JPH06277363A - ビデオゲーム装置 - Google Patents

ビデオゲーム装置

Info

Publication number
JPH06277363A
JPH06277363A JP5092142A JP9214293A JPH06277363A JP H06277363 A JPH06277363 A JP H06277363A JP 5092142 A JP5092142 A JP 5092142A JP 9214293 A JP9214293 A JP 9214293A JP H06277363 A JPH06277363 A JP H06277363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
steering
propulsion
unit
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5092142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799126B2 (ja
Inventor
Goro Iwasaki
吾郎 岩崎
Nobuyuki Aoshima
信行 青島
Kazumasa Watanabe
一誠 渡辺
Hiroshi Igarashi
博 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP5092142A priority Critical patent/JP2799126B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000483 priority patent/WO1994022544A1/ja
Priority to US08/343,503 priority patent/US5704837A/en
Priority to GB9423840A priority patent/GB2283302B/en
Publication of JPH06277363A publication Critical patent/JPH06277363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799126B2 publication Critical patent/JP2799126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • A63F13/5378Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for displaying an additional top view, e.g. radar screens or maps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/577Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using determination of contact between game characters or objects, e.g. to avoid collision between virtual racing cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • A63F13/655Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/56Computing the motion of game characters with respect to other game characters, game objects or elements of the game scene, e.g. for simulating the behaviour of a group of virtual soldiers or for path finding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/30Miscellaneous game characteristics with a three-dimensional image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1006Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals having additional degrees of freedom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • A63F2300/1093Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/306Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying a marker associated to an object or location in the game field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/307Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying an additional window with a view from the top of the game field, e.g. radar screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/404Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • A63F2300/643Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car by determining the impact between objects, e.g. collision detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6607Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for animating game characters, e.g. skeleton kinematics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/69Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
    • A63F2300/695Imported photos, e.g. of the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8076Shooting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8082Virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0382Plural input, i.e. interface arrangements in which a plurality of input device of the same type are in communication with a PC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単で自然な操作で、ゲーム用移動体を自由
かつ複雑に移動させ、初級者から上級者まで幅広くゲー
ムを楽しむことができるビデオゲーム機を提供するこ
と。 【構成】 プレーヤは右手及び左手で第1,第2操作部
12,14を操作し、ゲーム用移動体の第1推進部及び
第2推進部の第1、第2の推進ベクトルを入力する。操
舵情報演算部30は、前記第1及び第2の推進ベクトル
に基づき、前記第1及び第2の推進部を備えたゲーム用
移動体が、どの方向にどの様に回転しながら移動してい
くかを、推進方向情報及び回転方向情報として演算し、
操舵信号として出力する。ゲーム演算部40は、前記操
舵信号に基づき、ゲーム用移動体が所定のゲーム空間内
を移動するようにゲーム演算を行い、ディスプレイ44
上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオゲーム装置、特
にディスプレイ上に表示される移動体がプレーヤの操舵
に従って所定のゲーム空間内を移動するように形成され
たビデオゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プレーヤの操縦に基づき、ゲ
ーム用移動体が所定のゲーム空間内を移動するよう、ゲ
ーム演算を行い、ディスプレイ上に表示するビデオゲー
ム装置が知られている。
【0003】このようなビデオゲーム装置では、ゲーム
用移動体の種類に応じた操舵装置が用いられている。例
えば、移動体が自動車等の車両である場合にはハンドル
が用いられ、また飛行機やヘリコプター等である場合に
は操舵レバー等が用いられる。
【0004】しかし、このような従来の操舵装置では、
ゲーム空間内における移動体の動きが制約され、ゲーム
としての面白みにかけるという問題があった。
【0005】例えば、図25に示すよう、ゲーム空間1
000内に二人のプレーヤが運転する戦車1110、1
112を登場させ、これら両戦車が障害物1114を避
けながらゲーム空間内を動き回り、敵の戦車に照準を合
わせこれを攻撃するというビデオゲームを考える。この
場合、従来のゲーム装置では、プレーヤの操縦に従って
戦車1110、1112は前進、後退、旋回運動しか出
来ないため、相手方戦車に対する攻撃パターンや、相手
方戦車からの攻撃に対する防衛パターンが限定されたも
のとなってしまい、ゲームとしての面白みに欠け、飽き
られやすいという問題があった。
【0006】例えば、図26に示すよう、障害物111
4の陰に相手方戦車1112が待ち伏せしていることが
わかっている場合でも、プレーヤは自機の戦車1110
を旋回させながら所定の位置1110Bまで移動させな
ければ、相手方戦車1112を攻撃することが出来な
い。このため、旋回の途中の位置、例えば1110Aの
位置で相手方からの攻撃を受け、やられてしまう場合が
多かった。
【0007】特に、この種のゲーム機では、移動体の前
進、後退、旋回以外の動作、例えば、平行移動、その場
での旋回といった複雑な動きを行わせることが出来なか
ったため、ゲーム自体が単調になり易く、スピード感に
欠け、プレーヤにとって飽きられやすかった。
【0008】また、操舵レバー等より飛行機、ヘリコプ
ター等を操縦するように構成された従来のゲーム機で
は、レバー操作により、移動体を前進、後退のみなら
ず、横方向に平行移動出来るように構成されていたが、
移動体を旋回させたり、その場で回転させたりするよう
な操縦ができなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のゲ
ーム機では、ゲーム空間内に登場する移動体が、前進、
後退のみならず、旋回、平行移動、その場での回転等を
行うように、複雑な操縦をすることが出来ず、ゲームと
しての面白みに欠けるという問題があった。
【0010】このような問題を解決するため、移動体が
複雑な動きを出来るようにすると、操舵機構自体がいた
ずらに複雑になり易く、マニア向けのゲームになってし
まい、初心者は楽しむことが出来ないという問題があ
る。特に、業務用のゲーム機では、初心者から上級者ま
でが幅広くゲームを楽しめることが重要な要素であり、
複雑な操舵を必要とするゲーム機は業務用として不適当
であった。
【0011】本発明は、このような従来の課題に鑑み成
されたものであり、その目的は、簡単な操作で、ゲーム
用移動体に複雑な動きをさせ、初級者から上級者まで幅
広くゲームを楽しむことができるビデオゲーム機を提供
することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、簡単な操作で
移動体に複雑な動きをさせ、敵又は標的に照準を合わ
せ、これを攻撃することができ、また、敵の攻撃を回避
するようにしてシューティングゲームを楽しむことがで
きるようなビデオゲーム装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、360度の範囲で推進する第1の推進部
及び第2の推進部を有するゲーム用移動体をプレイヤー
が操舵するよう形成された操舵手段と、前記操舵装置か
ら出力される操舵信号に基づき、前記ゲーム用移動体が
所定のゲーム空間内を移動するようゲーム演算を行い、
ディスプレイ上に表示するゲーム演算手段と、を含み、
前記操舵手段は、プレーヤの右手の操作により、その操
作方向に応じて前記第1の推進部の第1の推進ベクトル
を360度の範囲で入力する第1操舵部と、プレーヤの
左手の操作により、その操作方向に応じて前記第2の推
進部の第2の推進ベクトルを360度の範囲で入力する
第2操舵部と、前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベ
クトルに基づき、前記移動体の推進方向情報及び回転方
向情報を演算し操舵信号として出力する操舵情報演算部
と、を含み、プレーヤの右手及び左手の組み合わせ操作
により、前記移動体を操舵し、前記ゲーム空間内で前記
移動体を任意の方向に移動、回転させるよう形成された
ことを特徴とする。
【0014】また、前記他の目的を達成するため、本発
明は、360度の範囲で推進する第1の推進部及び第2
の推進部を有するゲーム用移動体をプレイヤーが操舵す
るよう形成された操舵手段と、敵または標的を攻撃する
ためプレーヤが操作するうよう形成された攻撃用操作手
段と、前記操舵装置から出力される操舵信号に基づき、
所定のゲーム空間内において前記ゲーム用移動体を移動
させ、かつ前記攻撃用操作手段から出力される操作信号
に基づき敵又は標的を攻撃するようゲーム演算を行い、
ディスプレイ上に表示するゲーム演算手段と、を含み、
前記操舵手段は、プレーヤの右手の操作により、その操
作方向に応じて前記第1の推進部の第1の推進ベクトル
を360度の範囲で入力する第1操舵部と、プレーヤの
左手の操作により、その操作方向に応じて前記第2の推
進部の第2の推進ベクトルを360度の範囲で入力する
第2操舵部と、前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベ
クトルに基づき、前記移動体の推進方向情報及び回転方
向情報を演算し操舵信号として出力する操舵情報演算部
と、を含み、プレーヤの右手及び左手の組み合わせ操作
により、前記移動体を操舵し、前記ゲーム空間内で前記
移動体を任意の方向に移動、回転させながら前記敵又は
標的に照準を合わせるよう形成されたことを特徴とす
る。
【0015】ここにおいて、前記操舵情報演算部は、前
記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づき、
前記移動体の推進方向情報を演算する方向演算部と、前
記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づき、
前記移動体の回転情報を演算する方向演算部と、を含む
よう形成できる。
【0016】さらに、前記操舵情報演算部は、前記第1
の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づき、前記推
進方向情報として推進方向及び推進力を演算するととも
に、前記回転情報として回転方向及び回転力を演算する
よう形成できる。
【0017】また、前記第1および第2の操舵部は、操
作量に応じて第1および第2の推進部の推進力をアナロ
グ入力するよう形成できる。
【0018】
【作用】本発明のビデオゲーム装置では、プレーヤは右
手で第1操舵部を操作し、左手で第2操作部を操作し、
ゲーム用移動体の第1推進部及び第2推進部の第1、第
2の推進ベクトルを入力するようになっている。
【0019】このとき、第1、第2の操舵部は、プレー
ヤの操作方向によって、第1、第2第2推進ベクトルを
360゜の範囲でそれぞれ入力する。
【0020】そして、操舵情報演算部は、前記第1及び
第2の推進ベクトルに基づき、前記第1及び第2の推進
部を備えたゲーム用移動体が、どの方向にどの様に回転
しながら移動していくかを、推進方向情報及び回転方向
情報として演算し、操舵信号として出力する。
【0021】そして、ゲーム演算手段は、前記操舵信号
に基づき、ゲーム用移動体が所定のゲーム空間内を移動
するようにゲーム演算を行いディスプレイ上に表示す
る。
【0022】このように、本発明のビデオゲーム装置で
は、プレーヤの右手と左手の組み合わせ操作により、移
動体を任意の方向に移動、回転させながら、移動体に複
雑な動きをさせることができる。
【0023】例えば、第1および第2の操舵部を、同じ
方向に向け操作すると、移動体は現在の姿勢を保ったま
ま、その操作方向へ移動することになる。例えば、第1
及び第2の操舵部を、いずれも前方向に操作すると、移
動体は前方へ移動し、横方向へ操作すると、移動体は横
方向へ平行移動することになる。このようにして、移動
体を前、後、斜め、横方向の任意方向へ向け、平行移動
させることができる。
【0024】さらに、第1及び第2の操舵部の操作方
向、操作量を変えることにより、第1及び第2の推進ベ
クトルの方向が異なるものとなるため、移動体に所定方
向へ向けた回転力を与え、かつ移動体に旋回運動又はそ
の場での回転運動をさせることができる。例えば、一方
の操舵部を前に、他方の操舵部を後に操作すると、移動
体はその場で転回するように動作し、また、一方の操舵
部のみを前方向に操作すると移動体はその推進ベクトル
に応じた半径で旋回運動することになる。
【0025】このようにして、本発明によれば、プレー
ヤの右手及び左手の組み合わせ操作により、移動体に複
雑な運動をさせることができ、特に移動体の第1、第2
の推進部の推進ベクトルを、第1及び第2の操舵部の操
作方向によって入力するという構成としたことにより、
人間の動こうとする感覚に近い操作により、移動体を移
動させることが出来るため、初心者でも操縦に早く馴れ
ることができる。
【0026】さらに、本発明によれば、第1及び第2の
操舵部の簡単な操作により移動体に複雑な動きをさせる
ことが出来るため、ゲーム空間内に登場する敵や標的に
対する攻撃や、敵からの攻撃に対する防御を、自分の操
縦する移動体を前進、後退、旋回あるいは平行移動とい
ったような複雑な動きをさせながら行うことができる。
従って、シューティングゲーム、特にプレーヤ対戦型の
シューティングゲームなどを行う場合には、いろいろな
戦略を組み立てることができ、ゲームが変化に富み、面
白いものとなる。
【0027】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づき
詳細に説明する。(1)第1実施例 図2には、本発明に係るビデオゲーム装置の好適な一例
が示され、実施例のゲーム装置10は、プレーヤ50の
前面に位置するディスプレイ44と、前記ディスプレイ
44を見ながらプレーヤ50の操作する操作部11とを
有する。
【0028】本実施例のビデオゲーム装置10では、必
要に応じ各種ゲームを行うよう構成することができる
が、ここでは、本実施例のゲーム装置で実現される3次
元ゲームの一例について簡単に説明する。
【0029】本実施例の3次元ゲーム装置によれば、あ
らかじめ設定されたゲームプログラムにより仮想3次元
ゲーム空間を形成し、この仮想3次元ゲーム空間内をプ
レーヤの操作する移動体によって自由に動き回ることが
できるゲームを提供できる。
【0030】本実施例の3次元ゲームは、多種多様な人
種が集まった近未来都市において繰りひろげられる未来
戦車ゲームである。この未来戦車ゲームでは、莫大な賞
金をめざして集まったファイター達が、壁により四角に
囲まれ逃げることの許されないゲームフィールド内で、
デスマッチゲーム形式でチャンピオンを決定する。各フ
ァイターは、それぞれの所有する未来戦車により、チャ
ンピオンを競い合うわけである。そして、プレーヤ50
は、これらのファイターの1人としてゲームに参加す
る。
【0031】そして、図2に示すよう、プレーヤ50
は、操作部11に設けられた右手用操舵レバー12及び
左手用操舵レバー14を操作してディスプレイ44上に
映し出された移動体、即ち未来戦車500を操縦する。
即ち、プレーヤ50は、この未来戦車500を操縦する
ことにより、仮想3次元ゲーム空間内に設定されたゲー
ムフィールド60内を自由に動き回ることができる。
【0032】前記操舵部11には、標的を攻撃するため
プレーヤが操作する攻撃用操作部20が設けられてい
る。このような攻撃用操作部20として、実施例では無
制限に発射することが出来るマシンガンと、数に制限は
あるが強力な武器であるミサイル発射用の各トリガーボ
タン22,24が各操舵レバー12、14に設けられて
いる。ディスプレイ44上には、その中央にプレーヤ5
0の操縦する未来戦車500と、その照準510とが映
し出され、プレーヤは照準510を用いて敵に対する攻
撃を行う。さらに、ディスプレイ44には、標的である
敵の位置を表示する敵位置レーダー520が映し出さ
れ、これによりプレーヤ50は、自機位置522に対す
る敵位置524を知ることが可能となる。
【0033】図3には、ゲームフィールド60の全体図
が示されている。同図に示すように、ゲームフィールド
60内には、3次元で構成されゲームプログラムにより
設定される各種の地形が形成されている。即ち、まず、
ゲームフィールド60の四方は、各ファイターが逃げ出
すことができないよう壁62により囲まれている。そし
て、この壁62の内周には低地64が設けられている。
また、この低地64の中央付近には、その周囲が斜面6
8、70、72、74により形成された第1の大地66
が設けられている。更に、この第1の大地66の上面に
は第2、第3の大地76、78が設けられ、また、障害
物80、82も設けられている。
【0034】プレーヤ50の操縦する未来戦車500A
及び敵ファイターが操縦する敵未来戦車500Bは、こ
の第1の大地66上で対峙している。図3では、未来戦
車500Aと敵未来戦車500Bとの間には、第2、第
3の大地76、78、障害物80、82が介在している
ため、プレーヤ50は、ディスプレイ44により敵未来
戦車500Bを目視することはできない。従って、プレ
ーヤ50は、まず、前記した敵位置検出レーダー520
により敵位置52を見つけ出す。そして、操舵レバー1
2、14により未来戦車500Aを操縦し、第2、第3
の大地76、78を乗り越え、障害物80、82を避
け、敵に接近し、これを攻撃することになる。
【0035】図4(A)には、このようにして自機の未
来戦車500Aが敵未来戦車500Bに接近した場合に
ディスプレイ44に映し出される疑似3次元ゲーム画像
56Aが示されている。ここで、シールド表示部512
には、自機及び敵未来戦車500A、500Bのシール
ド量が表示される。現在、自機のシールド量(防御力)
は、敵未来戦車500Bのシールド量を大きく上回って
いる。従って、プレーヤ50にとっては攻撃のチャンス
であり、逆に、敵未来戦車500Bの方は、この危機的
状況を回避して、シールド量を回復するアイテムを探し
出さなければならない。
【0036】この場合、自機の未来戦車500Aと敵の
未来戦車500Bとが動き回るプレーフィールド60内
には、大地66、76、78や、障害物80、82、及
び拡大地の周囲を取り巻く斜面68、70、72、74
とが形成されているため、各戦車の間には高低差が生じ
たり、障害物が存在したりする。したがって、プレーヤ
50は自機の未来戦車500Aを、このような地理的条
件を利用しながら操縦し、うまく敵を攻撃出来るように
ゲーム設定する必要がある。また、逆に敵未来戦車50
0Bはこの地理的条件をうまく利用してこの危機的情況
を回避できるようにゲーム設定すれば、ゲームの面白み
を一段と高めることが出来る。
【0037】なお、以上の説明は、図2に示したよう
に、ゲームを行うプレーヤが1人の場合についての説明
である。このようにプレーヤが1人でゲームを行う場合
は、敵未来戦車500Bを操縦するファイターは、コン
ピュータが担当することになる。これに対して、図5に
は、2人のプレーヤで対戦する場合の、本実施例の3次
元ゲーム装置の外観図が示される。この場合は、プレー
ヤ50Aはディスプレイ44Aを見ながら未来戦車50
0を操縦し、プレーヤ50Bはディスプレイ44Bを見
ながら未来戦車500Bを操縦することになる。そし
て、ディスプレイ44Aには、図4(A)に示すよう、
未来戦車500Aの後方視点から見える疑似3次元ゲー
ム画像56Aが映し出され、ディスプレイ44Bには、
図4(B)に示すよう、未来戦車500Bの後方視点か
ら見える疑似3次元ゲーム画像56Bが映し出されるこ
とになる。そして、このように1つの仮想3次元ゲーム
空間内で、異なった視点からの疑似3次元ゲーム画像を
見ながら、異なった地理的条件の下で、2人のプレーヤ
がゲームを行うことになる。なお、図5には、2人プレ
ーヤの場合しか示されていないが、本発明は、これに限
らず、3人以上の複数のプレーヤによりゲームを行う場
合にも当然に適用できる。
【0038】装置全体の説明 図1には、本発明にかかる3次元ゲーム装置の実施例の
ブロック図が示されている。
【0039】実施例の3次元ビデオゲーム装置は、プレ
ーヤが操作信号を入力する操作部11と、プレーヤの操
縦する移動体の操舵情報を演算する操舵情報演算部30
と、前記操舵情報演算部30より演算出力される操舵信
号に基づき、移動体が所定のゲーム空間を移動するよう
にゲーム演算を行いディスプレイ44上に表示するゲー
ム演算部40とを含む。
【0040】前記ゲーム演算部40は、プレーヤの操縦
する移動体である未来戦車500を図6に示すように設
計している。即ち、同図(A)に示すよう、未来戦車5
00は、右推進部502と、左推進部504とを含み、
その中央にマシンガンやミサイルの照準方向を定める砲
身506が設けられている。前記右推進部502、左推
進部504は、それぞれ右手用操舵レバー12及び左手
用操舵レバー14によって指示される方向に、そのレバ
ー傾き角に応じた推進力で移動するように設計されてい
る。
【0041】即ち、前記各推進部502、504は、そ
れぞれ360゜の範囲で任意の向きに、任意のスピード
で移動するように設計されている。例えば、左推進部5
04を例にとると、この左推進部504は図6(B)に
示すよう、左手用操舵レバー14の操舵に従って前後左
右、斜め等の任意の方向に移動するように設計されてい
る。
【0042】したがって、操舵レバー12、14を組み
合わせて操作することにより、各推進部502、504
の推進力が組み合わされ、未来戦車500が簡単な操作
で任意の方向へ向け、自由かつ複雑に移動するよう操縦
することができる。
【0043】1−1:操舵レバーの構成 このため、図7に示すよう、各操舵用レバー12、14
は、その下端側の支持部12a,12bが任意の方向に
傾動自在に軸支されている。さらに、各操舵用レバー1
2、14は、外力がないとき、図中の実線で示す基準位
置へ自動的に復元するようにスプリング等を用いて付勢
力が与えられている。
【0044】これら各操舵レバー12、14は、プレー
ヤ50の右手及び左手によって把持され、前後左右、斜
めの各方向へ向かって傾動操作され、対応する推進部5
02、504の推進方向を指示出来るようになってい
る。さらに、これら各操舵レバー12、14は、その操
舵方向への傾き角をも任意に設定できるようになってお
り、傾き角の大きさによって、対応する推進部502、
504の推進力(スピード)をアナログ的に連続設定で
きるようになっている。即ち、傾き角が大きい場合には
大きなスピード、小さな場合には小さなスピードを指示
するようになっている。
【0045】このため、図7に示すように、各操舵レバ
ー12、14には、それぞれ操舵方向検出部16、18
が設けられ、操舵方向のX、Y座標成分を検出し、移動
体用操舵情報演算部30へ向け出力するように形成され
ている。即ち、各操舵レバー12、14が基準位置にあ
る場合を0とし、その左右方向をX軸、前後方向をY軸
に設定する。そして、各操舵方向検出部16、18は、
X方向成分検出ボリューム16a,18aと、Y方向成
分検出ボリューム16b,18bを用い、各レバーの操
作方向及び傾き角からそのX、Y座標成分を検出し、こ
れを対応する推進部502、504の第1推進ベクトル
情報及び第2推進ベクトル情報として操舵情報演算部3
0へ向け出力する。
【0046】操舵情報演算部30は、このようにして入
力される第1及び第2の推進ベクトル情報に基づき移動
体(自機の未来戦車500)の推進方向情報及び回転方
向情報を演算し、これを操舵信号としてゲーム演算部4
0へ向け出力する。このような演算を行うため、実施例
の操舵情報演算部30は、方向演算部32と、回転演算
部34とを含む。
【0047】前記方向演算部32は、入力される第1及
び第2の推進ベクトル情報に基づき、未来戦車500の
推進方向及び推進力を演算し、これをX及びY方向の推
進速度成分VX0、VY0からなる推進方向情報として出力
するよう形成されている。
【0048】すなわち、図6(C)に示すよう、未来戦
車500の各推進部502,504の中間位置503を
基準点0とし、この基準点503の右方向をX座標正方
向とし、基準点503の前方向をY座標の正方向とす
る。そして、各推進部502,504に作用する第1お
よび第2の推進ベクトルVB ,VA の各推進速度成分を
用い、次式に基づき未来戦車500のXおよびY方向へ
の推進方向速度Vx0, VY0成分を演算する。
【0049】 VX0=VXA+VXB ……(1) VY0=VYA+VYB ……(2) 前記回転演算部34は、入力される第1及び第2の推進
ベクトル情報に基づき、未来戦車500の回転角速度V
Θ0 を演算し、これを回転情報として出力するよう形成
されている。
【0050】すなわち、図6(C)における時計方向を
正の回転方向とする。そして、実施例の回転演算部34
は、次式に基づき未来戦車500の回転情報を演算す
る。
【0051】 Vθ0 =VθA +VθB =(γVYA)+(−γVYB) =γ(VYA−VYB) ……(3) したがって、例えば図8(a)〜(h)に示すよう、左
右の操舵レバー12、14を同じ方向に同じ量だけ倒す
と、操舵情報演算部30は倒した方向へ向けその操作量
に応じたスピードで、未来戦車500をその姿勢のまま
移動させるように操舵信号を出力する。例えば、同図
(a)に示すよう、両操舵レバー12、14を前に倒す
と、未来戦車500は前進し、同図(d)又は(f)に
示すよう、斜め方向に倒すと、その方向に向け、未来戦
車500を平行移動させるように操舵信号を出力する。
【0052】また、図9に示すよう、左右の操舵レバー
12、14の操舵方向が異なった場合や、その操舵量が
異なる場合には、その操作に応じて未来戦車500が回
転または旋回するよう操舵信号が出力される。例えば、
図9(a)、(b)に示すよう、左右の操舵レバー1
2、14を前後逆に同じ量だけ操作すると、未来戦車5
00はその場所で右回転又は左回転するよう、角速度信
号VΘ0 が操舵信号として出力される。なお、この場合
には、未来戦車自体はその位置を移動しないので、
X0、VY0はそれぞれ0に設定される。
【0053】また、図9(c)、(d)に示すよう、一
方の操舵レバーのみが操作されると、未来戦車500は
右又は左方向へ曲線移動するよう操舵信号が出力され
る。また、例えば左右の操舵レバー12、14を、同方
向へ異なる量だけ倒した場合にも、その差分に応じた曲
線で未来戦車500が移動するよう操作信号が出力され
ることになる。
【0054】ゲーム演算部40は、このようにして入力
される操舵信号に基づき、自機の未来戦車500がゲー
ムフィールド60内を移動するようにゲーム演算を行
い、ディスプレイ280上に表示する。
【0055】このようにして、本実施例によれば、左右
の操舵レバー12、14を組み合わせ操作することによ
り、自機の未来戦車500を前進、後退、所定の曲線に
沿った旋回、又はその場での旋回運動のみならず、前後
左右いずれの方向にも平行移動させることができる。
【0056】特に、未来戦車500の右推進部502及
び左推進部504に対応した右手用操舵レバー12及び
左手用操舵レバー14を設け、各推進部502、504
の推進ベクトルを独自に設定する構造としたことによ
り、人間が本来動こうとする感覚に近い感覚で自機の未
来戦車500を操縦できるので、初心者でも簡単に操縦
に慣れ親しみ、ゲームを楽しむことができる。
【0057】さらに、このような2本の操舵レバー1
2、14を用い、従来にはない自由な動きが出来るた
め、例えば図10に示すよう、敵の未来戦車500Bが
障害物82の陰で待ち受けているような場合でも、プレ
ーヤは自機の未来戦車500Aを横方向にスライド移動
させながら、各トリガーボタン22、24を操作して敵
を攻撃し、逃げ去るというヒット・アウト・アウェイ戦
法を取ることができる。さらに、500A−1、−2に
示すよう、敵の未来戦車500Bに対し、照準を定めな
がらの円弧状の平行移動をさせることもできる。このと
き、敵の未来戦車500Bは、旋回運動を利用すること
により、図11に示す如く、逃げる敵を追尾するように
照準を合わせながら反撃できるという戦法を取ることも
できる。
【0058】このように、本実施例では、各プレーヤの
操縦する未来戦車500A、500Bは、前後方向への
前進後退や、平行移動のみならず、各種旋回運動をもさ
せることができるため、その動きが変化に富み、かつス
ピーディである。このため、対戦型のゲームとしての戦
略性に富み、極めて面白いゲームを構成することができ
る。
【0059】なお、本実施例では、前記各操舵レバー1
2、14として、360゜の全方向に渡って推進ベクト
ルが入力可能なアナログレバーを使用したが、必要に応
じ、例えば、前後左右の4方向と、右上、右下、左上、
左下の4方向とを合わせた計8方向の推進ベクトルを入
力するデジタルレバーを用いても良い。また、移動体自
体の動きは制限されたものにはなるが、操舵レバー1
2、14として第1及び第2の推進ベクトルの方向のみ
を設定し、推進ベクトルの大きさは固定的なものまたは
段階的に入力するものを用いてもよい。
【0060】1−2:ゲーム演算部の構成 次に、前記ゲーム演算部40の具体的な構成を説明す
る。
【0061】実施例において、前記ゲーム演算部40
は、所定のゲームプログラムによりゲーム空間を設定す
るゲーム空間演算部100と、プレーヤの視点位置にお
ける疑似3次元画像を形成する画像合成部200とを含
み、この疑似3次元画像をCRT280上に表示するよ
うに形成されている。
【0062】図12には、前記ゲーム空間演算部100
の構成の一例が示されている。
【0063】ゲーム空間演算部100は、中央処理部1
02、オブジェクト情報記憶部104、地形情報記憶部
106、オブジェクト情報変更部108、引金判定部1
42、弾処理部120を含んで構成される。
【0064】ここで、中央処理部102は、所定のゲー
ムプログラムが記憶されたメモリを内蔵し、3次元ゲー
ム装置全体の制御を行うよう形成されている。
【0065】また、オブジェクト情報記憶部104に
は、仮想3次元空間を構成する3次元オブジェクトの位
置及び方向情報であるオブジェクト情報が記憶されてい
る。
【0066】また、地形情報記憶部106には、前述し
た3次元の地形で形成されたゲームフィールド60の地
形情報が、例えば高さデータとして記憶されている。
【0067】また、オブジェクト情報変更部108は、
オブジェクト情報記憶部104に記憶されたオブジェク
ト情報を、前記地形情報記憶部106に記憶された地形
情報を基に随時変更する演算を行う。
【0068】引金判定部142では、プレーヤが弾の引
金を引いたか否かが判定され、これにより弾の発射信号
が形成される。
【0069】弾処理部120は、弾移動演算部122及
び当り判定部126を含んだ構成となっている。弾移動
演算部122は、オブジェクト情報変更部108により
変更された移動体(自機の未来戦車500A)のオブジ
ェクト情報と、引金判定部142からの弾の発射信号と
から弾移動位置を演算する。
【0070】当り判定部126では、オブジェクト情報
記憶部104から標的、例えば敵未来戦車500Bのオ
ブジェクト情報が読み出され、このオブジェクト情報
と、弾移動演算部122で演算された弾の移動位置とか
ら、弾の当り判定が行われる。弾が当たった場合は、こ
の当り判定情報を、オブジェクト情報記憶部104に記
憶される種々の3次元オブジェクトのオブジェクト情報
へ反映させる。
【0071】図13には、前記画像合成部200の構成
の一例が示されている。
【0072】画像合成部200では、仮想3次元ゲーム
空間におけるプレーヤ50の任意の視点位置から見える
疑似3次元ゲーム画像、即ち、図2においてディスプレ
イ44に映し出される疑似3次元ゲーム画像が画像合成
される。このため、画像合成部200は、3次元画像情
報記憶部204及び画像演算部202を含んで構成され
る。
【0073】3次元画像情報記憶部204には、3次元
オブジェクトの3次元画像が記憶されている。ここで、
3次元オブジェクトとは、図4に示す未来戦車500
A、敵未来戦車500Bなどの移動体、図3に示す壁6
2、第1、第2、第3の台地66、76、78、障害物
80、82などの地形等、仮想3次元ゲーム空間を形成
する全ての物体をいう。この3次元オブジェクトは、図
4に示すように、ポリゴン90〜95等の集合として表
現され、このポリゴンの各頂点座標等の情報が3次元画
像情報として3次元画像情報記憶部204に記憶されて
いる。
【0074】画像演算部202は、画像供給部212及
び画像形成部240を含んで構成される。
【0075】画像供給部212は、画像合成部200の
全体の制御を行う処理部214、ポリゴンの頂点座標等
の画像情報に対する3次元演算処理を行う座標変換部2
16、クリッピング処理部218、透視変換部220、
ソーティング処理部222を含んで構成される。
【0076】画像形成部340では、画像供給部212
において3次元演算処理されたポリゴンの頂点座標等の
画像情報から、ポリゴン内の全てのドットにおける画像
情報が演算され、これが疑似3次元画像として画像出力
される。
【0077】次に、ゲーム空間演算部100の構成をよ
り詳細に説明する。
【0078】まず、ゲームスタートと同時に、中央処理
部102は、ゲームプログラムにしたがって、仮想3次
元空間に配置される全ての3次元オブジェクトの位置及
び方向情報であるオブジェクト情報を、オブジェクト情
報記憶部104に記憶させる。但し、オブジェクト情報
記憶部104の一部を不揮発性メモリとして、あらかじ
めオブジェクト情報の初期値を記憶させておけばこのよ
うな動作は必要ない。
【0079】このオブジェクト情報記憶部104に記憶
されるオブジェクト情報は、例えば、図14に示すフォ
ーマットで記憶される。同図において、インデックス
(0〜n)は、各3次元オブジェクトを表す通し番号で
あり、例えば、インデックス0は未来戦車500Aを、
インデックス1は敵未来戦車500Bを、インデックス
2は壁62を、インデックス3は障害物80を構成する
3次元オブジェクトを表す通し番号である。これによ
り、例えば、未来戦車500Aの仮想3次元空間におけ
る位置情報及び方向(傾き)情報は、(X0 、Y0 、Z
0 )及び(θ0 、φ0 、ρ0 )に設定される。なお、θ
0 は操舵レバー12、14で指示される未来戦車500
の向き、φ0 、ρ0 は未来戦車が斜面等を走行したとき
の前後方向の傾き、左右方向の傾きを表す。この結果、
未来戦車500Aの配置される位置及び方向が決定され
ることになる。同様にして、敵未来戦車500、障害物
80等の3次元オブジェクトの位置及び方向情報も設定
され、これにより仮想3次元空間上のゲーム空間を形成
する全ての3次元オブジェクトの位置及び方向情報が決
定されることになる。
【0080】なお、未来戦車500A、500Bのよう
に大きな3次元オブジェクトの場合、これを例えば、操
縦席、左側推進部、右側推進部、砲身等のパーツに分割
して、これらのパーツの1つ1つを3次元オブジェクト
と考え、これに前記インデックスを割り当てるようにし
てもよい。このようにすれば、これらのパーツ、例えば
左側駆動部、右側駆動部、砲身等を独自に動かすことが
でき、よりリアリティ溢れる動きをする未来戦車500
を描くことができる。
【0081】地形情報記憶部106には、図3に示すゲ
ームフィールド60の地形情報が、例えば高さ情報とし
て記憶されている。オブジェクト情報変更部108は、
この地形情報を読みだし、これにより、オブジェクト情
報記憶部104に記憶されている、3次元オブジェクト
の位置及び方向情報を変更する。さらに、入力される操
舵信号に基づき前記した未来戦車500の位置及び方向
情報(X0 、Y0 、Z0 、θ0 、φ0 、ρ0 )の値を変
更して、未来戦車500の位置,向き,傾き等を変更す
る。これにより、地形情報を反映したゲーム空間を形成
できる。
【0082】次に、画像合成部200の構成をより詳細
に説明する。
【0083】まず、処理部214により、オブジェクト
情報記憶部104から前記したインデックスをアドレス
として3次元オブジェクトの位置及び方向情報が読み出
される。同様にして、処理部214により、3次元画像
情報記憶部204から前記インデックスをアドレスとし
て3次元オブジェクトの3次元画像情報が読み出され
る。例えば、インデックスが0である場合は、未来戦車
500の位置及び方向情報(X0 、Y0 、Z0 、θ0 、
φ0 、ρ0 )がオブジェクト情報記憶部104から読み
出され、未来戦車500をポリゴンの集合で表した3次
元画像情報が3次元画像情報記憶部204から読み出さ
れる。
【0084】処理部214は、このようにインデックス
を順次読み出し、これらの情報を図15に示すようなデ
ータフォーマットに変換する。
【0085】図15(a)には、このデータフォーマッ
トの全体図が示されている。同図に示すように、処理さ
れるデータは、フレームデータを先頭に、このフレーム
内に表示される全ての3次元オブジェクトのオブジェク
トデータが連なるようにして構成されている。そして、
このオブジェクトデータの後には、この3次元オブジェ
クトを構成するポリゴンのポリゴンデータが更に連なる
ように構成されている。
【0086】ここで、フレームデータとは、フレームご
とに変化するパラメータにより形成されるデータをい
い、1フレーム内の全ての3次元オブジェクトに共通な
データであるプレーヤの視点位置・角度・視野角情報、
モニタの角度・大きさ情報、光源の情報等のデータより
構成される。これらのデータは1フレームごとに設定さ
れ、例えば表示画面上にウィンドウ等を形成した場合
は、ウィンドウごとに異なるフレームデータが設定され
る。これにより表示画面上に例えばバックミラーや、未
来戦車500を上から見た画面等を形成することができ
る。
【0087】また、オブジェクトデータとは、3次元オ
ブジェクトごとに変化するパラメータにより形成される
データをいい、3次元オブジェクト単位での位置情報、
方向情報等のデータより構成される。これは、前述のオ
ブジェクト情報とほぼ同じ内容のデータである。
【0088】また、ポリゴンデータとは、ポリゴンの画
像情報等により形成されるデータをいい、図15(b)
に示すようにヘッダ、頂点座標X0 、Y0 、Z0 〜X3
、Y3 、Z3 等と、その他の付属データにより構成さ
れる。
【0089】座標演算部216は、以上のフォーマット
のデータを読み出し、この各頂点座標等に対し各種の演
算処理を行っている。
【0090】以下、この演算処理を図16を用いて説明
する。
【0091】例えば未来戦車ゲームを例にとれば、未来
戦車、敵未来戦車、ビル、障害物等を表す3次元オブジ
ェクト300、332、334が、ワールド座標系(X
W 、YW 、ZW )で表現される仮想3次元空間上に配置
される。その後、これらの3次元オブジェクトを表す画
像情報は、プレーヤ302の視点を基準とした視点座標
系(Xv、Yv、Zv)へと座標変換される。
【0092】次に、クリッピング処理部218にて、い
わゆるクリッピング処理と呼ばれる画像処理が行われ
る。ここで、クリッピング処理とはプレーヤ302の視
野外(又は3次元空間上で開かれたウィンドウの視野
外)にある画像情報、即ち前方・後方・右側・下方・左
側・上方のクリッピング面340、342、344、3
46、348、350により囲まれ領域(以下表示領域
2とする)の外にある画像情報を除去する画像処理をい
う。つまり、本装置によりその後の処理に必要とされる
画像情報は、プレーヤ302の視野内にある画像情報の
みである。従って、クリッピング処理によりこれ以外の
情報をあらかじめ除去すれば、その後の処理の負担を大
幅に減らすことができることとなる。
【0093】次に、透視変換部220にて、表示領域2
内にある物体に対してのみ、スクリーン座標系(XS 、
YS )への透視変換が行われ、次段のソーティング処理
部222へとデータが出力される。
【0094】ソーティング処理部222では、次段の画
像形成部240における処理の順序が決定され、その順
序にしたがってポリゴンの画像データが出力される。
【0095】画像形成部240では、画像供給部212
において3次元演算処理されたポリゴンの頂点座標等の
データから、ポリゴン内の全てのドットの画像情報が演
算される。この場合の演算手法としては、ポリゴンの頂
点座標からポリゴンの輪郭線を求め、この輪郭線と走査
線との交点である輪郭点ベアを求め、この輪郭点ペアに
より形成されるラインを所定の色データ等に対応させる
という手法を用いてもよい。また、各ポリゴン内の全て
のドットの画像情報を、テクスチャ情報としてあらかじ
めROM等に記憶させておき、ポリゴンの各頂点に与え
られたテクスチャ座標をアドレスとして、これを読み出
し、貼り付けるという手法を用いてもよい。
【0096】最後に、これらの画像形成部340で形成
された疑似3次元画像は、ディスプレイ44に表示され
る。
【0097】1−3:動作の説明 次に、本実施例の3次元ゲーム装置の動作を説明する。
【0098】本実施例の3次元ゲーム装置を用い、ゲー
ムを開始すると、そのディスプレイ44上には、例えば
図4(A)に示すような画像が表示される。
【0099】そしてプレーヤは50は、自機の未来戦車
500を操舵レバー22,24を用いて操縦し、敵の未
来戦車500Bの攻撃を避けながらこれを撃破するよう
ゲームを行なう。
【0100】このとき、プレーヤ50による各操舵レー
バ22,24の組み合わせ操作により、操舵情報演算部
30は、自機の未来戦車500Aの進行方向情報より回
転方向情報を演算し、操舵信号(VX0, VY0, VΘ0
をゲーム空間演算部100へ向け出力する。
【0101】このゲーム空間演算部100内において
は、前記したようにオブジェクト情報変更部108が、
地形情報記憶106から地形情報を読出し、これにより
オブジェクト情報記憶104に記憶されている3次元オ
ジジェクト情報の変更を行なっている。そして、このオ
ブジェクト情報変更部108では、前記したように操舵
情報演算部30から入力される操舵信号に基づき、以下
のようにしてオブジェクト情報の変更を行なっている。
【0102】まず、オブジェクト情報記憶部104よ
り、未来戦車500Aのインデックス、例えばインデッ
クス0が参照され、オブジェクト情報(X0 、Y0 、Z
0 、θ0 、φ0 、ρ0 )が読み出される。
【0103】そして、読出された未来戦車500Aのオ
ブジェクト情報は、入力される操舵信号に基づき書き替
えられ、オブジェクト情報記憶104に書き込まれる。
【0104】このとき、オブジェクト情報記憶104内
のオブジェクト情報の書き替えは、1フレーム毎、すな
わち1/60秒毎に以下のように行われる。
【0105】(X0 、Y0 )→(X0 +VX0・(1/6
0)、Y0 +VY0・(1/60)) (θ0 )→(θ0 +Vθ0 ・(1/60)) なお、説明を簡単にするため、Z座標及び傾き情報φ、
ρ0 については考えないこととする。
【0106】このようにしてディスプレイの1フレーム
毎に、オブジェクト情報記憶104内に記憶されるオブ
ジェクト情報、例えば未来戦車500Aのオブジェクト
情報を書き替えることにより、ディスプレイ44上には
プレーヤ50の操縦に従って未来戦車500Aがプレー
フィールド60内を移動するようゲーム画面が表示され
ることになる。そして、ディスプレイ44上に表示され
る照準510を用い、敵の未来戦車500Bに照準を合
わせてトリガーボタン22,24を操作すると、この引
金操作信号が図12に示す引金判定部142に入力され
る。
【0107】そして、引金判定部142において、マシ
ンガン又はミサイルの引金を引いたか否かが判定され、
引いたと判定されるとマシンガン又はミサイルの発射信
号が形成され、この発射信号が弾処理部120の弾移動
演算部122に向け出力される。
【0108】弾移動演算部122は、この発射信号の入
力により、オブジェクト情報記憶部104から、発射信
号が入力された瞬間における移動体のオブジェクト情報
(X0 、Y0 、Z0 、θ0 、φ0 、ρ0)を読みに行く。
【0109】次に、弾移動演算部122は、発射位置が
(X0 、Y0 、Z0 )で、発射方向が(θ0 、φ0 、ρ
0 )で、発射時間が発射信号が入力された時間である弾
軌道を演算する。この場合の、弾軌道の演算は、弾移動
演算部122にあらかじめ設定されている所定の演算式
により行う。例えば、宇宙における未来戦車ゲームを想
定し、重力を考慮しないと、弾軌道は方向が(θ、φ、
ρ0 )の直線軌道となる。これに対して、地球等におけ
る未来戦車ゲームであって、重力を考慮するならば放物
線軌道となる。弾軌道を放物線軌道としたならば、未来
戦車500Aの砲身が敵未来戦車500Bに完全に向い
ていなくても弾を当てることが可能となる。即ち、図3
に示すように、未来戦車500Aと敵未来戦車500b
との間に第1、第2の台地76、78が介在して、自機
から敵が見えない位置からでも、例えば放物線軌道をも
つ長距離砲により敵を攻撃することが可能となる。これ
により、3次元地形により敵から見えない死角の位置か
ら敵を攻撃でき、ゲームの面白味を一段と高めることが
できる。
【0110】なお、この未来戦車ゲームでは、攻撃の軸
線は移動体の正面方向とほぼ一致しているように設定さ
れているため、移動体のオブジェクト情報を、弾の発射
位置及び発射方向の初期値にほぼそのまま利用できる。
しかし、ゲームによっては移動体と攻撃方向、即ち砲身
の方向を個別に操作できるように設定する場合がある。
そして、この場合は、弾移動演算部122は、移動体の
オブジェクト情報と、砲身の操作信号により、弾の発射
位置及び発射方向の初期値を決定することになる。
【0111】当り判定部126では、弾移動演算部12
2で演算された弾の移動位置に、敵未来戦車500A、
あるいは障害物80、あるいは第2、第3の台地76等
の地形情報がないか否かを、オブジェクト情報記憶部1
04のそれぞれのオブジェクト情報を参照して確かめ、
状況に応じた当り判定信号を出力する。
【0112】例えば、軌道上に敵未来戦車500Bがあ
った場合は、この当り判定信号により、敵未来戦車50
0Bの位置にヒットしたことを表す3次元オブジェク
ト、例えば火柱の3次元オブジェクトを形成する。具体
的には、オブジェクト情報記憶部104の中に、オブジ
ェクト情報(X、Y、Z、θ、φ、ρ)が敵未来戦車5
00の位置と同じである火柱のオブジェクト情報を新た
に形成する。また、同時に、この当たった弾により、敵
未来戦車500に与えたダメージを演算する。そして、
このダメージの演算により敵未来戦車500が破壊され
たと判断された場合は、オブジェクト情報記憶部104
に記憶される敵未来戦車500Bのオブジェクト情報を
消去する等の処理を行う。また、破壊はしなかったが、
弾のダメージにより敵未来戦車500Bが変形したと判
断された場合は、敵未来戦車500Bを表すオブジェク
ト情報のインデックスを変形した敵未来戦車を表すオブ
ジェクト情報のインデックスに変更する。これにより、
画像合成部200により、変形した敵未来戦車を映し出
すことができる。
【0113】また、例えば軌道上に障害物80があった
場合は、オブジェクト情報記憶部104内の障害物80
のオブジェクト情報を消去する。これにより弾により障
害物80を破壊することが可能となる。なお、この場
合、障害物80のあった位置には、その位置にあるべき
地形情報を、地形情報記憶部106内に形成する。
【0114】また、例えば軌道上に第2の台地等の地形
があった場合は、その弾は無効となり、オブジェクト情
報記憶部104内の弾のオブジェクト情報を消去する。
【0115】以上のようにして、本実施例の三次ゲーム
装置によれば、自機未来戦車500Aを任意の方向に直
進,平行移動させ、あるいは必要に応じて旋回させなが
ら、プレーフィールド10内を走行させ、敵の未来戦車
500Bを撃破するというゲームを行なうことができ
る。(2)第2実施例 (マルチプレーヤ型ゲーム装置の実施
例) 図17には、本発明のゲーム装置を、人対人のマルチプ
レーヤ型のゲーム構成とする場合の、ブロック図の一例
が示される。
【0116】同図に示すように、この場合は、同じ構成
の操作部11、操舵情報演算部30、ゲーム空間演算部
100、オブジェクト情報記憶部104、画像合成部2
00、CRT44を2台以上の複数台用意する。そし
て、同図に示すように、オブジェクト情報記憶部104
に記憶されるオブジェクト情報を共通化させることで、
本3実施例のゲーム装置を、前記の図5に示したマルチ
プレーヤ型のゲーム構成とすることができる。この場
合、共通化するデータとしては、最低限、移動体のオブ
ジェクトデータを共通化すればよい。また、ミサイル、
マシンガン等の弾で攻撃するゲーム構成とする場合は、
この弾に関するオブジェクト情報についても共通化す
る。そして、共通化の方法は、通信等で行っても良い
し、オブジェクト情報記憶部104、104が設置され
る基板等を共通化させて接続してもよい。
【0117】なお、このようにマルチプレーヤ型とする
場合、仮想3次元を構成する3次元オブジェクトを全て
共通化させる必要はなく、例えば、プレーヤ50Aとプ
レーヤ50Bが見ることができる仮想3次元ゲーム空間
の構成を微妙に異ならせることで、よりバラエティーに
富んだゲーム空間を構成することもできる。
【0118】また、本実施例のゲーム装置をマルチプレ
ーヤゲームとする構成は、図17に示すものには限られ
ない。例えば、1フレームである(1/60)秒の間
に、図15(a)に示すフレームデータ及びそれに連な
るオブジェクトデータ、ポリゴンデータ構成されるデー
タ群が複数存在できるよう設定する。このようにすれ
ば、複数存在するデータ群のそれぞれのフレームデータ
により、それぞれ異なった視点位置、視点方向の設定が
できることになる。このように設定すれば、ハードウエ
アのスピード上、許される範囲で、1つのゲーム空間演
算部100、画像合成部200により、視点位置、視点
方向が異なる複数の疑似3次元ゲーム画像を形成できる
ことになる。そして、この異なる視点位置、視点方向か
ら見た疑似3次元画像を、それぞれのプレーヤのCRT
に表示することで、図17に示すように複数台の画像合
成部、ゲーム空間演算部を設けなくても、3次元ゲーム
装置を実現できることになる。(3)第3実施例 (頭部装着体を使用した実施例) 3−1:頭部装着体 本実施例に係る3次元ゲーム装置は、例えばプレーヤが
頭部装着体を装着しゲームを行う構成とすることもでき
る。
【0119】この頭部装着体は、液晶ディスプレー等の
表示装置を、プレーヤの視野を覆うようにプレーヤの目
の前に取り付けることで構成される。そして、この頭部
装着体には、空間センサと呼ばれる装置が取り付けら
れ、これによりプレーヤの3次元情報を検出させる。そ
して、この空間センサからの検出信号に応じた映像を生
成し、これを表示装置に表示してやることで、例えば普
段何気なく行っている見回すというような動作を、仮想
空間において、現実空間と同じような臨場感で体験する
ことができることとなる。
【0120】図18(a)、(b)には、この頭部装着
体609の形状の一例が示される。
【0121】図18(a)は、プレーヤ用の空間センサ
612、画像表示装置620、スピーカ622を、ヘル
メット614に設けて構成される装着体609が示され
る。このタイプの装着体によれば、ヘルメット614を
プレーヤが装着することにより外部と完全に隔離した世
界を作ることができるため、より臨場感溢れる仮想現実
を楽しむことができる。これに対して図18(b)に示
す装着体609は、プレーヤ用の空間センサ612、画
像表示装置620、スピーカ622が、装着バンド61
6に一体的に取り付けて構成されているため、より軽快
感溢れる装着感を実現することができる。なお、本実施
例に使用される装着体としては、図18(a)、(b)
に示す形状のものに限らず種々の形状のものを使用する
ことが可能である。
【0122】画像表示装置620は、プレーヤの視界を
覆うようにプレーヤの目の前に取り付けられ、画像合成
部200から接続線618を通じて送られてくる画像情
報を画像表示するものである。この場合の画像表示方法
としては、頭部装着体609を小型化し装着感を向上さ
せるべく、例えばカラー液晶ディスプレー、小型ブラウ
ン管等の小型のディスプレーを用いることが望ましい。
また、映像に目の焦点を合わせるべく、更に、視野角を
広げて臨場感を向上させるべく光学系により補正するこ
とが望ましい。
【0123】ここで、小型ディスプレーの形状として
は、プレーヤの顔の形状に沿ってプレーヤの視界を覆う
ように形成し、パノラマ映像効果を得るような形状とし
てもよいし、2つの小型ディスプレーをそれぞれプレー
ヤの両眼の前に形成するような形状としてもよい。後者
の場合は、両眼に与えられた平面的な2次元画像に視差
のある画像を与えること等により、3次元的な立体感を
与えるような形成することが望ましい。このように構成
すれば、物体の大きさや、物体までの距離を把握するこ
とができるようになるため、より現実世界に近づいた仮
想世界を作り出すことが可能となるからである。
【0124】空間センサ612は、プレーヤの3次元情
報を検出するセンサであり、図18に示すようにプレー
ヤに取り付けられ、接続線618を介して図19に示す
ように画像合成部200側に接続されている。この空間
センサ612は、所定の位置に設けられた空間センサ用
信号発生器からの信号によりプレーヤの3次元情報を検
出できるよう形成されている。この3次元情報の検出手
法としては、空間センサ612を直交した3つのコイル
で構成し、空間センサ用信号発生器から発生する磁場に
より、空間センサ612のコイルに誘起される電流を検
出し、その電流値から位置関係を検出する。これにより
プレーヤの3次元情報が検出されることとなる。
【0125】なお、空間センサ612及び空間センサ用
信号発生器による3次元情報の検出方法としては、上記
の動磁界を利用したものに限らず、例えば、静磁界を利
用したもの、超音波、赤外線を利用したものを用いても
よい。
【0126】図19には、このような頭部装着体609
を本実施例に適用した場合の構成の一例が示される。
【0127】同図に示すように、頭部装着体609を使
用する場合は、画像合成部200内の処理部214内に
座標抽出部682を新たに設け、それ以外の構成はこれ
まで述べた実施例と同様の構成となる。ここで、座標抽
出部682は、前記した空間センサ用信号発生器613
から入力された検出信号により、プレーヤの視点位置及
び視点方向を抽出する。そして、この視点位置及び視点
方向の情報を用いて、プレーヤの視点位置及び視点方向
における仮想視界画像を形成する。
【0128】この場合の、仮想視界画像の形成手法は、
前記の図16での演算手法と同様の手法に行う。即ち、
処理部214は、ゲーム空間演算部100からオブジェ
クト情報を、3次元画像情報記憶部204からこれに対
応した3次元画像情報を読み出し、これらの情報から、
図15に示すフォーマットのデータを形成する。この
際、前記の座標抽出部682で抽出したプレーヤの視点
位置及び視点方向の情報を、図15(a)に示すフレー
ムデータ内に含ませる。
【0129】次に、座標演算部216は、このフォーマ
ットのデータを読み出し、この各頂点座標等に対し各種
の座標変換演算処理を行う。この場合、視点座標系への
変換は、フレームデータ内に含ませられた前記のプレー
ヤの視点位置及び視点方向の情報を用いて行う。
【0130】その後、クリッピング処理部218、透視
変換部220、ソーティング処理部222において各種
の処理が行われ、画像形成部240でポリゴン内で画像
情が演算され、プレーヤの装着する頭部装着体609に
備え付けられた画像表示装置620に画像出力される。
【0131】このような構成により、プレーヤは仮想現
実世界でのゲームを楽しむことができる。即ち、表示画
像は、従来のようにCRT等の表示装置に映し出される
のではなく、プレーヤの視界を覆うように装着された画
像表示装置620に映し出される。そして、この画像表
示装置620には、前記の空間センサ612、座標抽出
部682を用いて、プレーヤの視点位置、視点方向にお
けるを仮想視界画像が映し出される。従って、プレーヤ
は、仮想3次元空間での任意の方向での視界画像を、頭
部装着体609が装着された自分の頭を向けることで見
ることができることとなる。
【0132】この結果、例えば後ろを振り返ることで、
追いかけて来る相手の戦車を確認することができる。
【0133】従って、より現実世界に近づいたゲーム空
間を形成することができ、ゲームの面白さ、臨場感、緊
迫感を飛躍的に向上させることができる。(4)第4実施例 (実空間映像と仮想視界画像とを合成
した実施例) さて、前述した頭部装着体を用いた3次元ゲーム装置に
おいて、映像カメラにより撮像される実空間映像と画像
形成部から出力される仮想視界画像とを合成できれば、
更に現実味溢れる3次元ゲーム装置を実現できる。図2
0には、このような画像合成が可能な実施例のブロック
図が示される。また、図21(a)には、この3次元ゲ
ーム装置の外観図が示される。
【0134】図21(a)において、本物に極めて似せ
て作られた未来戦車630は、内側が全てブルーの色に
塗られたドーム1の中のフロア4の上に設置されてい
る。ここで、このフロア4もドーム1の内側と同様に全
てブルーの色に塗られている。そして、この未来戦車6
30には、プレーヤ650が搭乗している。
【0135】未来戦車630は、例えば、操縦席63
6、左側駆動部632、右側駆動部634、操舵レバー
640、641、計器盤644等を含んで構成されてい
る。そして、例えば左側駆動部632、右側駆動部63
4はプレーヤ650の操舵レバー640、641の操作
により自在に操舵されるように形成されている。そし
て、後述するように、プレーヤ650は映像カメラ61
0によりこれらの動きの変化を見ることができることと
なる。
【0136】計器盤644は、例えばスピードメータ、
燃料計、警告計(図示せず)を含んでおり、プレーヤ6
50の運転状態により変化するように構成されている。
即ち、プレーヤ650の操舵レバー640、641への
操作に応じて、スピードメータが変化し、また、ゲーム
終番になり燃料が尽きてくると燃料計がこれを示すよう
に構成される。更に、未来戦車630のエンジン等にト
ラブルが生じると警告計が点滅し、プレーヤ650は映
像カメラ610によりこれを知ることができる。
【0137】また、未来戦車630の下部には、姿勢制
御部624が設けられ、ゲームフィールド60の地形情
報、プレーヤ650の操作信号に応じて、未来戦車63
0の姿勢変化、加速変化が制御される。これにより、姿
勢制御部624は、例えば図21(b)に示す斜面75
を未来戦車630が通過した場合には、この斜面の角度
に応じた姿勢の制御を行うことになる。この結果、より
現実世界に近づいた仮想世界を体験できる。また、未来
戦車630が通過した地形ブロックが砂利道であった場
合は、これに応じて姿勢制御部624は、細かな振動を
発生させることができる。これらの姿勢制御は、ゲーム
空間演算部100により行われ、制御するための情報
は、前述した地形情報記憶部106に格納された地形情
報を用いて生成する。これにより、前述した実施例のよ
うに地形情報を疑似3次元画像に反映するのみならず、
姿勢制御にもこの地形情報を反映させることができ、ゲ
ームの面白味を格段に向上させることができる。
【0138】プレーヤ650には、頭部装着体608が
プレーヤ650の視界を覆うように装着されている。こ
の頭部装着体608の構成は、図18(c)、(d)に
示すように、図18(a)、(b)に示した頭部装着体
609に対して、映像カメラ610が新たに加わった構
成となっている。
【0139】この映像カメラ610は、プレーヤ650
が現実世界を見るために使用するものであり、例えば図
18(c)、(d)に示すように、プレーヤ650の視
点位置(目の位置)に近い位置に設定し、そのアングル
もプレーヤ650の視界方向と一致するように設定する
ことが望ましい。このように設定すれば実際にプレーヤ
650から見える現実世界の映像を、より違和感なく見
ることができるからである。なお、映像カメラ610の
撮像手段としては、例えば高解像度CCD等を用いる。
【0140】ドームには空間センサ用信号発生器613
が設けられており、これとプレーヤ650の頭部に設け
られた空間センサ612により、プレーヤの3次元情報
を検出することができる。
【0141】次に、本実施例による画像合成の手法につ
いて以下に説明する。
【0142】本実施例では、図21(b)に示すよう
に、映像カメラ610で撮影した実3次元空間における
実空間映像700と、仮想3次元空間における仮想視界
画像702とを画像合成して、表示画像704を形成し
ている。そして、この表示画像704は、接続線618
を通じて画像表示装置620に出力され、実際にプレー
ヤ650が見る視界画像となる。
【0143】この画像合成を、本実施例ではブルーマッ
ト合成により行っている。つまり、未来戦車630及び
その付属物、自分自身であるプレーヤ650等、以外の
もの、即ちドーム1の内側及びフロア4を全てブルーの
色にしておく。このようにすると、実空間映像700に
おいて、未来戦車630、操舵レバー640、641、
プレーヤの手654等以外は全てブルーの背景となる。
そして、この実空間映像700のうちブルーの色の部分
の画素を全て空きドットに設定し、これに仮想視界画像
702に重ね合わることにより表示画像704を得るこ
とができる。この場合、例えばドーム1には主にプレー
ヤ650から見える背景が、フロア4には、未来戦車6
30が走っているゲームフィールド60の路面状況が映
し出される。
【0144】この場合の3次元ゲーム装置の実施例のブ
ロック図が図20に示される。
【0145】図20に示す実施例は、図19に示す実施
例に、新たに映像カメラ610が接続される表示画像合
成装置680、姿勢制御部624が加わった構成となっ
ている。従って、空間センサ612、空間センサ用信号
発生器613、座標抽出部682によりプレーヤ650
の3次元情報を抽出し、これによりプレーヤ650から
見える仮想視界画像702が画像形成部240から出力
される。
【0146】表示画像合成装置680では、この仮想視
界画像702と、映像カメラ610で撮像された実空間
映像700との画像合成が行われる。この画像合成の手
法としては種々の手法が考えられるが、本実施例では例
えばブルーマット合成による手法によってこれを行って
いる。図22には、この場合の表示画像合成装置680
の構成の詳細が示されている。
【0147】即ち、図22において、映像カメラ610
から入力された実空間映像700を表す画像信号は、表
示画像合成装置680内においてまずフィルター900
に通されRGBの3原色の成分に分けられる。そして、
これらの成分のそれぞれが例えば8ビットのデジタルデ
ータに、A/D変換回路902にてA/D変換され、こ
れにより各画素毎に24ビットのRGBデジタルデータ
が求められる。そして、この実空間映像700における
各画素の24ビットのRGBデジタルデータが、ドーム
1の裏側及びフロア4に塗られたブルーの色の24ビッ
トのRGBデジタルデータと一致するか否かが、空きド
ット判定回路904にて各画素毎に演算され、判断され
る。そして、この判断結果は、空きドットメモリ906
に書き込まれる。空きドットメモリ906は、表示画像
の全ての画素に対応した1ビットメモリの構成となって
おり、各画素毎に空きドットか否かの空きドット判定デ
ータが1ビットデータとして書き込まれる。
【0148】表示画像合成装置680には、表示画像の
各画素に対応したフィールドバッファ910が内蔵され
ている。そして、データ制御部908により、空きドッ
トメモリ906に書き込まれている空きドット判定デー
タが参照され、フィールドバッファ910の各画素位置
に実空間映像が書き込まれる。即ち、空きドット判定デ
ータにより、その画素が空きドットであると判断された
場合は、フィールドバッファ910のその画素位置に
は、実空間映像は書き込まれない。逆に、空きドット判
定データにより、その画素が空きドットではないと判断
された場合には、実空間映像の24ビットのRGBデジ
タルデータがそのまま書き込まれることとなる。
【0149】次に、データ制御部908により、空きド
ットメモリ906に書き込まれている空きドット判定デ
ータが参照され、フィールドバッファ910の各画素位
置に、画像形成部240により演算された仮想視界画像
情報が重ね書きされる。即ち、空きドット判定データに
より、その画素が空きドットであると判断された場合
は、仮想視界画像情報がそのまま書き込まれる。逆に、
空きドット判定データにより、その画素が空きドットで
はないと判断された場合には、なにも書き込まれず、こ
の画素位置には実空間映像が表示されることとなる。
【0150】以上の書き込みを行なった後、データ制御
部908によりフィールドバッファ910から各画素位
置の画像情報データが読み出される。そして、この画像
情報データは接続線618を通して画像表示装置620
に画像出力され、プレーヤ650は、実空間映像700
に仮想視界画像702が組み込まれた表示画像704を
リアルタイムに見ることができることとなる。
【0151】なお、以上の画像情報の書き込みと、読み
出しは、例えばフィールドバッファ710を2画面分の
構成とすることにより、同時に行うように構成すること
がより望ましい。
【0152】さて、ゲーム空間演算部100では、音声
合成部678を通じてスピーカ622より出力される音
声信号、及び、姿勢制御部624への姿勢制御信号が生
成され、これにより音声合成及び姿勢制御が行われる。
【0153】例えば姿勢制御は以下のようにして行われ
る。まず、未来戦車のオブジェクト情報が、地形情報記
憶部106の地形情報を利用して、オブジェクト情報変
更部108により変更される。そして、この変更された
オブジェクト情報、即ち地形情報が反映されたオブジェ
クト情報(X0 、Y0 、Z0 、θ0 、φ0 )を用いて姿
勢制御信号が生成される。そして、この姿勢制御信号は
姿勢制御部624に出力され、これにより姿勢制御が行
われることになる。
【0154】以上の構成の本実施例により、プレーヤ6
50は、極めて本物に近い未来戦車630の左側駆動部
632、右側駆動部634等の動きを、映像カメラ61
0を通じて実際に自分の目で確認しながら、仮想3次元
空間内で未来戦車630を自由自在に操縦することがで
きる。これにより操作性も大幅に向上し、また、より現
実に近い仮想現実世界を表現できることとなる。
【0155】なお、表示画像合成装置680における画
像合成の手法としては、上記したものに限らず、例えば
ブルーではなくレッドを用いて画像合成したり、複数の
色を用いて画像合成したり、種々の手法を用いることが
できる。(5)他の実施例 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0156】例えば、本発明に係る3次元ゲーム装置
は、種々のハード構成の装置に適用できる。即ち、例え
ば業務用のビデオゲーム装置、あるいは、前記したよう
なアトラクション用のゲーム装置、または、例えば図2
3に示すような構成の家庭用ビデオゲーム装置にも適用
できる。
【0157】この家庭用ビデオゲーム装置は、ゲーム用
カートリッジ401及びゲーム機本体400とを含み、
両者はコネクタ498により接続される。さらに、ゲー
ム機本体400には図2と同様な構成の操舵レバー1
2,14および攻撃用ボタン20を含む操作部408が
着脱自在に接続される。
【0158】ゲーム用カートリッジ401は、補助演算
処理部410、第1の記憶部480、第2の記憶部49
0を含んで構成される。第1の記憶部480は、ゲーム
プログラム等が記憶されるものであり、例えば不揮発性
メモリで形成され、地形情報記憶部106、オブジェク
ト情報記憶部104、3次元画像情報記憶部204を含
んで構成される。また、補助処理演算部410は、操舵
情報演算部30、画像供給部212、画像形成部24
0、オブジェクト情報変更部108、制御部214を含
んで構成される。更に、第2の記憶部490は書換え可
能なメモリで構成されている。
【0159】この家庭用ビデオゲーム装置は、図1に示
した実施例とほぼ同様の動作をする。即ち、第1の記憶
部480に記憶されたオブジェクト情報および地形情報
と、操作部408からの操作信号とを利用して、中央処
理部102及び補助演算処理部410によりゲーム空間
の設定、即ちオブジェクト情報の設定が行われる。次
に、このオブジェクト情報と第1の記憶部480に記憶
された3次元画像情報とを利用して、補助処理演算部4
10、中央処理部102により疑似3次元画像が演算さ
れ、その結果は、第2の記憶部490に記憶される。そ
の後、この記憶された画像情報は、映像処理部404、
必要に応じてビデオRAM406を介して映像出力され
る。
【0160】この構成の家庭用ビデオゲームによれば、
例えば画像合成の手法を変更する場合、高価なゲーム機
本体400をほとんど変更する必要がなく、ゲーム用カ
ートリッジ401の補助演算処理部410の演算処理を
変更するだけで対応できることとなる。
【0161】また、前記各実施例においては、第1操舵
部および第2操舵部として図2に示すような操舵レバー
を用いる場合を例にとり説明したが、本発明はこれに限
らず、例えば図24に示すような構成のものを用いても
よい。例えば、操作部本体上に右手親指操作用の十字ボ
タン12と、左手親指操作用の十字14とをそれぞれ第
1および第2の操舵部として設け、移動体の第1および
第2の推進ベクトルを入力するようにしてもよい。さら
に操作部本体の側面に、右手および左手各人差し指で操
作する操作ボタン22,24を、マシンガン用およびミ
サイル用の各トリガボタンとして設けてもよい。このよ
うに、第1および第2の操舵部、攻撃用操作ボタンの構
成は、必要に応じて各種形態のものを採用することがで
きる。
【0162】また、前記実施例では、本発明の対戦型の
ビデオゲームに適用した場合を例にとり説明したが、本
発明はこれに限らずこれら以外の各種ゲーム、例えば3
次元ゲーム空間として設定された複雑な迷路等を、プレ
ーヤが移動体を操縦しながらくぐり抜けるなどといった
ようなゲームに対しても適用可能であることはいうまで
もない。
【0163】また、本発明は移動体を二次元的に操縦す
るゲームのみならず、例えば高さ等を足踏みペダル等で
調整しながら、移動体を3次元的に操縦するタイプのゲ
ームにも適用することができる。
【0164】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレーヤが操縦するゲーム用移動体に、360°の範囲
で推進する第1の推進および第2の推進部を設け、前記
第1の推進部の推進ベクトルをプレーヤの右手により操
作する第1操舵部から入力し、前記第2の推進部の推進
ベクトルをプレーヤの左手で操作する第2操舵部から入
力し、前記第1および第2の推進部の推進ベクトルから
移動体の移動方向情報および回転方向情報を演算すると
いう構成としたことにより、簡単かつ自然な操作で移動
体を全方向に直進または平行移動させ、しかも必要に応
じて回転または旋回運動をさせる事ができる。これによ
り、初心者から上級者まで、移動体を簡単に操縦し、ス
ピーディで変化に富むビデオゲームを楽しむことができ
る。
【0165】特に、本発明によれば、プレーヤの右手お
よび左手を用い、人間の動作に近い自然な操作感覚で移
動体を操縦できるため、初心者も移動体の操縦に簡単に
馴れ親しむことができる。従って、初めてのゲームでは
常に問題となる操作の馴れを最低限の時間で済ませるこ
とができ、初心者でも、すぐにゲームそのものを楽しむ
ことができるという効果があり、とりわけ業務用のビデ
オゲームとして好適なものとなる。
【0166】さらに、本発明を、シューティングゲーム
に適用することにより、移動体を自由自在にゲーム空間
内を移動させ、シューティングを楽しむことができ、従
来に比べ戦略性が高く、しかもスピーディなゲームを楽
しむことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るビデオゲーム装置の好適な第1実
施例のブロック図である。
【図2】本実施例のゲーム装置の外観斜視説明図であ
る。
【図3】本実施例のゲーム装置のゲームフィールドを示
す概略説明図である。
【図4】本実施例のゲーム装置により画像合成された疑
似3次元画像の一例を示す概略説明図である。
【図5】本実施例のゲームを二人プレーで行なう場合の
装置の外観説明図である。
【図6】本実施例のビデオゲーム内に登場する移動体の
概略説明図である。
【図7】本実施例のゲーム装置に用いられる操舵レバー
の説明図である。
【図8】図7に示す操舵レバーを用いて移動体を操縦す
る場合の具体例の説明図である。
【図9】図7に示す操舵レバーを用いて移動体を操縦す
る場合の具体例を示す説明図である。
【図10】実施例のゲーム装置を用いて対戦型ゲームを
行なう場合の説明図である。
【図11】図10に示す対戦を行なう場合における、一
方の戦車の動作を示す説明図である。
【図12】図1に示すゲーム空間演算部の具体的な構成
を示すブロック図である。
【図13】図1に示す画像合成部の具体的構成を示すブ
ロック図である。
【図14】オブジェクト情報記憶部に記憶されるオブジ
ェクト情報を説明するための概略説明図である。
【図15】本実施例の3次元ビデオゲーム装置により取
り扱われるデータフォーマットの一例を示す図である。
【図16】ポリゴン内部の画像情報を演算する手法につ
いて説明するための概略説明図である。
【図17】マルチプレーヤ型のゲーム構成にする場合の
説明図である。
【図18】頭部装着体の形状を示す概略図である。
【図19】本発明に係る他の実施例のブロック図である
【図20】本発明に係るその他の実施例のブロック図で
ある
【図21】実空間映像と仮想視界画像を合成できる3次
元ビデオゲーム装置を説明するための概略説明図であ
る。
【図22】表示画像合成装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図23】家庭用ビデオゲーム装置に本発明を適用した
場合のブロック図である。
【図24】第1、第2の操舵部の他の実施例の説明図で
ある。
【図25】従来のゲーム装置により表現されるゲーム画
面を示す概略図である。
【図26】従来のゲーム装置により表現されるゲーム画
面を示す概略図である。
【符号の説明】
12 右手用操舵レバー 14 左手用操舵レバー 16 操舵方向検出部 18 操舵方向検出部 20 攻撃用操作部 22 マシンガン用トリガー 24 ミサイル用トリガー 30 移動体用操舵情報演算部 32 方向演算部 34 回転演算部 40 ゲーム演算部 44 ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 博 東京都大田区多摩川2丁目8番5号 株式 会社ナムコ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 360度の範囲で推進する第1の推進部
    及び第2の推進部を有するゲーム用移動体をプレイヤー
    が操舵するよう形成された操舵手段と、 前記操舵装置から出力される操舵信号に基づき、前記ゲ
    ーム用移動体が所定のゲーム空間内を移動するようゲー
    ム演算を行い、ディスプレイ上に表示するゲーム演算手
    段と、 を含み、 前記操舵手段は、 プレーヤの右手の操作により、その操作方向に応じて前
    記第1の推進部の第1の推進ベクトルを360度の範囲
    で入力する第1操舵部と、 プレーヤの左手の操作により、その操作方向に応じて前
    記第2の推進部の第2の推進ベクトルを360度の範囲
    で入力する第2操舵部と、 前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づ
    き、前記移動体の推進方向情報及び回転方向情報を演算
    し操舵信号として出力する操舵情報演算部と、 を含み、プレーヤの右手及び左手の組み合わせ操作によ
    り、前記移動体を操舵し、前記ゲーム空間内で前記移動
    体を任意の方向に移動、回転させるよう形成されたこと
    を特徴とするビデオゲーム装置。
  2. 【請求項2】 360度の範囲で推進する第1の推進部
    及び第2の推進部を有するゲーム用移動体をプレイヤー
    が操舵するよう形成された操舵手段と、 敵または標的を攻撃するためプレーヤが操作するうよう
    形成された攻撃用操作手段と、 前記操舵装置から出力される操舵信号に基づき、所定の
    ゲーム空間内において前記ゲーム用移動体を移動させ、
    かつ前記攻撃用操作手段から出力される操作信号に基づ
    き敵又は標的を攻撃するようゲーム演算を行い、ディス
    プレイ上に表示するゲーム演算手段と、 を含み、 前記操舵手段は、 プレーヤの右手の操作により、その操作方向に応じて前
    記第1の推進部の第1の推進ベクトルを360度の範囲
    で入力する第1操舵部と、 プレーヤの左手の操作により、その操作方向に応じて前
    記第2の推進部の第2の推進ベクトルを360度の範囲
    で入力する第2操舵部と、 前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づ
    き、前記移動体の推進方向情報及び回転方向情報を演算
    し操舵信号として出力する操舵情報演算部と、 を含み、プレーヤの右手及び左手の組み合わせ操作によ
    り、前記移動体を操舵し、前記ゲーム空間内で前記移動
    体を任意の方向に移動、回転させながら前記敵又は標的
    に照準を合わせるよう形成されたことを特徴とするビデ
    オゲーム装置。
  3. 【請求項3】 請求項1,2のいずれかにおいて、 前記操舵情報演算部は、 前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づ
    き、前記移動体の推進方向情報を演算する方向演算部
    と、 前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づ
    き、前記移動体の回転情報を演算する方向演算部と、 を含むことを特徴とするビデオゲーム装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記操舵情報演算部は、 前記第1の推進ベクトル、第2の推進ベクトルに基づ
    き、前記推進方向情報として推進方向及び推進力を演算
    するとともに、前記回転情報として回転方向及び回転力
    を演算することを特徴とするビデオゲーム装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第1および第2の操舵部は、 操作量に応じて第1および第2の推進部の推進力をアナ
    ログ入力するよう形成されたことを特徴とするビデオゲ
    ーム装置。
JP5092142A 1993-03-26 1993-03-26 ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置 Expired - Lifetime JP2799126B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092142A JP2799126B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置
PCT/JP1994/000483 WO1994022544A1 (en) 1993-03-26 1994-03-25 Video game machine
US08/343,503 US5704837A (en) 1993-03-26 1994-03-25 Video game steering system causing translation, rotation and curvilinear motion on the object
GB9423840A GB2283302B (en) 1993-03-26 1994-03-25 Video game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092142A JP2799126B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277363A true JPH06277363A (ja) 1994-10-04
JP2799126B2 JP2799126B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14046193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092142A Expired - Lifetime JP2799126B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5704837A (ja)
JP (1) JP2799126B2 (ja)
GB (1) GB2283302B (ja)
WO (1) WO1994022544A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006510A1 (fr) * 1995-08-10 1997-02-20 Sega Enterprises, Ltd. Procede de formation d'une image virtuelle et appareil correspondant
WO1997046295A1 (fr) * 1996-06-05 1997-12-11 Sega Enterprises, Ltd. Processeur d'images pour jeux
JP2001170367A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Sega Corp ゲーム機
JP2004105556A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法及びプログラム
EP1852163A2 (en) 2006-05-01 2007-11-07 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
JP2008067877A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009039178A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Taito Corp ゲーム機
JP2012148142A (ja) * 2012-05-01 2012-08-09 Nintendo Co Ltd ゲームプログラム及びゲーム装置
JP2013013739A (ja) * 2012-08-21 2013-01-24 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2014233348A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム

Families Citing this family (365)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
KR100393504B1 (ko) * 1994-06-20 2003-10-30 가부시키가이샤 세가 오브젝트방향제어방법및장치
MX9700278A (es) * 1995-05-10 1997-05-31 Nintendo Co Ltd Dispositivo de operacion con palanca de mando analogica.
US5963196A (en) * 1995-05-10 1999-10-05 Nintendo Co., Ltd. Image processing system utilizing analog joystick
US6241611B1 (en) 1995-05-10 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Function expansion device and operating device using the function expansion device
US20100131081A1 (en) * 1995-05-30 2010-05-27 Brown David W Systems and methods for motion control
US20060206219A1 (en) * 1995-05-30 2006-09-14 Brown David W Motion control systems and methods
US7139843B1 (en) 1995-05-30 2006-11-21 Roy-G-Biv Corporation System and methods for generating and communicating motion data through a distributed network
US5691897A (en) * 1995-05-30 1997-11-25 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems
US7137107B1 (en) 2003-04-29 2006-11-14 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems and methods
TW273519B (en) * 1995-09-12 1996-04-01 Konami Co Ltd Driving game machine
JPH09153146A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 仮想空間表示方法
JP3544268B2 (ja) 1995-10-09 2004-07-21 任天堂株式会社 三次元画像処理装置およびそれを用いた画像処理方法
US6283857B1 (en) 1996-09-24 2001-09-04 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
US6007428A (en) * 1995-10-09 1999-12-28 Nintendo Co., Ltd. Operation controlling device and video processing system used therewith
EP0797139B1 (en) 1995-10-09 2003-06-18 Nintendo Co., Limited Three-dimensional image processing system
JP3524247B2 (ja) 1995-10-09 2004-05-10 任天堂株式会社 ゲーム機およびそれを用いたゲーム機システム
US6430997B1 (en) * 1995-11-06 2002-08-13 Trazer Technologies, Inc. System and method for tracking and assessing movement skills in multidimensional space
US6308565B1 (en) * 1995-11-06 2001-10-30 Impulse Technology Ltd. System and method for tracking and assessing movement skills in multidimensional space
WO1997017651A1 (fr) 1995-11-10 1997-05-15 Nintendo Co., Ltd. Systeme de manche a balai
US6022274A (en) * 1995-11-22 2000-02-08 Nintendo Co., Ltd. Video game system using memory module
US6139433A (en) 1995-11-22 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control due to environmental conditions
US6267673B1 (en) 1996-09-20 2001-07-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system with state of next world dependent upon manner of entry from previous world via a portal
US6155926A (en) 1995-11-22 2000-12-05 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control
US6028593A (en) * 1995-12-01 2000-02-22 Immersion Corporation Method and apparatus for providing simulated physical interactions within computer generated environments
US5929844A (en) * 1996-05-03 1999-07-27 First Person Gaming, Inc. First person perspective control system
US6009458A (en) * 1996-05-09 1999-12-28 3Do Company Networked computer game system with persistent playing objects
US5947819A (en) * 1996-05-22 1999-09-07 Konami Co., Ltd. Object-throwing video game system
EP1498844B1 (en) 1996-06-05 2009-09-30 Kabushiki Kaisha Sega doing business as Sega Corporation Graphics processing device, graphics processing method, game machine, and storage medium
EP0855677A4 (en) * 1996-07-04 2006-02-08 Sega Enterprises Kk IMAGE PROCESSOR, PLAYER, IMAGE PROCESS, AND RECORDING MEDIUM
US6093105A (en) * 1996-08-22 2000-07-25 Konami Co., Ltd. Fighting-type television game machine and a storage medium for storing a program of such a game
US6241610B1 (en) 1996-09-20 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system having dynamically changing character polygon number
US6139434A (en) 1996-09-24 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
US6244959B1 (en) 1996-09-24 2001-06-12 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system with enhanced character control
US6954906B1 (en) 1996-09-30 2005-10-11 Sony Corporation Image display processing apparatus that automatically changes position of sub-window relative to main window depending on distance at watch sub window is commanded to be displayed
US6437777B1 (en) 1996-09-30 2002-08-20 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US6057856A (en) * 1996-09-30 2000-05-02 Sony Corporation 3D virtual reality multi-user interaction with superimposed positional information display for each user
US6280323B1 (en) 1996-11-21 2001-08-28 Konami Co., Ltd. Device, method and storage medium for displaying penalty kick match cursors in a video soccer game
JP3442965B2 (ja) * 1997-04-25 2003-09-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステムおよびビデオゲーム用記憶媒体
JP3655438B2 (ja) 1997-07-17 2005-06-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステム
TW389699B (en) * 1997-09-11 2000-05-11 Sega Enterprises Kk Video game system for conducting competitive game and method for conducting competitive game
US6424353B2 (en) * 1997-09-11 2002-07-23 Sega Enterprises, Ltd. Computer game apparatus
US20010032278A1 (en) 1997-10-07 2001-10-18 Brown Stephen J. Remote generation and distribution of command programs for programmable devices
JP2939223B2 (ja) 1997-12-12 1999-08-25 株式会社ナムコ 画像生成装置及び情報記憶媒体
US6591250B1 (en) 1998-02-23 2003-07-08 Genetic Anomalies, Inc. System and method for managing virtual property
JPH11342265A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sony Computer Entertainment Inc 記録媒体及びエンタテインメントシステム
JP3882876B2 (ja) * 1998-11-13 2007-02-21 株式会社セガ メダルゲーム装置
JP2000153062A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nintendo Co Ltd ビデオゲーム装置およびビデオゲーム用情報記憶媒体
US6612930B2 (en) 1998-11-19 2003-09-02 Nintendo Co., Ltd. Video game apparatus and method with enhanced virtual camera control
US6712703B2 (en) 1998-11-19 2004-03-30 Nintendo Co., Ltd. Video game apparatus and information storage medium for video game
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6563503B1 (en) 1999-05-07 2003-05-13 Nintendo Co., Ltd. Object modeling for computer simulation and animation
IL130337A0 (en) * 1999-06-07 2000-06-01 Tidex Systems Ltd A method for achieving roaming capabilities and for performing interactive CGI implanting and computer games using the method
JP4278071B2 (ja) * 1999-06-17 2009-06-10 株式会社バンダイナムコゲームス 画像生成システム及び情報記憶媒体
US8595764B2 (en) * 1999-06-25 2013-11-26 Jlb Ventures, Llc Image-oriented electronic programming guide
JP3474156B2 (ja) * 1999-09-10 2003-12-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメント装置、記憶媒体およびパラメータ設定方法
US20100131078A1 (en) * 1999-10-27 2010-05-27 Brown David W Event driven motion systems
US8032605B2 (en) * 1999-10-27 2011-10-04 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
US7685534B2 (en) * 2000-02-16 2010-03-23 Jlb Ventures Llc Method and apparatus for a three-dimensional web-navigator
US8336069B1 (en) 2000-03-16 2012-12-18 Jlb Ventures Llc Method and system for adaptive electronic programming guide
US7106338B1 (en) 2000-03-16 2006-09-12 Eagle New Media Investments, Llc Method and system for optimal usage of memory for storing scheduling and guiding data in 3D-enabled EPG
US6778171B1 (en) 2000-04-05 2004-08-17 Eagle New Media Investments, Llc Real world/virtual world correlation system using 3D graphics pipeline
US7057670B2 (en) 2000-04-27 2006-06-06 Dan Kikinis Cursor control system
US7213256B1 (en) 2000-12-29 2007-05-01 Dan Kikinis Method and apparatus for finding the same of similar shows
US6836274B1 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Eagle New Media Investments, Llc Three dimensional light electronic programming guide
US7312796B1 (en) 2000-05-08 2007-12-25 Jlb Ventures Llc Perpendicular view three dimensional electronic programming guide
US6784901B1 (en) 2000-05-09 2004-08-31 There Method, system and computer program product for the delivery of a chat message in a 3D multi-user environment
US8438594B1 (en) 2000-05-11 2013-05-07 Jlb Ventures Llc Method and system for 3-D enhanced advertising for TV broadcast of 2-D video
WO2001086949A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Isurftv Universal programming system and method for epg with added offline archive
US8132207B2 (en) 2000-05-11 2012-03-06 Jlb Ventures Llc Universal programming system and method for EPG with localized interactive content
US8522266B1 (en) 2000-09-13 2013-08-27 Jlb Ventures Llc System and method for insertion of recorded media into a broadcast
US20020007488A1 (en) * 2000-06-19 2002-01-17 Dan Kikinis Transparent object management for removable media recorders
US8756635B2 (en) * 2000-06-30 2014-06-17 JLB Ventures, LLC. Remote control of program scheduling
US8789114B2 (en) * 2000-06-30 2014-07-22 Jlb Ventures Llc Remote control of program scheduling
US7886330B2 (en) * 2000-06-30 2011-02-08 Jlb Ventures Llc Enhanced home entertainment system with removable long-term storage
US7698727B2 (en) * 2000-06-30 2010-04-13 Jlb Ventures Llc Method and apparatus for notifying users of interactive functions using a remote device
US20020019732A1 (en) * 2000-07-12 2002-02-14 Dan Kikinis Interactivity using voice commands
US20020073428A1 (en) * 2000-09-06 2002-06-13 Leonid Gurevich Downloading and transfer of audio or video data from video broadcasts
US7956865B2 (en) 2000-10-19 2011-06-07 Jlb Ventures Llc Method and system for modification of EPG object attributes
US8341676B1 (en) 2000-12-01 2012-12-25 JLB Ventures LLC. Method and system for performing an alphabetic search using a single application of keys
AU2002251731A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-16 Roy-G-Biv Corporation Systems and methods for transmitting motion control data
US7904194B2 (en) 2001-02-09 2011-03-08 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for motion control systems
US6435875B1 (en) * 2001-02-12 2002-08-20 Mattel, Inc. Electronic bulldozer game
US7002590B2 (en) * 2001-02-13 2006-02-21 Yakov Kamen Modifying object geometry to accommodate information attributes
US7386875B2 (en) * 2001-03-02 2008-06-10 Jlb Ventures, Llc Freezing live video frames with interactive links
US9569009B2 (en) * 2001-03-02 2017-02-14 Jlb Ventures Llc Multimedia interactive device function selection based upon button depression duration
US7701468B2 (en) * 2001-03-09 2010-04-20 Jlb Ventures Llc Mechanism and apparatus for construction of modular-based interactive programming guides and TV portals
JP3741965B2 (ja) * 2001-03-19 2006-02-01 株式会社ナムコ 画像処理装置、画像処理用プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002292116A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Square Co Ltd ゲーム装置、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム
JP4187182B2 (ja) * 2001-07-27 2008-11-26 株式会社バンダイナムコゲームス 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
US6705945B2 (en) * 2001-10-10 2004-03-16 Sony Computer Entertainment America Inc. Providing game information via characters in a game environment
JP3493189B2 (ja) * 2001-10-11 2004-02-03 コナミ株式会社 ゲーム進行制御プログラム、ゲーム進行制御方法及びビデオゲーム装置
US6990639B2 (en) * 2002-02-07 2006-01-24 Microsoft Corporation System and process for controlling electronic components in a ubiquitous computing environment using multimodal integration
US7594847B1 (en) * 2002-10-11 2009-09-29 Microsoft Corporation Squad command interface for console-based video game
US7789741B1 (en) * 2003-02-28 2010-09-07 Microsoft Corporation Squad vs. squad video game
US8745541B2 (en) 2003-03-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US7665041B2 (en) * 2003-03-25 2010-02-16 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
GB2418475B (en) * 2003-06-09 2007-10-24 Immersion Corp Interactive gaming systems with haptic feedback
US20040259638A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Kramer Dan H. Handheld controller with mouse-type control
US20060064503A1 (en) * 2003-09-25 2006-03-23 Brown David W Data routing systems and methods
US20070022194A1 (en) * 2003-09-25 2007-01-25 Brown David W Database event driven motion systems
US8027349B2 (en) 2003-09-25 2011-09-27 Roy-G-Biv Corporation Database event driven motion systems
CA2578653A1 (en) 2004-07-29 2006-02-09 Kevin Ferguson A human movement measurement system
US20060281553A1 (en) * 2005-05-19 2006-12-14 Digital Chocolate, Inc. Creation of game elements using location information
US7864168B2 (en) * 2005-05-25 2011-01-04 Impulse Technology Ltd. Virtual reality movement system
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
WO2007047986A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and system for delivering nucleic acid into a target cell
EP1887452A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-13 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Human-Computer Interface
US20080110115A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 French Barry J Exercise facility and method
US20080217075A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Microsoft Corporation Dual joystick directional text input
US8005238B2 (en) 2007-03-22 2011-08-23 Microsoft Corporation Robust adaptive beamforming with enhanced noise suppression
US8005237B2 (en) 2007-05-17 2011-08-23 Microsoft Corp. Sensor array beamformer post-processor
US9126116B2 (en) 2007-09-05 2015-09-08 Sony Computer Entertainment America Llc Ranking of user-generated game play advice
US9108108B2 (en) 2007-09-05 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Real-time, contextual display of ranked, user-generated game play advice
US8629976B2 (en) * 2007-10-02 2014-01-14 Microsoft Corporation Methods and systems for hierarchical de-aliasing time-of-flight (TOF) systems
US20090166684A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 3Dv Systems Ltd. Photogate cmos pixel for 3d cameras having reduced intra-pixel cross talk
US8385557B2 (en) * 2008-06-19 2013-02-26 Microsoft Corporation Multichannel acoustic echo reduction
US8325909B2 (en) 2008-06-25 2012-12-04 Microsoft Corporation Acoustic echo suppression
US8203699B2 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Microsoft Corporation System architecture design for time-of-flight system having reduced differential pixel size, and time-of-flight systems so designed
JP6029255B2 (ja) 2008-07-03 2016-11-24 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US8382767B2 (en) * 2008-10-31 2013-02-26 K2M, Inc. Implant insertion tool
US8681321B2 (en) 2009-01-04 2014-03-25 Microsoft International Holdings B.V. Gated 3D camera
US8267781B2 (en) * 2009-01-30 2012-09-18 Microsoft Corporation Visual target tracking
US8577085B2 (en) * 2009-01-30 2013-11-05 Microsoft Corporation Visual target tracking
US20100199231A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Microsoft Corporation Predictive determination
US8487938B2 (en) * 2009-01-30 2013-07-16 Microsoft Corporation Standard Gestures
US8588465B2 (en) 2009-01-30 2013-11-19 Microsoft Corporation Visual target tracking
US7996793B2 (en) 2009-01-30 2011-08-09 Microsoft Corporation Gesture recognizer system architecture
US8565477B2 (en) 2009-01-30 2013-10-22 Microsoft Corporation Visual target tracking
US8294767B2 (en) 2009-01-30 2012-10-23 Microsoft Corporation Body scan
US8577084B2 (en) * 2009-01-30 2013-11-05 Microsoft Corporation Visual target tracking
US8682028B2 (en) * 2009-01-30 2014-03-25 Microsoft Corporation Visual target tracking
US8565476B2 (en) 2009-01-30 2013-10-22 Microsoft Corporation Visual target tracking
US8295546B2 (en) 2009-01-30 2012-10-23 Microsoft Corporation Pose tracking pipeline
US20100199228A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Microsoft Corporation Gesture Keyboarding
US8448094B2 (en) * 2009-01-30 2013-05-21 Microsoft Corporation Mapping a natural input device to a legacy system
US8773355B2 (en) 2009-03-16 2014-07-08 Microsoft Corporation Adaptive cursor sizing
US8988437B2 (en) 2009-03-20 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Chaining animations
US9256282B2 (en) * 2009-03-20 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual object manipulation
US9313376B1 (en) 2009-04-01 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic depth power equalization
US8340432B2 (en) 2009-05-01 2012-12-25 Microsoft Corporation Systems and methods for detecting a tilt angle from a depth image
US9015638B2 (en) 2009-05-01 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Binding users to a gesture based system and providing feedback to the users
US9377857B2 (en) 2009-05-01 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Show body position
US8503720B2 (en) 2009-05-01 2013-08-06 Microsoft Corporation Human body pose estimation
US8942428B2 (en) 2009-05-01 2015-01-27 Microsoft Corporation Isolate extraneous motions
US8253746B2 (en) 2009-05-01 2012-08-28 Microsoft Corporation Determine intended motions
US8181123B2 (en) 2009-05-01 2012-05-15 Microsoft Corporation Managing virtual port associations to users in a gesture-based computing environment
US9898675B2 (en) * 2009-05-01 2018-02-20 Microsoft Technology Licensing, Llc User movement tracking feedback to improve tracking
US8649554B2 (en) * 2009-05-01 2014-02-11 Microsoft Corporation Method to control perspective for a camera-controlled computer
US8638985B2 (en) 2009-05-01 2014-01-28 Microsoft Corporation Human body pose estimation
US8660303B2 (en) * 2009-05-01 2014-02-25 Microsoft Corporation Detection of body and props
US9498718B2 (en) 2009-05-01 2016-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Altering a view perspective within a display environment
US20100295771A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Microsoft Corporation Control of display objects
US8744121B2 (en) 2009-05-29 2014-06-03 Microsoft Corporation Device for identifying and tracking multiple humans over time
US8320619B2 (en) 2009-05-29 2012-11-27 Microsoft Corporation Systems and methods for tracking a model
US8418085B2 (en) 2009-05-29 2013-04-09 Microsoft Corporation Gesture coach
US8693724B2 (en) 2009-05-29 2014-04-08 Microsoft Corporation Method and system implementing user-centric gesture control
US8625837B2 (en) 2009-05-29 2014-01-07 Microsoft Corporation Protocol and format for communicating an image from a camera to a computing environment
US9383823B2 (en) 2009-05-29 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Combining gestures beyond skeletal
US20100302365A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Microsoft Corporation Depth Image Noise Reduction
US8509479B2 (en) * 2009-05-29 2013-08-13 Microsoft Corporation Virtual object
US20100302138A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Microsoft Corporation Methods and systems for defining or modifying a visual representation
US9182814B2 (en) 2009-05-29 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for estimating a non-visible or occluded body part
US9400559B2 (en) * 2009-05-29 2016-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture shortcuts
US8856691B2 (en) 2009-05-29 2014-10-07 Microsoft Corporation Gesture tool
US8379101B2 (en) 2009-05-29 2013-02-19 Microsoft Corporation Environment and/or target segmentation
US8542252B2 (en) * 2009-05-29 2013-09-24 Microsoft Corporation Target digitization, extraction, and tracking
US8487871B2 (en) 2009-06-01 2013-07-16 Microsoft Corporation Virtual desktop coordinate transformation
US8390680B2 (en) 2009-07-09 2013-03-05 Microsoft Corporation Visual representation expression based on player expression
US9159151B2 (en) 2009-07-13 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Bringing a visual representation to life via learned input from the user
KR101021356B1 (ko) * 2009-08-05 2011-03-14 주식회사 엔씨소프트 게임 캐릭터의 움직임 제어장치 및 그 방법
US8264536B2 (en) * 2009-08-25 2012-09-11 Microsoft Corporation Depth-sensitive imaging via polarization-state mapping
US9141193B2 (en) 2009-08-31 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for using human gestures to control gesture unaware programs
US8330134B2 (en) 2009-09-14 2012-12-11 Microsoft Corporation Optical fault monitoring
US8508919B2 (en) * 2009-09-14 2013-08-13 Microsoft Corporation Separation of electrical and optical components
US8760571B2 (en) * 2009-09-21 2014-06-24 Microsoft Corporation Alignment of lens and image sensor
US8976986B2 (en) * 2009-09-21 2015-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Volume adjustment based on listener position
US8428340B2 (en) * 2009-09-21 2013-04-23 Microsoft Corporation Screen space plane identification
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8452087B2 (en) * 2009-09-30 2013-05-28 Microsoft Corporation Image selection techniques
US8723118B2 (en) * 2009-10-01 2014-05-13 Microsoft Corporation Imager for constructing color and depth images
US20110083108A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Microsoft Corporation Providing user interface feedback regarding cursor position on a display screen
US7961910B2 (en) 2009-10-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Systems and methods for tracking a model
US8963829B2 (en) 2009-10-07 2015-02-24 Microsoft Corporation Methods and systems for determining and tracking extremities of a target
US8867820B2 (en) * 2009-10-07 2014-10-21 Microsoft Corporation Systems and methods for removing a background of an image
US8564534B2 (en) 2009-10-07 2013-10-22 Microsoft Corporation Human tracking system
US9400548B2 (en) * 2009-10-19 2016-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture personalization and profile roaming
US20110099476A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Microsoft Corporation Decorating a display environment
US8988432B2 (en) * 2009-11-05 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for processing an image for target tracking
US8843857B2 (en) * 2009-11-19 2014-09-23 Microsoft Corporation Distance scalable no touch computing
US9244533B2 (en) 2009-12-17 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera navigation for presentations
US20110150271A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Microsoft Corporation Motion detection using depth images
US20110151974A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Microsoft Corporation Gesture style recognition and reward
US8320621B2 (en) 2009-12-21 2012-11-27 Microsoft Corporation Depth projector system with integrated VCSEL array
US9019201B2 (en) * 2010-01-08 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Evolving universal gesture sets
US8631355B2 (en) 2010-01-08 2014-01-14 Microsoft Corporation Assigning gesture dictionaries
US9268404B2 (en) * 2010-01-08 2016-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Application gesture interpretation
US8334842B2 (en) 2010-01-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Recognizing user intent in motion capture system
US8933884B2 (en) * 2010-01-15 2015-01-13 Microsoft Corporation Tracking groups of users in motion capture system
US8676581B2 (en) 2010-01-22 2014-03-18 Microsoft Corporation Speech recognition analysis via identification information
US8265341B2 (en) * 2010-01-25 2012-09-11 Microsoft Corporation Voice-body identity correlation
US8864581B2 (en) 2010-01-29 2014-10-21 Microsoft Corporation Visual based identitiy tracking
US8891067B2 (en) 2010-02-01 2014-11-18 Microsoft Corporation Multiple synchronized optical sources for time-of-flight range finding systems
US8619122B2 (en) * 2010-02-02 2013-12-31 Microsoft Corporation Depth camera compatibility
US8687044B2 (en) * 2010-02-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Depth camera compatibility
US8717469B2 (en) * 2010-02-03 2014-05-06 Microsoft Corporation Fast gating photosurface
US8659658B2 (en) * 2010-02-09 2014-02-25 Microsoft Corporation Physical interaction zone for gesture-based user interfaces
US8499257B2 (en) * 2010-02-09 2013-07-30 Microsoft Corporation Handles interactions for human—computer interface
US20110199302A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Microsoft Corporation Capturing screen objects using a collision volume
US8633890B2 (en) * 2010-02-16 2014-01-21 Microsoft Corporation Gesture detection based on joint skipping
US8928579B2 (en) * 2010-02-22 2015-01-06 Andrew David Wilson Interacting with an omni-directionally projected display
US8411948B2 (en) 2010-03-05 2013-04-02 Microsoft Corporation Up-sampling binary images for segmentation
US8655069B2 (en) * 2010-03-05 2014-02-18 Microsoft Corporation Updating image segmentation following user input
US8422769B2 (en) * 2010-03-05 2013-04-16 Microsoft Corporation Image segmentation using reduced foreground training data
US20110223995A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Kevin Geisner Interacting with a computer based application
US20110221755A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Kevin Geisner Bionic motion
US8279418B2 (en) 2010-03-17 2012-10-02 Microsoft Corporation Raster scanning for depth detection
US8213680B2 (en) * 2010-03-19 2012-07-03 Microsoft Corporation Proxy training data for human body tracking
US8514269B2 (en) * 2010-03-26 2013-08-20 Microsoft Corporation De-aliasing depth images
US20110234481A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Sagi Katz Enhancing presentations using depth sensing cameras
US8523667B2 (en) * 2010-03-29 2013-09-03 Microsoft Corporation Parental control settings based on body dimensions
US8605763B2 (en) 2010-03-31 2013-12-10 Microsoft Corporation Temperature measurement and control for laser and light-emitting diodes
US9098873B2 (en) 2010-04-01 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion-based interactive shopping environment
US9646340B2 (en) 2010-04-01 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Avatar-based virtual dressing room
US8351651B2 (en) 2010-04-26 2013-01-08 Microsoft Corporation Hand-location post-process refinement in a tracking system
US8379919B2 (en) 2010-04-29 2013-02-19 Microsoft Corporation Multiple centroid condensation of probability distribution clouds
US8284847B2 (en) 2010-05-03 2012-10-09 Microsoft Corporation Detecting motion for a multifunction sensor device
US8498481B2 (en) 2010-05-07 2013-07-30 Microsoft Corporation Image segmentation using star-convexity constraints
US8885890B2 (en) 2010-05-07 2014-11-11 Microsoft Corporation Depth map confidence filtering
US8457353B2 (en) 2010-05-18 2013-06-04 Microsoft Corporation Gestures and gesture modifiers for manipulating a user-interface
US8803888B2 (en) 2010-06-02 2014-08-12 Microsoft Corporation Recognition system for sharing information
US8384770B2 (en) * 2010-06-02 2013-02-26 Nintendo Co., Ltd. Image display system, image display apparatus, and image display method
US8751215B2 (en) 2010-06-04 2014-06-10 Microsoft Corporation Machine based sign language interpreter
US9008355B2 (en) 2010-06-04 2015-04-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic depth camera aiming
US9557574B2 (en) 2010-06-08 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Depth illumination and detection optics
US8330822B2 (en) 2010-06-09 2012-12-11 Microsoft Corporation Thermally-tuned depth camera light source
US8675981B2 (en) 2010-06-11 2014-03-18 Microsoft Corporation Multi-modal gender recognition including depth data
EP2395768B1 (en) 2010-06-11 2015-02-25 Nintendo Co., Ltd. Image display program, image display system, and image display method
US8749557B2 (en) 2010-06-11 2014-06-10 Microsoft Corporation Interacting with user interface via avatar
US9384329B2 (en) 2010-06-11 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Caloric burn determination from body movement
US8982151B2 (en) 2010-06-14 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Independently processing planes of display data
US8670029B2 (en) 2010-06-16 2014-03-11 Microsoft Corporation Depth camera illuminator with superluminescent light-emitting diode
US8558873B2 (en) 2010-06-16 2013-10-15 Microsoft Corporation Use of wavefront coding to create a depth image
US8296151B2 (en) 2010-06-18 2012-10-23 Microsoft Corporation Compound gesture-speech commands
US8381108B2 (en) 2010-06-21 2013-02-19 Microsoft Corporation Natural user input for driving interactive stories
US8416187B2 (en) 2010-06-22 2013-04-09 Microsoft Corporation Item navigation using motion-capture data
US9075434B2 (en) 2010-08-20 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Translating user motion into multiple object responses
US8613666B2 (en) 2010-08-31 2013-12-24 Microsoft Corporation User selection and navigation based on looped motions
US8437506B2 (en) 2010-09-07 2013-05-07 Microsoft Corporation System for fast, probabilistic skeletal tracking
US20120058824A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Microsoft Corporation Scalable real-time motion recognition
US8988508B2 (en) 2010-09-24 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc. Wide angle field of view active illumination imaging system
JP5739674B2 (ja) 2010-09-27 2015-06-24 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
US8681255B2 (en) 2010-09-28 2014-03-25 Microsoft Corporation Integrated low power depth camera and projection device
US8548270B2 (en) 2010-10-04 2013-10-01 Microsoft Corporation Time-of-flight depth imaging
US9484065B2 (en) 2010-10-15 2016-11-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent determination of replays based on event identification
US8592739B2 (en) 2010-11-02 2013-11-26 Microsoft Corporation Detection of configuration changes of an optical element in an illumination system
US8866889B2 (en) 2010-11-03 2014-10-21 Microsoft Corporation In-home depth camera calibration
US8667519B2 (en) 2010-11-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Automatic passive and anonymous feedback system
US10726861B2 (en) 2010-11-15 2020-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Semi-private communication in open environments
US9349040B2 (en) 2010-11-19 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Bi-modal depth-image analysis
US10234545B2 (en) 2010-12-01 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Light source module
US8553934B2 (en) 2010-12-08 2013-10-08 Microsoft Corporation Orienting the position of a sensor
US8618405B2 (en) 2010-12-09 2013-12-31 Microsoft Corp. Free-space gesture musical instrument digital interface (MIDI) controller
US8408706B2 (en) 2010-12-13 2013-04-02 Microsoft Corporation 3D gaze tracker
US8920241B2 (en) 2010-12-15 2014-12-30 Microsoft Corporation Gesture controlled persistent handles for interface guides
US8884968B2 (en) 2010-12-15 2014-11-11 Microsoft Corporation Modeling an object from image data
US9171264B2 (en) 2010-12-15 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Parallel processing machine learning decision tree training
US8448056B2 (en) 2010-12-17 2013-05-21 Microsoft Corporation Validation analysis of human target
US8803952B2 (en) 2010-12-20 2014-08-12 Microsoft Corporation Plural detector time-of-flight depth mapping
US8994718B2 (en) 2010-12-21 2015-03-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Skeletal control of three-dimensional virtual world
US8385596B2 (en) 2010-12-21 2013-02-26 Microsoft Corporation First person shooter control with virtual skeleton
US9848106B2 (en) 2010-12-21 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent gameplay photo capture
US9823339B2 (en) 2010-12-21 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Plural anode time-of-flight sensor
US9821224B2 (en) 2010-12-21 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Driving simulator control with virtual skeleton
US9123316B2 (en) 2010-12-27 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive content creation
US8488888B2 (en) 2010-12-28 2013-07-16 Microsoft Corporation Classification of posture states
US8401225B2 (en) 2011-01-31 2013-03-19 Microsoft Corporation Moving object segmentation using depth images
US8401242B2 (en) 2011-01-31 2013-03-19 Microsoft Corporation Real-time camera tracking using depth maps
US9247238B2 (en) 2011-01-31 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing interference between multiple infra-red depth cameras
US8587583B2 (en) 2011-01-31 2013-11-19 Microsoft Corporation Three-dimensional environment reconstruction
US8724887B2 (en) 2011-02-03 2014-05-13 Microsoft Corporation Environmental modifications to mitigate environmental factors
US8942917B2 (en) 2011-02-14 2015-01-27 Microsoft Corporation Change invariant scene recognition by an agent
US8497838B2 (en) 2011-02-16 2013-07-30 Microsoft Corporation Push actuation of interface controls
US9551914B2 (en) 2011-03-07 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Illuminator with refractive optical element
US9067136B2 (en) 2011-03-10 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Push personalization of interface controls
US8571263B2 (en) 2011-03-17 2013-10-29 Microsoft Corporation Predicting joint positions
US9470778B2 (en) 2011-03-29 2016-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Learning from high quality depth measurements
US9760566B2 (en) 2011-03-31 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented conversational understanding agent to identify conversation context between two humans and taking an agent action thereof
US9842168B2 (en) 2011-03-31 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Task driven user intents
US9298287B2 (en) 2011-03-31 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Combined activation for natural user interface systems
US10642934B2 (en) 2011-03-31 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented conversational understanding architecture
US8824749B2 (en) 2011-04-05 2014-09-02 Microsoft Corporation Biometric recognition
US8503494B2 (en) 2011-04-05 2013-08-06 Microsoft Corporation Thermal management system
US8620113B2 (en) 2011-04-25 2013-12-31 Microsoft Corporation Laser diode modes
US8702507B2 (en) 2011-04-28 2014-04-22 Microsoft Corporation Manual and camera-based avatar control
US9259643B2 (en) 2011-04-28 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Control of separate computer game elements
US10671841B2 (en) 2011-05-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Attribute state classification
US8888331B2 (en) 2011-05-09 2014-11-18 Microsoft Corporation Low inductance light source module
US9064006B2 (en) 2012-08-23 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Translating natural language utterances to keyword search queries
US9137463B2 (en) 2011-05-12 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive high dynamic range camera
US8788973B2 (en) 2011-05-23 2014-07-22 Microsoft Corporation Three-dimensional gesture controlled avatar configuration interface
US8760395B2 (en) 2011-05-31 2014-06-24 Microsoft Corporation Gesture recognition techniques
US9594430B2 (en) 2011-06-01 2017-03-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Three-dimensional foreground selection for vision system
US8526734B2 (en) 2011-06-01 2013-09-03 Microsoft Corporation Three-dimensional background removal for vision system
US9013489B2 (en) 2011-06-06 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Generation of avatar reflecting player appearance
US9208571B2 (en) 2011-06-06 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Object digitization
US8597142B2 (en) 2011-06-06 2013-12-03 Microsoft Corporation Dynamic camera based practice mode
US10796494B2 (en) 2011-06-06 2020-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Adding attributes to virtual representations of real-world objects
US8897491B2 (en) 2011-06-06 2014-11-25 Microsoft Corporation System for finger recognition and tracking
US8929612B2 (en) 2011-06-06 2015-01-06 Microsoft Corporation System for recognizing an open or closed hand
US9098110B2 (en) 2011-06-06 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Head rotation tracking from depth-based center of mass
US9724600B2 (en) 2011-06-06 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling objects in a virtual environment
US9597587B2 (en) 2011-06-08 2017-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Locational node device
US8786730B2 (en) 2011-08-18 2014-07-22 Microsoft Corporation Image exposure using exclusion regions
US9557836B2 (en) 2011-11-01 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Depth image compression
US9117281B2 (en) 2011-11-02 2015-08-25 Microsoft Corporation Surface segmentation from RGB and depth images
US8854426B2 (en) 2011-11-07 2014-10-07 Microsoft Corporation Time-of-flight camera with guided light
US8724906B2 (en) 2011-11-18 2014-05-13 Microsoft Corporation Computing pose and/or shape of modifiable entities
US8509545B2 (en) 2011-11-29 2013-08-13 Microsoft Corporation Foreground subject detection
JP5986738B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-06 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム
US8635637B2 (en) 2011-12-02 2014-01-21 Microsoft Corporation User interface presenting an animated avatar performing a media reaction
US8803800B2 (en) 2011-12-02 2014-08-12 Microsoft Corporation User interface control based on head orientation
US9100685B2 (en) 2011-12-09 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining audience state or interest using passive sensor data
US8879831B2 (en) 2011-12-15 2014-11-04 Microsoft Corporation Using high-level attributes to guide image processing
US8971612B2 (en) 2011-12-15 2015-03-03 Microsoft Corporation Learning image processing tasks from scene reconstructions
US8630457B2 (en) 2011-12-15 2014-01-14 Microsoft Corporation Problem states for pose tracking pipeline
US8811938B2 (en) 2011-12-16 2014-08-19 Microsoft Corporation Providing a user interface experience based on inferred vehicle state
US9342139B2 (en) 2011-12-19 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Pairing a computing device to a user
US9720089B2 (en) 2012-01-23 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc 3D zoom imager
US8898687B2 (en) 2012-04-04 2014-11-25 Microsoft Corporation Controlling a media program based on a media reaction
US9210401B2 (en) 2012-05-03 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Projected visual cues for guiding physical movement
CA2775700C (en) 2012-05-04 2013-07-23 Microsoft Corporation Determining a future portion of a currently presented media program
CN104395929B (zh) 2012-06-21 2017-10-03 微软技术许可有限责任公司 使用深度相机的化身构造
US9836590B2 (en) 2012-06-22 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced accuracy of user presence status determination
US9696427B2 (en) 2012-08-14 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide angle depth detection
US9833707B2 (en) 2012-10-29 2017-12-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Ambient light control and calibration via a console
US8882310B2 (en) 2012-12-10 2014-11-11 Microsoft Corporation Laser die light source module with low inductance
US9857470B2 (en) 2012-12-28 2018-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Using photometric stereo for 3D environment modeling
US9251590B2 (en) 2013-01-24 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera pose estimation for 3D reconstruction
US10035070B2 (en) * 2013-02-06 2018-07-31 King.Com Ltd. Computer game elements, systems, and methods therefor
US9052746B2 (en) 2013-02-15 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User center-of-mass and mass distribution extraction using depth images
US9940553B2 (en) 2013-02-22 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera/object pose from predicted coordinates
US9135516B2 (en) 2013-03-08 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc User body angle, curvature and average extremity positions extraction using depth images
GB201403084D0 (en) 2013-03-12 2014-04-09 King Com Ltd FHS:Smarter contact selectors
US9092657B2 (en) 2013-03-13 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Depth image processing
US9274606B2 (en) 2013-03-14 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc NUI video conference controls
US9953213B2 (en) 2013-03-27 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Self discovery of autonomous NUI devices
WO2014167129A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 King.Com Limited Computer, device, system and methods therefor
US9442186B2 (en) 2013-05-13 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Interference reduction for TOF systems
US9462253B2 (en) 2013-09-23 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical modules that reduce speckle contrast and diffraction artifacts
US9443310B2 (en) 2013-10-09 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Illumination modules that emit structured light
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9769459B2 (en) 2013-11-12 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Power efficient laser diode driver circuit and method
US9508385B2 (en) 2013-11-21 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio-visual project generator
US9282309B1 (en) 2013-12-22 2016-03-08 Jasmin Cosic Methods, systems and apparatuses for multi-directional still pictures and/or multi-directional motion pictures
US9971491B2 (en) 2014-01-09 2018-05-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture library for natural user input
US10102226B1 (en) 2015-06-08 2018-10-16 Jasmin Cosic Optical devices and apparatuses for capturing, structuring, and using interlinked multi-directional still pictures and/or multi-directional motion pictures
US10412280B2 (en) 2016-02-10 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera with light valve over sensor array
US10257932B2 (en) 2016-02-16 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc. Laser diode chip on printed circuit board
US10462452B2 (en) 2016-03-16 2019-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronizing active illumination cameras
JP7140465B2 (ja) * 2016-06-10 2022-09-21 任天堂株式会社 ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、ゲーム処理方法
US10561942B2 (en) 2017-05-15 2020-02-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Metronome for competitive gaming headset
US10128914B1 (en) 2017-09-06 2018-11-13 Sony Interactive Entertainment LLC Smart tags with multiple interactions
TWI775044B (zh) * 2020-02-12 2022-08-21 續天曙 一種具有個人螢幕的射擊遊戲裝置
TWI747337B (zh) * 2020-06-20 2021-11-21 續天曙 射擊遊戲系統

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116444A (en) * 1976-07-16 1978-09-26 Atari, Inc. Method for generating a plurality of moving objects on a video display screen
US4475132A (en) * 1982-01-22 1984-10-02 Rodesch Dale F Interactive video disc systems
JPS59143003U (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 旭精工株式会社 ゲ−ム機用操作レバ−
US4895376A (en) * 1988-06-17 1990-01-23 Tigers Electronics, Inc. Interactive video game
US4976438A (en) * 1989-03-14 1990-12-11 Namco Ltd. Multi-player type video game playing system
US5067167A (en) * 1990-10-10 1991-11-19 Cornell Research Foundation, Inc. Apparatus and method for rotating of three-dimensional images
ATE140331T1 (de) * 1991-03-21 1996-07-15 Atari Games Corp Fahrtsimulator mit überkreuzter netzwerkrückkoppelung
US5245320A (en) * 1992-07-09 1993-09-14 Thrustmaster, Inc. Multiport game card with configurable address

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006510A1 (fr) * 1995-08-10 1997-02-20 Sega Enterprises, Ltd. Procede de formation d'une image virtuelle et appareil correspondant
KR100455689B1 (ko) * 1995-08-10 2005-04-06 가부시키가이샤 세가 가상 화상 생성 방법 및 장치
CN100349187C (zh) * 1996-06-05 2007-11-14 世嘉股份有限公司 游戏用图像处理装置
WO1997046295A1 (fr) * 1996-06-05 1997-12-11 Sega Enterprises, Ltd. Processeur d'images pour jeux
US8172678B2 (en) 1996-06-05 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Sega Image processing for a game
US6322448B1 (en) 1996-06-05 2001-11-27 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Fictitious virtual centripetal calculation and simulation system
US6949024B2 (en) 1996-06-05 2005-09-27 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Image processing apparatus for a game, method and program for image processing for a game, and computer-readable medium
JP4507320B2 (ja) * 1999-12-17 2010-07-21 株式会社セガ ゲーム機
JP2001170367A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Sega Corp ゲーム機
JP2004105556A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法及びプログラム
US8727879B2 (en) 2006-01-05 2014-05-20 Nintendo Co., Ltd. Video game with dual motion controllers
EP1852163A2 (en) 2006-05-01 2007-11-07 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
US8535155B2 (en) 2006-05-01 2013-09-17 Nintendo Co., Ltd. Video game using dual motion sensing controllers
JP2007296173A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nintendo Co Ltd ゲームプログラム及びゲーム装置
EP2478939A1 (en) 2006-05-01 2012-07-25 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
EP2481452A1 (en) 2006-05-01 2012-08-01 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
EP2481453A1 (en) 2006-05-01 2012-08-01 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
US10065108B2 (en) 2006-05-01 2018-09-04 Nintendo Co., Ltd. Video game using dual motion sensing controllers
US9733702B2 (en) 2006-05-01 2017-08-15 Nintendo Co., Ltd. Video game using dual motion sensing controllers
US9278280B2 (en) 2006-05-01 2016-03-08 Nintendo Co., Ltd. Video game using dual motion sensing controllers
JP2008067877A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009039178A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Taito Corp ゲーム機
JP2012148142A (ja) * 2012-05-01 2012-08-09 Nintendo Co Ltd ゲームプログラム及びゲーム装置
JP2013013739A (ja) * 2012-08-21 2013-01-24 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2014233348A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5704837A (en) 1998-01-06
WO1994022544A1 (en) 1994-10-13
JP2799126B2 (ja) 1998-09-17
GB9423840D0 (en) 1995-02-15
GB2283302A (en) 1995-05-03
GB2283302B (en) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799126B2 (ja) ビデオゲーム装置及びゲーム用入力装置
CN109478340B (zh) 模拟系统、处理方法以及信息存储介质
JP5614956B2 (ja) プログラム、画像生成システム
JP2888724B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP3227158B2 (ja) 3次元ゲーム装置
JP3103322B2 (ja) シューティングゲーム装置、シューティングゲームの画像表示方法及び可読記録媒体
JPH06176131A (ja) 画像合成装置及びこれを用いた仮想体験装置
JP3273038B2 (ja) 仮想体験型ゲーム装置
JP2017118979A (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP3325075B2 (ja) マルチプレーヤ用ゲーム装置
JP2888723B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP3447397B2 (ja) 3次元シミュレータ装置及び画像合成方法
JPH0724141A (ja) 頭部装着体を用いたゲーム装置
JP3350568B2 (ja) ゲーム装置及び制御方法
JP2888831B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP2888830B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP3219735B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP3431320B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP3642779B2 (ja) 3次元シミュレータ装置及び画像合成方法
JP3273017B2 (ja) 画像合成装置及びこれを用いた仮想体験装置
JP2002224434A (ja) 画像合成装置、仮想体験装置および画像合成方法
JPH0981780A (ja) 画像合成方法及び3次元ゲーム装置
JPH06238064A (ja) ゲーム用カートリッジ及びこれを用いたゲーム装置
JP2011255114A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP2002049938A (ja) 3次元ゲーム装置及び画像合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term