JP3133785B2 - モノアゾ染料の混合物 - Google Patents

モノアゾ染料の混合物

Info

Publication number
JP3133785B2
JP3133785B2 JP03212207A JP21220791A JP3133785B2 JP 3133785 B2 JP3133785 B2 JP 3133785B2 JP 03212207 A JP03212207 A JP 03212207A JP 21220791 A JP21220791 A JP 21220791A JP 3133785 B2 JP3133785 B2 JP 3133785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
mixture
dyes
general formula
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03212207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226571A (ja
Inventor
弘次 津村
ウルリッヒ・ビユーラー
ラインハルト・キユーン
マルガレタ・ボース
Original Assignee
ダイスター・テクステイルフアルベン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイツチユラント・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクステイルフアルベン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイツチユラント・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ダイスター・テクステイルフアルベン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイツチユラント・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH04226571A publication Critical patent/JPH04226571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133785B2 publication Critical patent/JP3133785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モノアゾ染料の混合物
において、該混合物は、一般式I
【0002】
【化3】
【0003】(式中R1 はメチル、エチル、n- プロピ
ル又はi- プロピルであり、R2 はエチル又はn- プロ
ピルである)で示される、1又は多種の染料及び一般式
II
【0004】
【化4】
【0005】(式中mは2又は3でありそしてnは1又
は2であるが、ただしm+nは4である)で示される、
1又は多種の染料を含有することを特徴とする混合物に
関する。
【0006】本発明は、又本発明の染料混合物の製法並
びに該混合物を疎水性繊維材料及び該材料と天然繊維材
料との混合物を染色及び捺染するために使用する方法に
関する。
【0007】
【従来の技術】本発明の混合物と類似の混合物はすでに
公知であり、例えば英国特許第2,108,141号明
細書中に記載されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに、本発明の混合物は、個別的染料と比較して及び英
国特許第2,108,141号明細書の混合物と比較し
て、著しく改善された染色性を有することを見出した。
【0009】本発明の染料混合物は、一般式Iの1又は
多種の染料及び一般式IIの1又は多種の染料からな
る。一般式Iの1又は2種の染料及び一般式Iの単一の
染料を含有する本発明の染料混合物が好ましい。
【0010】一般式I──式中R1 がメチル又はエチル
又は特にn- プロピルでありそしてR2 がエチルである
──の染料を含有する混合物が好ましい。又好ましい混
合物は、一般式Iの2種のみの染料及び一般式IIの1
種の染料を含有する混合物を包含し、その際R1 が一方
の場合メチルを示し、他方の場合n- プロピルを示し、
2 が一般式Iの両染料の場合エチルを示すか又はR1
が両方の場合メチルを示し、R2 が一方の場合エチルを
示しそして一般式Iの他の染料の場合n- プロピルを示
す。
【0011】本発明の染料混合物において一般式I及び
IIの異なる染料の比率を比較的広い範囲で変えること
ができる。一般に一成分の最低重量割合は10%であ
り、最高割合は染料成分の全重量に対し90重量%であ
り、その際全染料成分の全重量割合は100%である。
一般式I及びIIのそれぞれ1種のみを含有する染料混
合物の場合、70/30乃至30/70の範囲内の混合
比が好ましく、すなわち染料の重量割合は染料成分の全
重量に対し30乃至70重量%である。
【0012】一般式I及びIIの個別的染料は、公知で
あり、例えばドイツ特許第1,794,402号明細
書、欧州特許第36,512号明細書及び日本特許出願
昭63−189465号中に記載されている。
【0013】本発明の染料混合物は、種々な方法によ
り、例えば別々に製造しそして別々に仕上げた個別的染
料を混合することにより製造することができる。この混
合工程は、適当な混合機、例えばタンブル混合機又は適
当なミル、例えばボールミル及びサンドミル中で行われ
る。しかし別々に仕上げた個別的染料を染液中にかきま
ぜることにより混合することもできる。
【0014】好ましくは、本発明の混合物は、別々に製
造した個別的成分の共同仕上げにより得られる。
【0015】この共同仕上げは、一般式I及びIIのそ
れぞれ少なくとも1種の染料よりなる染料混合物を分散
剤の存在下適当なミル、例えばボール又はサンドミル中
で磨砕し、粉末状染料- 形が製造されるべき場合には、
引き続いて噴霧乾燥することを特徴としている。
【0016】適当な分散剤は、例えば陰イオン又は非イ
オン分散剤であり、これらは又一緒に使用することがで
きる。陰イオン分散剤は、例えば芳香族スルホン酸及び
ホルムアルデヒドからなる縮合生成物、特にアルキルナ
フタリンスルホン酸及びホルムアルデヒドからなる縮合
生成物、置換又は非置換フエノールとホルムアルデヒド
及び重亜硫酸ナトリウムからなる縮合生成物、置換又は
非置換フエノール、ナフタリン- 又はナフトールスルホ
ン酸、ホルムアルデヒド及び重亜硫酸ナトリウムからな
る縮合生成物のアルカリ金属塩、置換又は非置換フエノ
ールスルホン酸、ホルムアルデヒド及び尿素からなる縮
合生成物のアルカリ金属塩及び又リグニンスルホン酸の
アルカリ金属塩、アルカン- 又はアルキルアレン- スル
ホネイト及び又アルキルアリールポリグリコール- エー
テル- スルフエートである。非イオン分散剤又は乳化剤
は、例えばアルキレンオキシド、例えばエチレンオキシ
ド又はプロピレンオキシドとアルキル化性化合物、例え
ば脂肪アルコール、脂肪アミン、脂肪酸、フエノール、
アルキルフエノール、アリールアルキルフエノール、ア
リールアルキルアリールフエノール及びカルボン酸アミ
ドとの反応生成物、例えばC8-C10- アルキルフエノー
ルへの5乃至10個のエチレンオキシド- 単位の付加生
成物である。
【0017】磨砕は、10乃至90℃、好ましくは30
乃至60℃の温度において行われる。別々に製造した個
別的成分の共同仕上げの場合、30℃以上の温度におけ
る共同磨砕が有利である。磨砕の間、染料粒子は、最適
な比表面積を得、染料の沈殿を最小限にする程度に、機
械的に粉砕される。染料の粒度は、一般に0.5乃至5
μm、好ましくは約1μmである。
【0018】染料混合物の別々に製造した個別的成分を
共同磨砕前共同熱処理に付することが有利である。この
熱処理は、染料混合物の個別的成分を、大気圧又は過圧
下、水中で半時間乃至数時間50乃至150℃、好まし
くは90乃至130℃において加熱し、再び冷却するこ
とを特徴としている。この加熱は、有利には1又は多種
の分散剤又は有機溶剤の存在下行われる。この様な溶剤
は、例えばメタノール、エタノール、ジメチルホルムア
ミド又はジメチルスルホキシド、しかし好ましくは水に
わずかに可溶な溶剤、例えばトルエン、クロルベンゼ
ン、1,2- ジクロルベンゼン又は酢酸ブチルである。
これらの溶剤は熱処理後再び留去される。
【0019】共同磨砕前の染料混合物の個別的成分の好
ましい前処理は、個別的成分の有機溶剤又は溶剤混合物
中への共同溶解及び引き続いての、晶出又は沈殿、例え
ば濾過及び溶剤残留分の除去、例えば洗浄による単離で
ある。
【0020】この様に得られる染料分散液は、捺染ペー
スト及び染液を調合するために非常に有利に使用するこ
とができる。本分散液は、例えば作動している装置に染
料の連続的供給によって染液の染料濃度が一定に保たれ
ねばならない連続法において特別な長所を与える。
【0021】ある種の適用に関して、粉末配合物が好ま
しい。これら粉末は、染料、分散剤及び他の助剤、例え
ば湿潤剤、酸化剤、防腐剤及び防塵剤を含有する。
【0022】粉末状染料調合物の好ましい製法は、上記
の液状染料分散液から液体を、例えば真空乾燥、冷凍乾
燥により、ドラム乾燥機上での乾燥により、しかし好ま
しくは噴霧乾燥により、除去することにある。
【0023】液状染料配合物の染料含有率は、20乃至
40%であり、分散剤含有率は、約20乃至40%であ
る。粉末配合物の場合染料含有率は、20乃至60%で
あり、分散剤含有率は40乃至80%である。経済的理
由から染料含有率は通常少なくとも20%である。
【0024】本発明の染料混合物は、それ自体又は別の
分散染料と混合させても、疎水性合成繊維材料及び該繊
維と天然繊維材料との混合物の染色及び捺染に著しく適
する。驚くべきことに本混合物は、個別的染料より、染
色性及び染色堅牢性、例えば熱マイグレーション、乾熱
固定及びひだ付け堅牢性、水、洗たく及び摩擦堅牢性に
関して、特にヒドルドアップ及び吸尽性において及び均
染力において優れている。その上本発明の染料混合物
は、たとえ染色温度が低下し、染色時間が短縮されても
なお優れた浴吸尽を有する著しく色の濃い染色を与え
る。
【0025】適当な疎水性合成材料は、例えばセルロー
ス -2,5- アセテート、セルローストリアセテート、
ポリアミド及び特にポリエステル、例えばポリエチレン
ポリグリコールテレフタレートである。これら材料と天
然繊維材料との混合物は、例えば木綿、再生セルロース
繊維又は羊毛その混合物である。
【0026】
【実施例】本発明を次の例により詳細に説明する。
【0027】例1 式III
【0028】
【化5】
【0029】で示される染料14.7g及び式IV
【0030】
【化6】
【0031】で示される染料14.7gを、水227.
6g、高分子量のリグニンスルホネート86.8g及び
アリールポリグリコールエーテル6.3gと共に回転円
板式撹拌機を用いて均質化し、pH- 値を50%酢酸
2.6mlで8.0にする。次にこのバッチを水冷ビー
ズミル中で<5μの微細度まで磨砕し、この様にして得
られた磨砕ペーストを磨砕媒体を分離するためにふるい
にかけ、その後噴霧乾燥機により乾燥する。
【0032】この様にして得られた染料1.25gを、
水2000g中に分散させる。分散液を、硫酸アンモニ
ウム4g、ナフタリンスルホン酸ナトリウム及びホルム
アルデヒドからなる縮合生成物を基体とする市販分散剤
2g及びm- クレゾール、ホルムアルデヒド及び亜硫酸
ナトリウムからなる縮合生成物2gと混合し、酢酸で
5.5のpH- 値にする。この様にして得られた染液中
にテクスチュアード加工した、ポリエチレングリコール
テレフタレートを基体とするポリエステル織物100g
を導入し、該織物を該液中で1/2時間125℃で染色
する。その後のゆすぎ、15分間70乃至80℃におけ
る0.2%亜ジチオン酸ナトリウム溶液による還元的後
処理、ゆすぎ及び乾燥の後、優れた染色性を有する色の
濃い青色染色が得られる。
【0033】吸尽度を試験するために、その後染浴に、
テクスチュアード加工した、ポリエチレングリコールテ
レフタレートを基体とするポリエステル織物を、135
℃において1時間染色するために、導入し、その後染色
を実際の染色と同様に処理すれば、ほとんど無色の染色
が得られる。
【0034】例2 式V
【0035】
【化7】
【0036】で示される染料10g、式VI
【0037】
【化8】
【0038】で示される染料5g及び式VII
【0039】
【化9】
【0040】で示される染料14.4gを、例1中に記
載の如く、粉末調合物に変え、染色する。再び優れた染
色堅牢性及びほとんど完全な浴吸尽度を有する色の濃い
青色染色が得られる。
【0041】例3 例1において式IIIの染料14.7gを、対応する量
の式V
【0042】
【化10】
【0043】で示される染料に替え、その他の点で例1
中に記載の如く実施すれば、再び優れた染色性及びわず
かだけ着色した吸尽試験染色を有する、色の濃い青色染
色が得られる。
【0044】以下の表は、R1 及びR2 並びにm及びn
の意味及び個別的染料の重量比が以下に示されている本
発明の別の染料混合物を示す。該混合物は前記の方法と
同様に製造することができ、同様にポリエステル材料上
で再び良好な染色性を有する色の濃い青色染色及び捺染
を与える。 〔表1〕例 R1 2 m n 混合比 4 C2 5 2 5 - - 40 - - 2 2 60 5 CH3 nC3 7 - - 65 - - 2 2 35 6 C2 5 nC3 7 - - 30 - - 2 2 70 7 nC3 7 nC3 7 - - 50 - - 2 2 50 8 iC3 7 2 5 - - 33 1/3 - - 2 2 66 2/3 9 CH3 2 5 - - 50 - - 3 1 50 10 CH3 nC3 7 - - 20 - - 3 1 80 11 C2 5 2 5 - - 45 - - 3 1 55 12 C2 5 nC3 7 - - 90 - - 3 1 10 13 nC3 7 2 5 - - 55 - - 3 1 45 14 iC3 7 2 5 - - 35 - - 3 1 65 15 iC3 7 nC3 7 - - 25 - - 3 1 75 16 CH3 2 5 - - 25 nC3 7 2 5 - - 25 - - 2 2 50 17 CH3 2 5 - - 35 nC3 7 2 5 - - 15 - - 2 2 50 18 CH3 2 5 - - 25 CH3 nC3 7 - - 25 - - 2 2 50 19 CH3 nC3 7 - - 20 nC3 7 2 5 - - 40 - - 2 2 40 20 CH3 2 5 - - 35 C2 5 2 5 - - 40 - - 2 2 25 21 C2 5 2 5 - - 10 nC3 7 2 5 - - 60 - - 2 2 30 22 CH3 2 5 - - 33 1/3 iC3 7 2 5 - - 33 1/3 - - 2 2 33 1/3 23 iC3 7 2 5 - - 5 iC3 7 nC3 7 - - 55 - - 2 2 40 24 nC3 7 2 5 - - 50 iC3 7 2 5 - - 10 - - 2 2 40 25 CH3 2 5 - - 25 CH3 nC3 7 - - 5 nC3 7 2 5 - - 35 - - 2 2 35 26 CH3 2 5 - - 40 - - 2 2 15 - - 3 1 45 27 nC3 7 2 5 - - 30 - - 2 2 60 - - 3 1 10 28 CH3 2 5 - - 50 - - 3 1 50 29 CH3 nC3 7 - - 70 - - 3 1 30 30 C2 5 2 5 - - 30 - - 3 1 70 31 C2 5 nC3 7 - - 40 - - 3 1 60 32 nC3 7 2 5 - - 80 - - 3 1 20 33 nC3 7 2 5 - - 50 - - 3 1 50 34 iC3 7 2 5 - - 45 - - 3 1 55 35 iC3 7 nC3 7 - - 30 - - 3 1 70 36 CH3 2 5 - - 25 CH3 nC3 7 - - 25 - - 3 1 50 37 CH3 nC3 7 - - 50 C2 5 2 5 - - 10 - - 3 1 40 38 CH3 2 5 - - 33 1/3 nC3 7 2 5 - - 33 1/3 - - 3 1 33 1/3 39 CH3 2 5 - - 40 iC3 7 2 5 - - 45 - - 3 1 15 40 CH3 nC3 7 - - 10 nC3 7 2 5 - - 30 - - 3 1 60 41 CH3 2 5 - - 70 - - 3 1 30 42 CH3 2 5 - - 30 - - 3 1 70 以上説明した様に本発明による染料混合物は、公知の個
別的染料と比較して及び公知の染料混合物と比較して著
しく改善された染色性、例えば染色堅牢性、例えば熱マ
イグレーション、乾熱固定及びひだ付け堅牢性、水、洗
たく及び摩擦堅牢性に関して特にビルドアップ及び吸尽
性において及び均染力において優れているという長所を
有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06P 3/60 D06P 3/60 C // C09B 29/08 C09B 29/08 A B (72)発明者 ウルリッヒ・ビユーラー ドイツ連邦共和国、アルツエンアウ、カ スタニーンウエーク、8 (72)発明者 ラインハルト・キユーン ドイツ連邦共和国、フランクフルト50、 ハインリッヒ−ブライヒエル−ストラー セ、39 (72)発明者 マルガレタ・ボース ドイツ連邦共和国、ハッテルスハイム、 アム・ゼー、6 (56)参考文献 特開 昭63−189465(JP,A) 英国特許出願公開2108141(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 67/22

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノアゾ染料の混合物において、該混合
    物は、一般式I 【化1】 (式中Rはメチル、エチル、n−プロピル又はi−プ
    ロピルであり、 Rはエチル又はn−プロピルである)で示される、1
    又は多種の染料及び一般式II 【化2】 (式中mは2又は3でありそしてnは1又は2である
    が、ただしm+nは4である)で示される、1又は多種
    の染料からなることを特徴とする混合物。
  2. 【請求項2】 染料混合物が、一般式I及びIIのそれ
    ぞれの一種又は2種の染料からなることを特徴とする請
    求項1記載の染料混合物。
  3. 【請求項3】 一般式I及びIIの染料の重量割合が、
    10乃至90重量%であり、混合物が一般式I及びII
    のそれぞれ1種の染料のみからなる場合には、好ましく
    は30乃至70重量%であることを特徴とする請求項1
    又は2記載の染料混合物。
  4. 【請求項4】 染料混合物が、一般式I――式中R
    n−プロピルである――の染料を含有することを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか一つに記載の染料混合
    物。
  5. 【請求項5】 染料混合物が、一般式I――式中R
    エチルである――の染料を含有することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか一つに記載の染料混合物。
  6. 【請求項6】 染料混合物が、一般式I――式中R
    びRがメチル/エチル及びn−プロピル/エチル又は
    メチル/エチル及びメチル/n−プロピルなる組み合せ
    にある――の2種の染料を含有することを特徴とする請
    求項1乃至5のいずれか一つに記載の染料混合物。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一つに記載の
    染料混合物を製造する方法において、別々に製造しそし
    て別々に仕上げた、一般式I及びIIの個々の染料を混
    合することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれか一つに記載の
    染料混合物を製造する方法において、別々に製造した、
    一般式I及びIIの個々の染料を共同仕上げすることを
    特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至6のいずれか一つに記載の
    染料混合物を、疎水性繊維材料及び該材料と天然繊維材
    料との混合物を染色及び捺染するために使用する方法。
JP03212207A 1990-08-24 1991-08-23 モノアゾ染料の混合物 Expired - Fee Related JP3133785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4026747A DE4026747A1 (de) 1990-08-24 1990-08-24 Mischungen von monoazofarbstoffen
DE40267474 1990-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226571A JPH04226571A (ja) 1992-08-17
JP3133785B2 true JP3133785B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=6412810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03212207A Expired - Fee Related JP3133785B2 (ja) 1990-08-24 1991-08-23 モノアゾ染料の混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5174792A (ja)
EP (1) EP0475089B1 (ja)
JP (1) JP3133785B2 (ja)
DE (2) DE4026747A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437551A1 (de) * 1994-10-20 1996-04-25 Bayer Ag Mischungen blauer Dispersionsazofarbstoffe
EP0945493B1 (de) * 1998-03-23 2002-01-16 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Dispersionsazofarbstoffmischungen
DE19816056A1 (de) 1998-03-23 1999-09-30 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dispersionsazofarbstoffmischungen
US6410091B1 (en) 1999-04-26 2002-06-25 Guilford Mills, Inc. Plastisol-printed dyed polyester fabrics and method of producing same
CN105555936A (zh) * 2013-09-18 2016-05-04 宝洁公司 包含羧化物染料的衣物洗涤护理组合物
CN103773058B (zh) * 2013-12-20 2015-06-10 浙江吉华集团股份有限公司 一种中温型偶氮分散染料及其制备方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD108550A5 (ja) * 1972-07-13 1974-09-20
GB2108141B (en) * 1981-09-04 1984-12-05 Yorkshire Chemicals Ltd Mixtures of disperse azo dyes
DE3810726A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Cassella Ag Mischungen von monoazofarbstoffen
CH667102A5 (de) * 1985-08-02 1988-09-15 Sandoz Ag Dispersionsfarbstoff-gemische.
DE3533980A1 (de) * 1985-09-24 1987-03-26 Cassella Ag Monoazofarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
ZA88681B (en) * 1987-02-02 1988-08-01 Cassella Aktiengesellschaft Mixtures of monoazo dyestuffs
JPH0778172B2 (ja) * 1987-02-03 1995-08-23 合成染料技術研究組合 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0475089B1 (de) 1995-06-28
DE4026747A1 (de) 1992-02-27
JPH04226571A (ja) 1992-08-17
US5174792A (en) 1992-12-29
DE59105845D1 (de) 1995-08-03
EP0475089A1 (de) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281999A (en) Aqueous dye preparations of dyes difficultly soluble in water
US4872883A (en) Mixtures of monoazo dyestuffs
JP3133785B2 (ja) モノアゾ染料の混合物
JPS5945698B2 (ja) 染色安定性の分散染料および合成および半合成織物材料の染色およびなつ染へのその使用
JPS62115070A (ja) 青色分散染料の混合物
US4937325A (en) Process for dyeing and printing synthetic fibers with mixtures of monoazo dyestuffs
US4985043A (en) Mixtures of monoazo dyes containing halogen and cyano substituents
JPH0841364A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料、その製造方法及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JPS61231053A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料
JPH0781090B2 (ja) モノアゾ染料の混合物
US4620853A (en) Dyestuff mixtures, process for their preparation and process for dyeing and printing hydrophobic fiber materials
JPH0466907B2 (ja)
JPH0625552A (ja) 紡織疎水性繊維材料を染色するための染料混合物
KR100251605B1 (ko) 모노아조염료혼합물이의제조방법및이를사용하는염색및날염방법
JPH02286750A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JP2913254B2 (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリエステル繊維の染色方法
US4851012A (en) Mixtures of blue disperse monoazo dyestuffs
US5466791A (en) Monoazo dyes, their preparation and use
US5495004A (en) Monoazo dispersed dye and mixtures containing them and the preparation and use thereof
US5292872A (en) Monoazo dispersed dyes, mixtures containing them, and the preparation and the use thereof
US5644039A (en) Mixtures of blue disperse azo dyestuffs
EP1366230A1 (en) Use of pigment dyes for dispersion dyeing from aqueous media
JPH01217079A (ja) モノアゾ染料よりなる混合物
JPH01215860A (ja) 水溶性モノアゾ染料、その製法及び使用法
JPH0770454A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees