JPH06239992A - ポリアミド系重合体及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミド系重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06239992A
JPH06239992A JP4609293A JP4609293A JPH06239992A JP H06239992 A JPH06239992 A JP H06239992A JP 4609293 A JP4609293 A JP 4609293A JP 4609293 A JP4609293 A JP 4609293A JP H06239992 A JPH06239992 A JP H06239992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
acid
general formula
siloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4609293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258116B2 (ja
Inventor
Toshio Tagami
敏雄 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP04609293A priority Critical patent/JP3258116B2/ja
Publication of JPH06239992A publication Critical patent/JPH06239992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258116B2 publication Critical patent/JP3258116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 両末端にアミノアリール基を有するシロキサ
ンと1種類のジカルボン酸を重縮合させることにより得
られ、固有粘度が0.05〜3.00dl/gであるポ
リアミド−シロキサン重合体。 【効果】 このポリアミド−シロキサン重合体は、有機
溶媒に対する溶解性が向上し、耐熱性も優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なシロキサン系芳
香族アミド重合体及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリシロキサンは選択透過膜、例えば酸
素富過膜としての応用分野や電子部品周辺材料、例えば
フォトレジスト材料への応用等最近注目されてきている
分野での展開が図られている材料の一つである。そのた
め、様々な合成方法が提案されているが、ポリシロキサ
ン単独では思うような性能が出ず、複合化が図られてい
るのが現状である。複合化の方法としては、ポリマーブ
レンド、ポリマーアロイ(広義では、ポリマーブレン
ド、グラフト重合物、ブロック共重合物等を含む)化が
挙げられる。そのための方法を簡単に示す。
【0003】亜リン酸エステル法によるポリシロキサン
−アラミドブロック共重合体の製造方法として脂肪族ア
ミン末端ポリシロキサンを用いた製造方法が知られてい
るが(特開昭61−293224号公報)、高重合度、
高強度のポリシロキサン−アラミドブロック共重合体は
製造することができなかった。そのため、高強度ポリシ
ロキサン−アラミドブロック共重合体の製造に関して
は、ジカルボン酸ジクロライドと上述の脂肪族アミン末
端ポリシロキサンを用いた低温界面重縮合法が提案され
ている(特開昭62−257933号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている上記のシロキサン系芳香族アミド共重合体
の製造方法である低温界面重縮合法は、合成に使用する
モノマー類の精製及び製造時の反応制御、また、反応副
生物である塩酸ガスの処理等種々の問題があり、容易な
合成とは言えなかった。また、有機溶剤にたいして良好
な溶解性を示さなかった。本発明は、従来の技術におけ
る上述のような問題点を鑑みてなされたものである。従
って、本発明の目的は、製造上の問題を余り考慮しなく
てもよく、かつ、有機溶剤に対して良好な溶解性を示す
シロキサン系芳香族アミド重合体とそれらを製造する簡
便な方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の技
術における上述問題点を解決するために研究を進めた結
果、亜リン酸エステル法においてシロキサン系芳香族ア
ミド重合体を製造する際に、シロキサンの末端にアミノ
アリール基を有するを用いることにより、上記問題が解
決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明は、主鎖が実質的に下記の繰返し単
位からなり、固有粘度が0.05〜3.00dl/gの
ポリアミドである。
【化4】 (式中、RおよびR′は炭素数4以下の低級アルキル
基、フエニル基、炭素数4以下の低級アルキル基または
アルコキシ基を有する置換フエニル基を意味し、互いに
異なってもよく、Yはフエニル基、アリールオキシ基等
の芳香族環含有基を意味し、Zはアルキレン基、アリー
レン基、複素環等を示し、nは0〜20の整数、mは1
〜30の整数を示す)。
【0007】本発明のポリアミドは下記一般式(II)
【化5】 (式中の記号は一般式(I)と同様である)で示される
両末端にアミノアリール基を有するシロキサンと下記一
般式(III)
【化6】 (式中、Zは一般式(I)と同様である)で示されるジ
カルボン酸を芳香族亜リン酸エステルとピリジン誘導体
の存在下で重縮合させることにより製造できる。前記の
重縮合反応を行う際には、界面活性剤及びハロゲン化ア
ルカリ金属塩類を助触媒として用いることが好ましい。
【0008】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明のポリアミド−ポリシロキサン系各種重合体は、上記
一般式(I)で示される構造を有するものであって、上
記一般式(II)で示される両末端にアミノアリール基を
有するシロキサンと、上記一般式(III)で示されるジカ
ルボン酸とを重縮合反応により製造される。重縮合反応
は、芳香族亜リン酸エステルとピリジン誘導体の存在下
で実施することが好ましい。例えば、重縮合反応におい
て、両末端にカルボキシル基を有するポリアミドと両末
端にアミノアリール基を有するシロキサンとを単に混合
加熱して実施することもできるが、その場合には重縮合
反応を高温下で行う必要があり、その結果アミド交換反
応などの副反応を伴うことが避けられない。しかしなが
ら、芳香族亜リン酸エステルとピリジン誘導体の存在下
で重縮合反応を実施すると、重縮合反応に際して高温を
必要とせず、アミド交換反応等の副反応を避けることが
でき、構造の規制されたブロック重合体を容易に製造す
ることができるという大きな利点を有している。
【0010】上記一般式(III)で示されるジカルボン酸
としては、脂肪族、脂環式、芳香族等、如何なるジカル
ボン酸でも差し支えない。例えばイソフタル酸、テレフ
タル酸、4,4′−ビフェニルジカルボン酸、3,3′
−メチレン二安息香酸、4,4′−メチレン二安息香
酸、4,4′−オキシ二安息香酸、4,4′−チオ二安
息香酸、3,3′−カルボニル二安息香酸、4,4′−
カルボニル二安息香酸、4,4′−スルホニル二安息香
酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、ウンデカン二酸、1,3−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、マ
ロン酸、メチルマロン酸、ジメチルマロン酸、アジピン
酸、1,10−デカン二酸、フェニルマロン酸、ベンジ
ルマロン酸、フェニルスクシン酸、3−フェニルグルタ
ル酸、ホモフタル酸、1,3−フェニレン二酢酸、1,
4−フェニレン二酢酸、4−カルボキシフェニル酢酸、
5−ブロモ−N−(カルボメチル)アントラニル酸、m
−カルボキシシナモン酸、等のジカルボン酸及びこれら
の誘導体をあげることができるが、これらに限定される
ものではない。
【0011】ポリアミド−ポリシロキサン系重合体を製
造するために使用する亜リン酸エステル系縮合剤として
は、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニル、亜リ
ン酸トリ−o−トリル、亜リン酸ジ−o−トリル、亜リ
ン酸トリ−m−トリル、亜リン酸ジ−m−トリル、亜リ
ン酸トリ−p−トリル、亜リン酸ジ−p−トリル、亜リ
ン酸ジ−o−クロロフェニル、亜リン酸トリ−p−クロ
ロフェニル、亜リン酸ジ−p−クロロフェニル等があげ
られることが出来るが、これらに限定されるものではな
い。更に、本発明において亜リン酸エステルと共に使用
するピリジン誘導体として、ピリジン、2−ピコリン、
3−ピコリン、4−ピコリン、2,4−ルチジン、2,
6−ルチジン、3,5−ルチジン等を挙げることができ
る。
【0012】本発明においては、上記縮合反応を亜リン
酸エステルとピリジン誘導体の存在下に重縮合を行なわ
せるが、この反応に際しては、通常の場合、ピリジン誘
導体を含む混合溶媒を用いる溶液重合法が採用される。
ここで、使用する有機溶媒は、両反応成分や亜リン酸エ
ステルと実質的に反応しない溶媒という点で制限を受け
るが、このほかに両反応成分に対する良溶媒であって、
しかも反応生成物のブロック重合体に対する良溶媒であ
ることが望ましい。このような有機溶媒として代表的な
ものは、N−メチル−2−ピロリドンやジメチルアセト
アミド等のアミド系溶媒である。
【0013】ここで重合度の大きい重合体を得るため
に、塩化リチウムによって代表されるアルカリ金属塩類
をこの反応系に添加することも出来るが、好適にはアミ
ン系カチオン性界面活性剤を添加併用するのが望まし
い。アミン系カチオン性界面活性剤としては、テトラメ
チルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニ
ウムブロミド及び同クロリド等のアルキルトリメチルア
ンモニウム塩類やアルキルトリエチルアンモニウム塩類
等を例示できるが、これらに限定されるものではない。
アルカリ金属塩類の添加量は、界面活性剤に対して5〜
15重量部が好適であり、更に好ましくは5〜10重量
部の範囲である。ただし、塩化カルシウムのごときアル
カリ土類金属塩を併用することは、反応系を不均一にす
るだけでなく、いかなる理由かは定かではないが重合度
を著しく低下させてしまう為、使用することは出来な
い。
【0014】本発明による重合体の製造方法をさらに詳
しく説明すると、上記ジカルボン酸に対して化学量論的
に等量の芳香族ジアミン類とを、前記亜リン酸エステル
とピリジン誘導体の存在下に、N−メチル−2−ピロリ
ドンによって代表される有機溶媒中で、窒素等の不活性
雰囲気下で加熱攪拌することにより合成が容易に行なわ
れ、本発明重合体を得ることが出来る。重縮合で使用す
る亜リン酸エステル系縮合剤の量は、通常カルボキシル
基に対して等モル量以上に使用されるが、30倍モル量
以上の使用は経済的に見て得策ではない。費利刃誘導体
の使用量は、カルボキシル基に対して等モル量以上であ
ることが必要であるが、実際には反応溶媒としての役割
を含めて大過剰使用されることが多い。ここでピリジン
誘導体とN−メチル−2−ピロリドンによって代表され
る有機溶媒からなる混合溶媒が好ましく使用されるが、
混合溶媒の使用量は、通常量反応成分を5〜30重量%
含むことになるだけの量が使用される。反応温度は、通
常の場合、60〜140℃の範囲が好ましい。反応時間
は反応温度により大きく影響されるが、いかなる場合に
も最高の重合度を意味する最高粘度が得られるまで反応
系を攪拌するのが良く、多くの場合数分から20時間の
間である。
【0015】上記反応条件下で、反応成分を等モル量使
用する平均重合度はブロック重合体を製造することがで
きる。平均重合度が20を越えると加工性等の点で好ま
しくなるが、特定の目的のためにはいずれか一方を過剰
に使用して平均重合度を小さくすることも出来る。反応
終了後は、反応混合物をメタノール、ヘキサン等の非溶
媒中に投じて生成重合体を分離し、更に再沈殿法により
精製を行なって副生成物や無機塩類等を除去することに
より、精製重合体を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を詳細に述べる
が、本発明はこれのみによって限定されるものではな
い。 合成例:1,3−ビス−p−アミノフェノキシメチル−
テトラメチル−ジシロキサンの合成 攪拌装置、還流冷却管、乾燥窒素導入管、200ml滴
下ロウトを装備した1リットル四ツ口丸底フラスコ中に
常法により乾燥した無水テトラヒドロフラン(THP)
1001mlと5.0g(0.22モル)の金属ナトリ
ウムを入れ、氷浴中上にてp−ニトロフェノール27.
82g(0.20モル)の10%THF浴液を発熱しな
いように徐々に滴下し、p−ニトロフェノキシナトリウ
ムを調製した。 この浴液に1,3−ビス(クロロメチ
ル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン2
3.2g(0.10モル)の10%THF溶液を2時間
かけて滴下し、滴下終了後更に氷温にて4時間反応させ
た。反応終了後、乾燥窒素下にろ別し、過剰の金属ナト
リウムと生成した食塩を分離した。次いで、ろ液の脱溶
剤を行い粗製1,3−ビス−(p−ニトロフェノキシメ
チル)テトラメチル−ジシロキサンを得た。
【0017】得られた粗製1,3−ビス−(p−ニトロ
フェノキシメチル)テトラメチルージシロキサンを精製
すること無しに、全量をN,N−ジメチルアセトアミド
200mいに分散し、水素添加反応(触媒:pd/C)
をガスビュレットを使用した常圧水素添加装置にて、6
0℃、24時間の条件で行なった。反応終了後、法令し
たのち、触媒を除くために、ガラスフィルタ上にセライ
トを充填し反応液を通した。セライトを100mlの
N,N−ジメチルアセトアミドで洗浄し、ろ液と一緒に
し、つづいて、減圧下にN,N−ジメチルアセトアミド
を溜去した。残留物を粗製1,3−ビス−p−アミノフ
ェノキシメチル−テトラメチル−ジシロキサンとし、更
に高真空下に減圧蒸留し、精製し、目的物を収率73%
(収率31.90g)で得た。
【0018】実施例1 100ml三口丸底フラスコ中にイソフタル酸1.66
0g(10ミリモル)、1,3−ビス−p−アミノフェ
ノキシメチル−テトラメチルージシロキサン3.204
g(10ミリモル)、塩化リチウム0.12g、塩化セ
チルトリメチルアンモニウム1.2g、N−メチル−2
−ピロリドン20ml、ピリジン3ml、亜リン酸トリ
フェニル6.2gを加え、乾燥窒素雰囲気下100℃で
4時間重合させた。反応終了後、1リットルのメタノー
ル中にポリマー溶液を注ぎ入れ、ポリマーを析出させ
た。ろ過後、熱メタノール中で未反応モノマー類及び塩
化セチルトリメチルアンモニウムを除去し、更に熱四塩
化炭素中で未反応該シロキサンを除去した。ろ過後、真
空乾燥し、精製アラミド−シロキサン共重合体4.05
g(収率87%)を得た。
【0019】このブロック重合体の固有粘度はN,N−
ジメチルアセトアミド中30℃において、0.36dl
/gであった。また、IRスペクトル(KBr錠剤法)
を測定し構造を確認したところ、1650cm-1付近に
アミドカルボニル基に基づく吸収が、2850cm-1
珪素上の置換基であるメチル基の吸収が、1010−1
100cm-1にシロキサン骨格に基づく吸収が認められ
た。
【0020】実施例2 実施例1のイソフタル酸1.660g(10ミリモル)
をテレフタル酸1.660g(10ミリモル)に換えた
以外は同様に処理し、固有粘度0.48dl/gの重合
体407g(収率89%)を得た。IRスペクトルは実
施例1と同様であった。 実施例3 実施例1のイソフタル酸1.660g(10ミリモル)
をエイコサン二酸3.425g(10ミリモル)に換え
た以外は同様に処理し、固有粘度0.63dl/gの重
合体5.00g(収率92%)を得た。IRスペクトル
は実施例1と異なり、珪素上メチル基の吸収域にアルキ
レン鎖のC−H伸縮が大きくなった。
【0021】実施例4 100ml三口丸底フラスコ中に5−ヒドロキシイソフ
タル酸1.820g(10ミリモル)、1,3−ビス−
p−アミノフェノキシメチル−テトラメチル−ジシロキ
サン3.204g(10ミリモル)、塩化リチウム0.
12g、塩化セチルトリメチルアンモニウム1.200
g、N−メチル−2−ピロリドン20ml、ピリジン3
ml、亜リン酸トリフェニル6.2gを加え、乾燥窒素
雰囲気下100℃で4時間重合させた。反応終了後、1
リットルのメタノール中にポリマー溶液を注ぎ入れ、ポ
リマーを析出させた。ろ過後、熱メタノール中で未反応
モノマー類及び塩化セチルトリメチルアンモニウムを除
去し、更に熱四塩化炭素中で未反応該シロキサンを除去
した。ろ過後、真空乾燥し、収率87%で精製アラミド
−シロキサン重合体を得た。
【0022】このブロック重合体の固有粘度はN,N−
ジメチルアセトアミド中30℃において、0.46dl
/gであった。また、IRスペクトル(KBr錠剤法)
を測定し構造を確認したところ、1654cm-1付近に
アミドカルボニル基に基づく吸収が、2856cm-1
珪素上の置換基であるメチル基の吸収が、1015−1
108cm-1にシロキサン骨格に基づく吸収が認められ
た。
【0023】実施例5 実施例4の5−ヒドロキシイソフタル酸1.820g
(10ミリモル)を2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベ
ンゼン二酢酸2.261g(10ミリモル)に換えた以
外は同様に処理し、固有粘度0.63dl/gの重合体
を得た。IRスペクトルは実施例4と若干異なり、珪素
上メチル基の吸収域にアルキレン鎖のC−H伸縮が大き
くなった。
【0024】実施例6 実施例1の塩化リチウム0.12gを除いた以外は、同
様の方法を用いて重合及び処理を行い、ブロック重合体
3.68g(収率79%)を得た。このブロック重合体
の固有粘度はN,N−ジメチルアセトアミド中30℃に
おいて、0.26dl/gであった。また、IRスペク
トル(KBr錠剤法)を測定し構造を確認したところ、
1650cm-1付近にアミドカルボニル基に基づく吸収
が、2850cm-1に珪素上の置換基であるメチル基の
吸収と1010−1100cm-1にシロキサン骨格に基
づく吸収は実施例1と比較して小さく、重合度が低いと
考えられた。
【0025】
【発明の効果】本発明のポリアミド−シロキサン重合体
は、耐熱性に優れた性能を有するという物性を持ってお
り、また、シロキサン部分にエーテル結合が導入された
ことにより、溶解性が向上し、利用範囲の広い素材とし
て有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主鎖が実質的に下記の繰返し単位からな
    り、固有粘度が0.05〜3.00dl/gのポリアミ
    ド。 【化1】 (式中、RおよびR′は炭素数4以下の低級アルキル
    基、フェニル基、炭素数4以下の低級アルキル基または
    アルコキシ基を有する置換フェニル基を意味し、互いに
    異なってもよく、Yはフェニレン基、アリールオキシ基
    等の芳香族環含有基を意味し、Zはアルキレン基、アリ
    ーレン基、複素環等を示し、nは0〜20の整数、mは
    1〜30の整数を示す)。
  2. 【請求項2】下記一般式(II)で示される両末端にアミ
    ノーアリール基を有するシロキサンと 【化2】 (式中、n、m、R、R′、Yは上記一般式(I)と同
    様である。)下記一般式(III)で示されるジカルボン酸
    を、 【化3】 (式中、Zは上記一般式(I)と同様である。)芳香族
    亜リン酸エステルとピリジン誘導体の存在下で直接重縮
    合させることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド
    重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載の製造方法において、重
    合必須成分として界面活性剤を使用し、かつ、界面活性
    剤として長鎖アルキル基を有する4級アンモニウム塩類
    とハロゲン化アルカリ金属塩類を助触媒として用いる製
    造方法。
JP04609293A 1993-02-12 1993-02-12 ポリアミド系重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3258116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04609293A JP3258116B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ポリアミド系重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04609293A JP3258116B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ポリアミド系重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239992A true JPH06239992A (ja) 1994-08-30
JP3258116B2 JP3258116B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12737350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04609293A Expired - Fee Related JP3258116B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ポリアミド系重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258116B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319489B1 (ko) * 1999-11-25 2002-01-05 김충섭 과불소알킬-실록산그룹함유 고분자 및 이를 이용한 고분자분리막
JP2009521545A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリオキサミド共重合体
JP2010531369A (ja) * 2007-06-22 2010-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリアミド含有成分と有機ポリマーの混合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319489B1 (ko) * 1999-11-25 2002-01-05 김충섭 과불소알킬-실록산그룹함유 고분자 및 이를 이용한 고분자분리막
JP2009521545A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリオキサミド共重合体
JP2010531369A (ja) * 2007-06-22 2010-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリアミド含有成分と有機ポリマーの混合物
KR101508403B1 (ko) * 2007-06-22 2015-04-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리다이오르가노실록산 폴리아미드 함유 성분 및 유기 중합체의 혼합물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258116B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668762A (en) Polycondensation catalyst
JP3258116B2 (ja) ポリアミド系重合体及びその製造方法
EP0388243A1 (en) Block copolymer and method of producing the same
JP2696655B2 (ja) ポリアミド系重合体及びその製造方法
JP2745381B2 (ja) スルホン酸基含有ポリアミドの製造方法
JP2775378B2 (ja) ポリシロキサン−芳香族ポリアミド系共重合体の製造方法
JP3053940B2 (ja) 芳香族ポリアミド−ポリシロキサン系共重合体およびその製造方法
JP2961620B2 (ja) ポリアミド―ポリシロキサン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP2567781B2 (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
JPH05287078A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
JPS61204227A (ja) ポリシロキサン−ポリアミド系マルチブロツク共重合体及びその製造方法
JPH0347836A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
JP3022605B2 (ja) ポリアミド−水素添加型アクリロニトリル変性ポリブタジエン系ブロック共重合体およびその製造方法
JPH05230216A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
JPH02247225A (ja) ポリベンゾビスオキサゾール前駆物質の製造方法
JPS61293224A (ja) ポリシロキサン−ポリアミド系マルチブロツク共重合体及びその製造方法
JP2548642B2 (ja) フェノール性水酸基含有ポリアミド−ポリオキシエチレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH05287072A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
JP3051521B2 (ja) フェノール性水酸基を有する構造の規制されたジブロック共重合体およびその製造方法
JPH075728B2 (ja) ポリアミド―水素添加型ポリブタジエン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP2949525B2 (ja) ポリアミド樹脂
JP2800127B2 (ja) ポリアミド樹脂
JP4162064B2 (ja) 多分岐高分子化合物およびその製造方法
JP2524271B2 (ja) フェノ―ル性水酸基を有する構造の規制されたトリブロック共重合体およびその製造方法
JPH04226535A (ja) ポリアミド−ポリシロキサン系ブロック共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees