JP3026961B2 - 薬剤収納取出装置 - Google Patents

薬剤収納取出装置

Info

Publication number
JP3026961B2
JP3026961B2 JP10237011A JP23701198A JP3026961B2 JP 3026961 B2 JP3026961 B2 JP 3026961B2 JP 10237011 A JP10237011 A JP 10237011A JP 23701198 A JP23701198 A JP 23701198A JP 3026961 B2 JP3026961 B2 JP 3026961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
medicine
outlet
hopper
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10237011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130004A (ja
Inventor
正二 湯山
Original Assignee
正二 湯山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正二 湯山 filed Critical 正二 湯山
Priority to JP10237011A priority Critical patent/JP3026961B2/ja
Publication of JPH11130004A publication Critical patent/JPH11130004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026961B2 publication Critical patent/JP3026961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の薬剤フィ
ーダを備える薬剤収納取出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の薬剤フィーダを有し、その薬剤フ
ィーダのそれぞれから排出される薬剤を包装装置に供給
するようにした薬剤収納取出装置として、特開平2−1
9222号公報に記載されたものが従来から知られてい
る。
【0003】上記薬剤収納取出装置においては、多段に
積層配置された支持盤によって複数の錠剤収容容器を支
持し、その錠剤収容容器から排出される錠剤を二重筒に
よって形成される環状の錠剤排出空間からその下方に設
けられたシュートに排出させるようにしている。
【0004】上記薬剤収納取出装置においては、環状に
配置された錠剤収容容器を多段に設けた構成であるた
め、錠剤収容容器を比較的高密度に配置することができ
ると共に、各段の錠剤収容容器は回転自在の支持である
ため、錠剤収容容器に対する錠剤の補給を外周の一箇所
から行うことができるので、設置に広いスペースを必要
としない特徴を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記薬剤収
納取出装置においては、基台上に立設した支柱を基準に
して錠剤収容容器を支持する複数の円形の支持盤を回転
自在に設けた構成であるため、錠剤排出空間から落下す
る錠剤の収集用のシュートを設置する場合に、上記支柱
が邪魔になり、その支柱が貫通するようにしてシュート
を設ける必要がある。
【0006】このため、錠剤排出空間から排出される錠
剤は支柱に当接して移動方向が変化し、あるいは、支柱
に当接して停止する場合があり、シュート上に落下した
錠剤を出口にスムーズに排出することができない不都合
がある。
【0007】この発明の課題は、薬剤を定量排出する薬
剤フィーダを高密度に配置することができると共に、各
薬剤フィーダからホッパ上に排出される薬剤をホッパ出
口にスムーズに排出することができるようにした薬剤収
納取出装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、上下に環状板を有し、周方
向の一部に軸方向の切り離し部が形成された筒状の第1
ドラムの内側に筒状の第2ドラムを同軸上に配置し、そ
の第1ドラムと第2ドラムのそれぞれ外周面における周
方向と軸方向とに薬剤を定量排出する多数の薬剤フィー
ダを取付け、各ドラムには薬剤フィーダの薬剤出口と連
通する窓と、その窓から排出される薬剤の落下案内路と
を設け、前記第1ドラムにおける環状板の外周部を、落
下案内路の位置からドラム外径側に設けられた支持部材
で回転自在に支持し、その環状板の内周部で第2ドラム
を回転自在に支持し、前記第1ドラムと第2ドラムの下
方には、各ドラムの落下案内路から落下する薬剤をドラ
ムの軸心上まで移動させて下端の出口から排出する共通
のホッパを設けた構成を採用している。
【0009】上記のように、第1ドラムと、その内側に
配置した第2ドラムのそれぞれ外周に薬剤フィーダを設
けることにより、薬剤フィーダを高密度に配置すること
ができる。
【0010】また、第1ドラムの上下に設けた環状板の
外周部を、その外側に設けた支持部材で支持し、かつ、
上記環状板の内側部で第2ドラムを回転自在に支持する
ことにより、第1ドラムおよび第2ドラムの下方に収集
用ホッパの設置スペースを確保することができ、各薬剤
フィーダからホッパ上に落下排出される薬剤をホッパ出
口にスムーズに排出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0012】図2に示すように、ドラム収納ボックス1
の内側には板体から成る支持部材2a、2bが上下に設
けられ、各支持部材2a、2bに円形孔3a、3bが同
軸上に設けられている。
【0013】円形孔3a、3bの軸心上には、第1ドラ
ムD1 が設けられ、その第1ドラムD1 の内側に第2ド
ラムD2 が設けられている。
【0014】第1ドラムD1 は、筒状の胴体10と、そ
の上下端に取付けられた環状板11a、11bとから成
り、上記胴体10には周方向の一部に胴体10の上下端
に至る軸方向の切り離し部12が設けられている。ま
た、上側環状板11aの外周部には円筒部13が設けら
れ、その円筒部13の上端から外向きにフランジ14が
形成されている。
【0015】一方、第2ドラムD2 は、筒状の胴体15
と、その上下端に取付けられた円板16a、16bとか
ら成り、上側円板16aの外周部には円筒部17が形成
され、その円筒部17の上端から外向きにフランジ18
が設けられている。
【0016】前記第1ドラムD1 は、前記支持部材2
a、2bの円形孔3a、3bの周縁部に回転自在に設け
られた複数のローラ19によって上下環状板11a、1
1bの外周部が回転自在に支持されている。
【0017】また、第1ドラムD1 は第1回転駆動装置
20によって回転される。第1回転駆動装置20は、上
側環状板11aのフランジ14の外周部にギヤ21を形
成し、そのギヤ21に噛合したピニオン22をモータ2
3で回転させるようにしている。
【0018】ここで、モータ23は、図1に示す位置検
出センサ24が第1ドラムD1 の外周下部に設けた検置
検出片25を検出したとき停止するようになっており、
そのモータ23の停止によって第1ドラムD1 の切り離
し部12が所定位置に保持される。
【0019】前記第2ドラムD2 は、第1ドラムD1
おける上下環状板11a、11bの内側部に設けられた
複数のローラ26によって上下円板16a、16bの外
周部が回転自在に支持されている。
【0020】上記第2ドラムD2 は第2回転駆動装置2
7によって回転される。第2回転駆動装置27は上側円
板16aのフランジ18の外周にギヤ28を形成し、そ
のギヤ28に噛合したピニオン29をモータ30で回転
させるようにしている。
【0021】第1ドラムD1 および第2ドラムD2 の外
周には、周方向に隣接して設けた複数の薬剤フィーダ3
1が上下方向に多段に設けられている。
【0022】ここで、薬剤フィーダ31は、図3に示す
ように、第1ドラムD1 および第2ドラムD2 にねじ止
め等の手段によって取付けられる支持台32と、その支
持台32上に着脱自在に支持された薬剤収納ケース33
および薬剤収納ケース33の上部に取付けられた蓋34
とから成り、上記薬剤収納ケース33の内部にはロータ
35を回転自在に取付け、そのロータ35の外周に複数
のポケット36を設けてある。
【0023】また、支持台32にはロータ35の回転駆
動用モータ37を取付け、そのモータ37によりロータ
35を回転させて薬剤収納ケース33内に充填した薬剤
をポケット36内に入り込ませ、その薬剤を薬剤収納ケ
ース33の底に形成した薬剤出口38より1つづつ排出
させるようにしている。
【0024】上記薬剤出口38は、支持台32に設けら
れた通路39と連通し、その通路39は第1ドラムD1
および第2ドラムD2 に形成された窓40と連通してい
る。また、窓40は、第1ドラムD1 および第2ドラム
2 のそれぞれに形成された上下方向の落下案内路41
と連通している。
【0025】このため、薬剤フィーダ31から送り出さ
れた薬剤は、通路39および窓40から落下案内路41
に送られて落下し、第1ドラムD1 および第2ドラムD
2 の下方に排出される。
【0026】第1ドラムD1 および第2ドラムD2 の下
方には、落下案内路41のそれぞれから排出される薬剤
の収集用ホッパ42が設けられている。
【0027】ホッパ42は、下端の出口43が第1ドラ
ムD1 および第2ドラムD2 の軸心上に位置する配置と
され、その出口43から排出される薬剤は、分包装置4
4によって分包される。
【0028】ここで、分包装置44は、熱融着性分包紙
Sの引き出し路に三角形の板体45を設け、その板体4
5により分包紙Sを幅方向にV形に折り曲げて上記板体
45とその前側に設けた一対の加熱ロール46間に袋部
を形成し、前記ホッパ出口43から袋部に薬剤が供給さ
れたとき、分包紙Sを送り、その送り時に一対の加熱ロ
ーラ46を分包紙Sと同速度で回転させて2つ折りされ
た分包紙Sの幅方向と両側縁部を同時に帯状に熱融着さ
せるようにしている。
【0029】実施の形態で示す薬剤収納取出装置は上記
の構造から成り、この装置は制御装置を通じて薬剤フィ
ーダ31を作動し、そのフィーダ31から送り出される
薬剤を通路39および窓40から落下案内路41内に排
出し、その落下案内路41の下端からホッパ42上に落
下せしめ、ホッパ出口43から排出される薬剤を分包装
置44によって包装する。
【0030】上記のような薬剤の包装において、第1ド
ラムD1 の薬剤フィーダ31から排出される薬剤が落下
案内路41からホッパ42上に排出されるとき、ホッパ
42の出口43を中心とする一つの円周上に落下するた
め、落下位置からホッパ出口43に至る薬剤の移動距離
を一定とすることができる。
【0031】また、第2ドラムD2 の薬剤フィーダ31
から排出される薬剤も落下案内路41からホッパ42上
の出口43を中心とする一つの円周上に落下するため、
落下位置からホッパ出口43に至る薬剤の移動距離を一
定とすることができる。
【0032】ここで、第1ドラムD1 の薬剤フィーダ3
1から排出される薬剤のホッパ42上での落下位置と第
2ドラムD2 の薬剤フィーダ31から排出される薬剤の
ホッパ42上での落下位置とは異なるが、両落下位置間
の距離は薬剤フィーダ31の幅寸法より少し大きい程度
であるため、各落下位置からホッパ出口43に至る薬剤
の移動距離はあまり大差がなく、しかも、ホッパ42上
には薬剤の移動の邪魔をするものは何もないため、薬剤
は落下位置からホッパ出口43に向けてスムーズに移動
し、薬剤の排出時間を略均一化することができる。
【0033】このため、薬剤の排出時間を考慮して分包
装置44の運転速度を制御することにより、薬剤を能率
よく、所定量ずつ確実に包装することができる。
【0034】第1ドラムD1 の薬剤フィーダ31に対す
る薬剤の補給に際しては、その第1ドラムD1 を回転
し、補給を必要とする薬剤フィーダ31を補給可能な所
定の位置まで移動させたのち、薬剤収納ケース33を取
外し、内部に薬剤を補給する。
【0035】また、第2ドラムD2 の薬剤フィーダ31
に対する薬剤の補給に際しては、その第2ドラムD2
回転し、補給を必要とする薬剤フィーダ31を第1ドラ
ムD1 の切り離し部12に臨む位置で停止させたのち、
切り離し部12から薬剤フィーダ31の薬剤収納ケース
33を取外し、薬剤の補給を行う。
【0036】なお、第1ドラムD1 および第2ドラムD
2 を回転する第1回転駆動装置20および第2回転駆動
装置27を省略し、第1ドラムD1 および第2ドラムD
2 のそれぞれを手動で回転させるようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので下
記に示す効果を奏する。 軸方向の切り離し部を有する第1ドラムの内側に第
2ドラムを設け、各ドラムの外周に多数の薬剤フィーダ
を取付けたので、薬剤フィーダを高密度に配置すること
ができる。 第1ドラムの上下に設けられた環状板の外周部をそ
の外側に設けた支持部材で回転自在に支持し、かつ、環
状板の内周部で第2ドラムを回転自在に支持したことに
より、各ドラムの下方に薬剤収集用ホッパの設置スペー
スを確保することができ、そのホッパの設置によって各
薬剤フィーダから排出される薬剤をホッパ上において出
口まで停止させることなくスムーズに移動させることが
できる。
【0038】このため、ホッパの出口に接続された分包
装置によって薬剤を能率よく包装することができると共
に、所定量の薬剤毎に確実に包装することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る薬剤収納取出装置の実施の形態
を示す斜視図
【図2】同上の縦断正面図
【図3】同上の薬剤フィーダの支持部を拡大して示す断
面図
【符号の説明】
2a、2b 支持部 D1 第1ドラム D2 第2ドラム 11a、11b 環状板 12 切り離し部 31 薬剤フィーダ 38 薬剤出口 40 窓 41 落下案内路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に環状板を有し、周方向の一部に軸
    方向の切り離し部が形成された筒状の第1ドラムの内側
    に筒状の第2ドラムを同軸上に配置し、その第1ドラム
    と第2ドラムのそれぞれ外周面における周方向と軸方向
    とに薬剤を定量排出する多数の薬剤フィーダを取付け、
    各ドラムには薬剤フィーダの薬剤出口と連通する窓と、
    その窓から排出される薬剤の落下案内路とを設け、前記
    第1ドラムにおける環状板の外周部を、落下案内路の位
    置からドラム外径側に設けられた支持部材で回転自在に
    支持し、その環状板の内周部で第2ドラムを回転自在に
    支持し、前記第1ドラムと第2ドラムの下方には、各ド
    ラムの落下案内路から落下する薬剤をドラムの軸心上ま
    で移動させて下端の出口から排出する共通のホッパを設
    けた薬剤収納取出装置。
JP10237011A 1998-08-24 1998-08-24 薬剤収納取出装置 Expired - Lifetime JP3026961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237011A JP3026961B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 薬剤収納取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237011A JP3026961B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 薬剤収納取出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3492497A Division JP2863508B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 薬剤収納取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130004A JPH11130004A (ja) 1999-05-18
JP3026961B2 true JP3026961B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17009073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237011A Expired - Lifetime JP3026961B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 薬剤収納取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026961B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102697659A (zh) * 2012-05-04 2012-10-03 中国(亳州)上海雷允上中药饮片厂 一种全封闭式润药机

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103129890B (zh) * 2011-11-24 2015-08-12 苏州艾隆科技股份有限公司 旋转式上药机
CN103129893B (zh) * 2011-11-24 2015-08-12 苏州艾隆科技股份有限公司 上药机及该上药机的使用方法
CN108750527A (zh) * 2018-08-08 2018-11-06 重庆新格有色金属有限公司 一种内置斗式导料件的滚筒输送系统
CN109410442B (zh) * 2018-10-16 2024-04-12 智在必得科技(上海)有限公司 一种滚筒及其电子产品存储、售卖装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102697659A (zh) * 2012-05-04 2012-10-03 中国(亳州)上海雷允上中药饮片厂 一种全封闭式润药机
CN102697659B (zh) * 2012-05-04 2013-11-13 中国(亳州)上海雷允上中药饮片厂 一种全封闭式润药机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11130004A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027691B2 (ja) 固体物質を調剤及び包装する装置及び方法
US6736286B2 (en) Tablet feeder
JPH02180265A (ja) カプセル充填装置
JP2007145415A (ja) フィーダ及び計数充填機
JP3026961B2 (ja) 薬剤収納取出装置
US11135133B2 (en) Medicine cassette and automatic medicine packing machine therewith
JP2768614B2 (ja) 錠剤収納取出し装置
EP1478239B1 (en) Unit and method for reordering confectionery products, such as sweets and similar
JPH06329102A (ja) 粉体の定量充填装置およびその関連装置
US4537300A (en) Apparatus for selecting and supplying capsules or like round articles of deformable material to the feed hopper of machines for handling these articles
KR101333495B1 (ko) 약제 자동 포장기의 약제 배출장치 및 상기 약제 배출장치를 이용한 약제 배출방법
JP3026960B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP6783186B2 (ja) 投入機
JPH06521B2 (ja) 容器内ヘのカプセル充填装置
JP2972160B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP3026959B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2863508B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2653977B2 (ja) 錠剤収納取出装置
JP2863507B2 (ja) 薬剤収納取出装置
JP2022012821A (ja) 散薬供給装置及び散薬分包装置
JP3004599B2 (ja) 薬剤収納取出装置
KR950007132Y1 (ko) 정제수납 취출장치
JP5025373B2 (ja) カプセルへの物質充填装置におけるカプセル反転機構
JP2572699Y2 (ja) 錠剤収納取出し装置
JPH0114082B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10