JPH0625552A - 紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物 - Google Patents

紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物

Info

Publication number
JPH0625552A
JPH0625552A JP5014157A JP1415793A JPH0625552A JP H0625552 A JPH0625552 A JP H0625552A JP 5014157 A JP5014157 A JP 5014157A JP 1415793 A JP1415793 A JP 1415793A JP H0625552 A JPH0625552 A JP H0625552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
alkoxy
mixture
halogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014157A
Other languages
English (en)
Inventor
Biyuuraa Ururitsuhi
ウルリツヒ・ビユーラー
Kuruze Fuubaato
フーバート・クルゼ
Deiitsu Eruuin
エルウイン・デイーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Publication of JPH0625552A publication Critical patent/JPH0625552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/002Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being condensed in peri position and in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/006Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being condensed in peri position and in 1-2 or 2-3 position only S-containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/14Benzoxanthene dyes; Benzothioxanthene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式I 〔Rは水素、ハロゲン、(C〜C)−アルキルま
たは(C〜C)−アルコキシ;Rは水素、ハロゲ
ン、シアノ、(C〜C)−アルキル、(C
)−アルコキシ、(C〜C)−アルコキシカル
ボニル、(C〜C)−アルキルカルボニルオキシま
たは(置換)フェニル;Rは水素、(C〜C)−
アルキル、(C〜C)−アルコキシまたは(置換)
フェニル;Rは水素、ハロゲン、(C〜C)−ア
ルコキシ、フェニルチオまたはフェノキシであり、それ
らは置換されるか置換されていない。〕の染料の混合
物。 【効果】 本染料とそれらの互いの混合物は紡織疎水性
繊維材料およびそれと天然繊維材料とのブレンドの染色
および捺染に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベンゾチオキサンテン
染料の混合物、その製造方法ならびにベンゾチオキサン
テン染料およびそれらの互いの混合物を、紡織疎水性合
成繊維材料(textile hydrophobic fibre materials) お
よびそれと天然繊維材料とのブレンドを染色および捺染
するために使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】ベンゾチオキサンテン染料は、プラスチ
ック材料、例えば、ポリメタクリラート、ポリビニルク
ロリド、ポリオレフィン、ポリカルボナート、ポリスチ
レン、アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンコ
ポリマーをまたはポリエステルでさえも染色するための
蛍光顔料として知られている。当該染料は、例えば、F
R2,124,384号公報、ドイツ連邦共和国特許出
願公開第2,613,493号公報、ドイツ連邦共和国
特許出願公開第2,815,031号公報、IT1,0
61,813号公報におよび染料および顔料(Dyes and
Pigments) ,59(1982)に記載されている。そ
れらの製造は、ドイツ連邦共和国特許出願公告第2,1
34,517号公報およびドイツ連邦共和国特許出願公
告第2,134,518号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ドイツ連邦共和国特許
出願公告第2,134,518号公報には、確かに、ベ
ンゾチオキサンテン構造を有する化合物が分散染料とし
て、すなわち、染色する際に分散体中に存在しなければ
ならない染料として知られていることが指摘されてい
る。しかしながら、この先行技術によれば、ベンゾチオ
キサンテン染料は、ポリマーの内部着色のために使用さ
れているに過ぎない。ポリエステルの場合、当該染料
は、もし適当に置換されているならば、縮合によってポ
リマー中に組み込まれ次いでポリマーへの化学結合を形
成することもできる。
【0004】驚くべきことに、今や、ベンゾチオキサン
テン染料および特にそれらの互いの混合物は、紡織疎水
性繊維材料を、特にポリエステル材料およびそれと天然
繊維材料とのブレンドを、水性染浴からまたは捺染ペー
ストから染色および捺染するためにも適していることが
見出された。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式I
【0006】
【化8】 〔式中R1 は水素、ハロゲン、(C1 〜C4 )−アルキ
ルまたは(C1 〜C4 )−アルコキシであり;R2 は水
素、ハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アルキル、
(C1 〜C4 )−アルコキシ、(C1 〜C4 )−アルコ
キシカルボニル、(C1 〜C4 )−アルキルカルボニル
オキシまたはフェニルであり、それは置換されているか
または置換されていないことができ;R3 は水素、(C
1 〜C4 )−アルキル、(C1 〜C4 )−アルコキシま
たはフェニルであり、それは置換されているかまたは置
換されていないことができ;そしてR4 は水素、ハロゲ
ン、(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチオまたは
フェノキシであり、それらは置換されているかまたは置
換されていないことができる。〕で表される染料の混合
物に関する。
【0007】一般式Iの好ましい混合物成分は、一般式
Ia
【0008】
【化9】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
4 )−アルコキシカルボニルである。〕で表されるも
の;一般式Ib
【0009】
【化10】 〔式中R3 は(C1 〜C4 )−アルキル、(C1
4 )−アルコキシまたはフェニルである。〕で表され
るもの;一般式Ic
【0010】
【化11】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
4 )−アルコキシカルボニルでありそしてR3 は(C
1 〜C4 )−アルコキシである。〕で表されるもの;お
よび一般式Id
【0011】
【化12】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
4 )−アルコキシカルボニルでありそしてR4 はハロ
ゲン、(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチオまた
はフェノキシであり、それらは置換されているかまたは
置換されていないことができる。〕で表されるものであ
る。
【0012】一般式Iで表される特に好ましい混合物成
分は、一般式Ie
【0013】
【化13】 〔式中R4 は(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチ
オまたはフェノキシであり、それらは置換されているか
または置換されていないことができ、その際フェニルチ
オが好ましい。〕で表されるもの;および式If
【0014】
【化14】 で表される化合物である。R1 、R2 またはR4 として
のハロゲンの例は、フッ素、塩素または臭素であり、塩
素および臭素が好ましい。
【0015】R1 、R2 またはR4 としての(C1 〜C
4 )−アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチルおよびi−
ブチルであり、メチルが好ましい。
【0016】R1 、R2 、R3 またはR4 としての(C
1 〜C4 )−アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−
ブトキシおよびi−ブトキシであり、メトキシが好まし
い。このことは、R2 としての(C1 〜C4 )−アルコ
キシカルボニルに同様に当てはまる。
【0017】R2 としての(C1 〜C4 )−アルキルカ
ルボニルオキシの例は、アセチルオキシ、プロピオニル
オキシ、n−ブチリルオキシおよびi−ブチリルオキシ
である。
【0018】R2 またはR3 としてのフェニルは、例え
ばメチル、メトキシまたは塩素によって二置換または好
ましくは一置換されることができる。R4 としてのフェ
ニルチオまたはフェノキシは、例えばメチル、メトキシ
または塩素によって置換されることができる。
【0019】本発明による好ましい混合物は、一般式I
aおよび/またはIbおよび/またはIcおよび/また
はIdによって表される1種またはそれ以上の染料を、
特に、それらのアルキル、アルコキシおよびハロゲン基
が好ましい意味を有する場合に、含むものである。
【0020】本発明による特に好ましい混合物は、一般
式Ieで表される1種またはそれ以上の染料および/ま
たは式Ifで表される化合物を含むものである。本発明
による混合物は好ましくは一般式Iで表される3種また
はそれ以上の混合物成分を含む。しかしながら、特に好
ましくは、当該混合物は、一般式Iで表される2種の混
合物成分のみを含む。本発明による染料混合物中、一般
式Iで表される種々の染料の比率は、比較的広範囲内で
変えることができる。一般に、一成分の最小重量%は1
0%でありそして最大重量%は90%である。一般式I
で表される2種の染料のみからなる染料混合物の場合、
70/30〜30/70の重量比が好ましい、すなわ
ち、一方の染料の重量%は30〜70%である。
【0021】本発明は、紡織疎水性合成繊維材料および
それと天然繊維材料とのブレンドを染色および捺染する
ために、本発明による染料混合物をだけでなくまた一般
式Iで表される染料を単独で使用することにも関する。
好ましいまたは特に好ましい混合物成分として上述した
一般式Iで表される染料は、本発明による使用のために
も同様に好ましいまたは特に好ましい。
【0022】一般式Iで表される本発明による染料混合
物または染料は、染色前に配合される、すなわち、それ
らは適当なミル、例えば、ボールまたはサンドミル中
で、水および分散剤の存在下に摩砕され、そして、粉末
状の染料配合物を製造するべきならば、続いて噴霧乾燥
される。
【0023】適当な分散剤の例は、陰イオンまたは非イ
オン分散剤であり、それは一緒にして使用されることも
できる。陰イオン分散剤の例は、芳香族スルホン酸とホ
ルムアルデヒドとの縮合生成物、特に、アルキルナフタ
レンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、置
換されているまたは置換されていないフェノールとホル
ムアルデヒドおよび重亜硫酸ナトリウムとの縮合生成
物、置換されているまたは置換されていないフェノー
ル、ナフタレン−またはナフトールスルホン酸とホルム
アルデヒドおよび重亜硫酸ナトリウムとの縮合生成物の
アルカリ金属塩、置換されているまたは置換されていな
いフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドおよび尿素
との縮合生成物のアルカリ金属塩、ならびにリグノスル
ホン酸のアルカリ金属塩;アルキル−またはアルキルア
リールスルホナート、ならびにアルキルアリールポリグ
リコールエーテルスルファートである。
【0024】非イオン性分散剤または乳化剤の例は、ア
ルキレンオキシド、例えばエチレンオキシドまたはプロ
ピレンオキシドとアルキル化され得る化合物、例えば、
脂肪アルコール、脂肪アミン、脂肪酸、フェノール、ア
ルキルフェノール、アリールアルキルフェノール、アリ
ールアルキルアリールフェノールおよびカルボキサミド
との反応生成物、例えば、5〜10のエチレンオキシド
単位とC8 〜C10−アルキルフェノールとの付加物であ
る。
【0025】摩砕は、10〜90℃の温度で、好ましく
は30〜60℃で行われる。別々に製造された個々の成
分が一緒に配合される時、30℃より高い温度で一緒に
摩砕するのが有利である。その際、染料粒子は、最適の
比表面積が達成されそして染料の沈降が最小限に保たれ
る程度に、機械的に微粉砕される。染料の粒度は一般に
0.5〜5μ、好ましくは約1μである。
【0026】本発明による染料混合物は、種々の方法
で、例えば、別々に製造された個々の染料を混合するこ
とによって製造されることができ、その際、既に配合さ
れた個々の染料を混合するのが好ましい。この混合工程
は、適当なミキサー、例えば、回転(tumbling)ミキサー
またはスターラー中で行われる。しかしながら、別々に
配合された個々の染料は、それらを染液に攪拌しながら
入れることによって混合することもできる。
【0027】さらに、本発明による染料混合物は、別々
に製造された混合物成分を一緒に配合することによっ
て、すなわち、一緒に摩砕するおよび/または噴霧乾燥
することによって製造されることができる。一緒に摩砕
する工程は、乾燥形態で、塩の存在下に、でなければ溶
剤の存在下に、場合により高められた温度で、振動、ボ
ールまたはパールミル中で行われることができる。
【0028】好ましくは、本発明による染料混合物は、
熱処理において製造され、それは、一般式Iで表される
個々の染料を一緒に、50〜150℃、好ましくは90
〜130℃の温度に、場合により圧力下で、水中で半時
間〜数時間加熱しそして冷却してもとに戻すことに特徴
づけられる。この加熱は、有利には、1種またはそれ以
上の分散剤または有機溶剤の存在下に行われる。このよ
うな溶剤の例は、メタノール、エタノール、ジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルスルホキシドであるが、水へ
の低い溶解度を有する溶剤、例えば、トルエン、クロロ
ベンゼン、1,2−ジクロロベンゼンまたは酢酸ブチル
が好ましい。これらの溶剤は、熱処理後に再度留去され
得る。しかしながら、当該溶剤は、濾過し続いて混合物
を水で洗浄することによって分離されることもできる。
この製造工程に続いて、混合物を配合することができ
る。
【0029】特に好ましくは、本発明による染料混合物
は、一般式Iで表される個々の染料を一緒に有機溶剤、
溶剤混合物または鉱酸中に溶解し、次いで晶出および/
または沈澱させ、単離─例えば濾過により─し溶剤残留
物を除去─例えば洗浄により─することにより製造され
る。この場合にも、次いで混合物を配合することが可能
である。
【0030】好ましい有機溶剤は、極性プロトン性溶
剤、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドまたはN−メチルピロリドンである。混合物成分を
完全に溶解するのが有利である。より難溶性の混合物成
分の場合、これは、溶剤の量、溶解温度または溶解時間
を増大することによってなし遂げられ得る。溶剤を倹約
するため、溶解は好ましくは高められた温度で行われ、
その場合、個々の溶剤の沸騰温度までの温度が使用され
得る。場合により、圧力下で、温度をそれ以上に上げる
こともできる。
【0031】溶剤として使用できる鉱酸の例は、トリフ
ルオロ酢酸、フッ化水素酸、ポリリン酸および特に硫酸
である。硫酸中の二酸化硫黄および水の含有率は、一方
で、染料のスルホン化が起こらない、そして他方で、染
料は未だ容易に溶解できるように選択されるべきであ
る。
【0032】さらに特に好ましい製造方法は、一般式I
で表される個々の染料を一緒に建化し続いて一緒に再酸
化することを包含する。ある適用領域のために、粉末配
合物が好ましい。これらの粉末は、染料、分散剤および
別の助剤、例えば、湿潤および酸化剤、防腐剤および防
塵剤を含む。
【0033】粉末状の染料調製物の好ましい製造方法
は、上記液体染料分散体から液体を、例えば真空乾燥、
凍結乾燥、ドラム乾燥機での乾燥により、しかし好まし
くは噴霧乾燥により除去することにある。
【0034】液体染料配合物の染料含有率は、20〜4
0%であり、分散剤の含有率は約20〜40%である。
粉末配合物の場合、染料含有率は20〜60%でありそ
して分散剤含有率は40〜80%である。経済的な理由
から、染料含有率は、大抵の場合20%以下に下げな
い。
【0035】本発明により使用され得る一般式Iで表さ
れる染料および本発明による染料混合物は、それ自体、
でなければ別の分散染料と混合して、紡織疎水性合成繊
維材料およびそれと天然繊維材料とのブレンドを染色お
よび捺染するのに非常に適している。
【0036】適当な疎水性合成材料の例は、二次セルロ
ースアセタート、セルローストリアセタート、ポリアミ
ドおよび特にポリエステル、例えば、ポリエチレングリ
コールテレフタラートである。天然繊維材料の例は、
綿、再生セルロース繊維または羊毛である。
【0037】疎水性合成材料は、シート様またはフィラ
メント様構造の形で存在することができそして、例えば
糸にあるいは織ったまたは編んだ繊維材料(textile mat
erials) に加工されることができる。
【0038】本発明による染料を用いた上記繊維材料(f
iber material)の染色は、それ自体公知の方法で、好ま
しくは水性サスペンションから、場合によりキャリヤー
の存在下に、90〜約110℃で吸尽方法によって、ま
たは、高温方法によって染色オートクレーブ中で110
〜140℃で、ならびに材料を染液にパジングし次いで
約180〜230℃で固定するいわゆる熱固着方法によ
り、行うことができる。本発明による混合物および一般
式Iで表される染料は特に、ポリエステルおよびポリエ
ステル含有繊維材料(textile materials) を8〜12の
pH範囲で高温(HT)染色するのに適している。
【0039】上記材料の捺染は、それ自体公知の方法
で、本発明による染料を捺染ペーストに混和しそしてそ
れで捺染した材料を、染料を固定するために、場合によ
りキャリヤーの存在下に、90〜230℃の温度で高温
蒸気、加圧蒸気または乾熱で処理することにより行われ
ることができる。
【0040】この方法において、非常に高い色の濃さお
よび非常に高い明度ならびに非常に良好な堅牢性、特に
非常に高い耐光堅牢度の、鮮やかなオレンジ色〜青みを
帯びた赤色の染色または捺染が得られる。上記適用にお
いて使用される染液およびパジング液中ならびに捺染ペ
ースト中、本発明による染料はできるだけ微細に分散さ
れた形で存在するべきである。染料の微細分散は、それ
自体公知の方法で、配合した染料を、場合により染色助
剤、例えば、均染剤と共に、染液またはパジング液に攪
拌しながら入れることによって行われる。染液の調製の
ため、上に示した詳説に従って製造された染料配合物の
必要量を、染色媒体で、好ましくは水で、5:1〜5
0:1の浴比が染色の際に得られるように稀釈する。さ
らに、別の染色助剤、例えば、分散剤、湿潤剤および固
着助剤が一般に当該液体に添加される。pHは、有機酸
および無機酸、例えば酢酸、コハク酸、ホウ酸またはリ
ン酸を添加することによって、4〜5、好ましくは4.
5にする。得られるpHを緩衝するおよび十分量の緩衝
系を添加するのが有利である。有利な緩衝系の例は、酢
酸/酢酸ナトリウムの系である。
【0041】染料が捺染に使用される場合、必要量の染
料配合物を公知の方法で増粘剤、例えばアルギン酸アル
カリ金属塩など、および場合により、さらに別の添加
剤、例えば、固着促進剤、湿潤剤および酸化剤と共に混
練して捺染ペーストとする。
【0042】式Iで表される染料およびそれらの互いの
混合物を、ポリエステルまたはポリエステル含有繊維材
料を水性染浴中で8〜12のpHで染色するために使用
する場合、染液の必要なpHを、塩基、例えばアルカリ
金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム水溶液、重炭酸
アルカリ金属塩、例えば重炭酸ナトリウムまたは炭酸ア
ルカリ金属塩、例えば炭酸ナトリウムの添加により染色
の前におよび/または染色の間に調整する。好ましいp
Hは9〜10である。
【0043】pHの変動を最小限にするために、JSD
77(1979)第47頁またはJSDC 79
(1981),第115頁に記載されているような緩衝
物質を添加するのが好ましい。特に適当な緩衝物質は、
9〜11のpH範囲で最も高い緩衝効果を有するもので
ある。適当な緩衝系の例は、酢酸/ピロリン酸ナトリウ
ム、ホウ酸/ホウ砂、リン酸二水素ナトリウム/リン酸
水素二ナトリウム、リン酸/コハク酸/ホウ酸または有
機リン化合物とポリカルボン酸との組合せである。緩衝
系の使用量は0.5〜10g/リットルが好ましい。
【0044】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1 式Ig
【0045】
【化15】 で表される染料20gおよび式If
【0046】
【化16】 で表される染料20gを、1.2リットルのN−メチル
ピロリドン中で115℃で1時間攪拌し、当該混合物を
50℃に冷却しそして生成物を沈澱させるために8リッ
トルの水の中に注ぐ。次いで、当該サスペンションを8
0℃に加熱し、濾過し、生成物を水で洗浄しそして乾燥
すると、38.2gの染料混合物が得られる。
【0047】こうして得られた染料混合物0.3gを、
微細に分散した形で、水2000gの中に攪拌しながら
入れる。分散体を、酢酸および酢酸ナトリウムを用いて
pH4.5にし、そしてナフタレンスルホン酸/ホルム
アルデヒド縮合生成物に基づく市販の分散剤2.0gを
加える。
【0048】こうして得られる染液に、ポリエチレング
リコールテレフタラートに基づくポリエステル生地10
0gを入れ、そしてこの生地を130℃で45分間染色
する。次いですすぎ、0.2%の亜ジチオン酸ナトリウ
ム溶液を用いて70〜80℃で15分間還元的後処理
し、すすぎそして乾燥すると、非常に良好な色堅牢性(c
olouristic fastness properties) 、特に非常に良好な
耐光堅牢度を有する鮮やかな赤色染色が得られる。
【0049】実施例2 実施例1で使用した染料各7.5gを水250ml中
に、リグノスルホン酸ナトリウム45gおよびアリール
ポリグリコールエーテルに基づく非イオン分散剤10g
と共に懸濁し、当該混合物を酢酸でpH6にし、そし
て、歯付きブレード攪拌機を用いて均質にしたのに、オ
ートクレーブ中で100℃で2時間加熱する。次いで、
当該混合物を冷却し、クレゾールとホルムアルデヒドお
よびナフトール−2−スルホン酸ナトリウムとの縮合生
成物30gを添加した後、80%が1μ以下の微細分散
体になるまで摩砕し、篩分けしそして噴霧乾燥する。
【0050】こうして得られる粉末2gで、実施例1に
記載したように、ポリエステルを染色すると、優れた色
堅牢性を有する鮮やかな赤色染色が同様に得られる。実施例3 式Igで表される染料20gを、水150ml中でリグ
ノスルホン酸ナトリウム30gの存在下にサンドミル中
で80%が1μ以下の粒度分布になるまで摩砕しそして
篩分けする。こうして得られる分散体150gを、10
0gあたりイナゴマメ種子粉末45g、3−ニトロベン
ゼンスルホン酸ナトリウム6gおよびクエン酸3gを含
む捺染ペースト1000gに混和する。ポリエステル生
地をこの捺染ペーストを用いて捺染し、捺染生地を乾燥
後、1.5ゲージ圧の蒸気圧で15分間蒸気に当て、石
鹸で洗いそして乾燥すると、優れた色堅牢性を有する鮮
やかな青みを帯びた赤色捺染が得られる。
【0051】実施例4 ポリエチレンテレフタラート生地100gを、染液のp
Hを水酸化ナトリウム水溶液で前もって9.5にした
後、染色オートクレーブ中で実施例3の手順により調製
された液体調製物2gで、水2リットル、ホルムアルデ
ヒド縮合生成物に基づく染色助剤2gおよび、有機リン
化合物とポリカルボン酸との混合物である緩衝物質5g
を含む染液中で130℃で45分間染色する。次いで染
色をすすぎ、還元洗浄し、そしてすすぎそして乾燥す
る。この方法で、鮮やかな、黄色がかった赤色染色が得
られる。染色を繰り返す。その際、今度は、緩衝物質と
して酢酸ナトリウム4gを添加しそして洗液のpHを酢
酸で4.5にする。得られる染色は、pH9.5で得ら
れる染色との比較のための参考として役に立つ:両方の
染色は、実質的に同一の色相を有している、すなわち、
染料はpH9.5で実質的に分解されなかった。
【0052】以下の表に、本発明によるさらに別の混合
物および本発明により使用される染料を列挙する。それ
らは、ポリエステル上に同様に非常に良好な色特性を有
する鮮やかな赤色染色および捺染を同様に生じさせる。
【0053】略記号: 1=鮮やかな、青みを帯びた赤色 2=鮮やかな赤色 3=鮮やかな、黄色がかった赤色
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 〔式中R1 は水素、ハロゲン、(C1 〜C4 )−アルキ
    ルまたは(C1 〜C4 )−アルコキシであり;R2 は水
    素、ハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アルキル、
    (C1 〜C4 )−アルコキシ、(C1 〜C4 )−アルコ
    キシカルボニル、(C1 〜C4 )−アルキルカルボニル
    オキシまたはフェニルであり、それは置換されているか
    または置換されていないことができ;R3 は水素、(C
    1 〜C4 )−アルキル、(C1 〜C4 )−アルコキシま
    たはフェニルであり、それは置換されているかまたは置
    換されていないことができ;そしてR4 は水素、ハロゲ
    ン、(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチオまたは
    フェノキシであり、それらは置換されているかまたは置
    換されていないことができる。〕で表される染料の混合
    物。
  2. 【請求項2】 一般式Ia 【化2】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
    キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
    4 )−アルコキシカルボニルである。〕で表される;
    および/または一般式Ib 【化3】 〔式中R3 は(C1 〜C4 )−アルキル、(C1
    4 )−アルコキシまたはフェニルである。〕で表され
    る;および/または一般式Ic 【化4】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
    キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
    4 )−アルコキシカルボニルでありそしてR3 は(C
    1 〜C4 )−アルコキシである。〕で表される;および
    /または一般式Id 【化5】 〔式中R2 はハロゲン、シアノ、(C1 〜C4 )−アル
    キル、(C1 〜C4 )−アルコキシまたは(C1
    4 )−アルコキシカルボニルでありそしてR4 はハロ
    ゲン、(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチオまた
    はフェノキシであり、それらは置換されているかまたは
    置換されていないことができる。〕で表される、1種ま
    たはそれ以上の染料を含む、請求項1記載の混合物。
  3. 【請求項3】 一般式Ie 【化6】 〔式中R4 は(C1 〜C4 )−アルコキシ、フェニルチ
    オまたはフェノキシであり、それらは置換されているか
    または置換されていないことができ、その際フェニルチ
    オが好ましい。〕で表される1種またはそれ以上の染
    料;および/または式If 【化7】 で表される化合物を含む、請求項1記載の混合物。
  4. 【請求項4】 一般式Iで表される2種の混合物成分を
    含む、請求項1〜3のいずれか1項またはそれ以上に記
    載の混合物。
  5. 【請求項5】 a)別々に製造されそして、場合によ
    り、配合された、一般式Iで表される個々の染料を混合
    するかまたは b)別々に製造されそして配合された、一般式Iで表さ
    れる個々の染料を染液中に攪拌しながら入れるかまたは c)別々に製造された、一般式Iで表される個々の染料
    を一緒に配合することを特徴とする、請求項1〜4のい
    ずれか1項またはそれ以上に記載の混合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式Iで表される個々の染料を、一緒
    に50〜150℃、好ましくは90〜130℃の温度
    で、場合により圧力下で、水中で半時間〜数時間加熱し
    そして冷却してもとに戻し、次いで場合により当該混合
    物を配合することを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    か1項またはそれ以上に記載の混合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 一般式Iで表される個々の染料を、一緒
    に有機溶剤、溶剤混合物または鉱酸中に溶解し続いて晶
    出および/または沈澱させ、単離し、次いで場合により
    当該混合物を配合することを特徴とする、請求項1〜4
    のいずれか1項またはそれ以上に記載の混合物の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 一般式Iで表される個々の染料を、一緒
    に建化し続いて一緒に再酸化することを特徴とする、請
    求項1〜4のいずれか1項またはそれ以上に記載の混合
    物の製造方法。
  9. 【請求項9】 紡織疎水性合成繊維材料およびそれと天
    然繊維材料とのブレンドを染色および捺染するために、
    請求項1〜4のいずれか1項またはそれ以上に記載の混
    合物をあるいは一般式Iで表される染料を単独で使用す
    る方法。
  10. 【請求項10】ポリエステルまたはポリエステル含有繊
    維材料を、高温染色方法によって8〜12のpH範囲で
    染色する、請求項9記載の方法。
JP5014157A 1992-02-01 1993-01-29 紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物 Pending JPH0625552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4202911:2 1992-02-01
DE4202911A DE4202911A1 (de) 1992-02-01 1992-02-01 Farbstoffmischungen zum faerben von textilen hydrophoben fasermaterialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625552A true JPH0625552A (ja) 1994-02-01

Family

ID=6450782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014157A Pending JPH0625552A (ja) 1992-02-01 1993-01-29 紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5415669A (ja)
EP (1) EP0554696A3 (ja)
JP (1) JPH0625552A (ja)
DE (1) DE4202911A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19609338A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Hoechst Ag Benzothioxanthen-Farbstoffe, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6531613B1 (en) 2001-08-20 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Thioxanthone dyes with improved solubility
WO2003016407A1 (en) 2001-08-20 2003-02-27 3M Innovative Properties Company Thioxanthone dyes with improved solubility and a method of preparing 2-oxybenzanthrones as intermediate materials for making of these dyes
US6841236B2 (en) 2001-08-20 2005-01-11 3M Innovative Properties Co. Articles containing thioxanthone dyes
US6930184B2 (en) 2002-07-26 2005-08-16 3M Innovative Properties Company Functional fluorescent dyes
US6894105B2 (en) 2002-07-26 2005-05-17 3M Innovatives Properties Company Dyed fluoropolymers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1266076A (fr) * 1960-07-28 1961-07-07 Basf Ag Couleurs d'impression et bains de teinture
DE1293364B (de) * 1965-02-24 1969-04-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
DE1293939B (de) * 1965-03-06 1969-04-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
DE2104718A1 (de) * 1971-02-02 1972-09-14 Hoechst Ag Polyesterharze und deren Verwendung in Tagesleuchtpigmenten
DE2134518C3 (de) * 1971-07-10 1979-08-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Verbindungen der Benzothloxanthenreihe
CH574436A5 (ja) * 1971-07-10 1976-04-15 Hoechst Ag
DE2238330C3 (de) * 1972-08-04 1975-05-15 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Benzoxanthen- und Benzthioxanthenfarbstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS587673B2 (ja) * 1974-06-27 1983-02-10 日本化薬株式会社 ソスイセイセンイノセンシヨクホウ
CA1068893A (en) * 1975-08-11 1980-01-01 James F. York Stabilizer for vinyl polymers
ES462867A1 (es) * 1976-10-09 1978-08-16 Hoechst Ag Procedimiento para tenir por impregnacion o estampar mate- riales que constan de fibras o de hilos de poliester o de poliamida o que los contienen.
GB1589397A (en) * 1977-10-10 1981-05-13 Hoechst Ag Process for dyeing or printing polyester or polyamide fibres
DE2922374A1 (de) * 1979-06-01 1980-12-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von benzoxanthen- und benzothioxanthenfarbstoffen
DE2939918A1 (de) * 1979-10-02 1981-04-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum faerben von textilen flaechengebilden aus polyesterfasern fuer die anwendung als warnschutzbekleidung
DE3031326A1 (de) * 1980-08-20 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbstoffpraeparation sowie deren verwendung als warn- und signalfarbe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554696A2 (de) 1993-08-11
EP0554696A3 (en) 1993-09-15
DE4202911A1 (de) 1993-08-05
US5415669A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004339514A (ja) 分散染料混合物
KR960005170B1 (ko) 모노아조 염료 혼합물 및 이의 제조방법
US6682573B2 (en) Azo disperse dye mixtures
JPH0625552A (ja) 紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物
JPS62115070A (ja) 青色分散染料の混合物
US4937325A (en) Process for dyeing and printing synthetic fibers with mixtures of monoazo dyestuffs
US4985043A (en) Mixtures of monoazo dyes containing halogen and cyano substituents
US5071443A (en) Blue azo dyestuff mixture for strong blue color on hydrophobic fibers
JP3133785B2 (ja) モノアゾ染料の混合物
KR940003961B1 (ko) 모노아조 염료 혼합물 및 이의 제조방법
JPS61231053A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料
JPH0841364A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料、その製造方法及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JP2002513869A (ja) 分散染料混合物
JPH0625546A (ja) モノアゾ染料およびそれを含む混合物
JPH069895A (ja) モノアゾ染料の混合物
JPH0569141B2 (ja)
JP2008542489A (ja) 高温において耐光染色堅牢性を有するブルー色分散染料
JPH05271561A (ja) モノアゾ染料およびそれを含む混合物
JPH01217079A (ja) モノアゾ染料よりなる混合物
JPS63202668A (ja) モノアゾ染料の混合物
JPH05230775A (ja) ポリエステルおよびポリエステル含有織物材料の染色
JPH02115274A (ja) 水不溶性モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法並びにこのモノアゾ染料から成る混合物
JPH08209020A (ja) 青色の分散アゾ染料混合物
US20080189882A1 (en) Hot-Light Resistant Blue Dispersion Dyes
JPH0770455A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法