JPWO2015052797A1 - 薬剤充填装置 - Google Patents

薬剤充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015052797A1
JPWO2015052797A1 JP2015541366A JP2015541366A JPWO2015052797A1 JP WO2015052797 A1 JPWO2015052797 A1 JP WO2015052797A1 JP 2015541366 A JP2015541366 A JP 2015541366A JP 2015541366 A JP2015541366 A JP 2015541366A JP WO2015052797 A1 JPWO2015052797 A1 JP WO2015052797A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
drug
rotor
discharge ports
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310932B2 (ja
Inventor
真木生 ▲高浜▼
真木生 ▲高浜▼
裕嗣 金本
裕嗣 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takazono Technology Inc
Original Assignee
Takazono Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takazono Technology Inc filed Critical Takazono Technology Inc
Publication of JPWO2015052797A1 publication Critical patent/JPWO2015052797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310932B2 publication Critical patent/JP6310932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • A61J7/0084Medicament distribution means for multiple medicaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/06Separating single articles from loose masses of articles
    • B65B35/08Separating single articles from loose masses of articles using pocketed conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B37/00Supplying or feeding fluent-solid, plastic, or liquid material, or loose masses of small articles, to be packaged
    • B65B37/08Supplying or feeding fluent-solid, plastic, or liquid material, or loose masses of small articles, to be packaged by rotary feeders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/101Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity
    • B65B5/103Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity for packaging pills or tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/14Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of articles or material to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/20Applications of counting devices for controlling the feed of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • B65B65/02Driving gear
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/46Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports
    • G07F11/50Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the storage containers or supports being rotatably mounted
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B2039/009Multiple outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/007Guides or funnels for introducing articles into containers or wrappers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

薬剤容器に、固形の薬剤を充填する際に用いられる薬剤充填装置であって、薬剤を収容し、当該収容された薬剤を排出する複数の薬剤排出口を有する薬剤収容部と、前記薬剤収容部内に位置しており、薬剤を一時的に収容する複数の薬剤一時収容部を有し、回転することで、前記複数の薬剤一時収容部に収容された薬剤を前記複数の薬剤排出口に移動させるロータと、前記複数の薬剤排出口から排出される薬剤を前記薬剤容器に案内する薬剤案内路と、前記ロータを回転駆動する駆動部と、を備え、少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部と、少なくとも1箇所の前記薬剤排出口とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部と各薬剤排出口とは、薬剤排出不可能な角度でずれている薬剤充填装置である。

Description

本発明は、薬剤容器に、固形の薬剤を充填する際に用いられる薬剤充填装置に関するものである。
薬剤師は患者に、医師の処方に応じて錠剤等の固形の薬剤を渡すことがある。薬剤師は患者に薬剤を渡すため、1回の服用分の種類及び量に分けて薬剤を包装(分包)する場合と、薬剤をまとめてバイアル瓶等の薬剤容器に充填する場合とがある。
薬剤をバイアル瓶に充填するための装置として、例えば、日本国特開平10−258801号公報(特許文献1)に記載の錠剤包装装置がある。この錠剤包装装置は、錠剤を処方に応じた量だけバイアル瓶に送ることのできる錠剤フィーダを備える。この錠剤フィーダは、錠剤を収納する容器本体と、容器本体内に回転可能に位置するロータとを備える。ロータが回転することにより、容器本体が備える排出口から錠剤を順次取り出すことができる。取り出された錠剤は、錠剤包装装置が備える錠剤通過センサにより計数されてバイアル瓶に送られる。特許文献1に開示された構成では、錠剤フィーダ1台につき、排出口が1箇所設けられている。
バイアル瓶には多数の錠剤が充填される。このため、充填作業にかかる時間を短縮するにはロータを高速回転させる必要がある。
しかし、ロータを高速回転させると、錠剤フィーダ内で錠剤が詰まったり、前記錠剤通過センサの計数ミスが起こったりして、正確な数量の充填ができない可能性がある。
なお、日本国特開平7−165202号公報(特許文献2)は、1台の錠剤フィーダに2箇所の排出口を備えることを開示している。しかし、特許文献2に開示された構成では、各排出口には別々の包装装置が接続されている。このため、前記特許文献1の構成と同様、充填作業にかかる時間を短縮するためにロータを高速回転させようとすると、錠剤フィーダ内で錠剤が詰まったり、前記錠剤通過センサの計数ミスが起こったりして、正確な数量の充填ができない可能性がある。
日本国特開平10−258801号公報 日本国特開平7−165202号公報
そこで本発明は、充填作業に要する時間を短縮でき、かつ、正確な数量の薬剤を薬剤容器に充填できる薬剤充填装置を提供することを課題とする。
本発明は、薬剤容器に、固形の薬剤を充填する際に用いられる薬剤充填装置であって、薬剤を収容し、当該収容された薬剤を排出する複数の薬剤排出口を有する薬剤収容部と、前記薬剤収容部内に位置しており、薬剤を一時的に収容する複数の薬剤一時収容部を有し、回転することで、前記複数の薬剤一時収容部に収容された薬剤を前記複数の薬剤排出口に移動させるロータと、前記複数の薬剤排出口から排出される薬剤を前記薬剤容器に案内する薬剤案内路と、前記ロータを回転駆動する駆動部と、を備え、少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部と、少なくとも1箇所の前記薬剤排出口とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部と各薬剤排出口とは、薬剤排出不可能な角度でずれている。
また、前記複数の薬剤一時収容部は、前記ロータの回転方向に沿って、均等な間隔で形成され、前記複数の薬剤排出口は、前記ロータの回転方向に沿って、前記複数の薬剤一時収容部とは異なる間隔で形成され、前記ロータの回転に伴い、前記少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部と、前記少なくとも1箇所の前記薬剤排出口とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部と各薬剤排出口との前記ずれの角度は、前記複数の薬剤一時収容部の形成間隔に対応した角度を、前記複数の薬剤排出口の形成数で割り算することで得られた角度の整数倍とできる。
また、前記複数の薬剤排出口の形成数に比べて前記複数の薬剤一時収容部の形成数が多いものとできる。
また、前記複数の薬剤一時収容部は、前記ロータの外周縁部から径内方向に凹む凹部とできる。
図1は、本発明の一実施形態に係る薬剤充填装置に用いられる薬剤収容部を示す、幅方向の縦端面図である。 図2は、前記薬剤充填装置に用いられる薬剤収容部を示す、奥行方向の縦端面図である。 図3は、前記薬剤充填装置におけるロータを示す斜視図である。 図4は、前記薬剤充填装置に用いられる薬剤収容部を示す底面図である。 図5は、前記薬剤充填装置の構成を示す概略図である。 図6は、前記薬剤充填装置に用いられる薬剤収容部のロータにおける薬剤収容凹部と薬剤排出口との位置関係を示す概略図である。
次に、本発明につき、薬剤充填装置の一実施形態を取り上げて説明を行う。この薬剤充填装置は、薬剤収容部としての薬剤カセット1、駆動部2、制御部(図示しない)、薬剤案内路4、薬剤容器配置部5、検知部としての薬剤通過センサ6を備える。
薬剤カセット1は、前記特許文献1及び2に開示された錠剤フィーダに相当するもので、樹脂等により形成された箱状のものであり、複数の錠剤Mを収容して適宜取り出すことができる。本実施形態の薬剤カセット1は、図4に示すように、底面視で略台形状とされている。薬剤カセット1は薬剤充填装置の本体に設けられたベース部(図示しない)に対して差し替え可能とされている。薬剤カセット1には一種類の錠剤Mが収容される。
薬剤カセット1は、図1、図2に示すように、底壁部11と、底壁部11から上方に立ち上げられた側壁部12とを有し、側壁部12の上方には蓋部13が着脱可能に取り付けられている。また、底壁部11には、ロータ17の下方円盤部171の外径よりもやや大径の内周面を有する筒状部14が形成されている。この筒状部14の内部にロータ17が位置する。本実施形態の薬剤カセット1にはロータ17が1個設けられている。
底壁部11のうち、前記筒状部14に囲まれた部分、より詳しくは前記筒状部14の内周面に隣接する部分に複数の薬剤排出口15…15が形成されている。薬剤排出口15…15は、図6に示すように、縦軸173C基準の角度120°ごとの均等間隔で3箇所形成されている。
各薬剤排出口15の上方位置には、図2に示すように、水平方向に延びる仕切板16が、筒状部14の内周面から径内方向に突出するように設けられている。この仕切板16は、各薬剤排出口15の上方を覆うことにより、2錠以上の錠剤Mが同時に薬剤排出口15に落下することが防止される。本実施形態の薬剤カセット1には薬剤排出口15が3箇所形成されているため、仕切板16も3箇所に設けられている。
また、薬剤カセット1の底壁部11には、縦軸173C(図4参照)周りに回転するロータ17が設けられている。このロータ17の回転軸173は底壁部11を貫通している。この回転軸173は、底壁部11の下方に駆動部2から、ロータ17を回転駆動させる駆動力が伝達されるための被駆動ギア174を備えている。また、ロータ17はバネ175によって上方に付勢されている。
ロータ17は、図3に示すように、下方円盤部171と上方膨出部172とを備える。本実施形態では下方円盤部171と上方膨出部172とは別体とされており、別個に回転できるように構成されているが、一体であってもよい。下方円盤部171と上方膨出部172とを別個に回転できるようにするため、前記回転軸173は内外二重の軸とされており、各々の軸に被駆動ギア174が設けられている。
上方膨出部172は径内位置が上方に盛り上がった形状とされており、径外位置へ向かう斜面を有している。この形状により錠剤Mが斜面を滑り落ちるため、薬剤カセット1に収容された錠剤Mを円滑に下方に導くことができる。下方円盤部171は横断面が略円形であって、ロータ17の回転方向に沿って均等に(縦軸173C基準の角度36°ごとの均等間隔で)10箇所、薬剤一時収容部としての薬剤収容凹部1711…1711が径内方向に凹むように形成されている。このため、前記複数の薬剤排出口15…15は、ロータ17の回転方向に沿って前記複数の薬剤収容凹部1711…1711とは異なる間隔で均等に形成されている。前記薬剤排出口15…15の形成数(3箇所)に比べて薬剤一時収容部1711…1711の形成数(10箇所)は多い。
各薬剤収容凹部1711に錠剤Mが嵌まり込む。そしてこの状態でロータ17が回転する。このためロータ17は、薬剤収容凹部1711…1711に複数の錠剤M…Mを一時的に収容しつつ回転できる。前記仕切板16により、2錠以上の錠剤Mが同時に各薬剤排出口15に落下することが防止されるため、薬剤収容凹部1711…1711に錠剤Mが嵌まり込んだロータ17が回転することに伴い、錠剤Mが1錠ずつ各薬剤排出口15に移動(落下)する。この薬剤収容凹部1711と薬剤排出口15との関係については後述する。
駆動部2は、薬剤充填装置の本体に設けられたベース部(図示しない)に位置しており、図1、図2に示すように、駆動源としてのモータ21と、モータ21から駆動力が伝達される動力伝達機構としての駆動ギア22を備える。この駆動ギア22は、薬剤充填装置の本体に薬剤カセット1が取り付けられた際、薬剤カセット1の被駆動ギア174と噛み合う。駆動部2は制御部により制御されることで、ロータ17の回転及び停止が制御される。この駆動部2により、薬剤カセット1から薬剤案内路4に対して薬剤を排出させることができる。
薬剤案内路4は、薬剤充填装置の本体内に位置し、図5に示すように、薬剤カセット1の薬剤排出口15(15a〜15c)と、バイアル瓶等の薬剤容器Bが配置される薬剤容器配置部5とを結ぶ通路である。薬剤カセット1から排出された薬剤は、この薬剤案内路4を通って薬剤容器Bの口部まで移動する。薬剤案内路4は、入口41が前記薬剤収容部の薬剤排出口15(15a〜15c)に対応して複数(3箇所)位置する。そして、薬剤容器Bに対して開口した出口42は1箇所となっている。
この薬剤案内路4のうち、薬剤充填装置の本体に設けられたベース部(図示しない)に位置する部分には、図5に示すように、通過する錠剤Mを検知する検知部としての薬剤通過センサ6が設けられている。この薬剤通過センサ6の検知信号は制御部に送られて処理される。第1薬剤排出口15aに対応して第1薬剤通過センサ6aが、第2薬剤排出口15bに対応して第2薬剤通過センサ6bが、第3薬剤排出口15cに対応して第3薬剤通過センサ6cが設けられている。各薬剤通過センサ6(6a〜6c)は、各薬剤排出口15(15a〜15c)から排出される錠剤Mをそれぞれ検知する。
前記のように、薬剤カセット1の底壁部11には、複数の薬剤排出口15…15が形成されている。ロータ17の下方円盤部171には、複数の薬剤収容凹部1711…1711が形成されている。ロータ17の回転に伴い、前記複数の薬剤収容凹部1711…1711のうちの1箇所と前記複数の薬剤排出口15のうちの1箇所とが一致する。このとき、前記複数の薬剤収容凹部1711…1711のうちのいずれが前記複数の薬剤排出口15…15のうちのいずれに一致しても、前記1箇所を除いた残余の薬剤収容凹部1711…1711と、前記1箇所を除いた残余の薬剤排出口15…15とが一致しないように、前記複数の薬剤収容凹部1711…1711および前記複数の薬剤排出口15…15が配置される。
本実施形態では、前記複数の薬剤収容凹部1711…1711は、ロータ17の回転方向に沿って均等な間隔で配置される。前記複数の薬剤排出口15…15は、ロータ17の回転方向に沿って間隔をあけて配置される。各薬剤排出口15は、ロータ17の回転方向上流側の最寄りの薬剤収容凹部1711に対するずれの角度(縦軸173C基準)が互いに異なる。しかも前記複数の薬剤収容凹部1711…1711のうちの1箇所が前記複数の薬剤排出口15…15のうちの1箇所に一致するとき、前記1箇所を除いた残余の薬剤排出口15は、ロータ17の回転方向上流側の最寄りの薬剤収容凹部1711に対して、所定角度の整数倍だけずれる。前記所定角度は、均等である前記複数の薬剤収容凹部1711…1711の間隔に対応した角度(縦軸173C基準)を、前記複数の薬剤排出口15…15の形成数で割り算することで得られる角度である。
具体的には、前記のように、薬剤カセット1の底壁部11には薬剤排出口15が3箇所形成されている。そして、ロータ17の下方円盤部171には、薬剤収容凹部1711が10箇所形成されている。ロータ17の回転に伴う、薬剤収容凹部1711と1箇所の薬剤排出口15との位置関係は以下のようになっている。つまり、図4及び図6に示すように、ロータ17の回転に伴い、1箇所の薬剤収容凹部1711と1箇所の薬剤排出口15(15a)とが錠剤Mの排出可能な状態で一致した場合に、前記1箇所を除く薬剤一時収容部1711…1711と前記1箇所を除く薬剤排出口15,15(15b,15c)とが錠剤Mの排出不可能な角度でずれている。
前記ずれの角度は、複数の薬剤収容凹部1711…1711の形成間隔に対応した角度(縦軸173C基準の角度36°)を、複数の薬剤排出口15…15の形成数(3(箇所))で割り算することで得られた角度(縦軸173C基準の角度12°)の整数倍である。具体的には、前記1箇所を除く薬剤排出口15,15(15b,15c)のうち、図6において右側に位置する薬剤排出口15bは、当該薬剤排出口15bの周方向中心を挟む位置にある2箇所の薬剤収容凹部1711,1711との角度が、反時計方向で12°(12°の1倍)、時計方向で24°(12°の2倍)となっている。
また、図6において左側に位置する薬剤排出口15cは、当該薬剤排出口15cの周方向中心を挟む位置にある2箇所の薬剤収容凹部1711,1711との距離が、反時計方向で24°(12°の2倍)、時計方向で12°(12°の1倍)の位置にある。
前記ずれの角度となるように3箇所の薬剤排出口15…15と10箇所の薬剤収容凹部1711…1711とが形成されたことにより、ロータ17が1回転するに伴い3箇所の薬剤排出口15…15から順次錠剤Mを排出できる。つまり、ロータ17が1回転するに伴い、計算上では、薬剤カセット1から30個(10×3)の錠剤Mが排出される。一方、薬剤排出口が1箇所しか設けられていない薬剤収容部(薬剤カセット)では、ロータが1回転するに伴い、1箇所の薬剤排出口からしか錠剤を排出できない。つまり、ロータが1回転するに伴い、薬剤カセット1から10個の錠剤だけが排出される。このため、本実施形態では、ロータ17の回転速度が同じでも計算上3倍の個数の錠剤Mを排出できるため、相対的に低い回転速度で高速充填が可能である。
そして、ロータ17の回転に伴い、1箇所の薬剤収容凹部1711と1箇所の薬剤排出口15(15a)とが錠剤Mの排出可能な状態で一致した場合に、前記1箇所を除く薬剤一時収容部1711…1711と前記1箇所を除く薬剤排出口15,15(15b,15c)とが錠剤Mの排出不可能な状態でずれている。このため、前記1箇所の薬剤排出口15(15a)から錠剤Mが排出される瞬間に、前記1箇所を除く薬剤排出口15,15(15b,15c)からは錠剤Mが排出されない。つまり、3箇所の薬剤排出口15…15から同時に錠剤Mが排出されることがないので、薬剤通過センサ6の検知に基づいて、錠剤Mを1個ずつ計数できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
例えば、薬剤容器Bへの充填対象となる薬剤は錠剤に限定されず、カプセル剤等、固形の薬剤全般に適用可能である。また、薬剤は処方薬に限定されるものではなく、医師の処方を必要としない薬剤であってもよい。更に、「薬剤」は薬効成分を含有するものに限定されず、例えば固形の栄養剤(サプリメント)も含まれる。また、薬剤排出口15及び薬剤一時収容部1711の形成数は本実施形態のもの(薬剤排出口15が3箇所、薬剤一時収容部1711が10箇所)に限定されず、種々の形成数とできる。薬剤排出口15の形成数については、例えば、2箇所〜4箇所の範囲内で任意に選択できる。薬剤収容凹部1711の形成数については、例えば、5箇所〜15箇所の範囲内で任意に選択できる。また、薬剤排出口15…15は、前記実施形態のように均等間隔で形成されたものに限定されず、不均等な間隔で形成されることもできる。また、同時に2箇所以上の薬剤一時収容部1711と薬剤排出口15とが薬剤排出可能なように一致してもよい。また、検知部(薬剤通過センサ)6は、薬剤案内路4を通過する薬剤を検知できればよく、薬剤案内路4に設けられることに限定されず、例えば、薬剤カセット1に設けることもできる。また、1台の薬剤カセット1がロータ17を2個以上備えることもできる。また、薬剤充填装置の本体には複数の薬剤カセット1…1が取り付けられることもできる。この場合、複数の薬剤カセット1…1に対し、薬剤案内路4の複数の入口41…41が位置する。この薬剤案内路4は途中で合流し、薬剤容器Bに対して開口した出口42は1箇所となる。ただし、コンタミネーション防止等の目的により、薬剤案内路4が途中で全部合流せず、薬剤案内路4に2箇所以上の出口42を設けることも可能である。
最後に、本実施形態の構成及び作用についてまとめておく。本実施形態は、薬剤容器Bに、固形の薬剤(錠剤)Mを充填する際に用いられる薬剤充填装置であって、薬剤(錠剤)Mを収容し、当該収容された薬剤(錠剤)Mを排出する複数の薬剤排出口15…15を有する薬剤収容部(薬剤カセット)1と、前記薬剤収容部(薬剤カセット)1内に位置しており、薬剤(錠剤)Mを一時的に収容する複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711を有し、回転することで、前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711に収容された薬剤(錠剤)Mを前記複数の薬剤排出口15…15に移動させるロータ17と、前記複数の薬剤排出口15…15から排出される薬剤(錠剤)Mを前記薬剤容器に案内する薬剤案内路4と、前記ロータ17を回転駆動する駆動部2と、を備え、少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と、少なくとも1箇所の前記薬剤排出口15とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と各薬剤排出口15とは、薬剤排出不可能な角度でずれている。
この構成によると、前記ロータ17の回転に伴い、前記1箇所の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と前記1箇所の薬剤排出口15とが薬剤排出可能な状態で一致した場合、前記1箇所を除く薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と前記1箇所を除く薬剤排出口15とが薬剤排出不可能な状態でずれている。この構成では、ロータ17が1回転するに伴い、前記複数の薬剤排出口15…15から薬剤(錠剤)Mを排出できる。一方、薬剤排出口が1箇所しか設けられていない薬剤収容部(薬剤カセット)では、ロータ17が1回転するに伴い、1箇所の薬剤排出口からしか薬剤(錠剤)Mを排出できない。このため、本実施形態では、相対的に低い回転速度で高速充填が可能である。しかも、複数の薬剤排出口15…15から同時に薬剤(錠剤)Mが排出されることがない。このため、薬剤(錠剤)Mを1個ずつ確実に計数できる。よって、薬剤収容部(薬剤カセット)1内で薬剤(錠剤)Mが詰まったり、薬剤通過センサ6の計数ミスが起こったりすることを抑制できる。
また、前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711は、前記ロータ17の回転方向に沿って、均等な間隔で形成され、前記複数の薬剤排出口15…15は、前記ロータ17の回転方向に沿って、前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711とは異なる間隔で形成され、前記ロータ17の回転に伴い、前記少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と、前記少なくとも1箇所の前記薬剤排出口15とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711と各薬剤排出口15との前記ずれの角度は、前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711の形成間隔に対応した角度を、前記複数の薬剤排出口15…15の形成数で割り算することで得られた角度の整数倍とできる。
また、前記複数の薬剤排出口15…15の形成数に比べて前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711の形成数が多いものとできる。
また、前記複数の薬剤一時収容部(薬剤収容凹部)1711…1711は、前記ロータ17の外周縁部から径内方向に凹む凹部とできる。
以上、本実施形態に係る薬剤充填装置では、相対的に低い回転速度で高速充填が可能であるため、薬剤収容部(薬剤カセット)1内で薬剤(錠剤)Mが詰まったり、薬剤通過センサ6の計数ミスが起こったりすることを抑制できる。よって、充填作業に要する時間を短縮でき、かつ、正確な数量の薬剤(錠剤)Mを薬剤容器Bに充填できる。
1 薬剤収容部、薬剤カセット
15 薬剤排出口
17 ロータ
1711 薬剤一時収容部、薬剤収容凹部
2 駆動部
4 薬剤案内路
B 薬剤容器
M 薬剤、錠剤

Claims (4)

  1. 薬剤容器に、固形の薬剤を充填する際に用いられる薬剤充填装置であって、
    薬剤を収容し、当該収容された薬剤を排出する複数の薬剤排出口を有する薬剤収容部と、
    前記薬剤収容部内に位置しており、薬剤を一時的に収容する複数の薬剤一時収容部を有し、回転することで、前記複数の薬剤一時収容部に収容された薬剤を前記複数の薬剤排出口に移動させるロータと、
    前記複数の薬剤排出口から排出される薬剤を前記薬剤容器に案内する薬剤案内路と、
    前記ロータを回転駆動する駆動部と、を備え、
    少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部と、少なくとも1箇所の前記薬剤排出口とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部と各薬剤排出口とは、薬剤排出不可能な角度でずれている薬剤充填装置。
  2. 前記複数の薬剤一時収容部は、前記ロータの回転方向に沿って、均等な間隔で形成され、
    前記複数の薬剤排出口は、前記ロータの回転方向に沿って、前記複数の薬剤一時収容部とは異なる間隔で形成され、
    前記ロータの回転に伴い、前記少なくとも1箇所の前記薬剤一時収容部と、前記少なくとも1箇所の前記薬剤排出口とが薬剤排出可能なように一致した場合、前記一致した状態でない各薬剤一時収容部と各薬剤排出口との前記ずれの角度は、前記複数の薬剤一時収容部の形成間隔に対応した角度を、前記複数の薬剤排出口の形成数で割り算することで得られた角度の整数倍である請求項1に記載の薬剤充填装置。
  3. 前記複数の薬剤排出口の形成数に比べて前記複数の薬剤一時収容部の形成数が多い請求項2に記載の薬剤充填装置。
  4. 前記複数の薬剤一時収容部は、前記ロータの外周縁部から径内方向に凹む凹部である、請求項3に記載の薬剤充填装置。

JP2015541366A 2013-10-09 2013-10-09 薬剤充填装置 Expired - Fee Related JP6310932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077479 WO2015052797A1 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 薬剤充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015052797A1 true JPWO2015052797A1 (ja) 2017-03-09
JP6310932B2 JP6310932B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52812644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541366A Expired - Fee Related JP6310932B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 薬剤充填装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10409959B2 (ja)
EP (1) EP3056184A4 (ja)
JP (1) JP6310932B2 (ja)
KR (1) KR102083863B1 (ja)
CN (1) CN105744922B (ja)
AU (1) AU2013402591A1 (ja)
CA (1) CA2926540A1 (ja)
SG (1) SG11201602737PA (ja)
WO (1) WO2015052797A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295264B2 (ja) * 2013-10-09 2018-03-14 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
EP3389022A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-17 Becton Dickinson Rowa Germany GmbH Vorratsbehälter für eine vorrats- und abgabestation
EP3616675B1 (de) * 2018-08-31 2021-04-14 Becton Dickinson Rowa Germany GmbH Vorratsbehälter für eine vorrats- und abgabestation für arzneimittel
US11155378B2 (en) 2019-04-05 2021-10-26 Blue Sky Ventures? (Ontario) Inc. Gating system for accumulating items and related filling machine and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624401A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Shoji Yuyama 錠剤収納取出し装置
JPH07165202A (ja) * 1994-11-22 1995-06-27 Shoji Yuyama 錠剤フィーダ
JPH119664A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Unitec:Kk 錠剤の自動高速計数装置
JP2006151451A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 錠剤フィーダ及び計数充填機
JP2013154915A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT988340B (it) * 1970-11-12 1975-04-10 List H Dispositivo per ordinare conteggia re e trasferire a dosaggio capsule e simili corpi uniformi ad uso far maceutico
US3921851A (en) * 1974-02-25 1975-11-25 Billy N Nilson Disabling device for dispenser for tablets
JPS624401A (ja) 1985-06-28 1987-01-10 Tamagawa Kikai Kk ドラムドライヤとそのドラムドライヤを使用した蒸発乾燥方法
JPH0865202A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散信号受信装置
JP2831951B2 (ja) * 1995-08-02 1998-12-02 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
JP2909433B2 (ja) * 1996-05-31 1999-06-23 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
JPH10258801A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Yuyama Seisakusho:Kk 錠剤フィーダ
KR200247469Y1 (ko) * 1998-07-14 2002-02-19 김준호 정제자동분포기용정제카셋트
JP4298834B2 (ja) * 1999-01-14 2009-07-22 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
US7165202B2 (en) * 2001-03-22 2007-01-16 Landesk Software Limited Method and apparatus to perform customized error handling
CA2457352A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet feeder
JP3828520B2 (ja) * 2003-07-25 2006-10-04 高園産業株式会社 錠剤等の薬剤選択供給装置用の薬剤収容容器
JP2006230763A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤充填装置
KR100800290B1 (ko) * 2006-11-01 2008-02-01 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기용 카세트 장치
CN201058117Y (zh) * 2007-05-14 2008-05-14 苏伟 片剂药品定量分配装置
US8430269B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-30 Jvm Co., Ltd. Tablet cassette of automatic tablet packing apparatus
KR101800029B1 (ko) * 2009-04-17 2017-11-21 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 피더 및 약제 불출 장치
CN103108619B (zh) * 2010-12-09 2015-07-08 株式会社汤山制作所 药剂送出装置及药剂计数装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624401A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Shoji Yuyama 錠剤収納取出し装置
JPH07165202A (ja) * 1994-11-22 1995-06-27 Shoji Yuyama 錠剤フィーダ
JPH119664A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Unitec:Kk 錠剤の自動高速計数装置
JP2006151451A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 錠剤フィーダ及び計数充填機
JP2013154915A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6310932B2 (ja) 2018-04-11
WO2015052797A1 (ja) 2015-04-16
CA2926540A1 (en) 2015-04-16
CN105744922A (zh) 2016-07-06
CN105744922B (zh) 2019-07-30
AU2013402591A1 (en) 2016-05-12
US20160253474A1 (en) 2016-09-01
SG11201602737PA (en) 2016-05-30
EP3056184A1 (en) 2016-08-17
EP3056184A4 (en) 2017-06-28
KR102083863B1 (ko) 2020-03-03
US10409959B2 (en) 2019-09-10
KR20160065114A (ko) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2644518A2 (en) Error identifier for device for wrapping medicine
KR100910395B1 (ko) 로터리형 정제공급기
JP6310932B2 (ja) 薬剤充填装置
KR102049273B1 (ko) 약제 불출 유닛 및 이를 포함하는 약제 불출 장치
KR101591989B1 (ko) 작은 입자 약제 정량 배출 장치 및 작은 입자 약제 포장 시스템
US20180085287A1 (en) Medicine-dispensing apparatus
JP6295264B2 (ja) 薬剤充填装置
KR101573513B1 (ko) 약제 카트리지
US20160251094A1 (en) Medicine Filling Apparatus
JP4401233B2 (ja) 薬剤フィーダ
US10445970B2 (en) Medicine-dispensing apparatus
KR20140049433A (ko) 블리스터 포장 약제 불출 박스
JP6894157B1 (ja) 薬剤保管放出装置及び薬剤分包装置
KR102147197B1 (ko) 의약품 불출 장치
JP6925074B1 (ja) 薬剤保管放出装置への薬剤充填装置
KR20170049785A (ko) 의약품 불출 장치
KR20140112680A (ko) 약제불출장치
KR101449716B1 (ko) 약제 포장기용 호퍼장치
JP2021164631A (ja) 錠剤供給保管放出装置、錠剤供給保管放出装置を組み込んだ薬剤分包機
KR20100059404A (ko) 수동 트레이 장치 및 상기 수동 트레이 장치를 갖는 약제 자동 포장기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees