (en) 2015-10-26 2019-07-23 Triangle Package Machinery Co. Rotatable sealing jaw assembly for a form, fill and seal machine
EP3241770B1 (en) * 2016-05-06 2019-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A packaging unit for producing sealed packages containing a pourable food product from a tube of packaging material
CN115108090A (zh) * 2022-03-03 2022-09-27 广东永创智能设备有限公司 物料包装方法、横封装置及包装系统
CN114873352B (zh) * 2022-06-02 2023-09-26 大连德元升科技集团有限公司 一种生物医药制备用药品包装铝箔复合设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012867A (en) * 1963-01-16 1965-12-08 Tetra Pak Ab A method and a device for manufacturing filled and sealed packages
JPS4940041U (ja) * 1972-07-10 1974-04-09
JPS5243427U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28
JPS54126192A (en) * 1978-03-03 1979-10-01 Tetra Pak Int Device for treating band or sheet
JPS553215A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Hitachi Ltd Semiconductor switch circuit
JPS5623406A (en) * 1979-07-25 1981-03-05 Tetra Pak Int Feeder for packing material
JPS5695807A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Bunzou Fukushima Parallelepiped type package* packing vessel structure and its manufacturing device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2294215A (en) * 1939-10-02 1942-08-25 Stokes & Smith Co Apparatus for making containers
US2432373A (en) * 1945-08-08 1947-12-09 Stokes & Smith Co System for filling containers
US2826021A (en) * 1953-04-11 1958-03-11 Package Machinery Co Package forming and filling machine
DE1187093B (de) * 1960-10-26 1965-02-11 Heinrich Vogler Antriebsvorrichtung fuer die Erzeugung einer schrittweise periodisch hin- und hergehenden Schwenkbewegung
SE324133B (ja) * 1965-05-06 1970-05-19 Tepar Ag
US3449888A (en) * 1965-09-15 1969-06-17 Hayssen Mfg Co Packaging machine
SE336098B (ja) * 1968-08-09 1971-06-21 Hayssen Mfg Co
US3583126A (en) * 1969-04-04 1971-06-08 Deering Milliken Res Corp Coin wrapping machine
JPS48112772U (ja) * 1972-03-31 1973-12-24
DE2365023A1 (de) * 1973-12-28 1975-07-03 Franco Toss Antrieb fuer verpackungsmaschine
IT1075215B (it) * 1976-12-02 1985-04-22 Buitoni Perugina Ind Ibp Apparecchio per la produzione di contenitori di imballaggio pressoche a parallele pipedo
JPS58171312A (ja) * 1982-03-24 1983-10-08 旭化成株式会社 自動充填包装機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012867A (en) * 1963-01-16 1965-12-08 Tetra Pak Ab A method and a device for manufacturing filled and sealed packages
JPS4940041U (ja) * 1972-07-10 1974-04-09
JPS5243427U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28
JPS54126192A (en) * 1978-03-03 1979-10-01 Tetra Pak Int Device for treating band or sheet
JPS553215A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Hitachi Ltd Semiconductor switch circuit
JPS5623406A (en) * 1979-07-25 1981-03-05 Tetra Pak Int Feeder for packing material
JPS5695807A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Bunzou Fukushima Parallelepiped type package* packing vessel structure and its manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58193206A (ja) 1983-11-10
DE3381227D1 (de) 1990-03-29
AU555396B2 (en) 1986-09-25
ATE34353T1 (de) 1988-06-15
AU5855986A (en) 1986-10-16
SU1422989A3 (ru) 1988-09-07
JPH06321208A (ja) 1994-11-22
SE8202302L (sv) 1983-10-14
AU1345583A (en) 1983-10-20
EP0091712A2 (en) 1983-10-19
JPH06298209A (ja) 1994-10-25
JPH0749284B2 (ja) 1995-05-31
JPH0532207A (ja) 1993-02-09
UA5961A1 (uk) 1994-12-29
JPH06298208A (ja) 1994-10-25
DE3376640D1 (en) 1988-06-23
EP0228362A1 (en) 1987-07-08
AU576963B2 (en) 1988-09-08
JPH0749283B2 (ja) 1995-05-31
EP0091712B1 (en) 1988-05-18
JPH0741883B2 (ja) 1995-05-10
ES525110A0 (es) 1985-04-16
JPH06345014A (ja) 1994-12-20
JPH0749285B2 (ja) 1995-05-31
ES8504598A1 (es) 1985-04-16
SE454584B (sv) 1988-05-16
US4580392A (en) 1986-04-08
ES521390A0 (es) 1984-10-01
ES8500164A1 (es) 1984-10-01
EP0228362B1 (en) 1990-02-21
EP0091712A3 (en) 1985-06-05
ATE50443T1 (de) 1990-03-15
JPH0613325B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06298210A (ja) 板状包装材料ウエブから液体を充填した平行六面体の包装容器を形成する装置
EP0460540B1 (en) A forming device in packaging machines
US8181433B2 (en) Method of lap sealing a molten cheese product with non-wax film
EP3319878B1 (en) Wrapping machine for single or grouped and/or stacked products, in packs of thermoplastic material obtained from film unwound from a reel and related operating method
KR101888723B1 (ko) 쏟을 수 있는 식품 생산 포장 머신을 위한 접는 유닛
JP4652557B2 (ja) 注入可能な食品の包装装置用成形・封止ユニット
EP2586719A1 (en) Folding unit and method for producing pourable food product packages
WO1998049060A1 (en) Method of controlling end seal time in bag-making, filling and packaging machine
CS204979B2 (en) Machine for making the packaging vessels
JP4441538B2 (ja) 流動可能な食料製品を包装するための機械用の形成密封ユニット
JP4299143B2 (ja) 包装材料シートのチューブから作られ、流動食品を充填された密封パッケージを製造する成形ユニット
US4892511A (en) Method and apparatus for the automatic manufacture of flat bottom bags
CA1174157A (en) Machine for manufacturing, filling and sealing packages
JPH10101007A (ja) 充填包装機の横シール装置
TW200415090A (en) Forming unit for producing sealed packages from a tube of sheet packaging material filled with a pourable food product
MXPA99006652A (en) A mechanism for producing emptier closures