JPH0624401A - 錠剤収納取出し装置 - Google Patents

錠剤収納取出し装置

Info

Publication number
JPH0624401A
JPH0624401A JP5027969A JP2796993A JPH0624401A JP H0624401 A JPH0624401 A JP H0624401A JP 5027969 A JP5027969 A JP 5027969A JP 2796993 A JP2796993 A JP 2796993A JP H0624401 A JPH0624401 A JP H0624401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
lid
tablets
guide path
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5027969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768614B2 (ja
Inventor
Shoji Yuyama
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5027969A priority Critical patent/JP2768614B2/ja
Publication of JPH0624401A publication Critical patent/JPH0624401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768614B2 publication Critical patent/JP2768614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の錠剤フィーダを有する錠剤収納取出し
装置において、錠剤フィーダから共通のホッパの出口に
至る錠剤の供給時間の短縮化を図り、かつ落下時の衝撃
を小さくして錠剤の破損と異音の発生を抑制する。 【構成】 複数の錠剤フィーダ2を上下に設け、各錠剤
フィーダ2から排出される錠剤を共通のホッパ10に落
下案内する共通の案内路3を設ける。案内路3の下端に
ソレノイド22の作動によって開閉される蓋体20を設
け、この蓋体20で錠剤を支持してからホッパ10内に
落下させ、その錠剤の落下時に蓋体20を閉じ、その蓋
体20上に次の錠剤を供給して錠剤の供給時間の短縮化
を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多数の錠剤フィーダ
を備える錠剤収納取出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】錠剤が定量供給される複数の錠剤フィー
ダを上下方向に設け、各錠剤フィーダから排出される錠
剤を共通の案内路に沿って落下させる錠剤供給ユニット
を複数有し、各錠剤供給ユニットの案内路から排出され
る錠剤を共通のホッパで受けてホッパの下端出口から分
包装置に供給するようにした錠剤収納取出し装置は従来
から知られている(実公昭61−3761号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記錠剤収
納取出し装置においては、錠剤フィーダから排出される
錠剤を案内路からホッパ内に直接落下させるため、落下
衝突時の反力によって錠剤がホッパ内で飛びはね、ホッ
パの下端出口に至るまでの錠剤の供給時間が長く、その
錠剤がホッパの出口から排出されてからでないと次の錠
剤を落下させることができず、錠剤の包装に時間を要
し、また、落下時の衝撃が大きいため錠剤が破損し易
く、衝突音も大きい問題がある。
【0004】この発明は上記の問題点を解決し、錠剤の
供給時間を短縮化して包装スピードを高め、錠剤の破損
を防止し、衝突音を小さくすることを技術的課題として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明においては、上下方向に並ぶ複数の錠
剤フィーダのそれぞれから排出される錠剤を共通の案内
路から共通のホッパ内に落下させるようにした錠剤収納
取出し装置において、前記案内路の下端開口に駆動装置
によって開閉される蓋体を設けた構成を採用したのであ
る。
【0006】また、第2の発明においては、上下方向に
並ぶ複数の錠剤フィーダのそれぞれから排出される錠剤
を共通の案内路に落下させる錠剤フィーダユニットの複
数を周方向に所要の間隔をおいて配置してフィーダドラ
ムを形成し、そのフィーダドラムの上方に支持台を設
け、上記案内路を落下する錠剤を支持台の周方向に所要
の間隔をおいて形成された下部案内路から共通のホッパ
内に落下させるようにした錠剤収納取出し装置におい
て、前記支持台とホッパ間に円板状の蓋体を設け、この
蓋体の周方向に下部案内路と同数の排出孔をその下部案
内路の間隔に対応した間隔で形成し、その蓋体を排出孔
が下部案内路と連通する位置と周方向に位置がずれる位
置との間で回転させる駆動装置を設けた構成を採用した
のである。
【0007】
【作用】第1の発明に係る錠剤収納取出し装置において
は、錠剤フィーダから排出される錠剤を蓋体で支持し、
その蓋体を開放し、ホッパ内に錠剤が排出されていると
きに、蓋体を閉鎖位置に戻して錠剤フィーダから次の錠
剤を蓋体上に排出させる。
【0008】また、第2の発明に係る錠剤収納取出し装
置においては、蓋体が下部案内路の下端開口を閉じる状
態において、錠剤フィーダから蓋体上に錠剤を排出し、
蓋体で錠剤が支持されると、蓋体を回転し、排出孔を下
部案内路の下端開口に一致させて錠剤をホッパ内に排出
し、その錠剤がホッパ内を落下しているときに蓋体を回
転して下部案内路の下端開口を閉じ、その蓋体上に次の
錠剤を供給する。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1乃至図3は、この発明に係る錠剤収納
取出し装置の第1の実施例を示す。この錠剤収納取出し
装置は、複数の錠剤供給ユニット1と、各錠剤供給ユニ
ット1の下方に設けられた共通のホッパ10とから成
る。複数の錠剤供給ユニット1は左右方向に並ぶ配置と
されている。この錠剤供給ユニットは固定の配置であっ
てもよく、あるいは引出しで各錠剤供給ユニットを支持
してハウジング内に引出し可能に設けてもよい。
【0011】この錠剤供給ユニット1は、複数の錠剤フ
ィーダ2を上下方向に設け、各錠剤フィーダ2から排出
される錠剤を共通の案内路3から前記ホッパ10内に落
下させるようにしている。
【0012】ここで、錠剤フィーダ2は、図3に示すよ
うに、錠剤が充填される錠剤ケース4内の底面を円錐形
とし、その底面上に設けられたロータ5の円錐形外周面
に複数のポケット6を形成し、上記ロータ5をモータ7
で一方向に回転し、錠剤ケース4内からポケット6内に
侵入した錠剤aを周方向に搬送して錠剤ケース4の底部
に形成した出口8から案内路3に排出させるようにして
いる。
【0013】また、出口8から錠剤aが連続して排出さ
れるのを防止するため、錠剤ケース4の出口8の上方に
邪魔板9を設け、この邪魔板9によって出口8と対向す
るポケット6内に錠剤が侵入するのを防止している。
【0014】なお、出口8から案内路3に至る通路に
は、錠剤aの通過を検出するセンサ(PH)が取付けら
れ、そのセンサ(PH)が予め設定された数の錠剤を検
出すると、モータ7が停止するようになっている。
【0015】前記案内路3の下端には蓋体20が設けら
れている。この蓋体20はピン21を中心として回動自
在に支持され、駆動装置としてのソレノイド22の作動
によって開閉される。
【0016】ここで、錠剤フィーダ2が作動を開始して
その錠剤フィーダ2から排出される錠剤aが蓋体20で
支持されるまでの時間は計算や実際の運転によって予め
知ることができる。このため、実施例では錠剤の通過を
検出する上記センサ(PH)が所要数の錠剤をカウント
した一定時後にソレノイド22を作動させて蓋体20を
開放させるようにしている。
【0017】前記ホッパ10は、複数の錠剤供給ユニッ
ト1のそれぞれから排出される錠剤を受け取り可能な大
きさとされ、その下端の出口11にはソレノイド12に
よって開閉されるシャッタ13が設けられている。ここ
で、シャッタ13は必要に応じて設け、省略してもよ
い。
【0018】第1の実施例で示す錠剤収納取出し装置は
上記の構造から成り、この装置は制御装置を通じて所定
の錠剤フィーダ2を作動させ、その錠剤フィーダ2から
錠剤を定量排出させる。
【0019】錠剤フィーダ2の作動時、蓋体20は案内
路3の下端開口を閉じる状態にある。このため、錠剤フ
ィーダ2から案内路3に排出された錠剤は、その案内路
3に沿って落下し、蓋体20で支持される。
【0020】錠剤aが蓋体20で支持されると、ソレノ
イド22が作動して蓋体20を下方向に回動させる。こ
のため、蓋体20で支持された錠剤aはホッパ10内に
落下し、そのホッパ10の内面の傾斜に沿って滑り落
ち、下端の出口11から排出される。
【0021】なお、ホッパ10の出口11から排出され
た錠剤は図示省略した分包装置によって分包される。
【0022】上記のように、案内路3に沿って落下する
錠剤aを蓋体20で支持してからホッパ10内に落下さ
せるようにしたため、ホッパ10内での錠剤の落下時に
蓋体20を閉じることができると共に、蓋体20の閉鎖
と同時に錠剤フィーダ2から次の錠剤を供給することが
できる。このため、案内路3からホッパ10内に直接落
下させる場合に比較して錠剤の供給時間が短かく、ま
た、落下時の衝撃も小さいため、錠剤の破損も少ない。
【0023】なお、実施例では図示省略したが、ホッパ
10に緩衝材が内張りされて錠剤の落下時の衝撃を上記
緩衝材で吸収している。
【0024】図4乃至図7は、この発明に係る錠剤収納
取出し装置の第2の実施例を示す。この第2の実施例で
は、上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダ2と共通の案内
路3とから成る錠剤供給ユニット1を周方向に等間隔に
設けたフィーダドラム30を形成している。
【0025】フィーダドラム30の下方には支持台31
が設けられ、その支持台31の下方にホッパ10が設け
られている。
【0026】支持台31は、円錐形の外筒32と、円錐
形内筒33を有し、その両筒32、33間の周方向に各
錠剤供給ユニット1の案内路3と連通する下部案内路3
4が設けられ、隣接する下部案内路34間の隔壁35の
上部はV形とされている。この支持台31は固定の配置
とされている。
【0027】支持台31とホッパ10間には円板状の蓋
体36が設けられている。蓋体36は軸37を有し、そ
の軸37が支持台31によって回転自在に支持されてい
る。
【0028】蓋体36には、上記下部案内路34の下端
開口と同一円上に下部案内路34と同数の排出孔38が
下部案内路34の形成ピッチと同じピッチで形成され、
隣接する排出孔38間の大きさは下部案内路34の下端
開口より大きくなっている。
【0029】また、蓋体36の上面にはギヤ39が取付
けられ、そのギヤ39は支持台31に支持された駆動ギ
ヤ40と噛合している。
【0030】ここで、駆動ギヤ40は図示省略したモー
タによって回転され、その回転によって蓋体36が回転
される。この場合、蓋体36は、排出孔38の形成ピッ
チの1/2ピッチを回転角として回転される。
【0031】上記の構成から錠剤収納取出し装置におい
ては、蓋体36の排出孔38が下部案内路34の下端開
口に対して周方向に位置がずれ、下部案内路34が蓋体
36で閉鎖される状態において錠剤フィーダ2から錠剤
を排出し、案内路3および下部案内路34を落下する錠
剤を蓋体36で支持する。
【0032】蓋体36で錠剤が支持されると、排出孔3
8の形成ピッチの1/2ピッチを回転角として蓋体36
を回動し、排出孔38を下部案内路34の下端開口に一
致させて蓋体36上の錠剤をホッパ10内に落下させ
る。
【0033】錠剤の落下後、蓋体36を回転して下部案
内路34の下端開口を閉じ、錠剤フィーダ2から次の錠
剤を蓋体36上に供給する。
【0034】なお、錠剤を受ける蓋体20、36は、案
内路3が長い場合、その案内路3の途中に設けるように
してもよい。
【0035】第2の実施例におけるフィーダドラム30
は固定の配置としてもよく、支持台31に対して回転自
在に支持し、錠剤フィーダ2に対する錠剤の補給作業を
定位置より行なえるようにしてもよい。フィーダドラム
30を回転自在とする場合、そのフィーダドラム30と
支持台31の隔壁35とを一体に回転させるようにし
て、案内路3と下部案内路34との相対的な位置関係を
一定に保つようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
下記に示す効果を奏する。
【0037】請求項1および請求項2に記載のいずれの
発明も錠剤フィーダから共通の案内路に排出された錠剤
を案内路の下端に設けた蓋体で支持し、その蓋体を開放
してホッパ内に落下させるようにしたから、ホッパ内で
錠剤が落下しているとき、蓋体を閉鎖して次の錠剤を蓋
体上に供給することができる。このため、錠剤の供給時
間の短縮化を図ることができ、包装速度を速くすること
ができる。また、錠剤の落下時の衝撃力も小さく、錠剤
の破損や騒音の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る装置の第1の実施例を示す断面
【図2】同上の蓋体の取付け部を拡大して示す断面図
【図3】同上の錠剤フィーダの断面図
【図4】この発明に係る装置の第2の実施例を示す縦断
正面図
【図5】同上の一部分を示す平面図
【図6】図4のVI−VI線に沿った断面図
【図7】同上蓋体の一部分を示す平面図
【符号の説明】
2 錠剤フィーダ 3 案内路 10 ホッパ 20 蓋体 22 ソレノイド 30 フィーダドラム 31 支持台 34 下部案内路 36 蓋体 38 排出孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錠剤を定量供給する複数の錠剤フィーダ
    を上下方向に設け、各錠剤フィーダから排出される錠剤
    を共通の案内路から共通のホッパ内に落下させる錠剤収
    納取出し装置において、前記案内路の下端開口に駆動装
    置によって開閉される蓋体を設けたことを特徴とする錠
    剤収納取出し装置。
  2. 【請求項2】 上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダのそ
    れぞれから排出される錠剤を共通の案内路に落下させる
    錠剤フィーダユニットの複数を周方向に所要の間隔をお
    いて配置してフィーダドラムを形成し、そのフィーダド
    ラムの下方に支持台を設け、上記案内路を落下する錠剤
    を支持台の周方向に所要の間隔をおいて形成された下部
    案内路から共通のホッパ内に落下させるようにした錠剤
    収納取出し装置において、前記支持台とホッパ間に円板
    状の蓋体を設け、この蓋体の周方向に下部案内路と同数
    の排出孔をその下部案内路の間隔に対応した間隔で形成
    し、その蓋体を排出孔が下部案内路と連通する位置と周
    方向に位置がずれる位置との間で回転させる駆動装置を
    設けたことを特徴とする錠剤収納取出し装置。
JP5027969A 1992-05-07 1993-02-17 錠剤収納取出し装置 Expired - Lifetime JP2768614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027969A JP2768614B2 (ja) 1992-05-07 1993-02-17 錠剤収納取出し装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-29711 1992-02-17
JP2971192 1992-05-07
JP5027969A JP2768614B2 (ja) 1992-05-07 1993-02-17 錠剤収納取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624401A true JPH0624401A (ja) 1994-02-01
JP2768614B2 JP2768614B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26365973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027969A Expired - Lifetime JP2768614B2 (ja) 1992-05-07 1993-02-17 錠剤収納取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768614B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012602A (en) * 1996-01-26 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Drug storage/discharge apparatus
KR100391771B1 (ko) * 2000-08-23 2003-07-16 김기천 분말분배기
KR100442198B1 (ko) * 1996-05-31 2004-09-18 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제포장기
JP2005162237A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 薬剤供給装置
WO2005070368A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-04 Keechun Kim Apparatus for powder distribution and medicine wrapper
KR100553359B1 (ko) * 2004-07-13 2006-02-21 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 정제 공급장치
KR100515738B1 (ko) * 1997-06-17 2006-03-31 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 정제충전장치
JP2007269371A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤収容容器
WO2015088050A1 (ko) * 2013-12-09 2015-06-18 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기용 라스트 호퍼
JPWO2015052797A1 (ja) * 2013-10-09 2017-03-09 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
EP3056185A4 (en) * 2013-10-09 2017-06-28 Takazono Technology Incorporated Medicine filling device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973073B2 (ja) 2006-09-05 2012-07-11 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
CN108723524B (zh) * 2018-06-08 2020-02-21 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种甚高频共振式微能电加工脉冲源

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54165284U (ja) * 1978-05-11 1979-11-20
JPH03102401U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54165284U (ja) * 1978-05-11 1979-11-20
JPH03102401U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012602A (en) * 1996-01-26 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Drug storage/discharge apparatus
KR100442198B1 (ko) * 1996-05-31 2004-09-18 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제포장기
KR100515738B1 (ko) * 1997-06-17 2006-03-31 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 정제충전장치
KR100391771B1 (ko) * 2000-08-23 2003-07-16 김기천 분말분배기
JP2005162237A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 薬剤供給装置
WO2005070368A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-04 Keechun Kim Apparatus for powder distribution and medicine wrapper
KR100553359B1 (ko) * 2004-07-13 2006-02-21 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 정제 공급장치
JP2007269371A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤収容容器
JPWO2015052797A1 (ja) * 2013-10-09 2017-03-09 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
EP3056185A4 (en) * 2013-10-09 2017-06-28 Takazono Technology Incorporated Medicine filling device
EP3056184A4 (en) * 2013-10-09 2017-06-28 Takazono Technology Incorporated Medicine filling device
WO2015088050A1 (ko) * 2013-12-09 2015-06-18 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기용 라스트 호퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768614B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624401A (ja) 錠剤収納取出し装置
JP3547924B2 (ja) 固形製剤充填装置
JP2007145415A (ja) フィーダ及び計数充填機
JPH03273477A (ja) 自動販売機
JPH0533155Y2 (ja)
JP2572699Y2 (ja) 錠剤収納取出し装置
EP3687477A1 (en) Pill dispensing canister
JP3026960B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP3372131B2 (ja) 物品払出装置
JP3026961B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2561259Y2 (ja) 錠剤収納取出装置
JP3490313B2 (ja) 錠剤分包装置及びその装置を用いた連続分包方法
JPH07165203A (ja) 錠剤フィーダ
JP2003529824A (ja) 自動販売機
JP2006151451A (ja) 錠剤フィーダ及び計数充填機
JPH09323704A (ja) 薬剤包装機
JP2863508B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP3026959B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JPH0114082B2 (ja)
JP2653977B2 (ja) 錠剤収納取出装置
JP2934583B2 (ja) 錠剤包装装置
JP2972160B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2835289B2 (ja) 錠剤フィーダ
JP3004599B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2521927Y2 (ja) 硬貨ホッパー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term