JPH0624294A - シートベルト装置のプリテンショナ - Google Patents

シートベルト装置のプリテンショナ

Info

Publication number
JPH0624294A
JPH0624294A JP4203250A JP20325092A JPH0624294A JP H0624294 A JPH0624294 A JP H0624294A JP 4203250 A JP4203250 A JP 4203250A JP 20325092 A JP20325092 A JP 20325092A JP H0624294 A JPH0624294 A JP H0624294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary member
drive
driven rotary
driven
pretensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4203250A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hamagami
哲也 濱上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP4203250A priority Critical patent/JPH0624294A/ja
Priority to KR1019930010327A priority patent/KR940002109A/ko
Priority to US08/088,858 priority patent/US5451008A/en
Priority to GB9314135A priority patent/GB2268678B/en
Priority to DE9310190U priority patent/DE9310190U1/de
Priority to DE4322798A priority patent/DE4322798C2/de
Publication of JPH0624294A publication Critical patent/JPH0624294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/468Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by clutching means between actuator and belt reel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリテンショナをベルト巻取り要素に係脱す
るクラッチ機構の動作を確実化する。 【構成】 プリテンショナPのクラッチ機構Cは、ピス
トンロータA1側の駆動回転部材1とベルト巻取り軸S
側の被動回転部材2との間に係合部材3を介装してな
る。駆動回転部材1と被動回転部材2との間に回転抵抗
を付与された従動回転部材4を配設する。従動回転部材
4には駆動回転部材1と協働して係合部材3を支持する
凹部40を形成し、その背向面41を係合部材3を被動
回転部材2方向へ案内するカム面とする。被動回転部材
2と従動回転部材4の回転位相のずれで係合部材3は駆
動回転部材1と被動回転部材2との間に係合し、クラッ
チ係合状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシートベルト装置のベル
トを緊急時に引締めるプリテンショナに関し、特にその
クラッチ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の乗物には、乗員の身体を座席
に拘束するシートベルト装置が設けられている。このシ
ートベルト装置において、衝突等の緊急時に乗物にかか
る過大な加速度を検知して緩く装着されたベルトを引締
め、乗員の身体のシートへの拘束効果を向上させる手段
としてプリテンショナを付設することが提案されてい
る。プリテンショナは、シートベルト装置の各部に配置
され、通常、加速度センサを検知手段とするパワーソー
スの作動で、ベルトの巻締め、バックルの引き下げ、ベ
ルト中間部の牽引等を行なうものであり、これらの中、
ベルトを巻締める形式のものは、通常リトラクタに付設
して配置される。
【0003】ところで、リトラクタに付設するプリテン
ショナは、非作動時に、リトラクタのベルトの繰り出し
及び巻き込み動作を妨げないように、機構的にベルト巻
取り軸から切り離されていなければならない。したがっ
て、プリテンショナの駆動要素とベルト巻取り軸との間
には、クラッチ機構が介装される。
【0004】従来、この種のクラッチ機構は、切離し状
態とされた駆動回転部材と被動回転部材との間に、作動
時のそれらの回転方向の位相差を利用して両部材間に画
定されるくさび状空間に係合部材を楔入して、両部材を
連結する構成とされており、この種のクラッチ機構の代
表的な例として、特開昭58−195571号公報(米
国特許第4558832号明細書参照)に開示のものが
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のクラッチ機構では、くさび状空間への係合部材の楔
入動作は、主として係合部材と被動回転部材との摺動摩
擦抵抗に依存して生じるもので、この摩擦抵抗を保証し
てクラッチ係合の信頼性を確保することは、必ずしも容
易ではない。
【0006】他方、従来の構成では、係合部材を静止要
素即ちプリテンショナのハウジング等に仮止めしておか
なければならないため、作動時にこの仮止めを解除する
切断等の動作で、係合部材の姿勢が不安定なものとな
り、円滑な楔入動作の阻害要因となる恐れもある。
【0007】本発明は、上述のような事情に鑑み案出さ
れたものであって、係合部材を非作動時の保持状態から
安定した姿勢で積極的に係合動作に導く従動回転部材を
クラッチ機構中に介装することで、クラッチ機構の動作
をより確実にしたプリテンショナを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、パワーソースに連結された駆動回転部
材と、ベルト巻取り要素に連結された被動回転部材と、
前記両部材間に介装された係合部材とを有し、前記駆動
回転部材と前記被動回転部材との間の回転位相のずれで
前記係合部材を前記駆動回転部材と前記被動回転部材と
の間に係合させて回転動力を前記駆動回転部材から前記
被動回転部材に伝達するクラッチ機構を備え、前記パワ
ーソースの動力を前記クラッチ機構を介して前記ベルト
巻取り要素に伝達してシートベルト装置のベルトを巻締
めるプリテンショナにおいて、前記駆動回転部材と前記
被動回転部材との間に回転抵抗を付与された従動回転部
材が配設され、前記駆動回転部材と前記従動回転部材に
は前記係合部材の収容空間を画定する凹部が形成され、
前記係合部材は、前記駆動回転部材と前記従動回転部材
との間の回転位相のずれによる前記収容空間の縮小によ
り前記被動回転部材方向へ押出可能に前記凹部に係止さ
れたことを構成とする。
【0009】
【作用】上記構成よりなる本発明では、非作動時に係合
部材は、駆動回転部材と従動回転部材の凹部に収容状態
で係止されている。そして、作動時には、先ずパワーソ
ースに連結された駆動回転部材が回転を始め、それに伴
って係合部材も同方向に回転を開始するが、従動回転部
材は、駆動回転部材から駆動力を受けることなく静止状
態を保つ。そのため、回転を開始した駆動回転部材と静
止状態を保つ従動回転部材との位相差が大きくなり、両
者にまたがる係合部材の収容空間が縮小し始め、係合部
材は被動回転部材に向かって押し出され、やがて被動回
転部材との係合に至る。かくして、駆動回転部材と被動
回転部材とは係合部材を介して連結され、パワーソース
の駆動力は、ベルト巻取り要素に伝達され、ベルトが巻
締められる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1〜図7は本発明のプリテンショナの第1
実施例を示す。先ず、図1及び図2を参照しつつ概略構
成を説明する。図1に示すように、このプリテンショナ
Pは、ガスジェネレータGを付設されたロータリアクチ
ュエータAをパワーソースとし、その内部にクラッチ機
構Cが組み込まれたものである。そして、クラッチ機構
Cは、ロータリアクチュエータAのピストンロータA1
に連結(この例では一体化)された駆動回転部材1と、
図示しないリトラクタのベルト巻取り要素(この例では
巻取り軸S)に連結された被動回転部材(ドラム2)
と、両部材間に介装された係合部材(3個のローラピン
3)とを有し、駆動回転部材1とドラム2との間の回転
位相のずれでローラピン3を駆動回転部材1とドラム2
との間に画定されるくさび状空間に楔入して回転動力を
駆動回転部材1からドラム2に伝達する。駆動回転部材
1とドラム2との間には、本発明の特徴とする回転抵抗
を付与された従動回転部材(クラッチプレート4)が配
設されている。
【0011】図2に拡大して示すように、クラッチプレ
ート4はリング状に構成され、その内周側には駆動回転
部材1と協働してローラピン3を収容保持する3つの凹
部40が形成されている。そして、凹部40のクラッチ
プレート4の回転方向に背を向ける面(本明細書におい
て、これを「背向面」と言い、逆向きの面を「前向面」
と言う)41は、ローラピン3をドラム2方向へ案内す
るカム面を構成している。
【0012】図1に戻ってプリテンショナPの全体構成
を概略説明すると、ロータリアクチュエータAは、プリ
テンショナハウジングで構成されるシリンダとピストン
ロータA1とから構成され、シリンダは、本体A0と、
隔壁ブロックA2と、リッドA3とから構成されてい
る。そして、本体A0には、円筒形のシリンダ室R1
と、これと隔壁ブロックA2を挟んで隣接するアーチ形
の予備室R2が形成されている。予備室R2とシリンダ
室R1とは通孔R3で連通され、シリンダ室R1は排気
孔R4で大気開放されている。本体A0とリッドA3に
は円筒形のシリンダ室R1と同軸の巻取り軸通し孔R
5,R6が形成されている。
【0013】ピストンロータA1は、リング部A10と
ベーンA11とから成り、リング部A10は、シリンダ
室R1の内周部にドラム2の外周を囲むクラッチ機構配
設空間を画定すると共に、ピストンロータA1のシリン
ダへの回転支持部を構成し、ベーンA11は、リング部
A10から放射方向に延びる受圧部を構成する。なお、
隔壁ブロックA2にはバネ負荷でピストンロータA1の
リング部A10に圧接されるシール部材A4が配設さ
れ、本体A0とリッドA3との間には図示しないシール
材が介装されて、ネジ止めで図示しないリトラクタのベ
ースに固定される。そして、リング部A10の内周に
は、駆動回転部材1が前記したように、ピストンロータ
A1と一体化して形成されている。駆動回転部材1の詳
細については後に詳記する。
【0014】次に、図3〜図5を参照しつつクラッチ機
構の詳細を説明する。ピストンロータA1と一体化され
た駆動回転部材1は、リング部A10から内向きに突出
する環状とされ、その内周面側3箇所(図3にはその中
の1箇所のみ示す)に、周方向に等ピッチで凹部10が
形成されている。この凹部10の背向面は、ローラピン
3のほぼ半周面に係止すべく、ローラピン3の外径に相
当する曲率の円筒面11とされ、前向面は、それより曲
率の大きな弧状のカム面12とされている。
【0015】これに対して、クラッチプレート4の凹部
40は、前向面でローラピン3のほぼ半周面に係止すべ
くローラピン3の外径に相当する曲率の円筒面42とさ
れ、背向面は、それより曲率の大きな弧状のカム面41
(図3に点線で示す)とされている。さらに、周方向に
隣合う凹部40の中間には、クラッチプレート4の内径
側を軸線方向に延びる3本の摩擦係合爪44が連設され
ている(図2参照)。これら摩擦係合爪44は、図5に
示すように、本体A0の軸通し孔R5の内周に嵌合可能
とし、適宜の摩擦力でクラッチプレート4を本体A0に
支持し、適度の回転抵抗を発揮すべく適宜の弾性を付与
されており、また抜け止め突起43を外周側に備えてい
る。
【0016】他方、ローラピン3は、図4に示すよう
に、駆動回転部材1とクラッチプレート4の厚さの和に
相当する長さを有する硬質のローラとされ、ドラム2
は、これらローラピン3より軟質の材料で構成され、ロ
ーラピン3の圧接により若干のくぼみ変形が可能とされ
ている。
【0017】図3に示す状態は、上記クラッチ機構の当
初のクラッチ非係合状態を示している。なお、ピストン
ロータA1は一対のベアリングリングB0,B3を介し
てシリンダの本体A0及びリッドA3の軸通し孔R5,
R6を囲んで突出形成された環状フランジA01,A3
1に両持ち支持されて回転自在とされている。この位置
で、ローラピン3は、その前向面半周を駆動回転部材1
の円筒面11に係止され、背向面半周をクラッチプレー
ト4の円筒面42に係止され、したがって、駆動回転部
材1とクラッチプレート4とに挟持状態で保持される。
他方、クラッチプレート4は、図5に示すように環状フ
ランジA01の内周面に摩擦係合支持される。
【0018】次に、上記実施例の作動を説明する。先
ず、プリテンショナPの非作動状態では、ピストンロー
タA1は図示しないシェアピン等の仮固定手段でハウジ
ングに仮止めされているため、クラッチ機構は図3に示
す状態にあり、アクチュエータAとリトラクタの巻取り
軸Sとは切離し状態にある。したがって、リトラクタは
通常に機能する。そこで、乗物に過大な加速度が作用す
ると、図示しない加速度センサの信号で図1に示すガス
ジェネレータGが動作し、生成ガスがガスジェネレータ
Gから予備室R2に放出される。それで予備室R2の圧
力が高まり、高圧ガスは、通孔R3を経てシリンダ室R
1の加圧室R1aに導入される。加圧室R1aに導入さ
れガス圧はピストンロータA1のベーンA11の背後に
作用し、ベーンA11を押退けようとするため、ピスト
ンロータA1はシェアピン等の切断で、仮止め状態から
解放され、図3に矢印で示す反時計回りに回転を開始す
る。
【0019】この動作で、クラッチ機構の駆動回転部材
1は、図6に示すように、ピストンロータA1と共に回
転するが、クラッチプレート4は回転せず、したがっ
て、駆動回転部材1とクラッチプレート4両者のローラ
ピン3収容空間は一旦広がり、ローラピン3は挟持状態
を解かれる。その後、ピストンロータA1の回転が進ん
で、図7に示す位置に達すると、今度は、ローラピン3
収容空間の縮小が始まり、駆動回転部材1のカム面12
がローラピン3の背後に係合し、該ピン3を押し、それ
らを回転方向に移動させる。この移動が進行すると、今
度は、ローラピン3の前向面が静止状態のクラッチプレ
ート4のカム面41に当接する。この時、クラッチプレ
ート4には回転を妨げる若干の摩擦力が作用しているた
め、反力でローラピン3はドラム2方向へ押し出され、
ドラム2の周面に係合する。その後の係合作用は、主と
してドラム2の周面と駆動回転部材1のカム面12とで
形成されるくさび状空間へのローラピン3の楔入作用に
よる。そして、この楔入力により、ローラピン3はドラ
ム2の周面にくい込み、駆動回転部材1とドラム2とは
ローラピン3を介して完全に係合する。
【0020】この係合状態の確立後は、クラッチプレー
ト4もローラピン3を介して駆動回転部材1に引きずら
れ、ローラピン3に若干のドラム係合方向力を付与つつ
従動回転を開始する。ピストンロータA1の回転により
生ずる背圧は、本体A0の排気孔R4を経て大気中に放
出され、背圧室R1bの圧力上昇による抵抗の発生は防
止される。このようにして、ピストンロータA1の回転
力は巻取り軸Sに伝達される。
【0021】この実施例によれば、非作動状態でローラ
ピン3が駆動回転部材1とクラッチプレート4に挟持状
態で支持され、駆動回転部材1の回転で自然にこの挟持
状態が解除されるため、ローラピン3を静止保持する格
別の部材を設ける必要性がなくなるばかりでなく、その
係合動作への移行も部材の切断等を伴わずに極めて円滑
に行なわれる。そして、ローラピン3の楔入動作時に
は、クラッチプレート4の回転抵抗でローラピン3は駆
動回転部材1とドラム2との間で楔入方向に力を負荷さ
れるため、一層確実な楔入動作が保証される。また、ク
ラッチ機構CがピストンロータA1の内径部にリング部
A10を隔てて配設されており、加圧室R1aに導入さ
れた作動ガスのクラッチ機構Cへのリークをリング部A
10で防ぐことができるため、ガスジェネレータ容量を
小さくすることができる。さらに、クラッチ機構Cのプ
リテンショナハウジング内への組み込みにより、プリテ
ンショナPをも含めたリトラクタの軸方向寸法の増加を
最小限に抑えることができる利点が得られる。
【0022】次に本発明の第2実施例について図8〜図
13を参照しつつ説明する。この例は、前記第1実施例
のクラッチ機構Cの構成を一部変更したもので、前述の
第1実施例のものと本質的に同様のものであるが、主と
して係合部材と被動回転部材の構成が異なる。したがっ
て、第1実施例と同様の部分については、それらと同符
号を付して(ただし、第1実施例と細部において異なる
ものには、それらの符号の末尾にAを追加する)説明に
代え、以下、相違点についてのみ詳述する。
【0023】先ず、図8及び図9に示すように、駆動回
転部材1Aにはその内周側に、係合部材(この例におい
て3個のキープレート3A)を収容し且つそれらの背向
面が回転自在に係止する凹部10Aが形成されている。
これら凹部10Aの断面形状は、ほぼキープレート3A
の断面形状に一致する形状とされ、凹部10Aの後縁に
隣接してスプリング取付け溝13Aが形成されている。
【0024】被動回転部材は、キープレート3Aに対応
させて、外周に一方向係合歯を有するラチェットホイー
ル2Aとされ、巻取り軸Sに回転不能に固定されてい
る。従動回転部材は、この例では、慣性質量により回転
抵抗を発揮させるべく質量の大きな慣性プレート4Aと
され、その内周側に前記凹部10Aと同様の断面形状の
3個の凹部40Aが形成されている。そして、キープレ
ート3Aは、駆動回転部材1Aと慣性プレート4Aにま
たがる幅の弧状に構成され、その前向面の先端はラチェ
ットホイール2Aの一方向係合歯に係合させるべく尖鋭
化され、それに続く前向面は凹部40Aの背向面と協働
するカム面31Aとされ、背向面は凹部10Aにほぼ半
円周を回転自在に係止すべく円筒面とされている。
【0025】図9〜図11に示す状態は、上記クラッチ
機構の当初の非係合状態を示している。この位置で、キ
ープレート3Aは、その円筒形の背向面を駆動回転部材
1Aの円筒面11Aに係止され、スプリング取付け溝1
3Aに嵌め込まれた板状のスプリング5Aの負荷で外方
へ付勢されて、駆動回転部材1Aと慣性プレート4Aの
凹部10A,40A内に収容されている。
【0026】次に、上記実施例の作動を説明する。この
例では、ピストンロータA1が回転を開始すると、クラ
ッチ機構の駆動回転部材1Aは、図12に示すように、
ピストンロータA1と共に回転するが、慣性プレート4
Aは回転せずに当初の位置を保つ。したがって、キープ
レート3Aの先端は慣性プレート4Aの凹部40Aから
押し出され、キープレート3Aは円筒面11Aに係止さ
れつつスプリング5Aの負荷に抗して内向きに回転を開
始する。その後、キープレート3Aはそのカム面31A
を凹部40Aの角部に押されてさらに回転する。
【0027】この移動が進行すると、やがて、図13に
示すように、キープレート3Aの先端が静止状態のラチ
ェットホイール2Aの一方向係合歯間に入り込んでそれ
らの一つの歯面に当接する。この係合状態の確立後は、
慣性プレート4Aもキープレート3Aに引きずられ、キ
ープレート3Aに若干のラチェットホイール噛み合い方
向力を付与つつ共回りする。このようにして、ピストン
ロータA1の回転力は巻取り軸Sに伝達される。
【0028】この実施例においては、キープレート3A
は作動非作動状態を通じて駆動回転部材1Aに係止され
ているため、キープレート3Aの係合動作への移行が部
材の切断等を伴わずに極めて円滑に行なわれる。そし
て、キープレート3Aのラチェットホイール2Aへの噛
み合い動作時には、慣性プレート4Aの慣性による回転
抵抗でキープレート3Aは常に噛み合い方向に力を負荷
されるため、確実な噛み合い動作が保証される。この例
でも、クラッチ機構がロータリアクチュエータAの内径
側に、しかもプリテンショナハウジング内に隔離状態で
組み込み配置されるため、ガスリークの抑制によるガス
ジェネレータの低容量化とプリテンショナの小型化を実
現することができる利点が得られる。
【0029】以上、本発明を2つの実施例に基づき詳述
したが、本発明は上述の実施例のみに限定されることな
く特許請求の範囲に記載の事項の範囲内で種々に各部の
具体的構成を変更して実施可能なものである。例えば、
従動回転部材については、第1実施例のものを慣性体で
構成することができるし、第2実施例のものに摩擦係合
突起を設ける構成とすることもできる。また、係合部材
については、両例とも複数個の中で好適な3個を採用し
ているが、これらを単数あるいは他の個数にすることを
妨げるものではない。そして、特に、第2実施例におけ
るキープレートの円周上のピッチは、歯先衝突等による
噛み合いミスを防ぐ意味で不等ピッチとすることが望ま
しい。その場合、単一のキープレートでの駆動トルクの
伝達を保証すべく、各キープレートに十分な強度をもた
せる必要があることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
クラッチ機構への従動回転部材の配設により、係合部材
を駆動回転部材と従動回転部材とに係止し、作動時に、
従動回転部材の回転遅れによる負荷で、係合部材をカム
面で案内しつつ被動回転部材との係合に導くことができ
るため、係合部材の支持状態から係合動作への移行を円
滑且つ確実なものとすることができる。したがって、ク
ラッチ機構の確実な動作が保証されたプリテンショナを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のロータリ形プリテンショ
ナを示す分解斜視図である。
【図2】第1実施例のクラッチプレートを拡大して示す
斜視図である。
【図3】第1実施例のクラッチ機構の一部を示す正面図
である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図3のV−V線断面図である。
【図6】第1実施例のクラッチ機構の作動開始動作を示
す正面図である。
【図7】第1実施例のクラッチ機構の係合動作を示す正
面図である。
【図8】本発明の第2実施例のロータリ形プリテンショ
ナのクラッチ機構部を拡大して示す分解斜視図である。
【図9】第2実施例のクラッチ機構の一部を示す正面図
である。
【図10】図9のX−X線断面図である。
【図11】図9のXI−XI線断面図である。
【図12】第2実施例のクラッチ機構の作動開始動作を
示す正面図である。
【図13】第2実施例のクラッチ機構の係合動作を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 駆動回転部材 2 ドラム(被動回転部材) 3 ローラピン(係合部材) 4 クラッチプレート(従動回転部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーソースに連結された駆動回転部材
    と、ベルト巻取り要素に連結された被動回転部材と、前
    記両部材間に介装された係合部材とを有し、前記駆動回
    転部材と前記被動回転部材との間の回転位相のずれで前
    記係合部材を前記駆動回転部材と前記被動回転部材との
    間に係合させて回転動力を前記駆動回転部材から前記被
    動回転部材に伝達するクラッチ機構を備え、前記パワー
    ソースの動力を前記クラッチ機構を介して前記ベルト巻
    取り要素に伝達してシートベルト装置のベルトを巻締め
    るプリテンショナにおいて、前記駆動回転部材と前記被
    動回転部材との間に回転抵抗を付与された従動回転部材
    が配設され、前記駆動回転部材と前記従動回転部材には
    前記係合部材の収容空間を画定する凹部が形成され、前
    記係合部材は、前記駆動回転部材と前記従動回転部材と
    の間の回転位相のずれによる前記収容空間の縮小により
    前記被動回転部材方向へ押出可能に前記凹部に係止され
    たことを特徴とするプリテンショナ。
JP4203250A 1992-07-08 1992-07-08 シートベルト装置のプリテンショナ Pending JPH0624294A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203250A JPH0624294A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 シートベルト装置のプリテンショナ
KR1019930010327A KR940002109A (ko) 1992-07-08 1993-06-08 시이트벨트방치의 프리텐셔너
US08/088,858 US5451008A (en) 1992-07-08 1993-07-07 Pretensioner for seatbelt system
GB9314135A GB2268678B (en) 1992-07-08 1993-07-08 Pretensioner for seatbelt system
DE9310190U DE9310190U1 (de) 1992-07-08 1993-07-08 Gurtstraffer für eine Sicherheitsgurtanordnung
DE4322798A DE4322798C2 (de) 1992-07-08 1993-07-08 Gurtstraffer für einen Fahrzeugsicherheitsgurt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203250A JPH0624294A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 シートベルト装置のプリテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624294A true JPH0624294A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16470918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203250A Pending JPH0624294A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 シートベルト装置のプリテンショナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5451008A (ja)
JP (1) JPH0624294A (ja)
KR (1) KR940002109A (ja)
DE (2) DE9310190U1 (ja)
GB (1) GB2268678B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730384A (en) * 1995-01-19 1998-03-24 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Coupling between the belt drum of a belt retractor and a belt pretensioner rotary drive
CN110466474A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 奥托立夫开发公司 离合装置、安全带卷收器和安全带组件

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681004A (en) * 1994-05-19 1997-10-28 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Apparatus for rotatively driving a winding shaft of a safety belt automatic winding device
DE29506208U1 (de) * 1995-04-10 1995-06-01 HS Technik und Design Technische Entwicklungen GmbH, 82234 Weßling Kupplung zur Drehmomentübertragung von einem durch ein Treibmittel betriebenen Antrieb auf eine Gurtwelle eines Sicherheitsgurtaufrollers zum Strammen eines Sicherheitsgurtes
DE19503150A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Takata Europ Gmbh Einen Gurtstraffer aufweisende Sicherheitsgurtanordnung in Kraftfahrzeugen
JP3539086B2 (ja) * 1996-09-19 2004-06-14 タカタ株式会社 シートベルト装置のプリテンショナ
DE29616624U1 (de) * 1996-09-24 1997-01-30 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Drehantrieb für einen Gurtstraffer
US5918717A (en) * 1996-09-27 1999-07-06 Foehl; Artur Rotary drive apparatus for a belt tensioner
US5899399A (en) * 1997-06-12 1999-05-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner
JPH11245766A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Takata Kk シートベルト装置、プリテンショナ及び車両
JPH11247906A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Tokai Rika Co Ltd クラッチ機構及びウエビング巻取装置
US5906328A (en) * 1998-03-12 1999-05-25 Takata Corporation Pre-tensioner for seat belt device
DE19907962B4 (de) * 1999-02-24 2010-11-18 Takata-Petri Ag Sicherheitsgurtvorrichtung mit Gurtstraffer
US6446897B1 (en) 1999-03-04 2002-09-10 Nsk Ltd. Seat belt system
DE69918669T2 (de) * 1999-05-05 2004-12-09 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho, Niwa Gurtbandaufwickel-Vorrichtung
DE29908959U1 (de) 1999-05-21 1999-10-07 Trw Repa Gmbh Kupplungsmechanismus
US6494395B1 (en) * 1999-11-02 2002-12-17 Takata Corporation Seat belt retractor with clutch mechanism
DE10013870B4 (de) 2000-03-21 2007-04-05 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
DE10020245C2 (de) 2000-04-25 2002-02-14 Breed Automotive Tech Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
DE20007932U1 (de) * 2000-05-03 2000-09-14 Trw Repa Gmbh Kupplungsmechanismus
US6505790B2 (en) 2000-06-05 2003-01-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pretensioner device
JP3733007B2 (ja) * 2000-07-11 2006-01-11 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
EP1201513B1 (en) 2000-10-31 2005-12-07 Automotive Systems Laboratory Inc. Soft-start piston actuator
DE10059227C1 (de) * 2000-11-29 2002-03-14 Autoliv Dev Gurtstraffer mit weich ansteuerbarer Strafferkupplung
DE20021222U1 (de) * 2000-12-15 2001-04-19 Trw Repa Gmbh Kupplung für einen Gurtaufroller mit Gurtstraffer
DE10309943A1 (de) * 2003-03-07 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung mindestens einer Verzögerungseinrichtung und/oder eines leistungsbestimmenden Stellelementes einer Fahrzeugantriebseinrichtung
ES2276329T3 (es) * 2003-08-26 2007-06-16 Autoliv Development Ab Enrollador de cinturon provisto de dos dispositivos de tensado.
EP1688640A4 (en) 2003-10-17 2009-09-02 Jtekt Corp POWER TRANSMISSION CHAIN AND POWER TRANSMISSION DEVICE USING THE SAME
US7527290B2 (en) 2003-10-21 2009-05-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pressurized gas release mechanism
US7192055B2 (en) 2003-11-13 2007-03-20 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pyrotechnic linear inflator
US20050206146A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Blackburn Jeffery S Airbag
DE10357368B3 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Autoliv Development Ab Personenrückhaltesystem
US20050235863A1 (en) * 2004-01-28 2005-10-27 Stevens Bruce A Auto igniting pyrotechnic booster
US20050161135A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Williams Graylon K. Auto-igniting pyrotechnic booster composition
JP2007534587A (ja) 2004-03-30 2007-11-29 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ガス生成システム
KR100590193B1 (ko) * 2004-04-20 2006-06-19 주식회사 삼송 프리텐셔너 및 안전벨트 풀림방지 방법
FR2870234B1 (fr) * 2004-05-13 2007-02-09 Snpe Materiaux Energetiques Sa Compostion pyrotechnique dosable utilisee comme fusible thermique dans un generateur de gaz et generateur de gaz incluant un compose ayant ladite composition
US7667045B2 (en) 2004-06-02 2010-02-23 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generant and synthesis
US7686901B2 (en) * 2004-10-12 2010-03-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generant compositions
US7350734B2 (en) * 2005-10-13 2008-04-01 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat belt pretensioner
WO2006050444A1 (en) 2004-11-01 2006-05-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Water-based synthesis of poly(tetrazoles)
US7350819B2 (en) * 2004-11-17 2008-04-01 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pretensioner
US7448649B2 (en) * 2004-11-17 2008-11-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generator
US7537240B2 (en) 2005-02-22 2009-05-26 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7776169B2 (en) * 2005-06-01 2010-08-17 Automotive Systems Laboratory, Inc. Water-based synthesis of poly(tetrazoles) and articles formed therefrom
US20070034307A1 (en) 2005-07-29 2007-02-15 Hordos Deborah L Autoignition/booster composition
JP2010511594A (ja) 2005-07-31 2010-04-15 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ポリ(テトラゾール)類の水性合成およびそれから形成される物品
DE112006002625T5 (de) 2005-09-29 2008-08-28 Automotive Systems Laboratory, Inc., Armada Gaserzeugungsmittel
DE112006002624T5 (de) 2005-09-30 2008-08-07 Automotive Systems Laboratory, Inc., Armada Gaserzeugungsmittel
US7806954B2 (en) 2005-11-01 2010-10-05 Automotive Systems Laboratory Inc. Gas generator
JP2009536146A (ja) 2006-05-05 2009-10-08 ティー ケー ホールディングス インク ガス生成組成物
JP2010515664A (ja) 2006-09-30 2010-05-13 ティー ケー ホールディングス インク ガス生成組成物
DE102007056602A1 (de) 2006-11-22 2008-07-03 TK Holdings, Inc., Armada Gasgenerator mit Selbstzündungsaufnahme
JP2008179347A (ja) 2006-12-15 2008-08-07 Tk Holdings Inc ハイブリッドばねを有するガス生成装置
WO2008076441A1 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Tk Holdings, Inc. Autoignition/booster composition
JP2008201404A (ja) 2006-12-20 2008-09-04 Tk Holdings Inc ガス生成システム
DE102007048172A1 (de) 2007-09-30 2009-04-02 TK Holdings, Inc., Armada Gaserzeugungs-System und -Zusammensetzung
US20100176236A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Autoliv Asp, Inc. High performance tightener
JP2011115787A (ja) 2009-12-04 2011-06-16 Tk Holdings Inc ガス生成システム
US20130153098A1 (en) 2010-03-26 2013-06-20 Sudhakar R. Ganta Gas Generant Compositions
JP5738396B2 (ja) 2010-03-26 2015-06-24 ドマゼット スラベン ガス生成組成物の製造方法
CN101985298A (zh) * 2010-11-16 2011-03-16 芜湖金安世腾汽车安全系统有限公司 一种应用于机动车的预张紧安全带卷收器
US9469272B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Autoliv Asp, Inc. Load limiting seat belt retractor with spiral turn limiter
JP6145368B2 (ja) * 2013-09-13 2017-06-07 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
WO2015161006A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Tk Holdings, Inc. Silicone propelled pedestrian hood lifter and seatbelt pre-tensioner
CN113291252A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 奥托立夫开发公司 离合装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2505626A1 (de) * 1975-02-11 1976-08-19 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
US4372501A (en) * 1980-01-16 1983-02-08 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Seatbelt retractor
DE3131637C2 (de) * 1980-10-06 1986-10-02 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Rückstrammer für Sicherheitsgurtautomaten
JPS5867461U (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング緊張装置
DE3215925C2 (de) * 1982-04-29 1985-11-28 Bayern-Chemie Gesellschaft für flugchemische Antriebe mbH, 8261 Aschau Aufwickelvorrichtung mit Rückstrammer für Sicherheitsgurte
DE3546637C2 (en) * 1985-09-24 1990-09-06 Trw Repa Gmbh Safety belt retraction device with a retightening device
DE3534048A1 (de) * 1985-09-24 1987-04-16 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurtaufroller mit rueckstrammeinrichtung
DE3715846A1 (de) * 1987-05-12 1988-12-01 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurtaufroller mit rueckstrammvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730384A (en) * 1995-01-19 1998-03-24 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Coupling between the belt drum of a belt retractor and a belt pretensioner rotary drive
JP2778837B2 (ja) * 1995-01-19 1998-07-23 ティーアールダブリュ オキュパント リストレイント システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベルト引込み装置のベルトドラムおよびベルトプリテンショナーの回転駆動装置の間の連結装置
CN110466474A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 奥托立夫开发公司 离合装置、安全带卷收器和安全带组件
JP2021522105A (ja) * 2018-05-09 2021-08-30 オートリブ ディベロップメント エービー 係合及び係合解除装置、シートベルトリトラクタ、及びシートベルトアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4322798C2 (de) 1999-02-18
GB2268678B (en) 1996-03-27
DE4322798A1 (de) 1994-02-03
US5451008A (en) 1995-09-19
KR940002109A (ko) 1994-02-16
DE9310190U1 (de) 1993-11-18
GB9314135D0 (en) 1993-08-18
GB2268678A (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624294A (ja) シートベルト装置のプリテンショナ
JP3005817B2 (ja) プレテンショナを備えたリトラクタ用の補助ロック機構
JP4698273B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP3980777B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2004042788A (ja) ウエビング巻取装置及びクラッチ機構
EP1902911B1 (en) Webbing retractor device
JP3452779B2 (ja) 回転量制限装置及びウエビング巻取装置
JP2778837B2 (ja) ベルト引込み装置のベルトドラムおよびベルトプリテンショナーの回転駆動装置の間の連結装置
JP3808507B2 (ja) ベルトテンショナーのための回転駆動装置
JP2526348B2 (ja) ロ―タリアクチュエ―タ作動プリテンショナ
JP2000038109A (ja) シ―トベルトリトラクタ用のブロッキング機構
JP2988536B2 (ja) リトラクタ軸回転式プリテンショナ
JP3335004B2 (ja) リトラクタのロック構造
JP3174835B2 (ja) ロータリアクチュエータ作動プリテンショナ
JP2526343B2 (ja) ロ―タリシリンダ形プリテンショナ
JP2001180439A (ja) シートベルトプリテンショナー
JP2529007Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0747919A (ja) ロータリアクチュエータ作動プリテンショナ
JPH075992U (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JP3709232B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2994772B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0747920A (ja) ロータリアクチュエータ作動プリテンショナ
JP3252170B2 (ja) ロータリアクチュエータ作動プリテンショナ
JPH0630574Y2 (ja) シ−トベルトのプリロ−ダ装置
JPH0747921A (ja) ロータリアクチュエータ作動プリテンショナ