JP2653977B2 - 錠剤収納取出装置 - Google Patents

錠剤収納取出装置

Info

Publication number
JP2653977B2
JP2653977B2 JP6167034A JP16703494A JP2653977B2 JP 2653977 B2 JP2653977 B2 JP 2653977B2 JP 6167034 A JP6167034 A JP 6167034A JP 16703494 A JP16703494 A JP 16703494A JP 2653977 B2 JP2653977 B2 JP 2653977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
tablet
tablets
hopper
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6167034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752901A (ja
Inventor
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6167034A priority Critical patent/JP2653977B2/ja
Publication of JPH0752901A publication Critical patent/JPH0752901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653977B2 publication Critical patent/JP2653977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、錠剤収納取出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の錠剤フィーダを有し、各錠剤フィ
ーダから排出される錠剤をホッパ上に落下させるように
した錠剤収納装置として、特開昭60−172602号
公報に記載されたものが従来から知られている。
【0003】ところで、上記公報に記載された錠剤収納
装置は、左右方向に並ぶ複数の錠剤フィーダを上下方向
に多段に設けて複数の錠剤フィーダを垂直平面上に配置
した構成であるため、錠剤フィーダの数が少なく、種類
の多い錠剤の取出しに対応することができない問題があ
る。
【0004】その問題点を解決するため、実公昭61−
3761号公報に記載された錠剤収納取出し装置におい
ては、箱体内から外部に引出し可能に設けた複数の引出
体のそれぞれに複数の棚を上下方向に多段に設け、各段
の棚に複数の錠剤フィーダを取付けた構成としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実公昭61
−3761号公報に記載された錠剤収納取出し装置にお
いては、引出体を箱体の前方に引き出して錠剤フィーダ
に錠剤を補給する必要がある。このため、錠剤収納取出
装置の設置場所には、引出体を引き出し可能とするため
の空間を確保しなければならず、広い設置スペースを必
要とする不都合がある。
【0006】また、上記引出体を箱体の左右方向に複数
設け、隣接する引出体間に各錠剤フィーダから送り出さ
れる錠剤を下方に落下させる複数のダクトを設け、その
ダクトの下方にホッパを設けた構成であるため、各ダク
トの下端開口からホッパの中心部に設けられた出口まで
の距離が異なり、各ダクトからホッパ上に落下した錠剤
がホッパ出口に移動するまでの排出時間が不均一であ
る。
【0007】通常、ホッパの出口から排出される錠剤は
分包装置によって分包処理されるため、上記のように、
ホッパ内における錠剤の排出時間が不均一であると、最
も長い排出時間に合わせて、分包装置を低速で作動させ
る必要が生じ、分包作業を能率よく行なうことができな
い不都合もある。
【0008】そこで、この発明は上記の不都合を解消
し、錠剤収納取出装置の設置スペースの縮少化を図るこ
とを技術的課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の第1課題を解決す
るために、この発明においては、径の異なる複数のドラ
ムを同心状に配置して各ドラムを単独に回転自在に支持
し、最内のドラムを除く他のドラムに軸方向に延びる開
口部を設け、前記ドラムのそれぞれ外周に錠剤を定量排
出させる多数の錠剤フィーダをドラム周方向と上下方向
とに取付け、各ドラムには、各錠剤フィーダの錠剤出口
に連通する窓と、その窓から排出される錠剤の落下を案
内する排出路とを設け、各排出路から落下する錠剤をホ
ッパで受け取るようにした構成を採用している。
【0010】ここで、複数のドラムのうち、少なくとも
内側のドラムを回転駆動される駆動装置を設けておくの
がよい。
【0011】また、ホッパの下方に、そのホッパから排
出される錠剤を包装する包装装置を設けておくのがよ
い。
【0012】
【作用】上記のように構成すれば、錠剤フィーダを高密
度に配置することができると共に、最も外側のドラムの
外周囲一箇所から各錠剤フィーダに対して錠剤を補給す
ることができる。
【0013】このため、錠剤収納取出装置の設置に際
し、外側のドラムの外周囲一箇所に錠剤を補給するため
のスペースを確保すればよく、設置スペースの縮小化を
図ることができる。
【0014】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添付図面
に基づいて説明する。
【0015】図示のように、ドラム収納ボックス1は上
下に支持板2、2’を有し、各支持板2、2’に形成さ
れた円形孔3の軸心上に円筒形の第1ドラム4aと、そ
の第1ドラム4aより小径の第2ドラム4bとが設けら
れている。
【0016】第1ドラム4aは、複数の角筒体5aを円
形に組合わせて、一部に軸方向に切り離された開口部6
を設けており、上記角筒体5aの内側が錠剤の落下を案
内する排出路7とされている。
【0017】第1ドラム4aは環状体8a、8bを上下
に有し、各環状板8a、8bはボックス1の支持板2、
2’に支持されたローラ9によって回転自在に支持され
ている。また、下側環状板8bには上記排出路7に連通
する落下孔9aが設けられている。
【0018】第1ドラム4aは第1駆動装置10によっ
て回動される。駆動装置10は、モータ11によって回
転されるピニオン12を上側環状板8aの外周に設けた
歯13に噛合し、上記モータ11の駆動によって第1ド
ラム4aを回転させるようにしている。
【0019】前記第2ドラム4bは、円形に組合わせた
複数の角筒体5bから成り、各角筒体5bの内側が排出
路14とされている。
【0020】第2ドラム4bは上下に円板15、16を
有し、下側円板16には上記排出路14と連通する落下
孔17が形成されている。
【0021】第2ドラム4bの上側円板15は、第1ド
ラム4aの上側環状板8aに支持されたローラ18で回
転自在に支持され、また、下側円板16は第1ドラム4
aの下側環状板8bに支持されたローラ19で回転自在
に支持されている。
【0022】上記第2ドラム4bは駆動装置20によっ
て回転される。駆動装置20は、上側円板15の外周に
ギヤ21を形成し、そのギヤ21に噛合したピニオン2
2をモータ23で回転させるようにしている。
【0023】前記第1ドラム4aおよび第2ドラム4b
の外周には多数の錠剤フィーダ30が周方向と上下方向
とに設けられている。
【0024】錠剤フィーダ30は、図2に示すように、
各ドラム4a、4bにねじ止め等による手段を介して取
付けられた支持台31と、その支持台31上に着脱自在
に支持された錠剤収納ケース32および錠剤収納ケース
32の上部に取付けられた蓋33とから成り、錠剤収納
ケース32の内部にロータ34を回転自在に取付け、そ
のロータ34の外周に複数のポケット35を設けてい
る。
【0025】また、支持台31にはロータ34の回転駆
動用のモータ36を取付け、そのモータ36の駆動によ
りロータ34を回転させて錠剤収納ケース32内に充填
した錠剤をポケット35内に入り込ませ、その錠剤を錠
剤収納ケース32の底に形成した錠剤出口37より1つ
ずつ排出させるようにしている。
【0026】錠剤出口37は、支持台31に設けられた
通路38と連通し、第1ドラム4aに取付けられた錠剤
フィーダ30の上記通路38は、角筒体5aの外壁に形
成された窓39と連通している。一方、第2ドラム4b
に取付けた錠剤フィーダ30の通路38は角筒体5bの
外壁に設けられた窓40と連通している。
【0027】このため、第1ドラム4aに取付けられた
錠剤フィーダ30の駆動によって通路38から錠剤が送
り出されると、この錠剤は窓39から排出路7に送り込
まれて落下し、落下孔9aから下方に排出される。一
方、第2ドラム4bに取付けられた錠剤フィーダ30の
駆動によって通路38から錠剤が送り出されると、この
錠剤は窓40から排出路14に送りこまれて落下し、落
下孔17から下方に排出される。
【0028】第1ドラム4aの下側環状板8bの下方に
は、各落下孔9a、17から排出される錠剤の収集用の
ホッパ50が設けられ、そのホッパ50の下部に設けら
れた出口51はドラム4a、4bの中心軸上に配置され
ている。
【0029】このホッパ50の出口51から排出される
錠剤は包装装置60によって分包される。
【0030】ここで、包装装置60は、熱融着性分包紙
Sの引き出し路に三角形の板体61を設け、その板体6
1により分包紙Sを幅方向にV形に折り曲げて上記板体
61とその前側に設けた一対の加熱ロール62間に袋部
を形成し、前記ホッパ出口51から袋部に錠剤が供給さ
れたとき、分包紙Sを送り、その送り時に一対の加熱ロ
ーラ62を分包紙Sと同速度で回転させて2つ折りされ
た分包紙Sの幅方向と両側縁部を同時に帯状に熱融着さ
せるようにしている。
【0031】実施の形態で示す錠剤収納取出装置は上記
の構造から成り、この装置は、制御装置を通じて錠剤フ
ィーダ30を作動し、第1ドラム4aの外周に取付けら
れた錠剤フィーダ30から送り出される錠剤を排出路7
からホッパ50上に落下させる。また、第2ドラム4b
の外周に取付けられた錠剤フィーダ30から排出される
錠剤を排出路14からホッパ50上に落下させる。
【0032】このとき、第1ドラム4aの錠剤フィーダ
30から送り出された錠剤のホッパ50上での落下位置
と第2ドラム4bの錠剤フィーダ30から送り出された
錠剤のホッパ50上での落下位置とは異なるが、両落下
位置間の距離は錠剤フィーダ30の幅寸法に略等しい短
かい長さであるため、落下位置からホッパ出口51に至
る錠剤の排出時間を略均一化することができる。
【0033】上記ホッパ出口51から排出される錠剤
は、その下方に設けられた包装装置60によって包装す
る。
【0034】上記錠剤の取り出しによって錠剤フィーダ
30が空になり、あるいは錠剤の収納量が少量になる
と、上記錠剤フィーダ30に錠剤を補給する。
【0035】第1ドラム4aの錠剤フィーダ30に対す
る錠剤の補給に際しては、第1ドラム4aを回転し、補
給を必要とする錠剤フィーダ30を補給可能な所定の位
置まで移動させたのち、錠剤収納ケース32を取外し、
内部に錠剤を補給する。
【0036】また、第2ドラム4bの錠剤フィーダ30
に対する錠剤の補給に際しては、第2ドラム4bを回転
し、補給を必要とする錠剤フィーダ30を第1ドラム4
aの開口部6に臨む位置で停止させたのち、開口部6か
ら錠剤フィーダ30の錠剤収納ケース32を取外し、錠
剤の補給を行なう。
【0037】このとき、第1ドラム4aを停止させて開
口部6を所定の位置に保持する。その開口部6の停止位
置を規制するため、図3に示すように、第1ドラム4a
に位置検出片71を設け、位置検出センサ72がその位
置検出片71を検出したとき第1ドラム4aの駆動装置
10を停止させるようにしている。
【0038】なお、第1ドラム4aの駆動装置10を省
略して第1ドラム4aを手動で回転させるようにしても
よい。
【0039】
【発明の効果】この発明においては、以上のように構成
したので、下記に示す効果を奏する。
【0040】請求項1に記載の発明においては、同軸上
に配置された径の異なる複数のドラムのそれぞれ外周に
錠剤フィーダを取付けたことにより、錠剤フィーダをき
わめて高密度に配置することができると共に、最も外側
のドラムの外周囲1箇所から各錠剤フィーダに対して錠
剤を補給することができるので、錠剤収納取出装置の設
置に際して外側のドラムの外周囲一箇所に錠剤補給用の
スペースを確保するだけでよく、設置スペースの縮小化
を図ることができる。
【0041】請求項2に記載の発明においては、複数の
ドラムのうち、少なくとも内側のドラムを駆動装置によ
って回転させるようにしたので、内側のドラムの錠剤フ
ィーダに対する錠剤の補給に際し、その錠剤フィーダを
外側のドラムに形成された開口部の位置まで簡単に移動
させることができ、錠剤の補給を能率よく行なうことが
できる。
【0042】請求項3に記載された発明においては、各
錠剤フィーダからホッパ上に排出される錠剤のホッパ出
口に至るまでの排出時間が略均一化され、その下方に設
けられた包装装置によって錠剤を能率よく包装すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る錠剤収納取出装置の実施の形態
を示す縦断正面図
【図2】同上の錠剤フィーダの支持部を拡大して示す断
面図
【図3】同上の斜視図
【符号の説明】
4a 第1ドラム 4b 第2ドラム 6 開口部 7 排出路 10 駆動装置 14 排出路 20 駆動装置 30 錠剤フィーダ 39 窓 40 窓 50 ホッパ 51 出口 60 包装装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 径の異なる複数のドラムを同心状に配置
    して各ドラムを単独に回転自在に支持し、最内のドラム
    を除く他のドラムに軸方向に延びる開口部を設け、前記
    ドラムのそれぞれ外周に錠剤を定量排出させる多数の錠
    剤フィーダをドラム周方向と上下方向とに取付け、各ド
    ラムには、各錠剤フィーダの錠剤出口に連通する窓と、
    その窓から排出される錠剤の落下を案内する排出路とを
    設け、各排出路から落下する錠剤をホッパで受け取るよ
    うにした錠剤収納取出装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のドラムのうち、少なくとも内
    側のドラムを回転駆動させる駆動装置を設けた請求項1
    に記載の錠剤収納取出装置。
  3. 【請求項3】 前記ホッパの出口を各ドラムと同軸上に
    配置し、その出口下方に錠剤を包装する包装装置を設け
    た請求項1又は2に記載の錠剤収納取出装置。
JP6167034A 1994-07-19 1994-07-19 錠剤収納取出装置 Expired - Lifetime JP2653977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167034A JP2653977B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 錠剤収納取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167034A JP2653977B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 錠剤収納取出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP782497A Division JP2863507B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 薬剤収納取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752901A JPH0752901A (ja) 1995-02-28
JP2653977B2 true JP2653977B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=15842166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167034A Expired - Lifetime JP2653977B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 錠剤収納取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251469B1 (en) 2001-04-19 2010-07-14 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine feed apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103643A (en) * 1980-12-17 1982-06-28 Tokyo Shokai Kk Full automatic rotary tablet separate packer
JPH0219222A (ja) * 1988-07-01 1990-01-23 Sonobe Hisatoshi 包装機への錠剤の選択供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752901A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911495B2 (ja) シ−ト状の材料を蓄積及び供給する装置
CS216678B2 (en) Container with variable capacity for objects of the barlike form particularly cigarettes
CN103142411B (zh) 固形制剂包装装置
JP2006321515A (ja) ロータリー式自動包装機の原料計量供給機構における二段ホッパー
JP2653977B2 (ja) 錠剤収納取出装置
JPH0624401A (ja) 錠剤収納取出し装置
JP3026960B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2863508B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JPH0533155Y2 (ja)
JP3026961B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP3004599B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JPH0640082Y2 (ja) 錠剤包装装置
JP5473622B2 (ja) 錠剤フィーダ
JP3026959B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2972160B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JPH09175510A (ja) 錠剤収納取出装置
JP6914488B2 (ja) 薬剤分包機
KR950007132Y1 (ko) 정제수납 취출장치
JPH08119201A (ja) 錠剤分包装置及びその装置を用いた連続分包方法
JP6852932B1 (ja) 散薬供給装置及び散薬分包装置
JP3490313B2 (ja) 錠剤分包装置及びその装置を用いた連続分包方法
JP2022012821A (ja) 散薬供給装置及び散薬分包装置
CN103347480A (zh) 药剂自动包装机
JP2000247301A (ja) 薬剤分割装置
JPH0114082B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13