JPH07157327A - 光ファイバ用母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用母材の製造方法

Info

Publication number
JPH07157327A
JPH07157327A JP30817693A JP30817693A JPH07157327A JP H07157327 A JPH07157327 A JP H07157327A JP 30817693 A JP30817693 A JP 30817693A JP 30817693 A JP30817693 A JP 30817693A JP H07157327 A JPH07157327 A JP H07157327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
atmosphere
preform
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30817693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Oga
裕一 大賀
Toshio Danzuka
俊雄 彈塚
Masumi Ito
真澄 伊藤
Sumio Hoshino
寿美夫 星野
Shinji Ishikawa
真二 石川
Motonori Nakamura
元宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30817693A priority Critical patent/JPH07157327A/ja
Publication of JPH07157327A publication Critical patent/JPH07157327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線引した光ファイバ中への気泡発生を防止で
きる光ファイバ用母材の製造方法を提供する。 【構成】 原料ガスを火炎加水分解反応させてガラス微
粒子を堆積させ、コアに相当する部分を含む多孔質ガラ
ス母材を合成し、該多孔質母材を脱水処理後He含有雰
囲気中で焼結して透明ガラス化し、続いて得られた焼結
体をHe を除いた雰囲気(例えばN2 、Ar 及び/又は
空気等)中で熱処理することにより、線引後にファイバ
中に気泡が発生するのを防止する。高品質な光ファイバ
を長尺製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ用母材の製造
方法に関し、特に透明ガラス化した焼結体の熱処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ用母材の製造法の一つとし
て、従来、ガラス原料を火炎加水分解反応させて生成し
たガラス微粒子を、回転する出発材に堆積させてゆき
(スート付けともいう)、回転軸方向に多孔質体を成長
させて多孔質母材を得た後、該多孔質母材を高温電気炉
中で焼結し透明ガラス化する方法が行われている。この
焼結工程で重要な点は、気泡残留等のない完全に透明な
ガラス母材を得ることであるここで、焼結とは、多孔質
母材を構成するガラス微粒子相互の融着が進み、該母材
中の空隙が徐々に孤立してゆく過程であると言える。こ
の孤立した空隙が収縮し、消滅して完全に透明なガラス
体となるには、焼結雰囲気が重要なファクターとなって
いて、ガラス中での溶解度の大きいガス雰囲気下で焼結
した場合に容易に透明なガラスが得られる。具体的には
ArまたはN2 雰囲気では残留気泡が生じるが、溶解度
の大きいHe雰囲気では、残留気泡のない透明なガラス
を得やすいことが判っている。このため、多孔質母材は
He雰囲気下で焼結するのが一般的である。
【0003】上記の方法で得た透明ガラス体は10〜2
0mmに延伸され、得られた延伸体(以下ガラスロッドと
も称する)の外周部に更にガラス微粒子を堆積させてゆ
き、複合体を形成する。該複合体を前記同様He雰囲気
中で透明ガラス化して光ファイバ用母材(プリフォー
ム)を得る。図7に従来の光ファイバ用母材の製造方法
についてまとめたフローチャートを示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法により製
造された光ファイバ用母材は、次の線引工程において、
外径100〜200μmの細い光ファイバに紡糸され
る。この線引工程で、主として125μmの径に線引
中、突発的にガラス径が1μm以上変動する現象が生じ
た。変動部のファイバ断面を観察したところ、延伸され
たガラスロッドと2回目のスート付けにより合成したガ
ラス部との界面に気泡が残留しており、その主成分はH
eであることが判明した。このような気泡の残留するフ
ァイバはファイバ同志の接続が不可能なため、信頼性が
著しく低下し、品質上大きな問題であった。本発明の目
的は、上記問題点を解決し、線引されたファイバに気泡
の残留がなく、高品質なファイバの製造を可能とする光
ファイバ用母材の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本願
発明は、原料ガスを火炎加水分解反応させてガラス微粒
子を堆積させて、コアに相当する部分を含む多孔質ガラ
ス母材を合成し、該多孔質母材を脱水処理後、He含有
雰囲気中で焼結して透明ガラス化し、続いて得られた焼
結体をHeを除く雰囲気中で熱処理することを特徴とす
る光ファイバ用母材の製造方法に関する。本発明におい
て、ガラス中心部での残留He濃度が透明ガラス化時の
90%以下とすることが線引されたファイバ中の残留気
泡低減の目的のために特に好ましい。
【0006】
【作用】本発明者らは、各工程においてHe中で焼結し
て得られた透明ガラス母材の全てを、工程を経る毎にN
2 またはAr、空気等のHe以外の雰囲気中で熱処理す
ればガラス中に残留するHe量を低減でき、線引工程で
の気泡発生を抑制できることを見出した。本発明はSi
Cl4 、GeCl4 等のガラス原料ガスを、酸水素炎中
に導入して火炎加水分解させることにより、ガラス微粒
子を生成させ、これを回転する出発材に堆積せしめ、多
孔質母材を製造し、該多孔質母材を例えば塩素等を含有
する雰囲気中で加熱して脱水処理し、続いてHe含有雰
囲気中で焼結して透明ガラス化した後に、得られた焼結
体をHeを除いた雰囲気、すなわちHe を含まない雰囲
気またはHe 以外の雰囲気、例えばN2 、Ar および/
または空気等の中で熱処理する。本発明の工程のフロー
チャートを図1に示す。
【0007】ファイバ中の気泡成分がHeであることか
ら、焼結時にガラス内に溶解したHeが線引工程で紡糸
される際に発泡することが気泡発生の原因と考えられ
る。一般にガラス中への気体の溶解度は高温になるほど
小さくなる傾向がある。したがって、線引時の2100
℃以上という高温状態ではガラス中に溶解していたHe
が過飽和になり、一方のガラスは充分に軟化しているの
で、過剰Heが気泡となって析出するわけである。そこ
で、本発明者らは線引時の気泡発生を防ぐためにガラス
中のガス濃度を飽和点以下にすることが有効であると考
えついた。すなわち、焼結したガラス中からHeガスを
揮散させてHe濃度を低下させれば、線引時の気泡発生
の防止が期待できる。特に、ガラス中のHe 濃度を低減
する方法として、He 雰囲気中で透明ガラス化した母材
(図1においてSiO2 −GeO2 コア/SiO2 クラ
ッドからなる透明ガラス体及びその外周にSiO2 を合
成した透明ガラス体)を各々の焼結工程を経る毎に、H
e 以外の雰囲気中で加熱処理すれば、線引前のプリフォ
ーム中のHe 溶解量を低減でき、非常に有効となる。
【0008】一般に円柱内部での気体の拡散方程式は、
数1に示される(1)式で表される。
【数1】 初期条件として、c=c1 =1,0<r<a,t=0、
但しc1 は初期ガラス内部のHe 濃度、aはガラス表面
の位置、境界条件として c=c0 =0,r=a,t≧
0、但しc0 はガラス表面のHe 濃度、を与えれば、数
値解は図4に示すグラフとなる〔文献:J.Crank, " The
Mathematics of Diffusion ", CLARENDON PRESS, OXFO
RD (1975) 〕。ここでガラス中の残留He濃度(即ちガ
ラス中のHe 溶解量)Cres は数2で与えられる。
【数2】 ここでYは拡散により揮散するHe 濃度であり、c0
O,c1 =1(初期He 溶解量)を代入する。また、S
iO2 ガラス中のHe拡散係数は、ガラスハンドブック
(作花済夫他編,朝倉書店,1975年刊)掲載の図7、1
31より外挿した。
【数3】 以上の知見に基き、本発明者らが鋭意検討したところ、
He残留濃度をガラス中心部(r=0)で90%以下ま
で低減することが、ファイバ内気泡の抑制に有効であっ
た。即ち、Dt/a2曲線が0.085以上(D:拡散係
数,t:保持時間,a:母材半径)に熱処理することが
好ましい。これは図4において、Dt/a2=0.085の
曲線は、母材中心位置で Y=0.1、即ちHe 残留濃
度は0.9(90%)となり、ここまで、ガラス中のH
e 濃度を低減できれば、スパイクの生成を抑制できる。
中心部の残留濃度は高いが、ガラス全体のHe 残留溶解
量をは図4の面積で比較して60%ぐらいである。具体
的な保持温度としては800〜1400℃が好ましい。
800℃未満ではガラス中のHe拡散係数が小さくな
り、脱He効果は得られるものの小さい。一方、140
0℃以上に加熱すると、焼結体の変形を生じる可能性が
あるからである。なお、ガラス微粒子堆積体を製造し、
脱水,透明ガラス化する工程まではこの種技術分野での
一般的な製造手段,条件によりで行なうことができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 〔実施例1〕図2に示すようにコア合成用バーナーとク
ラッド合成用バーナーのそれぞれにガラス原料を導入
し、酸水素火炎中でガラス微粒子を生成させて中心コア
部とクラッド部とを同時に合成してゆく従来周知のVA
D法に従い、中心コア部がGeO2 −SiO2 からな
り、クラッド部がSiO2 からなる多孔質母材を製造し
た。該多孔質母材をこの種の技術分野での周知手段と同
様に塩素雰囲気中で加熱処理をして脱水し、続いてHe
雰囲気中温度1600℃で加熱焼結して透明ガラス化
し、直径70mmφ、長さ400mmの焼結体を得た。該焼
結体を図3に示す炉心管とヒーター、炉心管内へのガス
導入口を備えた加熱炉内に挿入し、N2 雰囲気中で表1
に示す条件1〜3に各々保持した。併せて、数値解で示
されるDt/a2の値と、図4のグラフから読み取れる中心
部(r=0)でのHe残留濃度を初期濃度(c1 =1)
との相対値で示した。熱処理された母材を直径15mmφ
に延伸し、続いて該ガラスロッド外周に従来法によりS
iO2 多孔質母材を堆積させ、直径150mmφ、長さ5
00mmのガラスロッドとSiO2 多孔質体からなる複合
体を製造した。該複合体をHe雰囲気中で透明ガラス化
し、直径65mmφ、長さ400mmの光ファイバ用プリフ
ォームを得た。該プリフォーム表面を酸水素炎で火炎研
磨した後、直径125μm のファイバに線引し、線径変
動が1μm 以上変動するスパイク数を評価した。更に同
様の方法で製造したプリフォームを各熱処理条件で20
本ずつ準備し、各2000kmについて線引中のスパイク
変動を調査した。結果を表1にまとめて示した。ガラス
中のHe 残留濃度が少ないほどスパイク変動数も少なく
なり、熱処理効果が見られることが判る。なお、ガラス
中のHe 残留濃度の測定は加熱して揮散するヘリウムを
質量分析するのが一般的であり、この場合、全体量とし
て求められるので、濃度分布は逆算して推定することに
なる。
【0010】〔比較例1〕従来法により、第1の焼結体
の熱処理を行わない以外は実施例1と同様の条件にて光
ファイバ用プリフォームを製造し、20本の線径変動1
μm 以上のスパイクを評価したところ、20ケ所発生し
た。発生頻度は100km/個である。
【0011】〔比較例2〕第1の熱処理条件を800℃
×3時間(Dt/a2=0.047)として、光ファイバ用
プリフォーム製造を行った。20本のプリフォームにつ
いて、1μm 以上のスパイク数を評価したところ、1ケ
所発生していた。発生頻度118km/個である。
【0012】
【表1】
【0013】以上の実施例1(条件1〜条件3)、比較
例1、2における残留He 濃度(初期濃度を1.0とし
たときの相対値)とスパイク発生頻度(km/個)の関
係を図5のグラフに示す。
【0014】〔実施例2〕実施例1と同様の方法にて第
1の焼結体を製造し、該焼結体の熱処理を第2の条件
(1050℃×5時間)で行った。熱処理後の焼結体を
更にガラスロッドに延伸し、該延伸ロッドの外周にSi
2 多孔質母材を形成し、同様の複合体を得た。該複合
体を1〜5Paに保持した真空雰囲気にて図6に示す温度
パターンにて透明ガラス化した。得られた光ファイバ母
材用プリフォーム20本(2000km相当)を線引し
て、スパイク変動(1μm 以上)を評価したところ、1
カ所のみであった。上記実施例1,2では図3に示す均
熱炉での例を示したが、ヒーター長の短いゾーン炉でも
同様の熱処理効果が得られることは言うまでもない。
【0015】〔実施例3〕実施例1と同様の方法にて第
1の焼結体を製造し、該焼結体の熱処理を実施例1の第
2の条件(1050℃×5時間)で行った。熱処理後の
焼結体を更にガラスロッドに延伸し、該延伸ロッドの外
周にSiO2 多孔質母材を形成し、同様の複合体を得
た。該複合体をHe 雰囲気中1600℃で加熱焼結して
透明ガラス化し、直径65mmφ、長さ400mmの焼
結体を得た。次に該焼結体を更に実施例1の第2の熱処
理条件(1050℃×5時間)でN2 雰囲気中アニール
処理した。得られた光ファイバ母材用プリフォーム20
本(2000km相当)を線引して、スパイク変動(1
μm以上)を評価したところ、2ケ所(スパイク発生頻
度1000km/個)であった。実施例1におけるスパ
イク発生頻度500km/個に比較して、スパイク発生
数は低減されており、2回目の熱処理の効果が明らかに
確認できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、火炎加水分解法に
よりガラス微粒子を堆積させ、多孔質母材を形成し、続
いて脱水、透明ガラス化して得られた焼結体をHeを含
まない雰囲気中で熱処理する本発明によって、線引して
得られる光ファイバ中に気泡が発生するのを防止でき、
高品質な光ファイバを長尺製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の光ファイバの製造工程を示すフーー
チャート図である。
【図2】は本発明の実施例におけるガラス多孔質体の製
造法を示す概略説明図である。
【図3】は本発明の実施例における熱処理方法を示す概
略説明図である。
【図4】は円柱内部での気体の拡散方程式を示す(1)
式の数値解Dt/a 2 を横軸に規格化した半径方向位置
(r/a)、縦軸に規格化He 濃度〔Y=(c−c1)/
(c0 −c1)〕をとって示したグラフ図である。
【図5】は本発明の実施例1および比較例1,2から得
られた、 残留ヘリウム濃度(初期濃度を1としたとき
の相対値:横軸)とスパイク発生頻度(km/個:縦
軸)との関係を示すグラフ図である。
【図6】は実施例2の透明ガラス化工程の温度パターン
を示すグラフ図である。
【図7】は従来の光ファイバの製造工程を示すフローチ
ャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 寿美夫 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 石川 真二 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 中村 元宣 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ガスを火炎加水分解反応させてガラ
    ス微粒子を堆積させて、コアに相当する部分を含む多孔
    質ガラス母材を合成し、該多孔質母材を脱水処理後、H
    e含有雰囲気中で焼結して透明ガラス化し、続いて得ら
    れた焼結体をHeを除いた雰囲気中で熱処理することを
    特徴とする光ファイバ用母材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記He を除いた雰囲気中での熱処理後
    のガラス中心部での残留He濃度を透明ガラス化時のガ
    ラス中心部での残留He 濃度の90%以下とすることを
    特徴とする請求項1記載の光ファイバ用母材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記He を除いた雰囲気中で熱処理され
    た焼結体を延伸して得られた延伸体の外周にガラス微粒
    子を堆積させて、該ガラス延伸体とその外周の多孔質体
    からなる複合体を製造し、該複合体を焼結して透明ガラ
    ス化することを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の光ファイバ用母材の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記He を除いた雰囲気が、N2 ,Ar
    および/または空気であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項3のいずれかに記載される光ファイバファイ
    バ用母材の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記He を除いた雰囲気中での熱処理を
    温度800℃〜1400℃の範囲内で行なうことを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の光フ
    ァイバ用母材の製造方法。
JP30817693A 1993-12-08 1993-12-08 光ファイバ用母材の製造方法 Pending JPH07157327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30817693A JPH07157327A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 光ファイバ用母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30817693A JPH07157327A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 光ファイバ用母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157327A true JPH07157327A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17977827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30817693A Pending JPH07157327A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 光ファイバ用母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211880A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ母材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211880A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ母材
JPWO2018211880A1 (ja) * 2017-05-15 2020-03-19 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ母材
US11591252B2 (en) 2017-05-15 2023-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical fiber preform, and optical fiber preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959877B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH06256035A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS5844619B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
US4978378A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPS6172646A (ja) 光学的導波管の製造法
JPH06157058A (ja) ガラス母材の火炎研磨方法
JPH07157327A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP3489345B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP4463605B2 (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法
JPH1171125A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH06263468A (ja) ガラス母材の製造方法
JP4565221B2 (ja) 光ファイバ用母材
JP3340471B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0524854A (ja) ガラス物品の製造方法
JP4176978B2 (ja) 光ファイバ大型母材の製造方法
JPH03247532A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH06127960A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2770103B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4376702B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2618260B2 (ja) 光ファイバ母材用中間体の製造方法
JPS61281039A (ja) 光フアイバの製造方法
WO2018211880A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ母材
JP2003137582A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2635563B2 (ja) 光伝送体用ガラス素材の製造方法
JP2003286034A (ja) ガラス母材の製造方法