JPH06256035A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH06256035A
JPH06256035A JP5042774A JP4277493A JPH06256035A JP H06256035 A JPH06256035 A JP H06256035A JP 5042774 A JP5042774 A JP 5042774A JP 4277493 A JP4277493 A JP 4277493A JP H06256035 A JPH06256035 A JP H06256035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical fiber
glass
heating step
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5042774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917729B2 (ja
Inventor
Masumi Ito
真澄 伊藤
Toshio Danzuka
俊雄 彈塚
Yuichi Oga
裕一 大賀
Sumio Hoshino
寿美夫 星野
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5042774A priority Critical patent/JP2917729B2/ja
Priority to TW083100917A priority patent/TW272969B/zh
Priority to AU56361/94A priority patent/AU672268B2/en
Priority to KR1019940003655A priority patent/KR940022178A/ko
Priority to EP94103051A priority patent/EP0613866B1/en
Priority to DE69412308T priority patent/DE69412308D1/de
Priority to CA002116701A priority patent/CA2116701C/en
Priority to US08/204,100 priority patent/US5693115A/en
Priority to CN94102020A priority patent/CN1051979C/zh
Publication of JPH06256035A publication Critical patent/JPH06256035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917729B2 publication Critical patent/JP2917729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ母材の製造方法を提供する。 【構成】 気相合成したガラス微粒子堆積体を真空又は
減圧雰囲気で加熱透明化する方法において、該加熱処理
が母材からのガスを除去する第1加熱工程、第1加熱工
程より高く透明化温度より低い温度で加熱収縮させる第
2工程及び透明ガラス化温度で透明化させる第3工程を
含むことを特徴とする。気泡の残留がなく、透明化して
得られたガラス物品の外径が長手方向に均一な良好なガ
ラス母材を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ母材の製造方
法に関し、特にそのまま光ファイバ母材とするか、光フ
ァイバ母材製造のための中間製品となる母材の製法に関
する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ母材の製造方法として、気相
合成法、例えば気相軸付法あるいは外付法により合成さ
れたガラス微粒子を電気炉にて高温加熱処理することに
より透明ガラス化する方法がある。従来、透明ガラス化
は、常圧においてヘリウムガスあるいはハロゲンガスを
微量に含んだ不活性ガスの充満した雰囲気中で加熱処理
することにより行われてきた。これらの方法では、透明
化する際、ガラス微粒子堆積体の粒子間に閉じ込められ
たガスが残留し、透明ガラス体内に気泡を生じる問題が
ある。これに対し、近年、特開昭63−21025号公
報に記載されるような真空雰囲気あるいは減圧雰囲気下
にて透明化する方法が提案されている。この方法では、
雰囲気が減圧されるために、ガラス微粒子堆積体中のガ
スが脱気され、ガラス体内に気泡が残留しないことが期
待される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、真空あるいは減
圧雰囲気で加熱処理する装置は、図2に示すような構成
となっている。すなわち、ガラス微粒子堆積体1の周囲
を囲む炉芯管2、この外側に加熱用ヒータ8が設置され
た均熱炉が、ヒートシールド9を挟んで真空容器10の
中に入った構成となっている。真空容器10内には、脱
気用配管6に接続された真空ポンプ7により減圧、真空
雰囲気となる構造となっており、この上端でヒータ温度
を上げることにより、炉心管2内に挿入されているガラ
ス微粒子堆積体1が透明化される。
【0004】上記図2に示した加熱炉を用いて減圧、真
空雰囲気で従来法により加熱処理する一例として、図3
に示す温度条件にて透明化温度(通常1550℃〜16
50℃)まで温度を上げ透明化したところ、期待に反し
気泡が残留する場合が散見された。また透明化したガラ
ス物品の外径が長手方向に均一とならず、図4に示す如
く両端で太く中間部で細くなるような形状と成ってしま
った。この方法で得られたガラスロッドを用いて高品質
なガラス物品を製造するためには、気泡の残留を安定し
て減少あるいは無くすことが必要であり、且つ仕上がっ
た透明ガラス物品を均一外径とすることが必要である。
本発明はこのような要求を満足できるガラスファイバ母
材の製造方法の改良をその課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は気相合成法によりガラス微粒子堆積体を合成し、該
ガラス微粒子堆積体を真空または減圧雰囲気中で加熱処
理することにより透明ガラス化して光ファイバ母材を製
造する方法において、該加熱処理が母材からのガスを除
去する第1の加熱工程、前記第1の加熱工程より高く透
明化温度より低い温度で加熱収縮させる第2の加熱工
程、及び透明ガラス化温度で透明化させる第3の加熱工
程を含むことを特徴とする。本発明においては、上記第
1の加熱工程は1000℃〜1300℃の温度範囲で真
空度が10Pa以下に到達するまで当該加熱工程を継続
することが特に好ましく、また上記第2の加熱工程は1
0Pa以下の真空度において、1320℃〜1480℃
の温度を10分間〜120分間保持することが特に好ま
しく、さらに上記第2の加熱工程において、上記ガラス
微粒子堆積体を加熱処理する発熱体は上下方向に多段に
分割されてそれぞれ独立に温度を制御し、且つ下部の発
熱体の温度が上部の発熱体の温度以上になるように設定
されることが特に好ましい。また、上記第3の加熱工程
は10Pa以下の真空度において1490〜1600℃
の温度を1分間〜60分間保持することが望ましい。
【0006】
【作用】本発明者らは、ガラス微粒子堆積体を減圧雰囲
気下で熱処理し、熱処理温度と真空度の変化を調べた。
熱処理5時間後の真空度は図5に示すごとく、1000
℃以上の条件において10Pa以下になっている。その
後さらに1550℃に昇温し、透明ガラス化させるプロ
セスにおいて、透明ガラス体内の気泡の数と最初の熱処
理温度の相関を調べた。結果を図5に示すが、最初の熱
処理温度が1000℃〜1300℃の場合、気泡は殆ど
生じないが、この温度範囲外の場合、気泡の数は急激に
増大する。ガラス微粒子堆積体からのガスの脱離は温度
が高い方が速いが、温度が高いと該ガラス微粒子堆積体
が収縮し、ガスが抜けにくくなる。従って1000℃以
下の熱処理では脱ガス速度が遅く、気泡が残り、130
0℃以上の場合、ガスが充分抜ける前にガラス微粒子堆
積体が収縮し、気泡が残ってしまうと考えられる。すな
わち、ガラス微粒子堆積体を図5の実験結果が示すよう
に、1000℃から1300℃の範囲において10Pa
以下まで減圧した後、昇温し、透明ガラス化することが
気泡のない透明ガラス体を得るのに重要である。
【0007】光ファイバ母材の製造において、気泡のな
いことと同様に重要なのが、外径が均一である点であ
る。図6に示すごとく、本発明者等は第2ステップの温
度範囲1320℃〜1480℃での保持時間が外径差す
なわち、「下端径−中央径」と強い相関関係があること
を見い出した。また、図7に示す如く第2ステップの熱
処理温度と透明処理後のガラス径に相関があることがわ
かった。これは高温で処理した方が径方向への収縮が大
きいためと考えられる。この図7の結果より、下端部の
太径化を抑えるには、第2ステップの際下端部の温度を
上げ、上端部の温度を下げることが有効であると予想さ
れる。そこで、図1に示すように加熱に用いる発熱体と
して上下方向に多段に分割し、下部の温度を上部の温度
以上にすることも可能である。この装置を用いて、温度
差と外径差の関係を調べた結果を図8に示す。下部の温
度を上部よりも50℃以上高くすることにより、外径差
は6mm以下になることが判明した。
【0008】さらに、第3ステップの熱処理は透明化温
度域である1490℃〜1600℃で行うが、必要以上
に長くガラス微粒子堆積体を加熱すると、ガラスが軟化
しやすく、自重により垂れ下がる。そのため、必要最小
限の加熱で充分であり、1分間以上60分間以内が望ま
しいことが判明した。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。 〔実施例1〕VAD法で合成した純シリカからなるガラ
ス微粒子堆積体を本発明に従い透明化した。ガラス微粒
子堆積体の寸法は、φ200mm×1000mmのもの
を用いた。この母材を図1に示す炉内に挿入し、120
0℃まで昇温した。この時、炉内圧は20Paであった
が、3時間保持したところ、3Paに達したので、上部
ヒータを1330℃、中部ヒータを1400℃、下部ヒ
ータを1470℃に昇温した。この状態を1時間保持し
たが、炉内圧はほぼ3Paで一定であった。引き続き1
550℃まで各ヒータを昇温し15分間保持したが、真
空度は3Paで一定であった。その後降温し、得られた
ガラス体は全長にわたり気泡の見られない良好な透明体
であった。外径は全長にわたってφ90mm±1.2m
mと非常に均一なものが得られた。
【0010】〔比較例1〕実施例1と同様にVAD法で
合成したガラス微粒子堆積体を、図2に示す従来の構成
で炉内圧を30Paに減圧し、1600℃で30分間保
持し、次に冷却後炉から取り出した。この結果、直径
0.1mm以下の微小気泡が全長にわたり見られ、外径
は中央部が76mmと細く、下部がφ90mmと太く変
形していた。
【0011】〔実施例2〕実施例1と同様にVAD法で
合成したガラス微粒子堆積体を用いた。この母材を図1
に示す炉内に挿入したが、炉内は予め800℃に昇温し
てある。第1ステップは1300℃で2時間保持したと
ころ5Paまで達したので、第2ステップへ昇温を開始
した。第2ステップの温度は上部1320℃、中部13
90℃、下部1470℃とし、1時間保持した。引き続
き第3ステップでは上部1550℃、中部1525℃、
下部1500℃として、30分間保持し、降温した。こ
の加熱過程中、炉内圧は5Paで一定であった。この結
果、得られたガラス体は全長にわたり気泡が見られず、
透明な良好ガラス体であった。外径は全長にわたってφ
90mm±0.8mmと均一であった。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればガ
ラス微粒子堆積体内に存在するガスを充分に除去する条
件で製造するため、透明化後のガラス内に気泡の残留が
なく、またガラス微粒子堆積体の収縮が進行する温度域
での加熱及び分割された炉の発熱体の温度を下部ほど上
げることにより、ガラス径の均一なガラス体を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施態様である分割された発熱体
を有する加熱炉を用いる製法を概略説明する図である。
【図2】は従来法で用いる加熱炉の概略説明図である。
【図3】は従来の加熱処理の温度条件を示すグラフ図で
ある。
【図4】は従来法により製造されたた外径差のあるガラ
ス物品の形状を説明する図である。
【図5】は減圧雰囲気下での熱処理における熱処理温度
と到達真空度と透明ガラス体内の気泡の数の相関関係を
示すグラフ図である。
【図6】は第2ステップでの保持時間と外径差との相関
関係を示すグラフ図である。
【図7】は第2ステップでの熱処理温度とガラス径との
相関関係を示すグラフ図である。
【図8】は下部温度と上部温度との温度差と外径差との
相関関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 ガラス微粒子堆積体、 2 炉芯管、 3 ヒー
タ、 4 ヒータ、 5ヒータ、 6 脱気用配管、
7 真空ポンプ、 8 ヒータ、 9 ヒートシール
ド、 10 真空容器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 寿美夫 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 土屋 一郎 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相合成法によりガラス微粒子堆積体を
    合成し、該ガラス微粒子堆積体を真空または減圧雰囲気
    中で加熱処理することにより透明ガラス化して光ファイ
    バ母材を製造する方法において、該加熱処理が母材から
    のガスを除去する第1の加熱工程、前記第1の加熱工程
    より高く透明化温度より低い温度で加熱収縮させる第2
    の加熱工程、及び透明ガラス化温度で透明化させる第3
    の加熱工程を含むことを特徴とする光ファイバ母材の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 上記第1の加熱工程は1000℃〜13
    00℃の温度範囲で真空度が10Pa以下に到達するま
    で当該加熱工程を継続することを特徴とする請求項1記
    載の光ファイバ母材の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第2の加熱工程は10Pa以下の真
    空度において、1320℃〜1480℃の温度を10分
    間〜120分間保持することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の光ファイバ母材の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第2の加熱工程において、上記ガラ
    ス微粒子堆積体を加熱処理する発熱体は上下方向に多段
    に分割されてそれぞれ独立に温度を制御し、且つ下部の
    発熱体の温度が上部の発熱体の温度以上になるように設
    定されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のい
    ずれかに記載される光ファイバ母材の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記第3の加熱工程は10Pa以下の真
    空度において1490〜1600℃の温度を1分間〜6
    0分間保持することを特徴とする請求項1ないし請求項
    4のいずれかに記載される光ファイバ母材の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記ガラス微粒子堆積体が中心部より外
    周部で屈折率の低い少なくとも二重の導波路構造を持つ
    ガラスロッドの外周に、気相合成法によりガラス微粒子
    を堆積させてなる複合体であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項5のいずれかに記載される光ファイバ母
    材の製造方法。
JP5042774A 1993-03-03 1993-03-03 光ファイバ母材の製造方法 Expired - Lifetime JP2917729B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042774A JP2917729B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 光ファイバ母材の製造方法
TW083100917A TW272969B (ja) 1993-03-03 1994-02-03
AU56361/94A AU672268B2 (en) 1993-03-03 1994-02-25 Process for production of glass preform for optical fiber
KR1019940003655A KR940022178A (ko) 1993-03-03 1994-02-28 광 파이버 모재의 제조방법
EP94103051A EP0613866B1 (en) 1993-03-03 1994-03-01 Process for production of glass preform for optical fiber
DE69412308T DE69412308D1 (de) 1993-03-03 1994-03-01 Verfahren zum Herstellen einer Glasvorform für optische Faser
CA002116701A CA2116701C (en) 1993-03-03 1994-03-01 Process for production of glass preform for optical fiber
US08/204,100 US5693115A (en) 1993-03-03 1994-03-02 Process for production of glass preform for optical fiber including consolidating in a furnace with a temperature gradient
CN94102020A CN1051979C (zh) 1993-03-03 1994-03-02 光导纤维玻璃预制体的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042774A JP2917729B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 光ファイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256035A true JPH06256035A (ja) 1994-09-13
JP2917729B2 JP2917729B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12645320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042774A Expired - Lifetime JP2917729B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5693115A (ja)
EP (1) EP0613866B1 (ja)
JP (1) JP2917729B2 (ja)
KR (1) KR940022178A (ja)
CN (1) CN1051979C (ja)
AU (1) AU672268B2 (ja)
CA (1) CA2116701C (ja)
DE (1) DE69412308D1 (ja)
TW (1) TW272969B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012438A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'article en verre et materiau a base de verre destine a une fibre optique
JP2013040101A (ja) * 2012-11-12 2013-02-28 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656057A (en) * 1995-05-19 1997-08-12 Corning Incorporated Method for drying and sintering an optical fiber preform
DE69512029T2 (de) * 1995-05-22 1999-12-30 Corning Inc Verfahren zum Trocknen und Sintern einer Vorform für optische Fasern
JPH1011022A (ja) 1996-06-18 1998-01-16 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
US6289698B1 (en) 1996-08-02 2001-09-18 Corning Incorporated Method of making a fiber preform with increases in alumina concentration at radial distances
DE69800722T2 (de) * 1997-05-30 2001-08-02 Shinetsu Chemical Co Verfahren zum Ziehen einer Glasvorform zu einem Stab
JPH1179773A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法及びその装置
AU749084B2 (en) * 1998-10-21 2002-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Equipment and method for manufacturing a soot preform
KR100539869B1 (ko) * 2002-08-29 2005-12-28 삼성전자주식회사 젤 튜브의 소결 장치와 이를 이용한 대구경 광섬유 모재의제조방법
NL1024943C2 (nl) * 2003-12-04 2005-06-07 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel.
KR100651528B1 (ko) * 2004-06-03 2006-11-29 삼성전자주식회사 광섬유의 수소 민감도를 감소하기 위한 방법
KR100577491B1 (ko) * 2004-06-28 2006-05-10 엘에스전선 주식회사 저손실 광섬유 및 그 제조방법
US8020410B2 (en) * 2007-11-15 2011-09-20 Corning Incorporated Methods for making optical fiber preforms and microstructured optical fibers
GB0800895D0 (en) * 2008-01-18 2008-02-27 Saint Gobain Quartz Plc Heat treatment furnaces
US20100122558A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 John Michael Jewell Apparatus and Method of Sintering an Optical Fiber Preform
CN102531377B (zh) * 2012-01-16 2014-05-21 宁波大学 一种用于制备硫系玻璃微结构光纤预制棒的设备及方法
CN105753311B (zh) * 2016-02-04 2018-08-07 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤预制棒的脱气装置及方法
JP7205216B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ用母材の製造方法
CN113248131B (zh) * 2021-05-31 2021-09-17 中天科技精密材料有限公司 光纤预制棒及其制造设备和制备方法
CN115403265B (zh) * 2022-09-19 2024-02-02 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种光纤制造系统及制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586943A (en) * 1983-10-20 1986-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for the production of glass preform for optical fibers
AU586058B2 (en) * 1985-12-27 1989-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making optical glass article
JP2559395B2 (ja) * 1987-02-17 1996-12-04 住友電気工業株式会社 高純度透明ガラスの製造方法及び製造装置
DE3711281C1 (de) * 1987-04-03 1988-06-16 Heraeus Schott Quarzschmelze Verfahren zum Verglasen eines poroesen,aus Glasruss bestehenden Koerpers und Ofen zu dessen Durchfuehrung
US4789389A (en) * 1987-05-20 1988-12-06 Corning Glass Works Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
JPH01224236A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質光ファイバ母材の透明ガラス化方法
US5023692A (en) * 1989-12-07 1991-06-11 Harris Semiconductor Patents, Inc. Power MOSFET transistor circuit
AU632240B2 (en) * 1990-08-27 1992-12-17 Furukawa Electric Co. Ltd., The Method for manufacturing a silica glass base material
JPH04260630A (ja) * 1991-02-08 1992-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用母材の製造方法
AU653411B2 (en) * 1991-07-19 1994-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing glass preform for optical fiber
GB9210327D0 (en) * 1992-05-14 1992-07-01 Tsl Group Plc Heat treatment facility for synthetic vitreous silica bodies
JPH06348491A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Sanyo Electric Co Ltd Doループ実行時のオーバヘッドを最小化するデータ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012438A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'article en verre et materiau a base de verre destine a une fibre optique
AU755861B2 (en) * 1998-08-31 2003-01-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing glass article and glass base material for optical fiber
JP2013040101A (ja) * 2012-11-12 2013-02-28 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613866A1 (en) 1994-09-07
TW272969B (ja) 1996-03-21
DE69412308D1 (de) 1998-09-17
CA2116701C (en) 2003-12-30
KR940022178A (ko) 1994-10-20
CN1051979C (zh) 2000-05-03
EP0613866B1 (en) 1998-08-12
CA2116701A1 (en) 1994-09-04
JP2917729B2 (ja) 1999-07-12
AU5636194A (en) 1994-09-08
US5693115A (en) 1997-12-02
AU672268B2 (en) 1996-09-26
CN1096012A (zh) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917729B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR940011118B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조방법
EP0136708B1 (en) Process for producing image fiber
US8341979B2 (en) Method of heat treating a porous optical fiber preform
JPH1179773A (ja) ガラス母材の製造方法及びその装置
JP2985493B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2836302B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP3777983B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JPH07223833A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4403623B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04260630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0781962A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4501850B2 (ja) ガラス体製造方法
JPS63151639A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP3116429B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP3895475B2 (ja) 光ファイバ用母材の加熱炉及び加熱方法
JP2003286034A (ja) ガラス母材の製造方法
JPH07247133A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003054958A (ja) ガラス物品の製造方法
JPH08310828A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の脱水・焼結装置
JP2009007227A (ja) 透明ガラス体の製造方法
JPH06293530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH01270533A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS62171937A (ja) ガラス物品の製造方法
JPH07157327A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term